トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0438login:Penguin2012/07/18(水) 16:14:50.87ID:lLvFcWos
>>437
そもそもGoogleの規約違反
0439login:Penguin2012/07/18(水) 19:12:38.08ID:kJW8qc2F
ダウンロードがダウンロードして保存と混同されてるのが悲しい
0440login:Penguin2012/07/18(水) 19:13:40.31ID:hZvcHEQu
キャッシュは保存されてたりもする
0441login:Penguin2012/07/18(水) 19:57:29.75ID:yJ7zeAc9
>>439
法律作る側が全然わかってないからね。
0442login:Penguin2012/07/18(水) 20:04:58.26ID:UzJ8T9O9
https://twitter.com/do_roo/status/215761500781019136

0443login:Penguin2012/07/18(水) 23:24:37.17ID:N9WXz9zP
Unity というクソを積んでしまった・・・馬鹿な判断
KDEに変えたわ

快適すぎる
0444login:Penguin2012/07/19(木) 02:04:32.99ID:4E0CppmB
>>436
正式にライセンスされたソフトじゃないとダメなんじゃない?

http://miau.jp/1296090000.phtml
0445login:Penguin2012/07/19(木) 02:46:54.81ID:jluMJEUW
>>444
ばーかばーか。
0446login:Penguin2012/07/19(木) 06:59:02.41ID:XdOYvw9l
>>444
駄目なのは複製
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/12/91710.html
0447login:Penguin2012/07/19(木) 13:00:19.91ID:MwrgWQvq
カーネル3.5.0-5来てますね
ホント最新追うにはUbuntuいいですよね
0448login:Penguin2012/07/19(木) 14:16:56.77ID:lTXIczrK
最新追うならGentoo
0449login:Penguin2012/07/19(木) 14:52:51.34ID:bqNkRKtd
いやいやLFS
0450login:Penguin2012/07/19(木) 15:39:07.13ID:x4rmz7cv
Ubuntu入れたあとにカーネルを自前構築
0451login:Penguin2012/07/19(木) 22:58:16.86ID:atUbBNkG
DellがLinuxラップトップに再挑戦?一般消費者からパワーユーザに照準変え。
Dellは同社のXPS13 Ultrabookの特製“デベロッパエディション”を秋から売り出す
そのラップトップには、Linuxのユーザフレンドリなディストリビューションとして人気のあるUbuntuがプレロードされる。
0452login:Penguin2012/07/19(木) 22:59:58.97ID:ZTbYfJnv
>>451
だいぶ前にニュースになってた。開発者向けのノートを出す。
0453login:Penguin2012/07/20(金) 00:37:40.19ID:SfUge98h
最近はapparmor用のパッチ当てなくても普通に使えるし、
vanilla kernel自炊で十分だと思う。
0454login:Penguin2012/07/20(金) 21:06:08.92ID:l0kyhlwL
DELLって懲りないなあ。ネットブックのステマで他社にきっちり嵌められたのに。
ていうか、せめてもう少し勢いがあるディストリにしないのかと。不思議
0455login:Penguin2012/07/20(金) 22:11:36.53ID:VctP3bt0
ブートローダーでwin8ノートにはwin8しか入れられないってあれ
ベンダ任せとか言っていたけど、結局セキュリティ高めるためにロックをかけるってことじゃないの
こわい
0456login:Penguin2012/07/21(土) 05:36:47.69ID:ettB6i7H
>>455
独裁M$の他OSの排除だな
0457login:Penguin2012/07/21(土) 05:54:31.01ID:3myvltP5
セキュアブートに対応表明した鳥も有るし
まあ、何とかなるかな。
0458login:Penguin2012/07/21(土) 06:12:05.59ID:Bwl/9R5J
そのうちUEFIでマルチブート対応するようになるから、そしたらどうにでもなる。
win以外の起動するときは自動でセキュアブート切ればいいだけだから。
0459login:Penguin2012/07/21(土) 09:36:57.32ID:eN1Bm3bc
アホかお前は。
自動でセキュアブート無効にできるんじゃセキュアブートの意味がないだろ。
しかし、一体どうやってマザボベンダーはセキュアブートの無効化機能を提供するんだろうな。
DIPスイッチとかジャンパーピンとかなんだろうか。
0460login:Penguin2012/07/21(土) 10:53:02.19ID:rDsI4nPa
明らさまにセキュアブート切れる仕様にするとM$に怒られるんじゃないか?
非公式に切り方がリークしたりはするかもだけど
0461login:Penguin2012/07/21(土) 12:26:35.26ID:eN1Bm3bc
>>460
MSの認定するx86ベースのPCでは、セキュアブートの無効化やキーの追加削除機能の提供は必須だ。
ARMではそのような機能を提供してはならないとMSは宣っているが、
ARM業界におけるMSの影響力はそれほど強くないので、
GNU/Linuxを動かすARMハードウェアがないなどという自体には陥らないだろうと予想されている。
0462login:Penguin2012/07/21(土) 14:10:45.98ID:Zbz/mP8C
そもそも、win8のarm端末やら電話やら、業界の反応が薄かったから、
自分で作るハメになったからなあ。
0463login:Penguin2012/07/21(土) 14:19:59.06ID:6IUADeD9
MSはいつ気付けるのだろう?
新製品を作っても
名前に「Windows」を入れる→一般大衆が関心をなくす
という事に。
0464login:Penguin2012/07/21(土) 14:50:55.60ID:a6+J7c3A
このスレ的にはそうかもしれないが、まだまだそうでもなさそうでもなさそうな
特にアホなシステム管理部門な人とかw
0465login:Penguin2012/07/21(土) 14:53:09.55ID:WQ29Q6gz
Vistaや7に対する世間の目は冷たかったぞ。
0466login:Penguin2012/07/21(土) 14:55:06.52ID:a6+J7c3A
世間がアホなシステム管理部門も含まれているなら納得できる。あやつらは楽したいから変わらないのが一番だからな
XPだってそうだったしな
0467login:Penguin2012/07/21(土) 22:13:07.61ID:CaF1vJVf
11.04から12.04に入れ替えたけど全体的にパフォーマンスが良くなってる気がする
0468login:Penguin2012/07/21(土) 22:22:04.31ID:/ecSgTaS
リリース直後はどうなることやらと思ったけどね。
最近安定してきた。
0469login:Penguin2012/07/22(日) 00:07:02.00ID:L6yY9AA9
nVidiaのおいらは未だに不安定orz
0470login:Penguin2012/07/22(日) 00:09:24.67ID:M/qFBY8/
うちもまだ不安定かな。
Fxいじってる時に、突然Xが固まるのは少なくなった気がするけど・・・。
同じくnVidiaです。
0471login:Penguin2012/07/22(日) 00:27:51.97ID:ihtTQZHT
ファッキューンビディア
0472login:Penguin2012/07/22(日) 00:33:44.43ID:9wb31226
LinuxといえばnVidiaの時代ももう終わりだ
グラボ増設はAMD一択の時代に突入
0473login:Penguin2012/07/22(日) 00:39:33.35ID:Qj3Jw5lr
ivy機だけど、kernel上げてapport抜いたら、見かけだけかも、だけど、めっさ安定した。

>>472
intel内蔵のでいいじゃない。
0474login:Penguin2012/07/22(日) 00:44:38.32ID:9wb31226
「増設」の話なんだからIntelはない
0475login:Penguin2012/07/22(日) 01:59:54.98ID:/g2LZcTR
Linuxつかってるのに、何の為に増設するのかが、さっぱり分からんかったりする。
でも、自分で組むとなったらそれなりの選んじゃうんもんな・・・。

Nvidiaが不安定と言うのはプロプラなドライバもそうなの??
ATIには頑張って欲しいけど・・・。
windowsでの体験的に触手が動かない。ウニョウニョ。
0476login:Penguin2012/07/22(日) 02:10:51.91ID:Pn0GbKAF
ATOM N2600/N2800搭載ネットブックが各メーカー出揃いました。

UBUNTU用ドライバーも整備されたようなので、
(http://daily.siebler.eu/2012/06/ubuntu-12-04-driver-for-intel-cedarview-atom-n2000-und-d2000-serie/)
UBUNTU12.04のインストールも可能になったみたいです。

実施された方の(ネットブック機種、UBUNTU版数etc)報告頂ければ幸いです。
0477login:Penguin2012/07/22(日) 02:18:11.81ID:eoAdnRh6
NVidia
プロプラなドライバだと動くけど不安定
オープンソースなドライバだと、安定するけど、OpenGLやWineでのDirectXがまともに動かない
0478login:Penguin2012/07/22(日) 02:21:46.82ID:4eWxcnaq
Nvidiaは最近某Linux界の偉い人が中指を立てたことで有名になったから
これからは力を入れるのかもしれん。
0479login:Penguin2012/07/22(日) 02:57:28.05ID:ihtTQZHT
そんなことができるくらいなら中指立てられるほど傲慢な対応してない
自己中でどうしようもないから中指立てられる
今後はATIの時代になる
0480login:Penguin2012/07/22(日) 02:59:19.91ID:7rzm4dv9
宗教戦争は自作の方でやれよ....
0481login:Penguin2012/07/22(日) 03:14:15.08ID:ihtTQZHT
Linux界に嫌われてる糞ビディア信者がここまで出張してきてるだけだろ
あんなバグだらけで対応悪いの使ってるのばバカだけ
Linuxなら特にATI一択なのは事実だからな
ATIは中指立てられることはない
0482login:Penguin2012/07/22(日) 05:28:56.41ID:dR03Rs1c
昔はNvidia一択だったのにどうしてこうなった
0483login:Penguin2012/07/22(日) 05:29:01.91ID:PS5Q1Oga
AMDもグラフィックカード分野ではダメだろ。
CPUも、DRMを実装するためにARM内蔵とか迷走してるし。
Intelが今一番期待できる。
0484login:Penguin2012/07/22(日) 07:10:28.87ID:/g2LZcTR
もうintelしかないだろ。
0485login:Penguin2012/07/22(日) 07:11:13.05ID:/g2LZcTR
最悪だw
0486login:Penguin2012/07/22(日) 07:31:30.73ID:LDm2RnXm
12.04は良くなってきているけど,起動すると必ず
gvfsd-metadataでsegfaultを起こします。

原因がさっぱりわからない。

0487login:Penguin2012/07/22(日) 07:52:36.96ID:ZbEoldNQ
Ubuntu12.04の内部エラー報告を無効にするコマンド
http://ubuntu.firebird.jp/archives/3237#more-3237
0488login:Penguin2012/07/22(日) 10:20:32.04ID:CYoCMTWH
ATIはOpenCLがめっぽう強く値段も安い
nVidiaは高い割にゲーム以外の性能は下がり続ける一方なので
新しく買う理由が見当たらないのだが、ATIはプロ用3DCGアプリに
対応していないことがあり(Mariとか)、結局nVidiaを選んでしまう。
結論からいえば、型落ちのGeForceを安く買っておけば無難。

UbuntuはLinuxの中で一番信頼ができる。Debianのメリットを
享受しながら、ポリシーに束縛されないので柔軟。最高!
0489login:Penguin2012/07/22(日) 10:31:29.41ID:GaDTZ2SM
nVidiaはWaylandに対応しないんだろ
今年で終わりじゃん
長くても来年の春で終わり
0490login:Penguin2012/07/22(日) 10:38:37.90ID:Q5zeCfzO
?radeonを使ってAMDのドライバをインストールする
?geforceを使ってnvidiaのドライバをインストールする
○radeonを使ってオープンソースのドライバをインストールする
0491login:Penguin2012/07/22(日) 10:57:05.81ID:6GzLoZih
古いノートのGPUがATIだけど昔からサスペンドでエラーが出て何度目かには失敗するのくり返し。
だからnomodesetでやってる(サスペンドの失敗は一度もない)。
0492login:Penguin2012/07/22(日) 11:51:33.31ID:/g2LZcTR
まあ、そもそもWaylandがどうなるのかなんて、
全然分からないんだけどな・・・。
windows程のグラボによる性能差は出ないんだし、
大勢が決してからでいいと思うけどなあ。
路線変更、方針転換なんてどこにも山ほどあるんだから。

ファイルシステムだって、こんな感じだし・・・。

AMDが何処まで頑張ってくれるか期待してるんだけど、
あんまり期待してやるのも可愛そうだし、複雑な気分だ。
0493login:Penguin2012/07/22(日) 17:12:21.59ID:CYoCMTWH
Waylandはマイナーなプロジェクトで終わってしまいそう
OpenCLが出てCUDAが影を潜めたほどには至らないね
0494login:Penguin2012/07/22(日) 18:16:03.83ID:yZnpsfVk
Waylandはガス抜きが目的だからな
0495login:Penguin2012/07/22(日) 19:47:09.68ID:jsntD8Mi
大手スーパーで帰りぎわ おとうさん犬にこれ持って帰ってもらってます
と声替えられました Wi-fiの勧誘でした その兄ちゃんとちょっと話
ましたが、Ubuntu Linuxについてはまったく知らなかったとのこと
世間の認知度ってこんなものなのかな?
0496login:Penguin2012/07/22(日) 20:15:26.46ID:T7Pmmsl9
>>495
普通はlinx自体知らない
0497login:Penguin2012/07/22(日) 20:25:34.85ID:UUixb0vq
linxは俺も知らないが言うとおりだよな。すまんw
Wifi勧誘するような一般人が知っていると思っている>>495が衝撃的だわ
0498login:Penguin2012/07/22(日) 20:28:15.85ID:4eWxcnaq
リンクス懐しいな。
子供のころPCエンジンGTやジャガーと並んでマイナーな携帯ゲーム機だったよ。
0499login:Penguin2012/07/22(日) 21:06:34.49ID:C3b8wvMB
>495
何が言いたいのかよくわからん
0500login:Penguin2012/07/22(日) 21:08:10.47ID:5pEYl1eE
今までXPが入ってたPen4以降のPCを
誰かにお下がりであげようって考えてる人全てに
Ubuntuを入れてもらったらシェアどんくらいになるだろうな
0501login:Penguin2012/07/22(日) 21:29:51.82ID:UUixb0vq
そういうのはシェアに反映されないと思う。理由は面倒だから説明しないw
0502login:Penguin2012/07/22(日) 22:28:22.61ID:ihtTQZHT
>>495
日本人は犬の子だからしゃーない
0503login:Penguin2012/07/23(月) 00:14:15.90ID:7NvbHgGn
>>500
どこかにDELLのエイリアンPCとかにUbuntuフルインストールしてる強者いないかな?
0504login:Penguin2012/07/23(月) 00:17:53.82ID:83sWwQXL
へ〜、いつの間にかALIENWARE扱ってたのね
0505login:Penguin2012/07/23(月) 01:18:56.09ID:h+E2iRjt
>>503
GPU無駄だろうなと思いつつ、フルで入れてるよ
逆に仮想にした方が面倒じゃないか
0506!nanja2012/07/23(月) 02:44:14.87ID:K47rhEup
>>500

USB-HDDにインストールして、時々、使ってますます。

Ubuntu 11→12 に、アップグレード中に
マウスカーソル以外動作しなくなるフリーズ現象で、
起動不能になったので、最初にはじめてインストールした、
Ubuntu 10をインストールし直しました。

Ubuntu 10で、当面様子見して、10のサポート期限が切れたら、
また、11→12とトライしてみます。
(´・ω・`)
0507login:Penguin2012/07/23(月) 03:27:17.03ID:onMwbrzP
centosからubuntuに乗り換えましたよろしくおねがいしまつ
0508login:Penguin2012/07/23(月) 05:28:09.26ID:W9sd9vkD
>>498
リンクスな>>495>>496は同じ人の自作自演の失敗作w
0509login:Penguin2012/07/23(月) 08:31:53.27ID:au3bn9Jk
>>500
core2以降じゃないと、嫌がらせになります。
0510login:Penguin2012/07/23(月) 10:00:25.68ID:gm4h4X8G
Steamが出てくるんだし、これからはGPUの性能も意識されるようになってくるんじゃないかなー
0511login:Penguin2012/07/23(月) 16:02:18.57ID:cRxukA/Y
某14とか出来るようにならないかと期待してる
0512login:Penguin2012/07/23(月) 16:02:28.74ID:+Ea5ztYP
15年くらい前に比べるとほんと今のlinux環境は進化しましたね
もう、常駐ソフトで起動が遅く動作ももっさりのM$は
疲れとストレスがたまります よほどの特殊ソフト以外
環境としてはlinuxが勝ったのでは?
0513login:Penguin2012/07/23(月) 16:47:32.23ID:85OjU5F1
勝ち負けは知らないがBug #1はまだ直ってないと思う
0514login:Penguin2012/07/23(月) 16:50:09.25ID:m1ANXhKD
シェアが正直に物語っている。
0515login:Penguin2012/07/23(月) 17:03:47.78ID:ZGMxkghF
AMDFusionの内蔵グラフィックスってUbuntuで支障ありますか?
0516login:Penguin2012/07/23(月) 17:10:57.71ID:NgIt2ixF
>>514
windows8のおかげでマイクロソフトがコケるの確実ですからな
林檎がだいぶシェア伸ばすだろうけど、Linux系もオコボレをあずかるかも?
0517login:Penguin2012/07/23(月) 17:17:30.12ID:CVcJ0Sbu
20年ぶりに群雄割拠に戻るか
いいな、後漢の崩壊前夜みたいだw
0518login:Penguin2012/07/23(月) 17:20:56.05ID:5xZk+i26
>>517
デスクトップPC市場は縮小してタブレットPCが台頭してきますよっと。
0519login:Penguin2012/07/23(月) 17:29:00.21ID:94Xc3jQX
Unityデフォな限りダメだね。メトロが嫌いな人がUnity好きになるわけない
他にクラシックなデスクトップ環境あるとか言っても初心者は面倒なことしないよ
0520login:Penguin2012/07/23(月) 17:31:27.27ID:NgIt2ixF
>>518
林檎店のお姉さん曰く「あれは閲覧用」だそうですよ
そりゃねぇ…ハードウェアキーボード欲しけりゃノート買えってなことで
縮小するけど無くなりはしないでしょうから
それぞれに向けて最適化されたOSを出す所が勝つんでしょうね
0521login:Penguin2012/07/23(月) 20:17:35.43ID:DbbUM4fD
>>520
iPadの方式は、自宅では小さなモニター替わりにして入力はキーボード
にも対応して、出先ではタッチでいけるという線を狙ってると思うんだけど。
0522login:Penguin2012/07/23(月) 20:22:10.33ID:TPFgo744
http://www.gizmodo.jp/2012/07/130pc.html
UbuntuそしてUnity。ニヤリ
0523login:Penguin2012/07/23(月) 21:45:03.44ID:j1DQcrvn
Unity調子悪いんでGnome Shell+Cairo Dockにしたら快適
0524login:Penguin2012/07/24(火) 00:08:14.88ID:OoWfDw/R
Unity格好悪いんでXfce+Dockyにしてて快適
0525login:Penguin2012/07/24(火) 00:46:32.58ID:7ajfIt4L
必死にUnityが嫌だってアピールしなくていいから
0526login:Penguin2012/07/24(火) 01:00:33.34ID:H/5zMfnY
unity厨がいくら話を逸らそうとしてもクソなもんはクソ
0527login:Penguin2012/07/24(火) 01:07:01.68ID:z1ghLoEa
だって Unity エラーばっかでイライラさせるんだもん
0528login:Penguin2012/07/24(火) 01:13:42.47ID:7ajfIt4L
>>526
お前がいうが>>522のように製品の案内で使われている事実は何も変わらない
製品の案内で使われているからすんごいなんとかとは言わないが、普通に受け入れられるという面も事実ではある

話を逸らそうとか思うのが病気だし、どっちが話を逸らそうとしているねんっちゅうw

>>527
ふーん、なにがなんだかわからんから、そうお前が判断したらそれでいいんじゃないの
別になにがなんだかわからんエラーなくす手助けしたいとも思わないし

相変わらずUnity嫌いなのにUbuntu使っていて、それは別に構わないが、なにかというとUnityに文句だけは言いたい&俺様の価値観絶対てのは粘着で気味悪いので、とりあえずこのくだりはおしまい
0529login:Penguin2012/07/24(火) 01:40:47.76ID:z1ghLoEa
>>528

粘着?

0530login:Penguin2012/07/24(火) 02:33:17.90ID:H/5zMfnY
>>528
unityはお前のもんじゃないのに長文で必死すぎw
0531login:Penguin2012/07/24(火) 05:29:37.59ID:1NNrsbQu
やっぱりKDEデスクトップかUbuntu studioだな。
湯に茶はタブレット用だな。
0532login:Penguin2012/07/24(火) 06:31:01.41ID:Y/gOOwaM
windows8スレでもメトロ批判と絡めてunity叩きしてたのは相変わらずのここにいるやつ一匹とかぶるんだろうな
0533login:Penguin2012/07/24(火) 06:46:45.10ID:P+xgnZp1
8はメトロ画面とウィンドウズの二本立てだから混乱しないほうがおかしい
0534login:Penguin2012/07/24(火) 12:47:31.07ID:jbcyIGHg
デスク環境はやっぱりLXDEでしょう・・・

WindowsLIKEだし軽いからマシンパワーフルに使えるし

WindowsLIKEだとKDEとかあるけど重い・・・
0535login:Penguin2012/07/24(火) 13:04:58.45ID:E6S/voLB
unityになれるともう従来型UIにもどれないわ
使うソフトは自動起動でログイン時に全部起動
使うソフトの名称は紙にメモして画面の横に貼りつけてるけど
すごい使いやすい
0536login:Penguin2012/07/24(火) 13:10:01.10ID:9IPbj+XR
釣れますか?
0537login:Penguin2012/07/24(火) 13:12:10.46ID:7Eaa4wmZ
すごい使いやすいwww
すごい形容詞なのにwwww
釣られるかよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています