【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0305login:Penguin
2012/07/13(金) 09:51:51.09ID:q2Pox9Kwttp://iloveubuntu.net/unity-60-landed-ubuntu-1210-improved-frame-rates-refined-hud-text-formatting-radio-support-and-fixes
イヤーッ採用しないで!
するならKDEにして!
0307login:Penguin
2012/07/13(金) 10:06:26.27ID:9ulljCTQ0308login:Penguin
2012/07/13(金) 10:32:28.65ID:t1SpsfPr0309login:Penguin
2012/07/13(金) 12:15:13.32ID:IIC5/Xey間違ってねーよ死ね
0310login:Penguin
2012/07/13(金) 12:22:09.85ID:pqHVXga6スレというより便所の落書きでどうこういう話でもない
大いに間違ってるよ
お前が死ねよ
0311login:Penguin
2012/07/13(金) 12:26:10.35ID:Fsafceo40312login:Penguin
2012/07/13(金) 12:28:39.24ID:SCJykLPeそれだけが不満なんだよね
0313login:Penguin
2012/07/13(金) 12:45:11.56ID:q2Pox9Kw背面のウインドウとかの状態が常に同期されてる所為なんだろうな。
Dashを開いた時の状態をキープしてくれればいいのに。
0314login:Penguin
2012/07/13(金) 12:50:48.34ID:TRdnUoCgしょうがないから教えてやるけど、UnityはCanonicalが開発しているのだよ?そしてUbuntuも
0315login:Penguin
2012/07/13(金) 12:51:15.11ID:nvfzgXkWビデオドライバやcompizの設定で垂直同期の同期を解除すれば直らない?
0316login:Penguin
2012/07/13(金) 13:01:06.57ID:q2Pox9KwCCSMから OpenGL->垂直ブランクに同期化 のチェックを外したらかなり改善された ありがとう
0317login:Penguin
2012/07/13(金) 13:58:42.48ID:SCJykLPe0318login:Penguin
2012/07/13(金) 14:00:19.82ID:vL4nnNK/0319login:Penguin
2012/07/13(金) 15:47:40.38ID:q2Pox9Kwttp://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1341233514
0320login:Penguin
2012/07/13(金) 16:31:36.64ID:+ze/hji7UnityってWindowsのGUIでいえば”どちらかといえば”8なんだよな…
けど、8よりは使いやすいんじゃね?っていうのは8発売前で使ってみてみんなも分かったろう
それでもUnityより使いやすいGUIがあるはずだ!と信じてやまない人たちが
「Unityは嫌だ」
という意見をこのスレに書き込んでいるんだよなぁ…
まあ、UbuntファミリーにはいろいろなGUIにあわせてパッケージがまとまっているから
みんながそれを取捨選択すればいいんじゃね?
そこをピックアップしないで「Unity」に注目しているのはなんでだろうなぁと思う次第で…
0322login:Penguin
2012/07/13(金) 17:50:08.79ID:yUZH6mdVていうかunityはMacOSやiOSの劣化コピー。だからWindows派の人が
拒否反応起こしてる。
まあ私は元マカで、12.04にもMacOS Lionのテーマ入れてるんだけど。
0323login:Penguin
2012/07/13(金) 18:20:02.89ID:q2Pox9Kw0324login:Penguin
2012/07/13(金) 18:54:55.96ID:+1AxLU1I>拒否反応起こしてる。
ダウト
つか、薄識杉
0325login:Penguin
2012/07/13(金) 19:02:25.00ID:ugEpr288こいつらwindowsだけ使ってればいいのにしゃしゃり出てきて見当違いのことを喚き散らすからな
0326login:Penguin
2012/07/13(金) 19:13:56.26ID:JB0kKu7m0327login:Penguin
2012/07/13(金) 19:49:42.40ID:yUZH6mdVKT7やOS2やXのmotifから使っての感想なんだけどなあ。まあ
どうでもいいけど。
0328login:Penguin
2012/07/13(金) 20:48:15.89ID:t1SpsfPr書き込みの内容が浅薄だから揶揄されているんだよ。
0329login:Penguin
2012/07/13(金) 22:40:46.56ID:tcAo18zI大抵、受け身でしょ。
0330login:Penguin
2012/07/14(土) 01:35:19.13ID:BbfRnIRO0331login:Penguin
2012/07/14(土) 02:02:30.08ID:MYAsjD0c0332login:Penguin
2012/07/14(土) 02:13:24.15ID:H1d2wd1+(´・ω・)(・ω・`)審議中
0333login:Penguin
2012/07/14(土) 05:17:53.27ID:jt5QA/V60334login:Penguin
2012/07/14(土) 05:39:37.35ID:82jEu1oOお前がUnityに注目しているのだろうがw
お前のその言い分だとお前は>>305に機敏に反応してアホな>>306なんてしてないで、お前の好きなのを述べればいいだけ
ディストリ違うのでそれ専用のスレがあるならそっちでね
0335login:Penguin
2012/07/14(土) 05:56:43.52ID:HCGDay7Sお前が馬鹿である現実からは逃れられない
0336login:Penguin
2012/07/14(土) 07:15:37.45ID:H1d2wd1+欧米…能力を求める。今から何ができるかが重要。
まさにコレ
0337login:Penguin
2012/07/14(土) 08:19:54.59ID:mGfGU55O‘Unity Glass’ Offers Refined New Look for the Unity Launcher
0338login:Penguin
2012/07/14(土) 08:26:21.91ID:lFMjHOSs0339login:Penguin
2012/07/14(土) 11:42:01.33ID:BGI4p9YC3ヶ月前に言えよ
0340login:Penguin
2012/07/14(土) 15:50:50.54ID:Veu7yz/S0341login:Penguin
2012/07/14(土) 16:03:50.16ID:YEBv8h6Qhttps://launchpad.net/~c10ud/+archive/unity-precise
0342login:Penguin
2012/07/14(土) 16:36:56.77ID:yo2BmPEy0343login:Penguin
2012/07/14(土) 17:04:44.41ID:SH5+K7mu別にUnityにこだわらなくても、GUIは他にもあるし、
また、夏が終わるまで繰り返されるんだな。
0344login:Penguin
2012/07/14(土) 17:37:19.57ID:poZXEYSb0345login:Penguin
2012/07/14(土) 17:50:20.95ID:lWs29DBYUbuntuスレだろ
LやKやXとかの話は個別のスレだろ
つまりUnityじゃなくていいってのはここじゃ通用しない
0346login:Penguin
2012/07/14(土) 17:56:55.45ID:H1d2wd1+Xubuntuと、UbuntuにXfceを入れたものは似て非なるもの
GNOME Shell 標準搭載の公式トリはない
0347login:Penguin
2012/07/14(土) 18:30:35.82ID:lWs29DBYなるほど
UnityUbuntu、LXDEUbuntu、GNOMEUbuntu、Lubuntu
の重さを>>>>>みたいに差を教えてくれないか
例えば
UnityUbuntu>LXDEUbuntu>>>>>>>>>>Lubuntu
の重さならLubuntuを入れたいし
UnityUbuntu>>>>>>>>LXDEUbuntu>>Lubuntu
ならUbuntuにLXDEを入れた方が使い勝手が良さそう
UnityUbuntu>LXDEUbuntu>>>>>>>>>GNOMEUbuntu>Lubuntu
ならGNOMEが良さそう
0348login:Penguin
2012/07/14(土) 18:32:09.75ID:A+dAoxYa0349login:Penguin
2012/07/14(土) 18:40:05.59ID:2mdJDeZH仕事で支給されて必要に迫られてつかってんならブツクサ言わずに我慢しろよガキじゃあるまいし。
0350login:Penguin
2012/07/14(土) 18:40:32.67ID:pAQLPqV60351login:Penguin
2012/07/14(土) 18:51:22.68ID:MYAsjD0c0352login:Penguin
2012/07/14(土) 18:55:33.74ID:lWs29DBYふーん、Ubuntu使いってそういう態度なんだ
どうにかUbuntuに適応しようと考えてたけど
そんなこと言うならじゃあ今後はアンチUbuntuになって叩きまくってやる
お前の責任だからなザマーミロw
0353login:Penguin
2012/07/14(土) 19:22:50.35ID:P4XpIVIM0354login:Penguin
2012/07/14(土) 19:57:01.98ID:01F91YGt0355login:Penguin
2012/07/14(土) 20:13:56.78ID:2mdJDeZH>>349は普通の知能や判断力を持った人向けに書いたんだ。だから忘れてくれ。悪かったよ。
0356login:Penguin
2012/07/14(土) 20:40:55.35ID:H1d2wd1+一概には言えない
UnityやGNOME ShellはそれなりのGPUを積んでれば描画支援が効いてCPU負荷は軽減される
LXDEとかはCPUで全部処理しちゃうけど元が軽い
環境によるとしか言いようがないです
0357login:Penguin
2012/07/15(日) 00:40:03.78ID:oB64u2Vkインストールできない。
Unityをアンインストールしたらインストール可能。
unity_6.0-0ubuntu4-bzr2479-ppa1_amd64.deb は依存関係がおかしいので、
自分で弄らないとインストールできない。
しかも、インストールしても動かない。
Unityは動かないが、Compizは動くので、
デスクトップは表示される。
Synapseでアプリの起動も可能。
左や上のバーはもちろん表示されない。
結論
>>341のppaは使うべからず
0358login:Penguin
2012/07/15(日) 03:16:55.46ID:YFMSreqCむしろ修正コミットして盛り上げてこうぜ
0359login:Penguin
2012/07/15(日) 04:58:51.99ID:SYPS0Xw1他のも色々入れて比べてみりゃいいじゃん。
他のソフト入れるのはUbuntuなら割りと簡単だろ。
GNOMEとか、XFceとか、AfterStepとかTWMとか。
0360login:Penguin
2012/07/15(日) 09:28:57.77ID:TAt+wYHeこの中間はどんな画面が表示されるの?
何も表示されなくなって何もインストできなくて終了?
0361login:Penguin
2012/07/15(日) 09:36:01.02ID:zS34Kons最悪でもtwmでXは使えるっしょ
0362login:Penguin
2012/07/15(日) 09:36:40.85ID:BQO5vRdn0363login:Penguin
2012/07/15(日) 09:43:45.26ID:SYPS0Xw1Daemonプロセスとかを起動してるよって表示で画面が止まる。
あとはtty切り替えでログインできて、普通にLinux。
インストールはaptやaptitudeで。
てか、Ubuntuソフトウェアセンターでインストールして、LightDMなりGDMなりで切り替えられますやん。
0364login:Penguin
2012/07/15(日) 09:46:05.37ID:Nvzy+/Y+∩___∩
| ノ\ /ヽ
/ ●゛ ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| | 人柱お見事でクマ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0365login:Penguin
2012/07/15(日) 09:49:04.16ID:TAt+wYHeそんなんじゃWindowsから来るユーザーが使えるわけないだろ
突然MS-DOSコマンドプロンプトみたいな画面になったら
何を入力すればいいかなんてわかるわけがない
ネットで調べようとしても普通のディスクトップ画面ならブラウザ立ち上げればいいが
MS-DOSみたいな文字だけOSになったら
ブラウザすら立ち上げられるコマンドを知らないから調べることもできない
結局操作不能になって終了じゃんw
GUIでボタンをポンポンと押していくだけで終わるWindowsがシェアで圧勝するのは当たり前だわw
0366login:Penguin
2012/07/15(日) 10:08:46.61ID:BQO5vRdn0367login:Penguin
2012/07/15(日) 10:25:50.89ID:TAt+wYHe全員何も知らないところから始まる
知ってるのはリナックソ信者のキモヲタだけ
0368login:Penguin
2012/07/15(日) 10:36:32.38ID:BQO5vRdn0369login:Penguin
2012/07/15(日) 10:46:54.51ID:SYPS0Xw1ということかな?
とりあえず選択の自由は行使すべきだと思うがねぇ。
予備知識が不要で、何もかも思い通りに動き、
全てが常に"与えられる"素晴らしいOSとやらへの。
そんなOSあったっけ?
0370login:Penguin
2012/07/15(日) 11:01:48.96ID:WpGFHvubじゃあおれがちょっとマジレスしてやる
Windowsから来るユーザーがLinux使うなら、Windowsで調べればいいだろうが
それから
>>360
中間?
おまえが、気に入ったUIを入れてから、そいつでログインしてUnityを削除すればいいだろうが
ひねくれてないで、ちょっとは頭使えよ
0371login:Penguin
2012/07/15(日) 11:07:27.62ID:HLrPN6Vcなんでもクソにかけるのは朝鮮人の癖だから相手にしない方がいい。
0372login:Penguin
2012/07/15(日) 11:09:59.87ID:WpGFHvub0373login:Penguin
2012/07/15(日) 11:57:18.18ID:EeyWubKBめしうまめしうま。
そもそも、Windowsにデスクトップ環境をGUIで
入れ替えるなんて選択肢があるのか?
初めて聞いたわ。
0374login:Penguin
2012/07/15(日) 12:04:04.39ID:aVXT/01c知らないくせに削除しようとするのが、わからんな。入れときゃええやん
教えてもらったのを理解できないからあんな言い方にするのは、典型的な逆ギレで知らないのが恥ずかしいより、よっぽど恥ずかしいのになあ
自分でなく、他人やモノのせいにするのは、何かに共通しているなw
0375login:Penguin
2012/07/15(日) 12:06:46.31ID:PQ0+QovTまともな知能を持った人は、わからないことは調べたり勉強したりするものです。
中学生以下なら、先生に訊くといい。
調べたくない、手取り足取りしてくれなきゃ使えない、俺がわからないのは分かるように教えてくれないせいだ、という人は、買ってきたままで使うべき。
それじゃWinやMacOSに勝てないとか言って煽る人もいるけど、実際はlinuxを使ってても他のOSよりシェアで上回りたいと考えてる人は少数でしょう。
少なくとも日本語圏では、そういうことを目指すような体制も、需要もない。
0376login:Penguin
2012/07/15(日) 12:15:36.08ID:yTNvmwuE0377login:Penguin
2012/07/15(日) 13:38:32.92ID:YFMSreqC細々やるのがちょうどいい
0378369
2012/07/15(日) 13:48:32.99ID:6fSeNo/Eえ。あ、俺?うん。俺もね、昔"遅いのはXFree86だ!"って思って消したことあるけど、
さすがにdselectの基本的な使い方は試しておいてからやったよw
あれよりは今の方が遥かに楽だと思うけど仕方ないのかなぁ。
Ubuntuソフトウェアセンターなんてポチポチやってたらインストール出来るし秀逸だと思うけどなぁ…
0379login:Penguin
2012/07/15(日) 14:07:08.16ID:PCZY857wいつもzipでDLして手動で環境変数やレジストリ書き換えてたけどLOSIとか昔からあるやん。……そんなの超マイナーだなんて言うなよぅ。
0380login:Penguin
2012/07/15(日) 14:54:11.48ID:TAt+wYHeこんなクソOSを使いたいって思う人は居ない
だからシェア1%にも満たない0%台w
マックにすら何倍も負けてるw
そりゃそうだ
何をするにも難しいコマンド打たないとできないんじゃ誰も使いたがるわけがない
GUIでポンポンって操作できるOSに勝てるわけがないw
リナックソ信者=世界から隔離された負け組w
ザマーミロw
0381login:Penguin
2012/07/15(日) 15:02:33.02ID:0fXZEbjX0382login:Penguin
2012/07/15(日) 15:10:03.12ID:tUNxp/yi0383login:Penguin
2012/07/15(日) 15:31:07.25ID:TAt+wYHeリナックソ信者は俺を敵にしたからな
俺は不屈の闘志を持つ最強の男の中の男だから
人生で一度も喧嘩で負けたことはない
リナックソ信者の自業自得だザマーミロw
0384login:Penguin
2012/07/15(日) 15:57:26.97ID:XGENchWqそもそも主旨が違う気がする。
0385login:Penguin
2012/07/15(日) 15:57:34.81ID:rTpQ9qgJ便所の落書きで負け犬の遠吠えw
0386login:Penguin
2012/07/15(日) 16:01:51.86ID:qF6iNUwiけ
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` | の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
0387login:Penguin
2012/07/15(日) 16:03:32.84ID:6Omn3Ko9使いにくいことを棚に上げて古参ユーザーが
勉強しろと言い張るような時点でLinuxの負けだよ
99%のユーザーはパソコンを使ってネットやアプリを使いたいのであって
パソコンのプラグラムを覚えたいわけじゃない
目的外のことで労力を使わせる不便で質の低いLinuxなら誰も使わないのは当たり前
スマホがもしGUIじゃなくていちいちコマンド打つ必要があって
面倒臭いって言ったら「自分で勉強して覚えろ」って仕様だったら絶対広まらないからw
この時点でWindowsユーザーの主張が正しいし
Linuxパソコンオタクの負け
0388login:Penguin
2012/07/15(日) 16:05:45.33ID:eh7bTJAq0389login:Penguin
2012/07/15(日) 16:08:47.98ID:Kj94wAzR0390login:Penguin
2012/07/15(日) 16:10:58.20ID:PQ0+QovTあと、シェアを気にしてるのはせいぜいディストリビュータ位だから、ここで頑張っても苦笑いされるだけよ。
0391login:Penguin
2012/07/15(日) 16:24:01.49ID:BQO5vRdn0392login:Penguin
2012/07/15(日) 16:34:34.03ID:rTpQ9qgJOSなんかなんでもいい。少なくとも俺にとって今はトータルで
Ubuntuの方がWindowsよりも快適だから最近こっちに移ってきた
だけだし。
0393login:Penguin
2012/07/15(日) 17:28:52.26ID:e93hfP6Z0394login:Penguin
2012/07/15(日) 20:03:31.73ID:BbZiISpUだとずっと思ってたけどなあ。
0395login:Penguin
2012/07/15(日) 20:23:00.05ID:R8C040+I0396login:Penguin
2012/07/15(日) 20:31:41.68ID:BQO5vRdn0397login:Penguin
2012/07/15(日) 22:20:12.70ID:YFMSreqCこのAA初めて見たw
0398login:Penguin
2012/07/16(月) 12:18:23.67ID:pWwm2xH9メーカーにとっての重要度が違うから、どうしても商用OSには敵わない。
でも、それだけじゃないんだろうな。
だって、FreeBSDにも劣ってるわけだから・・・。
ttp://wwws.nagano.ac.jp/circle/tanaka/2012/01/ubuntu-linux-opengl3freebsd-vs-linux.html
0399login:Penguin
2012/07/16(月) 12:25:56.77ID:bhssTkXB0400login:Penguin
2012/07/16(月) 12:27:43.85ID:XyRVXgP1楽しみだなw
0401login:Penguin
2012/07/16(月) 12:44:18.85ID:oGA3EZMbLinuxと言えばNVIDIAじゃなかったんですかー
これからLinux用PCと言えばIntel? AMD?
0402login:Penguin
2012/07/16(月) 12:44:39.25ID:pWwm2xH9Waylandで解決するのか?Xの問題ではないんじゃないのか。
少なくとも>>398はFreeBSDでは起きてない速度低下なんだし。
海外でも時々話題になってて、特にnvidiaのGPUで顕著らしいけどな。
ccsmでVSYNCを切るとかのworkaroundがあるみたいだけど、根本的な解決じゃないみたい。
AMDなどではそれで解決した!ってのは見かけたことあるね。
0403login:Penguin
2012/07/16(月) 12:50:28.39ID:bhssTkXBNVIDIAはLinusに逝ってよしされたし、Waylandが標準になれば切り捨てられるからどうでもいいかな。
Intelマンセー
0404login:Penguin
2012/07/16(月) 12:54:45.30ID:tltcx0+8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています