トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0002login:Penguin2012/06/21(木) 00:08:45.03ID:TB05jaUX
ポニーテールうんたらかんたら
0003login:Penguin2012/06/21(木) 01:03:45.56ID:h/96asbX
>>1
otubuntu
0004login:Penguin2012/06/21(木) 05:00:13.79ID:GcVxTFFT
わーい くじらは雪だよね〜 ♪
0005login:Penguin2012/06/21(木) 05:59:21.11ID:EINZfN1D
>1000 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/21(木) 05:50:30.91 ID:VyoUZUwS
>もったいないから埋めないでね、みんな
0006login:Penguin2012/06/21(木) 06:04:34.15ID:EINZfN1D
>>1 乙!
0007login:Penguin2012/06/21(木) 06:13:16.34ID:GzM/DYP5
>>1乙!
これはポニーテールじゃなくて乙なんだからねっ
0008login:Penguin2012/06/21(木) 07:23:12.78ID:VIr2hqXe
>>1
(p) ってのは何?
0009login:Penguin2012/06/21(木) 09:48:08.13ID:vPFINJb1
段落
0010login:Penguin2012/06/21(木) 10:25:27.90ID:GMdHcy4d
マジレスするとp2/rep2ではリンクに(p)が自動的につく
よく見ると、前スレからあるから前スレの1がrep2/p2ユーザでテンプレをコピペした時についたんだろ。
それが今回も継承された。
0011login:Penguin2012/06/21(木) 10:39:26.03ID:a+g/HnFg
Ubuntuってなんか見た目がダサいな
Windowsはスタイリッシュな高級なイメージ
Ubuntuはダサいチープな感じだな
機能と関係無いっちゃ無いんだが
他人に見られるとまずい部屋着みたいな感じか
0012login:Penguin2012/06/21(木) 10:45:39.26ID:Bg/f7m2z
じゃあ見た目変えたらいいだけだろ
0013login:Penguin2012/06/21(木) 10:49:36.20ID:5w3+i1sl
>>12 デフォの話だろ
オレは、10.4だっけ?の鶴っぽいアフリカーンな感じ好きだったけどなぁ
0014login:Penguin2012/06/21(木) 11:11:07.49ID:KfqpafIg
俺はfedora風にしてる
0015login:Penguin2012/06/21(木) 11:14:05.33ID:ZrdTbs+s
>>13
それは8.04じゃないかな。
0016login:Penguin2012/06/21(木) 11:24:42.21ID:8hcXHYeR
※パソコン初心者お断り
0017login:Penguin2012/06/21(木) 11:37:40.29ID:GMdHcy4d
まず「Windowsがスタイリッシュな高級イメージ」ってのもどうかと思うが、そういうのは人それぞれだよね。

で、そろそろUIとかDEとか、どうにでも好きに変更できる話は飽きてきた。
ウチでは、まだ12.04のapportがチョコチョコと内部エラーで報告して来るんだけど、みんなもそう?
nautilusとffmpegが具合悪いみたい。
あと、時々Firefoxが固まる。CTRL+ALT+BSでX立ち上げ直せばOK。
C2Q/メモリ4GB/nForceチップセット(GPU GeForce9400m)/12.04LTSは新規インストール。
0018login:Penguin2012/06/21(木) 12:08:30.57ID:qevhY/aj
※差別発言する人お断り
0019login:Penguin2012/06/21(木) 12:25:41.63ID:iB0OoT1W
windows = windowsカーネル+MSソフトウェア
unix= unixカーネル + フリーソフトウェア
linux= linuxカーネル + フリーソフトウェア
Mac= linuxカーネル + appleソフトウェア
0020login:Penguin2012/06/21(木) 12:26:19.89ID:SG1mgUce
>>17
「Windowsがスタイリッシュな高級イメージ」って、
Windowsファンから見たWindowsのイメージかな。
ttp://labaq.com/archives/51340188.html
↑ここのLinuxファンから見たLinuxには同意。
特にCLIの便利さを知って、
シェルスクリプトであんなことやそんなことを自動化しまくると、
身震いするようなパワーに、万能感があふれてくる。

12.04だけど、β版の頃はapportがちょくちょく起動したが、
今はまったく出てこないな。

firefoxが固まるなら、Xを丸ごと再起動させないでも、
pkillでfirefoxのプロセスだけ再起動させたらどうだろう。
0021login:Penguin2012/06/21(木) 12:58:58.21ID:gEiuT/ww
>>20
懐かしい記事だなw
0022login:Penguin2012/06/21(木) 14:51:19.79ID:SQW4/FXv
ubuntuで何かコンパイルしようとするとすぐ asm/bitops.hが見つからないってのがinclude/linux/bitops.hで発生するんだけど
これどうすりゃいいの…
0023login:Penguin2012/06/21(木) 15:16:42.44ID:hswxh5UN
>>19
MacがいつからLinuxベースになったのか語ってもらおうじゃないか
0024login:Penguin2012/06/21(木) 17:25:56.73ID:dxo1ighR
>>22
カーネルモジュールのコンパイルかな。
今使っているカーネルのバージョンに合致したlinux-headersを入れないと駄目だよ。

とりあえず、確認。
$ uname -r
$ dpkg -l |grep linux-headers
0025login:Penguin2012/06/21(木) 17:46:22.39ID:wZlSU/7H
そういやOSXでもCMUマイクロカーネルなのかねMACは
0026login:Penguin2012/06/21(木) 17:54:26.82ID:SG1mgUce
とりあえずUbuntuからMacOSXに切り替えて書き込み
$ uname -v
Darwin Kernel Version 11.4.0: Mon Apr 9 19:32:15 PDT 2012; root:xnu-1699.26.8~1/RELEASE_X86_64
0027login:Penguin2012/06/21(木) 19:58:54.56ID:7QIXG0n4
とりあえずどうしてもオレンジのアイコンが許せないので、MacOS Lion風に
替えた。AquaじゃなくてGraphiteを誰か作ってくれ。GNOMEの茶色のは
嫌いじゃなかったけど。
0028login:Penguin2012/06/21(木) 23:52:39.59ID:LuPhlGeu
intel HD Graphics 4000 + CentOS6.2の
vesaドライバで1280x768のワイドスクリーン出力ができなくて
困っています。モニターはKDL-S19A10を使用しています。
yahooの皆さん、設定方法を教えてください。
0029login:Penguin2012/06/22(金) 00:37:28.07ID:4ephwhuM
前スレ>>996
987と同じエラーが出て入れられないです
0030login:Penguin2012/06/22(金) 00:52:12.25ID:krvPDoE3
>>23
俺は最近Windowsを卒業したUbuntu(Linux)ユーザーだが、
先日本屋でMacintoshの詳しい本を流し読みしたら、明らかにLinuxのコマンドと見られるような記述があったぞ。
Macintoshでもコマンドラインってあるんだな。
俺の夢はマックPCを買って、そこにWindowsとUbuntuとFedoraをマルチブートすることだ。
高い金出してリスク高すぎww
0031login:Penguin2012/06/22(金) 00:54:37.14ID:4gKRlAmN
>>30
LinuxがUNIXのパクr…………だからな
BSDはUNIX本家の嫡流
MacはBSDの亜種
LinuxはUNIXのクローン
0032login:Penguin2012/06/22(金) 00:55:05.34ID:miOyp6cX
詳しくは知らないがMacOS XからLinuxカーネルになったんじゃないの?
0033login:Penguin2012/06/22(金) 00:55:38.96ID:z2blpnya
http://www.apple.com/jp/macosx/what-is/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_OS_X
0034login:Penguin2012/06/22(金) 01:08:38.46ID:miOyp6cX
なるほど
LinuxじゃなくBSDベースなのか
0035login:Penguin2012/06/22(金) 01:22:53.91ID:CoAGwGXf
もしかしてハードウェア情報抜いてるヤツいる?
中国人工作員とかで。
0036login:Penguin2012/06/22(金) 01:38:16.87ID:4n5UEYFB
LinuxとMacでコマンド体系が似ているのはどれもGNUプロジェクトで作られたコマンドを
多く使っているからだと説明したほうが正確かもよ

アップルもFreeBSDをベースにいじっているから、一応いじったあとのコードを公開してあるけど
GNUのままってのも多そうだよ
http://opensource.apple.com/release/mac-os-x-1074/
関係ないけどアップルってソースコードに付けるドキュメントにMSワード形式を使ったりするんだね
0037login:Penguin2012/06/22(金) 02:10:56.48ID:kzThnQzf
これがGNU/LinuxをLinuxと呼ぶことの悪影響か
0038login:Penguin2012/06/22(金) 02:28:15.11ID:HkvA25++
unix…スーパーハッカーが作った
linux…スーパーハッカーが認定した
windows…洗脳されたハッカー(ショッカー)が作った
bsd…スーパーハッカーを追い出し、成果物をぱくった
0039login:Penguin2012/06/22(金) 02:32:18.57ID:bzj8dhuB
(´-`).。oO(なんでこうも低レベルなのだろう…)
0040login:Penguin2012/06/22(金) 03:01:41.63ID:dOgOG4F1
WindowsとかMacOSとかの話はどーでもいいから、Ubuntuの話はよ
Unity叩きも食傷きみなので、例えばUbuntu道場の話とか
0041login:Penguin2012/06/22(金) 03:10:57.31ID:650V2Ncd
>>13
ああ、あれ好きだったわ
あの壁紙だけ復活してくれないかな
0042login:Penguin2012/06/22(金) 05:46:22.17ID:mtsD0tO9
>>39 高レベルな話題をふるやつがいないからじゃないの
0043login:Penguin2012/06/22(金) 07:41:58.64ID:qg5Ij9iL
WindowsやMacの話はやめろ
我々の真の敵はMintだ
0044login:Penguin2012/06/22(金) 08:34:43.26ID:NJfTa+lg
真の敵は、協力すべきオープンソースコミュニティの仲を割こうとする>>43だけどな
0045login:Penguin2012/06/22(金) 08:48:04.50ID:gzHh7Lod
http://askubuntu.com/questions/38772/what-lenses-for-unity-are-available
What lenses for Unity are available?

unity素晴らしい!
0046login:Penguin2012/06/22(金) 09:24:45.14ID:dOgOG4F1
>>44に超同意
Mintと争う意味がわからん。パクリパクられでもええやん。
0047login:Penguin2012/06/22(金) 09:28:03.87ID:KvRABVqL
>>30
> Linuxのコマンド
UNIXコマンドがここまで冒涜される時代になったのかw
確かに、Ubuntuで動くアプリは全てMacOSXで動くが。

>>36
そうかなぁ。MacOSXにわざわざ自分でGNUのUNIX互換コマンドを入れないと、
GNU/Linuxと同じ拡張的な挙動はしないけどなぁ。
GNU系って便利なオプションが用意されていることが多い。
0048login:Penguin2012/06/22(金) 09:36:10.06ID:kzThnQzf
Mintは偽りの自由。
0049login:Penguin2012/06/22(金) 09:39:06.39ID:HkvA25++
freebsdよりマシ
0050login:Penguin2012/06/22(金) 10:02:05.94ID:krvPDoE3
>>47
いや、冒涜したつもりはなかった(*・ω・)ノ
素人だからな。許せ。

Mintに乗り換えるってのもアリかと思うんだけど、この人気がいつまで続くか…Ubuntuが悔い改め、Unityデフォをやめたらどうなるだろ?
0051login:Penguin2012/06/22(金) 10:40:58.97ID:gzHh7Lod
勝手に糞ミントにでもいけよ
ウザイ糞がunity叩きばかりすんなアホが
0052login:Penguin2012/06/22(金) 10:55:02.91ID:nyKFx24S
せめて初心者スレに行けよ
0053login:Penguin2012/06/22(金) 11:49:59.84ID:H6VXFS1A
そうだそうだ。
信仰心を冒涜する者は許さん。
UnityアクバルUnityアクバル
0054login:Penguin2012/06/22(金) 11:53:20.63ID:dOgOG4F1
なんだこの自作自演臭
0055login:Penguin2012/06/22(金) 12:37:59.40ID:OUK+WS+w
>>50
悔い改めってネタで言っているんだかなんだか。>>30がアホっぽいからマジにしかみえないんだけどw
Ubuntuはその悔い改めるってのは無いと思うぞwディストリであって人じゃないからな
0056login:Penguin2012/06/22(金) 12:52:40.55ID:gzHh7Lod
寄生ミン厨はカストロの人気(笑)とやらが一番の気がかりのようだ(笑)
0057login:Penguin2012/06/22(金) 16:44:03.83ID:dpKGlE4M
あのサイトってサイト数だっけ?

だとすれば,Ubuntu が落ち着いてきたってことなんじゃないの?
0058login:Penguin2012/06/22(金) 17:56:05.16ID:RWesQAc4
T40にはUnityが重過ぎるのでLXDE入れた
Mintもいれてみたが、T40では画面がおかしくなるのでしばらくLXDEで使う。
0059login:Penguin2012/06/22(金) 20:37:43.46ID:YZ9Q5MMC
>>58
unity2d
0060login:Penguin2012/06/22(金) 20:56:25.35ID:YN2yeOOA
12.10のアップデートでカーネル3.5.0-1-generic来てますよ
なかなかいい感じですよ プロプライエタリドライバー私の環境では13
有効になってます かなり軽いです
osのインフラがかなり整備されたかな?
0061login:Penguin2012/06/22(金) 21:05:31.61ID:kzMkT/FZ
しかしカーネルバージョン急にペース上がったなぁ
いつまで2.6なんだろとか思ってたのがちょっと前なのに
0062login:Penguin2012/06/22(金) 22:40:47.29ID:DTFvi19j
3.0からバージョニングのルールに変更があった。
0063login:Penguin2012/06/22(金) 23:04:34.19ID:4gKRlAmN
>>61
近代的バージョン付けルールになった

x.y.zで、
セキュリティアップデートならzが
機能増強ならyが
根本的なメジャーアップデートならxが
増える
0064login:Penguin2012/06/22(金) 23:35:45.94ID:Z21GaFvQ
>>30
コピペ?
0065login:Penguin2012/06/23(土) 06:18:12.44ID:0hL/zSZi
>>63
昔はどういうルールだったの?
SunOSとかオラクルに買収されて著作権所有者がかわってるのに昔のバージョンづけルールは未だによくわからない。
0066login:Penguin2012/06/23(土) 06:31:35.77ID:BDFrM3tV
unity2dは開発停止してて廃止予定
0067login:Penguin2012/06/23(土) 08:50:12.10ID:+TWT5u2Q
Surface発表で大騒ぎになってるね。
MSがAppleみたいにソフトウェアとハードウェアとサービスすべてを自社で一貫して提供するんだそうな。

オールジャパンでLinuxベースの日本語OS作らないかな?
UbuntuはLinuxディストリビューションの中では良くできてるんだけど、
それでもWindowsなんかの商業ベースのOSと比較すると、GUIのシステム設定プログラムが揃ってないし、
GUI自体も垢抜けないから。
0068login:Penguin2012/06/23(土) 09:52:57.58ID:MW1owyM8
Qt(オープンソース版)は元々商業向けですし、GTKもWindowsよりは随分マシです(特にUnicode対応・統一性・移植性の面で)。
もちろんフリー又はオープンソースであるということは、個人でも、商業でも自由に修正できます。
0069login:Penguin2012/06/23(土) 10:09:40.48ID:4fbIzOJx
>>67
言い出しっぺの法則


2ちゃんでそんなプロジェクトなかった?
一人じゃ無理でも何人かでやればやり用はあるだろ
0070login:Penguin2012/06/23(土) 11:21:31.46ID:+TWT5u2Q
>>69
んー、そういうレベルの話じゃないんだけど。
WindowsやMac OS並のGUIを何人かで提供できる?安定してずっと。
単純にウィンドウやボタンなんかの見た目のデザインでも、プロのデザイナとプログラム開発者のそれでは全然レベル違うし、
GUIの作法とか統一してガイドライン作って、アプリケーションの開発者にもそれに従って開発してもらわなきゃならない。
有志がどうのこうのできるレベルではないと思うんだが。

それにMSがもし将来Windows提供しなくなるなら、日本の企業に取れる選択肢は多くはないよね。
0071login:Penguin2012/06/23(土) 11:49:23.58ID:o4+4+/AI
おバカ企業のために将来もWindowsは提供はするんじゃない?
弱った所を買収っていうのが狙いでしょ。

Nokiaとか可哀想すぎてあまりワロエナイ。
日本の企業は将来的にはPC事業から撤退もしくは大幅縮小するでしょ。
MS謹製Windows PCに勝てるはずないし。

もしくはAndroid端末に事業を集中するかな。
日本企業が「Android差別化が難しい」って言いわけしている割には、
Galaxyは、高い値段で十分に売れてるんだよね。
(赤字覚悟で攻勢を賭けているという噂はあるけどw)

将来的にはタブレットではAndroid端末の方が多くなる見込みではあるから、
低価格競争に入る前に、Android内で十分なシェアを取ってブランド力を
維持するのは重要かもしれないね。
そこあたりはSumsungは頭いい選択してる。
0072login:Penguin2012/06/23(土) 11:57:39.46ID:lhI3WAJF
>>71
チョンおつ
0073login:Penguin2012/06/23(土) 12:47:55.65ID:XO5JTSx8
>>71
爆発したりいきなり発火して指や手が無くなるリスクwww
0074login:Penguin2012/06/23(土) 13:18:37.57ID:4fbIzOJx
>>70
常にUI変える必要もなかろう
Macはじっくり触ったこと無いからわからんけどWindowsはUIがコロコロ変わるじゃん
UbuntuもGnomeからUnityに変わったり大幅な変化があるでしょ
それが既存ユーザーにとって面白くないところもあるんだしある程度安定したらUI変更しないで
機能追加、バグフィックス程度でいいと思ってるんだよね俺は 
コロコロ変えるのもひとつの選択だし変えないってのも選択じゃん Linuxは好きなモノを好きなように使えるからいいのであって
そのくらいならプロのプログラマが善意でやってもできるとは思うぜ

別にプロに無償でやれと強制してる訳じゃないけどオープンソースで提供されてるのって要するにそういう事っしょ
0075login:Penguin2012/06/23(土) 13:53:27.67ID:CpokBtx+
Macだってここ数年変わってないだけでかなり変わってるぞ
7の頃のMac、Vistaの頃のMac、XPの頃のMac、9xの頃のMac、とかなり変わってるぞ


てか、同じUI続けたいなら自分でフォークして開発すればいいじゃん
何のためのオープンソースだよ
まあ確かに個人では限界があるけどさ
0076login:Penguin2012/06/23(土) 14:05:32.31ID:I6k7Bmct
そういえばそういうUIのディス鳥ってあるのかな?
現在進行形でわりと活発に開発は行われているけどテーマというか設計思想が一貫してるって奴
0077login:Penguin2012/06/23(土) 14:39:50.02ID:o4+4+/AI
ディストリを特徴付けるのは別にUIじゃないと思うけど・・・
UbuntuにKDE入れることもできるし、
FedoraにUnity入れることさえも可能だし。

自分が好きなDE環境を整えればいいと思うよ。
0078login:Penguin2012/06/23(土) 15:16:56.94ID:tQUNSC/4
最近ゴミ箱を揺らしたらubuntuのログイン画面が出るときのカランって音がする
0079login:Penguin2012/06/23(土) 15:37:31.50ID:tGxzXh6O
windozeは情弱を騙すための新しいUIと
企業の古いソフトウェアを動かすために保持するUIがごちゃごちゃで
人間工学的に最低の代物だからな
0080login:Penguin2012/06/23(土) 16:55:47.30ID:BhuviQ4H
>>77
そうは言ってもデスクトップとファイルマネージャを完全には分離できないから
簡単に「好きなDE環境を整えればいい」と言われてはい終了という話でもない。
0081login:Penguin2012/06/23(土) 16:58:44.07ID:fPqR1fTW
>>80
ぇ?
できてるけど……
0082login:Penguin2012/06/23(土) 17:00:27.84ID:vld2rmsO
俺は何もしないが、俺の好みのにしろよって言いたいのか?
0083login:Penguin2012/06/23(土) 17:32:26.20ID:XO5JTSx8
>>80
例えばXfceでKDEのDolephin動かしたいときに依存関係でKED関係のものいっぱいインストールするのが気にくわないという感じか?
0084login:Penguin2012/06/23(土) 17:36:58.35ID:Oz4cCqlq
ked
0085login:Penguin2012/06/23(土) 18:12:42.42ID:BhuviQ4H
>>83
もっと近い例えなら、XfceでFMはDolphin(or Nautilus)をメインで使っていても
Thunarの動きを完全には止められないって感じかな。
0086login:Penguin2012/06/23(土) 18:18:22.80ID:CpokBtx+
>>85
ならThunarをkillallして、nautilusをdesktopオプションで起動すれば?
0087login:Penguin2012/06/23(土) 18:54:42.85ID:jwSRfRxE
どちらにしてもディストリとは関係ない話だね
ArchみたいにデフォルトのUI?なにそれ?っていう鳥もあるわけだし
0088login:Penguin2012/06/23(土) 20:11:51.95ID:mBS7KqYq
>>85

kdeやgnomeならまだしも、xfceやlxdeはデスクトップ環境と付属のソフトとは分離できるよ。
それが売りでもあるわけだし。
通常はセットで使うというだけ。
0089login:Penguin2012/06/23(土) 21:03:01.11ID:MW1owyM8
は?
0090login:Penguin2012/06/23(土) 23:23:32.40ID:NrR96PlS
あ?
0091login:Penguin2012/06/24(日) 02:40:18.40ID:7YDJvNLJ
ん?
0092login:Penguin2012/06/24(日) 05:21:48.82ID:BUpeJyeB
話が完全にずれてるw
ソフトを使うときは、それが依存している物をインストールしなければならないのは常識。
そのことと、自分の設定しているDE環境が何か、ということは完全に別物。
どうしてもコンパクトにまとめたいという話のであれば、
どのDE環境を選んで、どのソフトを使うかを自分で選べばいいだけ。
そのことと、ディストリが何であるかということは、殆ど関係しない。

どのディストリだろうが、「デフォルトのDE環境(あるいはArchみなくデフォで入っていないもの)」があるものの、
変更が可能ではないわけではなく、大抵の場合はコマンドを何度かうつだけで
自分の好きなDE環境に変えられる。

DE環境はディストリを特徴づけるものの一つではあるが、全てではないし、
「変更可能/複数インストールしてログイン時に選択も可能」であるという点において、そこまで重要にも思えない。
デフォルトのDE環境で論争して、ディストリを語るなんていうのは少し馬鹿馬鹿しいように思える。
0093login:Penguin2012/06/24(日) 07:09:33.14ID:Tf6rW5Xt
結局いつもUIの話ばっかしてることから見ても、大半の人はデスクトップ環境もウィンドウマネージャも変えないってことでしょ
設定できるってことを知らない人が大半なんじゃないの

まぁ知っててもいちいち設定するの面倒くさいってもあるかもね
自分もあー使いにくいなーとか言いつつ面倒だから初期設定
そしてそのうち慣れる
どうせ端末とエディタとブラウザくらいしか使わないし
0094login:Penguin2012/06/24(日) 14:28:09.31ID:aA5AcLhc
12.04 ltsにバージョンアップしたらタイトルバーの日時が反転していて見づらい。どうやれ直る?
0095login:Penguin2012/06/24(日) 16:40:16.50ID:IaFsTqVJ
俺のにはタイトルバーに日時なんか表示されてない
0096login:Penguin2012/06/24(日) 20:12:14.67ID:VKEhjSfb
で、DE環境って何なん?
0097login:Penguin2012/06/24(日) 20:17:07.70ID:tzL0oKJC
デスクトップ環境環境です
0098login:Penguin2012/06/24(日) 23:45:59.73ID:aA5AcLhc
>>94
> 94 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/24(日) 14:28:09.31 ID:aA5AcLhc
> 12.04 ltsにバージョンアップしたらタイトルバーの日時が反転していて見づらい。どうやれ直る?
クラシックで使ってて、デスクトップの一番上のタイトルバー。メニューやLANのインジケータが表示
されている。天気、日時は中央に表示されてるが、文字すべてが黒いタイトルバーにグレーの文字なので見れない。11.10は文字は白だった。文字を白にしたい。
0099login:Penguin2012/06/25(月) 02:42:22.53ID:57mkgPmx
ちーんぽ?
0100login:Penguin2012/06/25(月) 06:04:22.26ID:TX89gN5u
>>98
sudo apt-get install gnome-tweak-tool
gnome-tweak-toolは、「メニュー」>「システムツール」> 「設定」>「高度な設定」にあります。
gnome-tweak-toolの「テーマ」で、上から8項目を、以下の設定にしてます
Atlanta,オフ,オフ,Adwaita(標準),標準,Ubuntu-mono-dark,Adwaita,なし
0101login:Penguin2012/06/25(月) 09:25:08.67ID:TX89gN5u
>>98 >天気、日時は中央に表示されてる
アイコン や パネルを、Alt+ 右クリック メニューで、
移動やカスタマイズができるよ
GNOME Classic
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1338561735750.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています