【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0182114
2012/07/01(日) 14:08:27.75ID:5xjWTmvN大抵はXが死んじゃうだけってことが多いよね。
まあ、デスクトップ用途で使ってる場合は、X上のアプリが固まれば結局作業が無になったりはするわけだけど。
Unity環境でFirefoxでスクロールさせてたら、急にマウスカーソルは動くのにその他の操作はできない状態になった。
Ctrl+Alt+BSも無効。SysRq〜は有効。
ログにこんなのが残ってた。
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449062] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449071] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449074] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449093] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449098] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449100] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
どうもやっぱりnvidiaが絡んでるっぽいなあ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nvidia-graphics-drivers/+bug/976383
0183login:Penguin
2012/07/01(日) 14:13:23.64ID:qnTyanw9そりゃあリーナスの御大も中指立てるってなもんです
0184login:Penguin
2012/07/01(日) 14:52:21.10ID:vXvWjOyt本家のドライバいれてもダメ?
0185login:Penguin
2012/07/01(日) 23:30:28.05ID:vUGxXJe+0186login:Penguin
2012/07/02(月) 16:18:52.15ID:D66fFgsKflashは時々落ちるし、デュアルディスプレイにするとやたら不安定だし
まあflashはブラウザ落ちるくらいで済むけど
0187login:Penguin
2012/07/02(月) 21:09:02.46ID:7WXJCeSZnfsのカーネルモジュールが
0188login:Penguin
2012/07/02(月) 23:17:46.78ID:uHSmFz4pどんな構成にしてる??
0189login:Penguin
2012/07/02(月) 23:32:48.81ID:BMsnPZoEがんがん使うって、どれくらい?
~/Desktop をnfsで使ってたりするけど、落ちないなぁ。まぁ、がんがん、って
ほどじゃないけど。
…単にnicがクソだったり?
とりあえず、ちょい前にivyで騒いでたのオレだけど、おかげさまでkernel3.3.7に上げて
ついでにクリンインストもして、いろんなものがほぼ落ちなくなりました。感謝。
0190login:Penguin
2012/07/02(月) 23:41:11.01ID:5qD/OXwE0191login:Penguin
2012/07/03(火) 00:26:14.81ID:CUBe65UF0192login:Penguin
2012/07/03(火) 00:50:53.41ID:AGOPquKs糞なの?蟹はあれだけ出回っているからそんなんでもないんじゃないの?
0193login:Penguin
2012/07/04(水) 09:42:52.62ID:5O5qL/AI0194login:Penguin
2012/07/04(水) 10:16:14.75ID:RqPDe+zg0195login:Penguin
2012/07/04(水) 10:25:08.65ID:osM7Gye1tenki.jpの動画が最後まで見えるようになってる
chrome, firefox共に
0196login:Penguin
2012/07/04(水) 10:58:00.89ID:Fz0y3dIC蟹をイメージ。昔はとにかくクソって言われてたし。他、実はhub、というか、
hubの特定portの調子が悪くなってたこともあったけど。
0197login:Penguin
2012/07/04(水) 11:14:12.66ID:/OQGjTyuwinからもLAN消滅してBIOSリセットは泣いた。
0198login:Penguin
2012/07/04(水) 16:40:03.76ID:sVW9MIPJ曲名の文字化けした物を直そうと、いくつか次へを使って直して行ったら同じ曲名がならんだ。
0199login:Penguin
2012/07/04(水) 18:43:52.73ID:+KuEgEUC今は古いカタリスト(追加のドライバで入るやつ)で動かしていますが,ディアフリーが有効になりません.うーん,困ったな.
カタリストをアンインストールしてからアップデートした方が良いかもしれません.
0200login:Penguin
2012/07/04(水) 18:55:02.16ID:NGaQ0f7Q0201login:Penguin
2012/07/04(水) 19:11:32.96ID:/OQGjTyuもしかして、AMDからドライバー落として其の侭入れてました。
カーネル3.x系に入れる時はパッチ当て無いと上手く動か無いよ。
0202login:Penguin
2012/07/04(水) 19:50:29.99ID:+KuEgEUCDLしたのをそのまま使ってました.
パッチがあるのは知りませんでした.調べてみます.
情報,ありがとうございます.
0203login:Penguin
2012/07/04(水) 22:30:22.68ID:MOm3XH9l0204login:Penguin
2012/07/04(水) 23:15:07.58ID:/OQGjTyuアップグレード以外でドライバー入れ直し
を最近してないな。
0205login:Penguin
2012/07/04(水) 23:21:04.63ID:LfNzxMd/取り敢えずマルチはやめとけ
わざわざミクに単発トピ立てんなよ
0206login:Penguin
2012/07/05(木) 04:35:05.50ID:P0wH5U64そうだったのですね.Linuxは使い始めたばかりなので,まだ常識がわかっておりません.
ご指摘ありがとうございます.
>>205
あっ,バレちゃいました(笑)
ミクの方は削除しておきました.
ご指摘ありがとうございます.
0207login:Penguin
2012/07/05(木) 05:31:04.62ID:aWRedtcHhttp://wiki.cchtml.com/index.php/Main_Page
上記のページを参考ににし「.deb」形式のドライバー作ると、カーネルをアップデートした時に自動的にドライバーをインストールしてくれる「DKMS」が使えるからオススメ。
0208login:Penguin
2012/07/05(木) 05:37:49.14ID:P0wH5U64情報ありがとうございます.
よく読んでみます.
0209login:Penguin
2012/07/05(木) 06:21:53.80ID:P0wH5U64上記サイトを参考にして,debファイル作成後,インストールを実行したら
エラーなくドライバがインストールされました.動作も問題ないようです.
誠にありがとうございました.
0210login:Penguin
2012/07/05(木) 12:25:06.29ID:KzAnJ1/fttp://www.youtube.com/watch?v=Izk_GskVuyA
0211login:Penguin
2012/07/05(木) 14:39:31.31ID:4thYzV2KOSが良くても魅力のあるソフトがないとユーザーは増えない
OS良くなってるがいまいちなソフトしかない
自分は技術ないのでwindowsアプリとか作ってる作者にメールで
Linux版作って欲しいって送ってるが一度も作ってもらったことない
0212login:Penguin
2012/07/05(木) 14:41:35.56ID:fme5ca4vスレ違い
0213login:Penguin
2012/07/05(木) 14:45:33.35ID:2NUuZaEMhttp://livecdroom.bbs.fc2.com
0216login:Penguin
2012/07/05(木) 15:22:25.26ID:4thYzV2K,netの最新版対応とかだとwineでも難しいから作ってほしいんだよね
0217login:Penguin
2012/07/05(木) 18:08:18.47ID:AuFUkhJU早い話が大衆化するだけで大したメリットないし
0218login:Penguin
2012/07/05(木) 22:23:18.95ID:op3sutMHお前はお前のものをパクられても文句を言わないんだな?
0219login:Penguin
2012/07/05(木) 22:29:26.80ID:majiWk9xGUIアプリならWindows用に作られてるのをLinux用に作るのって普通はほぼ1から作り直しになるからな。
よほどやる気のある奴じゃないと今まで書いてきたものと同じ量のコードを書き直す気にはならないだろ。
0220login:Penguin
2012/07/06(金) 01:12:14.75ID:rtB2SEXo0221login:Penguin
2012/07/06(金) 03:22:44.67ID:v24mi3Uh0222login:Penguin
2012/07/06(金) 03:33:35.31ID:qjjRq+0VどっちもFreeTypeじゃねーの?
ヒンティングとかの調教具合の違いかな
0223login:Penguin
2012/07/06(金) 05:33:33.64ID:k4c+Zz0dそれはない
0224login:Penguin
2012/07/06(金) 18:55:26.79ID:D/AdJM3j専用スレあるけど過疎杉でワロタwwww ワロタ…
0225login:Penguin
2012/07/06(金) 19:04:28.89ID:OkNrEXTj軽さならLubuntu
KとXの存在意義が無い
0226login:Penguin
2012/07/06(金) 19:17:32.75ID:D/AdJM3jマテ
KやXは、サポートソフトの多さとか自分みたいに希少ながらUbuntu One使ってるからubuntu使いたいけど
unity嫌いっていう人間の逃避先にはいいと思うんだ
UIの好みでどれ選ぶかだけだと思う
Kは嫌いな人いるけど自分は好きなのねん(´・ω・`)…
0227login:Penguin
2012/07/06(金) 19:21:20.61ID:dj5R4tDMLXDEは中途半端感がなー
LXDE使うぐらいならawesomeやfluxbox使っちゃうわ
0228login:Penguin
2012/07/07(土) 00:45:22.72ID:2Exe8URq流れに乗りつつレスすると、俺はXfceでDropbox派だ。
Ubuntu One使ってみたけど、Windowsだときちんと同期してくれない。
Google DriveのUbuntu(Linux)版がちゃんと動いてくれないかな・・・
0229login:Penguin
2012/07/07(土) 06:48:34.72ID:Ig9JFISuウチはまだ途中で止まる
0230login:Penguin
2012/07/07(土) 11:29:36.56ID:7Lbkoril次にMP610からスキャナで画像を取り込みたいと、Canonから落とした、
i386.debな"i386"DEBファイルのcontrolを書き換えて、アーキテクチャを"all"としてインストール。
プリンタ用ドライバ2つとスキャナ用ドライバ2つ。
ここを読んだ。ttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05-1
スキャナは今までWindowsでも使ったことがないので、まるっきり分かりません・・・
教えてください。
0231login:Penguin
2012/07/07(土) 11:42:28.62ID:/Om5JLo/0232login:Penguin
2012/07/07(土) 11:46:29.73ID:7LbkorilいまはふつうのUnityを使っています。
あと、質問スレと間違えましたので、以後移動します・・・
0233login:Penguin
2012/07/07(土) 11:59:17.28ID:7Lbkorilキャノンのプリントサーバーを使わないと、ネットワークスキャナとしては使えないみたい。
PIXUS MP610
『ネットワークスキャナとしては使えない』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011404/SortID=6945845/
取り急ぎ
0234login:Penguin
2012/07/07(土) 12:00:18.24ID:7Lbkoril何度もすみません。
0235login:Penguin
2012/07/07(土) 12:05:50.15ID:gJlNRqcv0236login:Penguin
2012/07/07(土) 12:43:45.07ID:7LbkorilLinuxからLANでつないだ複合プリンタCanon MP610を使っており、印刷はできます
USB接続ではなくI-O DATAのLAN接続型プリンタサーバ経由でつないでいます
しかしスキャナの利用は、USBならできるものの、LAN接続だとできません。仕様だそうです。
Windowsからもネットワーク経由のスキャナの利用はできないそうです。
それを可能にするのがCanonの純正プリンタサーバ(LAN接続型)で、1万円弱という事です。
0237login:Penguin
2012/07/07(土) 13:05:47.12ID:saV9SmSQ初めて気がついたよ でもなんか感度悪いね
0238login:Penguin
2012/07/07(土) 13:09:37.84ID:gJlNRqcvKDEシステム設定→ワークスペースの挙動→スクリーンエッジ
で調整しろ
0239login:Penguin
2012/07/07(土) 13:14:11.31ID:y2ZpOUpMキャノンのサポートに電話するか、それを買えばいいでしょ。
何をケチってるの?w
0240login:Penguin
2012/07/07(土) 13:57:34.95ID:yNMgbgSq○キヤノン
0241login:Penguin
2012/07/07(土) 17:05:56.02ID:7LhDucJfキヤノン→キャノン
○○しました→○○しますた
俺→漏れ
○○ですか?→○○でつか?
右側は2ちゃん用語なので、
語句の間違いでは有りません。
0242login:Penguin
2012/07/07(土) 17:13:32.94ID:U1x3XTotバカには違いないんだから。
0243login:Penguin
2012/07/07(土) 17:28:30.35ID:7LhDucJf2ちゃん用語を知らないお前が馬鹿だ。
0244login:Penguin
2012/07/07(土) 17:31:11.66ID:0vP9iB9a0245login:Penguin
2012/07/07(土) 17:39:57.50ID:JwIenHPP0246login:Penguin
2012/07/07(土) 18:26:07.06ID:x0Qza1+7そうそうどうせ2ちゃんだ。
偉大なる便所の落書きだよ。
0247login:Penguin
2012/07/07(土) 18:35:23.24ID:TofXll5B8(・ω・)8
0248login:Penguin
2012/07/07(土) 18:37:06.69ID:49MT2YO5デフォルトでibus-mozc入ってたりして重宝してるんだが
0249login:Penguin
2012/07/07(土) 19:47:24.09ID:P6eAR0doシステム設定のデスクトップ効果のところで
様々なアニメーションにチェックをいれて
アニメーションの速度を即時にすると少し変わるかも
0250login:Penguin
2012/07/07(土) 20:28:08.08ID:UKmGZO1e■Mozilla、メールクライアント Thunderbird の新規開発を停止へ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/07/06/mozilla-thunderbird/
0251login:Penguin
2012/07/07(土) 20:28:42.34ID:/Om5JLo/0252login:Penguin
2012/07/07(土) 20:29:47.72ID:fbWEBkxyそれ開発停止じゃなくて新しい機能の実装をやめて枯らしにいくって話だから
むしろ歓迎すべき事。メーラーなんてその方がいい。
0253login:Penguin
2012/07/07(土) 20:53:48.31ID:/Om5JLo/0254login:Penguin
2012/07/07(土) 21:32:42.66ID:4C3QcJkBブラウザに統合ってのがもっとも望まない展開だ
メールソフトなんてシンプルで必要最低限の機能で使いやすいのが一番
0255login:Penguin
2012/07/07(土) 22:27:34.69ID:KmMXFpEh妻「じゃぁ車両は残るんだね」
俺「えっ」
妻「えっ」
ツイッターより
0256login:Penguin
2012/07/07(土) 22:41:38.47ID:yvvtVJ7x0257login:Penguin
2012/07/07(土) 22:44:01.96ID:KmMXFpEhブラウザからgmail開くだけで事足りるし
自宅サーバーにPOP3サーバー立てた時の動作確認に一回サンダーバード使ったけど
0258login:Penguin
2012/07/07(土) 22:45:19.59ID:j4Wtkzw60259login:Penguin
2012/07/07(土) 22:53:30.32ID:vrAIwp+t0260login:Penguin
2012/07/07(土) 23:54:04.79ID:ep23Sxo5gmailも便利に使っているが、メーリングリストに自分がメールを出したときなど、MLサーバを経由したほうの
メールを受信したい(Subject: にカウンタが入っているほう)のに、自分が送信したやつしかみれない。
こういう点だけが gmail で不満に思っている点。
あとメーラで、gmailのラベルみたいなこと(メールに対して、1:n でラベルがつけられる)のが、
実は意外と少ない。
OperaMail、Outlookで分類をつけるぐらい。ほかにいいのある?
Thunderbirdで、フォルダ振り分けせずに「検索フォルダ」活用すればいいのだろうか。
OperaMailは、設定ファイルをいじることでかなり細かくカスタマイズできるのはいいし、
ラベルも使いやすいのだが、検索フォルダがすごい遅い。
Thunderbirdは、その点速い。千通以上がヒットする検索フォルダも、すぐに表示できる。
SylpheedのPro版(内部でPostgreSQLつかっているやつ)を使ってみようかな。
っつーかwanderlustが、ラベル対応して3ペイン表示できれば一番いいのに。
(Mewは今でもバージョンが上がっているけど、wanderlustは今でも開発が続いているのかな?)
0261login:Penguin
2012/07/08(日) 00:42:28.94ID:fW2nVD5qスレ違い
0262login:Penguin
2012/07/08(日) 03:14:08.00ID:h61fF9di0263login:Penguin
2012/07/08(日) 04:37:36.91ID:tJIVbOnA0264login:Penguin
2012/07/08(日) 09:51:23.57ID:t7RfopA30265login:Penguin
2012/07/08(日) 10:21:16.00ID:AzU6K95jメーラーとしては十分完成してるし、機能拡張もプラグインが使えるんだから、本体側でする必要もないしねぇ〜
0266login:Penguin
2012/07/08(日) 10:34:09.89ID:sj7UWj2I枯らすって単語の正確な意味を解説してるサイト知らないけど多分、
1.新機能を取り込まない方針に切り替える
2.ほかにやることと云えばバグフィックスのみ
3.どんどん修正されていき、安定したものになる
4.成熟する
という事なのではないだろうか
有名なので言えばOpenBSDとかがそれかもしれない
0267login:Penguin
2012/07/08(日) 11:26:28.79ID:XTofCIBMでも実際に枯れたソフトは新OSとかに対応しなくなったりして
そのうち使えなくなるからクソ
いずれ他のソフトに乗り換えることになる
0268login:Penguin
2012/07/08(日) 11:50:06.98ID:BkQT0aUI0269login:Penguin
2012/07/08(日) 11:52:05.75ID:sj7UWj2I0270login:Penguin
2012/07/08(日) 14:00:24.32ID:XIbf7EDSThunderbirdとFirefoxは共にXUL上で動いてるから、理論的にFirefoxの開発が続く限りThunderbirdの新OS対応はできる
0271login:Penguin
2012/07/08(日) 15:54:40.87ID:FmmsRT9o0272login:Penguin
2012/07/08(日) 17:25:19.72ID:uKoFdybuえ?
ベースの技術は共通で、上に乗ってるものが違うだけ
ベースの開発はFirefoxによって継続されるから、新OSに自動的に対応するよ
0273login:Penguin
2012/07/08(日) 18:23:45.64ID:fW2nVD5q>>270と>>272が非論理的でおかしな事を
言っているのが直ぐに分かるだろう
そういう経験がない人はなるほどと思いがちだが
0274login:Penguin
2012/07/08(日) 18:28:37.63ID:ZXwf7viI0275login:Penguin
2012/07/08(日) 18:41:40.01ID:r+DawGh2emacsがmlispで記述されてるようなもの
0276login:Penguin
2012/07/08(日) 20:47:42.66ID:UIwqYwGd0277login:Penguin
2012/07/08(日) 23:17:43.89ID:ssB0NzC50278login:Penguin
2012/07/09(月) 00:09:41.52ID:nW2BVZcO簡単にいうとそんな感じ
ここ1年でかなり機能改善されたからこれ以上望むものもないけどな
0279login:Penguin
2012/07/09(月) 03:44:29.93ID:VtFG8rlBFirefox3.6系列がそれだな
0280login:Penguin
2012/07/09(月) 03:54:25.08ID:98++9R5w開発は続けるのだから新しいOSにも対応するのだろ。OSでなくてアプリなんだし
0281login:Penguin
2012/07/09(月) 05:58:31.72ID:YhN0TGPnthunder birdからだったら、大抵のソフトは引越し可能だし。
別に、基本的な操作も似たようなものばかりなんだから、慣れたらいいだけだよ。
といいながら、件名が化けまくるあれは何とかして欲しいけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています