【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0071login:Penguin
2012/06/23(土) 11:49:23.58ID:o4+4+/AI弱った所を買収っていうのが狙いでしょ。
Nokiaとか可哀想すぎてあまりワロエナイ。
日本の企業は将来的にはPC事業から撤退もしくは大幅縮小するでしょ。
MS謹製Windows PCに勝てるはずないし。
もしくはAndroid端末に事業を集中するかな。
日本企業が「Android差別化が難しい」って言いわけしている割には、
Galaxyは、高い値段で十分に売れてるんだよね。
(赤字覚悟で攻勢を賭けているという噂はあるけどw)
将来的にはタブレットではAndroid端末の方が多くなる見込みではあるから、
低価格競争に入る前に、Android内で十分なシェアを取ってブランド力を
維持するのは重要かもしれないね。
そこあたりはSumsungは頭いい選択してる。
0072login:Penguin
2012/06/23(土) 11:57:39.46ID:lhI3WAJFチョンおつ
0073login:Penguin
2012/06/23(土) 12:47:55.65ID:XO5JTSx8爆発したりいきなり発火して指や手が無くなるリスクwww
0074login:Penguin
2012/06/23(土) 13:18:37.57ID:4fbIzOJx常にUI変える必要もなかろう
Macはじっくり触ったこと無いからわからんけどWindowsはUIがコロコロ変わるじゃん
UbuntuもGnomeからUnityに変わったり大幅な変化があるでしょ
それが既存ユーザーにとって面白くないところもあるんだしある程度安定したらUI変更しないで
機能追加、バグフィックス程度でいいと思ってるんだよね俺は
コロコロ変えるのもひとつの選択だし変えないってのも選択じゃん Linuxは好きなモノを好きなように使えるからいいのであって
そのくらいならプロのプログラマが善意でやってもできるとは思うぜ
別にプロに無償でやれと強制してる訳じゃないけどオープンソースで提供されてるのって要するにそういう事っしょ
0075login:Penguin
2012/06/23(土) 13:53:27.67ID:CpokBtx+7の頃のMac、Vistaの頃のMac、XPの頃のMac、9xの頃のMac、とかなり変わってるぞ
てか、同じUI続けたいなら自分でフォークして開発すればいいじゃん
何のためのオープンソースだよ
まあ確かに個人では限界があるけどさ
0076login:Penguin
2012/06/23(土) 14:05:32.31ID:I6k7Bmct現在進行形でわりと活発に開発は行われているけどテーマというか設計思想が一貫してるって奴
0077login:Penguin
2012/06/23(土) 14:39:50.02ID:o4+4+/AIUbuntuにKDE入れることもできるし、
FedoraにUnity入れることさえも可能だし。
自分が好きなDE環境を整えればいいと思うよ。
0078login:Penguin
2012/06/23(土) 15:16:56.94ID:tQUNSC/40079login:Penguin
2012/06/23(土) 15:37:31.50ID:tGxzXh6O企業の古いソフトウェアを動かすために保持するUIがごちゃごちゃで
人間工学的に最低の代物だからな
0080login:Penguin
2012/06/23(土) 16:55:47.30ID:BhuviQ4Hそうは言ってもデスクトップとファイルマネージャを完全には分離できないから
簡単に「好きなDE環境を整えればいい」と言われてはい終了という話でもない。
0081login:Penguin
2012/06/23(土) 16:58:44.07ID:fPqR1fTWぇ?
できてるけど……
0082login:Penguin
2012/06/23(土) 17:00:27.84ID:vld2rmsO0083login:Penguin
2012/06/23(土) 17:32:26.20ID:XO5JTSx8例えばXfceでKDEのDolephin動かしたいときに依存関係でKED関係のものいっぱいインストールするのが気にくわないという感じか?
0084login:Penguin
2012/06/23(土) 17:36:58.35ID:Oz4cCqlq0085login:Penguin
2012/06/23(土) 18:12:42.42ID:BhuviQ4Hもっと近い例えなら、XfceでFMはDolphin(or Nautilus)をメインで使っていても
Thunarの動きを完全には止められないって感じかな。
0086login:Penguin
2012/06/23(土) 18:18:22.80ID:CpokBtx+ならThunarをkillallして、nautilusをdesktopオプションで起動すれば?
0087login:Penguin
2012/06/23(土) 18:54:42.85ID:jwSRfRxEArchみたいにデフォルトのUI?なにそれ?っていう鳥もあるわけだし
0088login:Penguin
2012/06/23(土) 20:11:51.95ID:mBS7KqYqkdeやgnomeならまだしも、xfceやlxdeはデスクトップ環境と付属のソフトとは分離できるよ。
それが売りでもあるわけだし。
通常はセットで使うというだけ。
0089login:Penguin
2012/06/23(土) 21:03:01.11ID:MW1owyM80090login:Penguin
2012/06/23(土) 23:23:32.40ID:NrR96PlS0091login:Penguin
2012/06/24(日) 02:40:18.40ID:7YDJvNLJ0092login:Penguin
2012/06/24(日) 05:21:48.82ID:BUpeJyeBソフトを使うときは、それが依存している物をインストールしなければならないのは常識。
そのことと、自分の設定しているDE環境が何か、ということは完全に別物。
どうしてもコンパクトにまとめたいという話のであれば、
どのDE環境を選んで、どのソフトを使うかを自分で選べばいいだけ。
そのことと、ディストリが何であるかということは、殆ど関係しない。
どのディストリだろうが、「デフォルトのDE環境(あるいはArchみなくデフォで入っていないもの)」があるものの、
変更が可能ではないわけではなく、大抵の場合はコマンドを何度かうつだけで
自分の好きなDE環境に変えられる。
DE環境はディストリを特徴づけるものの一つではあるが、全てではないし、
「変更可能/複数インストールしてログイン時に選択も可能」であるという点において、そこまで重要にも思えない。
デフォルトのDE環境で論争して、ディストリを語るなんていうのは少し馬鹿馬鹿しいように思える。
0093login:Penguin
2012/06/24(日) 07:09:33.14ID:Tf6rW5Xt設定できるってことを知らない人が大半なんじゃないの
まぁ知っててもいちいち設定するの面倒くさいってもあるかもね
自分もあー使いにくいなーとか言いつつ面倒だから初期設定
そしてそのうち慣れる
どうせ端末とエディタとブラウザくらいしか使わないし
0094login:Penguin
2012/06/24(日) 14:28:09.31ID:aA5AcLhc0095login:Penguin
2012/06/24(日) 16:40:16.50ID:IaFsTqVJ0096login:Penguin
2012/06/24(日) 20:12:14.67ID:VKEhjSfb0097login:Penguin
2012/06/24(日) 20:17:07.70ID:tzL0oKJC0098login:Penguin
2012/06/24(日) 23:45:59.73ID:aA5AcLhc> 94 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/24(日) 14:28:09.31 ID:aA5AcLhc
> 12.04 ltsにバージョンアップしたらタイトルバーの日時が反転していて見づらい。どうやれ直る?
クラシックで使ってて、デスクトップの一番上のタイトルバー。メニューやLANのインジケータが表示
されている。天気、日時は中央に表示されてるが、文字すべてが黒いタイトルバーにグレーの文字なので見れない。11.10は文字は白だった。文字を白にしたい。
0099login:Penguin
2012/06/25(月) 02:42:22.53ID:57mkgPmx0100login:Penguin
2012/06/25(月) 06:04:22.26ID:TX89gN5usudo apt-get install gnome-tweak-tool
gnome-tweak-toolは、「メニュー」>「システムツール」> 「設定」>「高度な設定」にあります。
gnome-tweak-toolの「テーマ」で、上から8項目を、以下の設定にしてます
Atlanta,オフ,オフ,Adwaita(標準),標準,Ubuntu-mono-dark,Adwaita,なし
0101login:Penguin
2012/06/25(月) 09:25:08.67ID:TX89gN5uアイコン や パネルを、Alt+ 右クリック メニューで、
移動やカスタマイズができるよ
GNOME Classic
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1338561735750.jpg
0102login:Penguin
2012/06/25(月) 10:16:08.97ID:kRwslwVu0103login:Penguin
2012/06/25(月) 10:29:01.32ID:ltJ68e910104login:Penguin
2012/06/25(月) 10:39:43.22ID:FaeTZcI+0105login:Penguin
2012/06/25(月) 10:56:43.84ID:U+heFSr4radeon HD 4350 HDMIで音が出た
/etc/default/grubに
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=に
radeon.audio=1を追加
0106login:Penguin
2012/06/25(月) 16:32:57.68ID:/2A/2RdV最近、Unity と Unity-2D 以外は安定している模様。
まぁ gnome-classic なら使えるかな。
0107login:Penguin
2012/06/25(月) 20:48:25.16ID:HkwirjtFThanks,できました。
0108login:Penguin
2012/06/27(水) 01:12:38.54ID:XNgeX3Jqhttp://news.mynavi.jp/news/2012/06/26/131/
へえ、ブートローダをGrub2から変更するのか
0109login:Penguin
2012/06/27(水) 01:21:37.92ID:IWDftAcE0110login:Penguin
2012/06/27(水) 02:42:54.97ID:V8HswvjB0111login:Penguin
2012/06/27(水) 03:17:00.76ID:TXiI7VUQ0112login:Penguin
2012/06/27(水) 05:22:05.15ID:6QzobCl20113login:Penguin
2012/06/27(水) 08:45:31.83ID:oRisEcAeセキュアブート環境だとefilinxブートローダー
セキュアブート環境出なければ、grub2でブート
セキュアブート環境出なければ今まで通りだな。
0114login:Penguin
2012/06/27(水) 09:44:50.24ID:lybPTu9Gxorgが死んだり、nautilusが死んだり。
再起動したのはいいけど、どーもタイミング悪かったみたいでマウントしてたNTFSのパーティションがおかしくなっちまった。
エラービットが立ってるみたいでマウントできん。こうなると、Windowsを起動しないとダメなんだよね。面倒。
nvidiaのせいなのかもしれないけどさ・・・・・・。
0115login:Penguin
2012/06/27(水) 10:16:36.78ID:UyyYP5WaHD6870だけど安定してるからそうかもしれないね
0116login:Penguin
2012/06/27(水) 10:37:57.33ID:JYtsRv2kそういやubuntuの開発者が学生への講演で
今まで仕事した全ての会社の中でnvidiaが一番クソで
ファッキューnvidiaって中指立てて学生から大拍手もらったらしいな
開発環境だとnvidiaなら独自のアクセラレータが掛かるから
むしろlinux向きかと思ってたけど逆にradeonのがいいのか
0117login:Penguin
2012/06/27(水) 10:37:58.52ID:oRisEcAeHD6850だからかな?
0118login:Penguin
2012/06/27(水) 10:43:46.08ID:oRisEcAeAMDは内部仕様を公開、お陰でオープンソースドライバーが活性化
NVIDIAは非公開でリヌースがブチ切れ
月間キャタリスト廃刊だが、ドライバーの対応最近のAMDは良いよ。
0119login:Penguin
2012/06/27(水) 11:12:34.69ID:ZRjJ116tその辺はRADEONもNvidiaもおなじ。
思いつくこともあるけど、型番も晒さずに愚痴る奴には教えてやんない。
0120login:Penguin
2012/06/27(水) 11:32:21.43ID:6kBQk7h+こちらは至極安定しているなぁ
何でなんだろうね
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 12.04 LTS
$ sudo lshw -class display |head -4
*-display
description: VGA compatible controller
product: GT218 [GeForce 210]
vendor: NVIDIA Corporation
0121login:Penguin
2012/06/27(水) 11:56:04.34ID:lybPTu9G正直すまんかった。x-swat/x-updatesのPPAリポジトリは登録済だけど、最新のupdateだけはまだ適用してない。
$ dpkg -l | grep nvidia
ii nvidia-common 1:0.2.44 Find obsolete NVIDIA drivers
ii nvidia-current 295.59-0ubuntu1~precise~xup1 NVIDIA binary Xorg driver, kernel module and VDPAU library
ii nvidia-settings 295.53-0ubuntu1~precise~xup1 Tool of configuring the NVIDIA graphics driver
$ lspci -v | grep VGA
02:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation C79 [GeForce 9400] (rev b1) (prog-if 00 [VGA controller])
0122login:Penguin
2012/06/27(水) 11:58:54.67ID:DG0EoKRN0123login:Penguin
2012/06/27(水) 12:55:06.21ID:sO6l/EIl前PCはi5100でnvidiaだったから、video card周りがおかしくなったかな? て
思うてたけど、ivy機に変えてもfreezeする。そしてfan爆音化。
わからん。。。
0124login:Penguin
2012/06/27(水) 13:00:53.12ID:IWDftAcEvesaドライバに変えてみたら
0125login:Penguin
2012/06/27(水) 13:09:38.26ID:6kBQk7h+>>120だけど、こちらのドライババージョンも参考までに書いておきます。
$ dpkg -l | grep nvidia | awk '{print $2 " " $3}'
nvidia-common 1:0.2.44
nvidia-current 295.40-0ubuntu1
nvidia-settings 295.33-0ubuntu1
0126login:Penguin
2012/06/27(水) 13:52:13.80ID:6cDEsXcE99 名前:login:Penguin []: 2012/06/24(日) 23:13:42.08 ID:a4m2nU3g
12.10にアップデートしたらivyでも落ちなくなった。
グラフィック周りで改善があったっぽい。unity 3dも大丈夫。
ttp://www.noobslab.com/2012/06/nvidia-drivers-collection-for.html
話変わって、NVIDIAドライバ入れた後にNVIDIA X Server Settingsを弄っても
変化なくない? PerformanceをHigh Performanceに設定しても変化無いよね?
0127login:Penguin
2012/06/27(水) 15:24:20.16ID:q96aXFEc> 変化なくない? PerformanceをHigh Performanceに設定しても変化無いよね?
ウチは変化あるなぁ。
$ dpkg -l | grep nvidia | awk '{print $2 " " $3}'
nvidia-common 1:0.2.44
nvidia-current 302.17-0ubuntu1~precise~xup1
nvidia-settings 302.17-0ubuntu1~precise~xup3
0128login:Penguin
2012/06/27(水) 17:43:18.81ID:lFgjFoC90129login:Penguin
2012/06/27(水) 18:22:00.77ID:3ufSO3PX0130login:Penguin
2012/06/27(水) 18:34:59.90ID:V3IL/lgCあるよ。
「テレビ Ubuntu -"Ubuntu TV"」でぐぐれ
0131login:Penguin
2012/06/27(水) 18:36:05.09ID:jETsGI8fwebcam でテレビを撮る、とか。
0132login:Penguin
2012/06/27(水) 18:52:45.80ID:V3IL/lgCとてもよい着眼点だけど音声の同期が面倒くさそう。
Mira la TV en Ubuntu 12.04 con TVtime
(試訳: TVtimeとUbuntu 12.04でテレビを見る)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SfJoMKQqUZQ
0133login:Penguin
2012/06/27(水) 20:14:01.14ID:qNJavCkzこれUnityなの?
カスタイマズどうやたの?
0134login:Penguin
2012/06/27(水) 20:14:35.95ID:4Oz9tCx5これ書き込んだもんだけど
pcscdでnttcomのリーダーを使えるようにしたら、
全然安定しない。まいった
0135login:Penguin
2012/06/27(水) 20:46:29.60ID:SJL4RZDUGnome Classic
sudo apt-get install gnome-session-fallback
ttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1319469326
0136login:Penguin
2012/06/27(水) 20:51:58.41ID:mbCtZq5zvesaにしてみる、てアイディアは持ってなかった。でも、vesaでdual monitorに
できたっけ? ちと調べてみる。
あと、12.10でってこた、kernelかな? まちょい待ってれば12.04にも落ちてくるかな?
0137login:Penguin
2012/06/27(水) 21:26:38.79ID:6cDEsXcE英語分からんけれどUbuntu 11.10というキーワードが気になった
ttp://askubuntu.com/questions/146131/intel-ivy-bridge-z77-driver-for-ubuntu-12-04
0138login:Penguin
2012/06/27(水) 21:39:29.06ID:mbCtZq5zさんきゅ。ぶっちゃけ、i5100+nvidia機と同じようにfreezeしたし、intel HDグラフィックは
intelが直接driverに手入れてなかったっけ? で、ivyの問題って意識がなかった。
sundayとそれほど違いがあるとも思えんかったし。
0139login:Penguin
2012/06/27(水) 22:00:35.83ID:Qy6F+9E30140login:Penguin
2012/06/27(水) 23:18:50.36ID:a2mDooJd0141login:Penguin
2012/06/28(木) 00:46:42.12ID:Q+IMhxzIそれどこからコピペしてきて改変したの?
0142login:Penguin
2012/06/28(木) 02:47:55.81ID:hmQXJj4t御大が言っているのね
http://www.tuxgarage.com/2012/06/linus-torvalds-nvidia-fuck-you.html
0143login:Penguin
2012/06/28(木) 02:50:54.52ID:VZvhWmrrちょっと、時期を間違えたね。
最新型は半年くらい待ってからの方がいいよ。
0144login:Penguin
2012/06/28(木) 06:32:46.40ID:73GKzZsbkernelの野良ビルド、久しぶりにしてみるかなぁ。。。
0145login:Penguin
2012/06/28(木) 07:05:26.61ID:Sdr7GQqBグラボが違う
0146login:Penguin
2012/06/28(木) 12:27:14.16ID:Q+IMhxzIUbuntuの開発者じゃないけどね。
0147login:Penguin
2012/06/28(木) 15:36:36.01ID:AJTjEkRM初心者スレに行けよ
0148login:Penguin
2012/06/28(木) 15:45:56.86ID:HvRowdce意味不明
CPUに内蔵されてるのはGPUな
0149login:Penguin
2012/06/28(木) 22:29:48.51ID:73GKzZsbて思える不思議
0150login:Penguin
2012/06/29(金) 01:01:41.35ID:JX8nHs8c今のLTSは、5年サポートだろ? ワイルドだろ〜?
じゃあ、次のLTSっていつ来るの?
0151login:Penguin
2012/06/29(金) 01:06:01.81ID:7mfvn5Qc0152login:Penguin
2012/06/29(金) 01:43:31.04ID:Cy9oPdVZ0153login:Penguin
2012/06/29(金) 01:48:02.65ID:jMLd1d1c0154login:Penguin
2012/06/29(金) 01:57:28.64ID:AlObLq5bぐぐると、kernel 3.2系はバグ持ちだから3.3系に上げれ、て出てくる。
3.3.7入れて幸せになった、てのがよく見かけるかな。
てなわけで、>>152-153で正解かと。
0155d
2012/06/29(金) 06:11:51.08ID:Jj9cQVEyフリーズ ask ubuntuによればカーネルGPUドライバーのバグ
との事で3.3.6にアップしたら問題解決しました
その後、どこのリポジトリ追加で入ったのかは定かではありませんが
アップデートマネージャーに3.5.0-2-genericが来てこれをインスコ
今現在3.5.0-2で運用中です 特に不具合はないです
プロプライエタリドライバーが十数個有効になってます
0156login:Penguin
2012/06/29(金) 12:15:59.32ID:f5pM4Tfz0157login:Penguin
2012/06/29(金) 14:27:20.93ID:Jj9cQVEyさっき12.10のソフトウェアアップデーターでディストリのアップデート
が来てたのでこれがα2なのかな?
こちらもカーネル3.5.0-2-genericになってますね
3.5系カーネルではdrmが改善していて私の環境ではmtrr関連のエラー
がでなくなっています
0158login:Penguin
2012/06/29(金) 14:34:35.16ID:f5pM4Tfzlightdmのセッション選択が変な場所(下)に出るせいで
色々入れると下のほうが画面の外に出て選べない
(gnome、kde、lxde、xfceなどと入れるとxfceが表示されない)
nautilusが即エラー落ちして起動しない(lxdeのpcmanfmで代替中)
gnomeパネルに追加/削除してるとパネルごと落ちる(何度もやり直した)
0159login:Penguin
2012/06/29(金) 14:49:50.03ID:CgF8J5qA0160login:Penguin
2012/06/30(土) 10:58:15.51ID:adUPmjtxチャレンジャーやな
0161login:Penguin
2012/06/30(土) 11:28:14.83ID:RKMefB12ボク英語できないから報告よろしくとでも言いたいのだろう
そんな報告要らないに賛同だが
0162login:Penguin
2012/06/30(土) 15:31:50.81ID:NavQzScY0163login:Penguin
2012/06/30(土) 15:40:25.90ID:+YHVj2ttつり?Ubuntuを使って6年くらいになるけど、
Windowsみたいにカーネルごと落ちたことなんて1度もない。
Windows98の頃までしかしらないから、Windows8がどうかは知らんが。
0164login:Penguin
2012/06/30(土) 15:45:32.98ID:kfAX5M5C0165login:Penguin
2012/06/30(土) 15:49:41.94ID:P9NB5kQ50166login:Penguin
2012/06/30(土) 16:19:23.71ID:TJLm/uSxプロプラxserver使うのが当然って、ど言う意味?
0167login:Penguin
2012/06/30(土) 20:42:15.06ID:Y1JxNii8flash使ってると不安定になりやすい。
0168login:Penguin
2012/06/30(土) 20:51:44.46ID:kfAX5M5Cそれはない
0169login:Penguin
2012/06/30(土) 21:06:26.81ID:jW/0veey0170login:Penguin
2012/06/30(土) 21:53:07.32ID:KfjQyMSH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています