【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0521login:Penguin
2012/07/23(月) 20:17:35.43ID:DbbUM4fDiPadの方式は、自宅では小さなモニター替わりにして入力はキーボード
にも対応して、出先ではタッチでいけるという線を狙ってると思うんだけど。
0522login:Penguin
2012/07/23(月) 20:22:10.33ID:TPFgo744UbuntuそしてUnity。ニヤリ
0523login:Penguin
2012/07/23(月) 21:45:03.44ID:j1DQcrvn0524login:Penguin
2012/07/24(火) 00:08:14.88ID:OoWfDw/R0525login:Penguin
2012/07/24(火) 00:46:32.58ID:7ajfIt4L0526login:Penguin
2012/07/24(火) 01:00:33.34ID:H/5zMfnY0527login:Penguin
2012/07/24(火) 01:07:01.68ID:z1ghLoEa0528login:Penguin
2012/07/24(火) 01:13:42.47ID:7ajfIt4Lお前がいうが>>522のように製品の案内で使われている事実は何も変わらない
製品の案内で使われているからすんごいなんとかとは言わないが、普通に受け入れられるという面も事実ではある
話を逸らそうとか思うのが病気だし、どっちが話を逸らそうとしているねんっちゅうw
>>527
ふーん、なにがなんだかわからんから、そうお前が判断したらそれでいいんじゃないの
別になにがなんだかわからんエラーなくす手助けしたいとも思わないし
相変わらずUnity嫌いなのにUbuntu使っていて、それは別に構わないが、なにかというとUnityに文句だけは言いたい&俺様の価値観絶対てのは粘着で気味悪いので、とりあえずこのくだりはおしまい
0529login:Penguin
2012/07/24(火) 01:40:47.76ID:z1ghLoEa粘着?
0530login:Penguin
2012/07/24(火) 02:33:17.90ID:H/5zMfnYunityはお前のもんじゃないのに長文で必死すぎw
0531login:Penguin
2012/07/24(火) 05:29:37.59ID:1NNrsbQu湯に茶はタブレット用だな。
0532login:Penguin
2012/07/24(火) 06:31:01.41ID:Y/gOOwaM0533login:Penguin
2012/07/24(火) 06:46:45.10ID:P+xgnZp10534login:Penguin
2012/07/24(火) 12:47:31.07ID:jbcyIGHgWindowsLIKEだし軽いからマシンパワーフルに使えるし
WindowsLIKEだとKDEとかあるけど重い・・・
0535login:Penguin
2012/07/24(火) 13:04:58.45ID:E6S/voLB使うソフトは自動起動でログイン時に全部起動
使うソフトの名称は紙にメモして画面の横に貼りつけてるけど
すごい使いやすい
0536login:Penguin
2012/07/24(火) 13:10:01.10ID:9IPbj+XR0537login:Penguin
2012/07/24(火) 13:12:10.46ID:7Eaa4wmZすごい形容詞なのにwwww
釣られるかよwww
0538login:Penguin
2012/07/24(火) 14:21:01.05ID:MV+rgTwR0539login:Penguin
2012/07/24(火) 14:42:27.26ID:nIsHj/9g好みや慣れもあるから、絶対に結論が出ない分野だからな。
荒らしにも好評。すぐに食いついてくる学習しないスレ住人がいるから、退屈しのぎにされてる。
0540login:Penguin
2012/07/24(火) 14:45:35.59ID:H/5zMfnY好みや慣れの問題じゃねーよバーカw
Unityみたいなのはタブレットのタッチパネル用に作られたもの
マウスとキーボのデスクトップで不便なのは一生変わらない
0541login:Penguin
2012/07/24(火) 15:03:49.46ID:syDTgGvZMATE(笑)やCinnamon(笑)とともに追加パッケージ集(笑)のMint湯にでも浸かってろ
0542login:Penguin
2012/07/24(火) 15:29:14.70ID:qANken1a0543login:Penguin
2012/07/24(火) 15:35:06.91ID:2wJoptvbシャトルワースもなんであんなのに拘るんだか
タブレット専用にあれを実装するなら意味あるんだけどねぇ
0544login:Penguin
2012/07/24(火) 15:49:01.02ID:Y/gOOwaMメトロ(笑)でも使ってれば?ドザ君(笑)
0545login:Penguin
2012/07/24(火) 15:53:54.64ID:nIsHj/9gほら、喜ぶだけなんだから、わざわざ触らない。
XorgEdgersのPPAからkernel 3.5.0-5-genericへのアップデートが提供されてるけど、うちのsandybridge環境ではブートがやたら遅くなる&ハイバネート(s2disk)で復帰が不安定になる、などの副作用が。
3.5.0-4-genericなら問題ないので、とりあえず戻して活用してるけど。
まあ、Edgersだからな。
0546login:Penguin
2012/07/24(火) 16:19:46.36ID:E6S/voLBくだらないことで争うなよ
ほら、ウブンツのマスコットキャラクター作ったから
クリエイティブ・コモンズでいいや
0547login:Penguin
2012/07/24(火) 16:21:10.96ID:2wJoptvb残念
おいらはkubuntu使いですよん
0548login:Penguin
2012/07/24(火) 16:29:41.31ID:syDTgGvZDesktop
Environment
0549login:Penguin
2012/07/24(火) 16:39:12.01ID:au0DNXOjDemo
Ee
0550login:Penguin
2012/07/24(火) 18:52:28.74ID:0oXkho1Xllanoですけど、kernel 3.2.0.27-generic (7/24現在で最新update)で最新アップデートしたら、xが起動出来ず結局クリーンインストールしました。
これで8、9回目ですかね、llanoに12.4 LTSをクリーンインストしたのは。
しかも、どうでもいいことに何時間無駄にしたことか・・・
それぐらいamdとubuntuは相性が悪く、上級者(パワーユーザー)でもお手上げなのでcpu,gpuともにamdをlinuxで使うのはまったくお勧めしません。
0551login:Penguin
2012/07/24(火) 20:26:19.11ID:TnPa+Lq+単に>>550がわかってないだけ、としか読めないんだが。
0552login:Penguin
2012/07/24(火) 20:32:16.63ID:NaD/EHIi早速、壁紙、チューブンツ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file4272.jpg
0553login:Penguin
2012/07/24(火) 20:34:30.11ID:A8jXomQo0554login:Penguin
2012/07/24(火) 20:46:44.42ID:e7cnDEw9https://www.google.co.jp/search?q=moebuntu+12.04&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja&client=ubuntu&channel=fs
0555login:Penguin
2012/07/24(火) 21:37:10.94ID:y6QE1c6S0556login:Penguin
2012/07/24(火) 23:35:38.99ID:OoWfDw/R否定はせんよ。
でもな、一つだけエピソード話すと・・・
会社の同僚(女性)にUbuntu12.04LTS見せて、「へぇ〜、触らせてよ!」なんてやって遊んでたんだが、
彼女曰く「こういうPCキモオタはまだ理解できるのよ。でも、萌えって系統はどうしても・・・。」って言ってたよww
いっそのこと、moebuntuでも見せてやろうかな?
0557login:Penguin
2012/07/24(火) 23:40:54.20ID:VYhVYKQd起動したときのBGMが秋葉原の「おいしくなーれ、萌え萌えきゅん♪」
に差し替わってるのを想像したw
0558login:Penguin
2012/07/25(水) 00:26:35.85ID:pdfMLGyAさらっと「キモオタ」言われてるがいいのか?
0559login:Penguin
2012/07/25(水) 00:28:48.14ID:qWbM1ygTそういう起動音なの?
聞いてみたい…どっかにMP3落ちてない?
0560login:Penguin
2012/07/25(水) 00:32:01.37ID:qWbM1ygTパソコン聞きたいときだけ、「ヲタ」と呼ばれてるww
そう呼ばれるほど詳しくもないんだけどな。
ちなみにその同僚は=ツレなんだ・・・。
ちょっとな…。でも、人生ってこんなもんじゃね?
Ubuntuとともに歩くよ俺は。
0561login:Penguin
2012/07/25(水) 02:37:41.88ID:JW2lhWiaLlanoじゃないけどAMDのCPUとGPUで普通に使えてるぞ
自分の一例だけでAMD全否定はどうかと思う
0562login:Penguin
2012/07/25(水) 02:54:12.15ID:UVGi5hwfユーザー数が少なくてメンテナンスされてない場合は、自分で開発に貢献してやれよ
GPUはプロプラドライバでだいたいが普通に機能する
Mac/Windowsよりパフォーマンスは落ちるけどさ
0563login:Penguin
2012/07/25(水) 05:48:09.56ID:GRcFtHGM不具合報告上がってるみたいだけどいじくるの面倒くさくて10.04いれて上手く行ったのでそのまま運用
12.04.1出たらもっかいやって見ようかなーと
0564login:Penguin
2012/07/25(水) 07:16:17.83ID:ZChDnGEuたいした負荷もかかってないときにも周期的(ひどい時は5秒に1回)にCPU
周波数が最大まで上がるんだけど、対策はありませんか?
0565login:Penguin
2012/07/25(水) 07:33:37.86ID:Y46dvlByえ?ウブンチュ?ウエンチュじゃなくて?
0566login:Penguin
2012/07/25(水) 11:23:31.86ID:u7ns9Leuおかしくはない正常な挙動だけど、CPUのステートを手動で制御したいなら、
cpufreq とか使えばあ?
0567login:Penguin
2012/07/25(水) 11:41:47.28ID:ZkAMIe++0568login:Penguin
2012/07/25(水) 12:02:44.91ID:YQ+zVkmG0569login:Penguin
2012/07/25(水) 12:57:40.21ID:7DqqAbmh0570login:Penguin
2012/07/25(水) 13:04:09.40ID:gY3Iw/7G0571login:Penguin
2012/07/25(水) 14:02:01.87ID:NV97Tukk0572login:Penguin
2012/07/25(水) 14:19:44.76ID:dUGa15evpython絡みか?
0573login:Penguin
2012/07/25(水) 17:29:42.24ID:b26Ogz470574login:Penguin
2012/07/25(水) 17:33:15.33ID:u7ns9Leuどの板もノイズが徐々に増えてきている。
しばらくはS/N比が悪くなるなあ。
0575login:Penguin
2012/07/25(水) 17:49:49.93ID:B8tquyb0>Lnux
?
0576login:Penguin
2012/07/25(水) 17:51:18.46ID:NV97Tukk0577login:Penguin
2012/07/25(水) 18:14:35.26ID:Y46dvlByおまいらのせいで日本がどんどん暑くなる。
0578login:Penguin
2012/07/25(水) 18:15:48.37ID:35+0mgCOhttp://yomikata.org/word/ubuntu
0579login:Penguin
2012/07/25(水) 18:25:52.20ID:at0UdlNj前から頭のおかしいのが常駐してる。
0580login:Penguin
2012/07/25(水) 19:28:13.50ID:nlA6ZY6T0581login:Penguin
2012/07/25(水) 21:09:29.64ID:7ASpi3240582login:Penguin
2012/07/26(木) 07:27:42.45ID:i/AZpzgi0583login:Penguin
2012/07/26(木) 07:42:32.79ID:6FCnFZJKこのゾンビたちどうやって処理するのかよくわからん
Ubuntu12.04LTS
0584login:Penguin
2012/07/26(木) 08:41:17.89ID:HiP5J2G2https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/tomboy/+bug/956893
0585login:Penguin
2012/07/26(木) 15:35:59.85ID:QnbGe4KI0586login:Penguin
2012/07/26(木) 17:14:55.95ID:Ol2BSErj時代をちょっとだけ先取りしてんなubuntu
0587login:Penguin
2012/07/26(木) 17:28:43.74ID:RZxNWuiJありがとうございます
Tomboyが原因だったんですね
Tomboyを再起動したらすっきりしました
インターネット上とのSyncが原因のようなのでそれに関するアドインを無効にして
ひとまずホッとしますた
0588login:Penguin
2012/07/26(木) 18:37:21.21ID:qaBpyvAbnvidia の 読み方 → ファック
ttp://yomikata.org/word/nvidia?n=1
0589login:Penguin
2012/07/26(木) 18:41:24.32ID:m8pXWQBx俺的にはヴードゥーが懐かしい
NVIDIAに買収された3dfxのDNA
0590login:Penguin
2012/07/27(金) 18:23:18.61ID:Y4wqK5rv0591login:Penguin
2012/07/27(金) 21:10:46.08ID:3HY8mWTd再インストールしようとしても、依存関係の問題?でインストールできない。
Bug #975967らしいが、修正されないのだろうか。
0592login:Penguin
2012/07/28(土) 02:28:36.94ID:kxKlaxcshttp://www.turbolinux.co.jp/TLC/
Turbolinux Client 12.5
発売予定日:2012年08月29日
商用のリコーフォント、ATOK X3、Turbo Media Playerを搭載。
2chのAA対応。wmpファイル再生化。
インストールサポート付き。
なんと格安の9765円。
0593login:Penguin
2012/07/28(土) 02:30:27.80ID:jHoJOxqs金出すならwindows買うし、出したくないならタダの鳥選ぶと思う。
おそらくだめだろう。
0594login:Penguin
2012/07/28(土) 02:56:57.80ID:urK3wvnO単なる釣りネタでしかないだろう
0595login:Penguin
2012/07/28(土) 02:58:21.47ID:urK3wvnOが琴線に触れて妄想全開だったらおもしろいんだけどなあw
楽しみだな〜と思いつつ、「これってメモリ使用に限界があるのかなぁ」と思ったりする
32ビット版なのはなんで?
PAEだったら気にしないけど…
0597login:Penguin
2012/07/28(土) 11:17:46.87ID:aVXF1ISUatokしか売りがないな
昔のもそうだったが
t4についてたatok使いたいがatoklib.tgzが公開停止されててesecanna経由で使えねー
0598login:Penguin
2012/07/28(土) 11:56:32.87ID:3ZNgX1Wk馬鹿な。RICHOフォントもあるぞ。
0599login:Penguin
2012/07/28(土) 12:24:31.83ID:d9Ri74t0自力で設定するのが難しい初心者向けに。
0600login:Penguin
2012/07/28(土) 12:43:02.88ID:i48UcN25他になんか取り柄はないの?金を出す安心感とサポートセンター?
0601login:Penguin
2012/07/28(土) 13:08:50.86ID:3ZNgX1WkTurbo捨てろってことだね。
>>600
WindowsMediaAudio9って、今はもう再生できるんだっけ。
TurboMediaPlayerなら、DVD再生も法的にグレーなところがないのであれば、ワンチャンあるか?
0602login:Penguin
2012/07/28(土) 15:14:02.38ID:JMLGruJiメディアプレイヤー(ハード)の抱き合わせ販売と思ったら、OSだけで凡そ1万円?
ubuntu信者でなくても買わないわ。
つーか買う奴を見たい。ATOKとリコちゃん狙い以外で
0603login:Penguin
2012/07/28(土) 15:50:30.65ID:4laxqThV光学ドライブにSATAが使えないとかどんだけ〜
0604login:Penguin
2012/07/28(土) 16:22:29.79ID:ml5JjymO盛大に笑った
今度もどんなお笑い伝説が付くのか期待してる
0605login:Penguin
2012/07/28(土) 18:44:30.32ID:aVXF1ISUlibgtk2.0-dev入れてmakeしたけどリンクエラーとかが盛大にでる
めんどいからkvmで11.04環境用意してそっちでビルドしたけど
0606login:Penguin
2012/07/28(土) 21:10:28.97ID:54fdjjCGleafpadをインスコして起動してみたら、
タイトルバーしか現れなくて文字サイズ等の設定が殆どできません。
(そういえば、gnome-terminalもタイトルバーだけで、他のバーが現れない。
右クリックで一応の設定はできるみたい?)
また、mplayerについても問題ありです。
terminalから$ mplayer と入れても起動しません。
$ mlayer hoge.wmv のように入力すると起動します。
これは仕様変更なのでしょうか?
以上2点、お助けくださいませm(_ _)m
0607login:Penguin
2012/07/28(土) 21:18:04.84ID:3ZNgX1Wk上。
GlobalMenuを採用したからです。
下。
起動するってどういう意味でしょ。
ウチの環境では、オプション無しでmplayerを起動するとヘルプを表示して終了します。
0608login:Penguin
2012/07/28(土) 22:48:42.43ID:OgeHLZTD早速のご回答、ありがとうございました。
上
ちょっと調べてみましたが、GlobalMenuは改悪プログラムでしょうか?
面倒ですねぇ・・・。
下
しばらくwindowsのsmplayerをバーを一切表示させないで使ってたので、
勘違いしておりました。 すいませんm(_ _)m
0609login:Penguin
2012/07/29(日) 11:45:23.06ID:/LgpgnuZMountainLionですら1,500円だぜ
だれが一万もだして買うかよ
0610login:Penguin
2012/07/29(日) 13:05:07.35ID:GQhGoPR00611login:Penguin
2012/07/29(日) 13:41:42.29ID:eOQ6bLFxネットワークマネージャで一度無線を切ってから
3.2.0 i386
$ cd /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/ath/ath9k/
$ sudo rmmod ath9k
$ sudo perl -pi.orig -e 's/\xC6\x42\x02\x01/\xC6\x42\x02\x00/' ath9k.ko
$ cmp -l ath9k.ko ath9k.ko.orig
$ if [ `cmp -l ath9k.ko ath9k.ko.orig | wc -l` -ne 1 ]; then sudo mv ath9k.ko.orig ath9k.ko; echo '書き換え失敗'; fi
$ sudo modprobe ath9k
3.2.0 AMD64
$ cd /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless/ath/ath9k/
$ sudo rmmod ath9k
$ perl -pi.orig -e 's/\xC6\x46\x02\x01/\xC6\x46\x02\x00/' ath9k.ko
$ if [ `cmp -l ath9k.ko ath9k.ko.orig | wc -l` -ne 1 ]; then sudo mv ath9k.ko.orig ath9k.ko; echo '書き換え失敗'; fi
$ sudo modprobe ath9k
を実行したあとに再接続すると11nが無効になって安定化できる
もちろんカーネルモジュールを直接書き換えてるから自己責任で
本来ならモジュール再コンパイルすべきところだろうけど
インストール時のlive環境で手っ取り早くネットに繋ぎたかったんだ・・・
0612login:Penguin
2012/07/29(日) 13:47:23.32ID:eOQ6bLFxやべぇ
0613login:Penguin
2012/07/30(月) 00:23:36.96ID:g1BgeoiV「ルートファイルシステムが定義されていません。パーティショニングテーブルでこれを作成ください。」って来るわけよ。
ググってみたら、このメッセージの通りときたもんだ。
で、いわゆるWindows7のDドライブを二つの論理ドライブに分け、
一つをNTFSでWindows用に残し、
もう一つをext3フォーマットされた部分と、スワップ部分に用意したわけさ。
これでもまだ不満があるわけ?
さすが精緻なサンゼンコウだけのことはあるwww
誰か助けて(ノω・、) ウゥ・・・
0614login:Penguin
2012/07/30(月) 01:01:11.33ID:FfDabpq5バージョン、使ってるソフトや方式・・・
0615login:Penguin
2012/07/30(月) 01:10:14.61ID:UO3Wqw/mググっても何か哺乳類の一種としか出て来ないんだけど。
0616login:Penguin
2012/07/30(月) 01:25:40.26ID:bleVAQby0617login:Penguin
2012/07/30(月) 01:48:04.56ID:VtKeJDEu新たにmsataの128Gにubuntu入れて運用。HDDはバックアップ倉庫にでもすればいい
デュアルブートは容量とブートローダー食い合うだけ
ハードウェアがトラぶったら両方死亡するからいいことない
0618login:Penguin
2012/07/30(月) 02:08:48.24ID:Ov90fMVPHDD/SSDの中身がよく分かってないなら、やめたほうがいいかもよ。
デュアルブートってそんなに難しいとは思わんけど、ノートとかだとHDDリカバリとかが上手く動かなくなる可能性もある。
リカバリディスクとかあるなら、作った上で試してみるのも悪くはないけど。
個人的にいつもやってるのは、ライブCDで立ち上げてgpartedで確認した上で、予め領域確保したりすること。
Ubuntuのインストーラのはちょっと信用してないっていうか。
>>615
Ubuntu 12.04LTSのコードネームって、なんだか知ってる?
0619login:Penguin
2012/07/30(月) 02:15:22.65ID:zPIIR+iv0620login:Penguin
2012/07/30(月) 05:20:20.94ID:5MgZ/wPFパーティションの設定の所でマウントポイントが
設定されてないだけなんじゃないの?
マウントポイントには最低でも / を
指定したパーティションが必要だよ。
>>615
コード名を日本語にしてタイポしたんだろうよ。
正しくはセンザンコウな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています