トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0157login:Penguin2012/06/29(金) 14:27:20.93ID:Jj9cQVEy
>>156
さっき12.10のソフトウェアアップデーターでディストリのアップデート
が来てたのでこれがα2なのかな?
こちらもカーネル3.5.0-2-genericになってますね
3.5系カーネルではdrmが改善していて私の環境ではmtrr関連のエラー
がでなくなっています
0158login:Penguin2012/06/29(金) 14:34:35.16ID:f5pM4Tfz
12.10a1消してa2新規インスコ

lightdmのセッション選択が変な場所(下)に出るせいで
色々入れると下のほうが画面の外に出て選べない
(gnome、kde、lxde、xfceなどと入れるとxfceが表示されない)

nautilusが即エラー落ちして起動しない(lxdeのpcmanfmで代替中)

gnomeパネルに追加/削除してるとパネルごと落ちる(何度もやり直した)
0159login:Penguin2012/06/29(金) 14:49:50.03ID:CgF8J5qA
そんな報告要らない
0160login:Penguin2012/06/30(土) 10:58:15.51ID:adUPmjtx
>>158
チャレンジャーやな
0161login:Penguin2012/06/30(土) 11:28:14.83ID:RKMefB12
>>159
ボク英語できないから報告よろしくとでも言いたいのだろう
そんな報告要らないに賛同だが
0162login:Penguin2012/06/30(土) 15:31:50.81ID:NavQzScY
ubuntuってwidowsと比べてそんな不安定なの?
0163login:Penguin2012/06/30(土) 15:40:25.90ID:+YHVj2tt
>>162
つり?Ubuntuを使って6年くらいになるけど、
Windowsみたいにカーネルごと落ちたことなんて1度もない。
Windows98の頃までしかしらないから、Windows8がどうかは知らんが。
0164login:Penguin2012/06/30(土) 15:45:32.98ID:kfAX5M5C
α版の話を混同してるんだろ
0165login:Penguin2012/06/30(土) 15:49:41.94ID:P9NB5kQ5
最近はプロプラxserverを使うのが当然だから、リリース・カーネルなのにカーネルごと固まったりはしょっちゅうある。
0166login:Penguin2012/06/30(土) 16:19:23.71ID:TJLm/uSx
>>165
プロプラxserver使うのが当然って、ど言う意味?
0167login:Penguin2012/06/30(土) 20:42:15.06ID:Y1JxNii8
ジョブスみたいなこと言うけど、最近のlinuxのクラッシュの原因はほとんどflashのせいだと思う。
flash使ってると不安定になりやすい。
0168login:Penguin2012/06/30(土) 20:51:44.46ID:kfAX5M5C
>>167
それはない
0169login:Penguin2012/06/30(土) 21:06:26.81ID:jW/0veey
アプリケーションレベルでのクラッシュをLinuxがクラッシュしたと勘違いしてるんじゃないかな
0170login:Penguin2012/06/30(土) 21:53:07.32ID:KfjQyMSH
カーネル巻き込んで固まる・落ちるケースってココ数年経験無いな。
0171login:Penguin2012/06/30(土) 22:07:47.75ID:P9NB5kQ5
AthronとかCore Duoとか2世代前(4-5年前のもの)ならさすがに不安定になるってことは少ないと思いますけど、周辺機器のドライバでリナックスサポートなのは少ししかなく、win9xと同じくドライバごとOSが固まることはよくあります。
0172login:Penguin2012/07/01(日) 00:20:43.31ID:YtxV2oUq
linuxはいつもクラッシュしてるだろ
何かが安定するとまた次の目標に手を出すから
昔はgimpとofficeを使っただけでクラッシュしたし
その前は音楽を聞いただけでクラッシュ
その前はウィンドウを起動しただけでクラッシュしたし
その前は端末でエディタを起動しただけでクラッシュ
さらにネットにつないだだけでクラッシュしてたよ
今は動画とゲームをビデオチップで行うのと
CPUでエミュレーションする実験を行なっている最中で
画像とオフィスだけならwindowsよりも安定して動くはず
0173login:Penguin2012/07/01(日) 00:37:55.45ID:1ptz/G/i
>>170
むかーし、仮想でクラッシュしてたことはあったな。
セキュアブートしてからは経験なし。
2GBメモリで仮想したのが失敗だったのか。俺の頭が失敗作なのか。
0174login:Penguin2012/07/01(日) 00:42:13.70ID:vUGxXJe+
>>172
>>169
0175login:Penguin2012/07/01(日) 01:03:29.24ID:qQS0Iogr
そうそう。固まっても他の端末からログインしてpsで怪しいプロセス探してkillすれば大抵OK
0176login:Penguin2012/07/01(日) 01:15:50.12ID:yDITWrF9
んな面倒くさい事せず
xkillで十分や
0177login:Penguin2012/07/01(日) 02:11:18.99ID:VOLYTQkD
Xのクラッシュ=linuxのクラッシュにしてるとか?
0178login:Penguin2012/07/01(日) 02:47:12.49ID:ZW1mMKQA
今年はSlackwareのcurrentで1回カーネルパニック見ただけだな
GUI起動しないとかはしょっちゅうですが/(^o^)\
0179login:Penguin2012/07/01(日) 03:49:47.16ID:vXvWjOyt
どういうわけか、俺は経験ないんだよな。
10数年使ってるけど・・・。
(開発から運用まで色々してきたけど)

ソラリスさんは2回ほどあるけど、それも10年近く前の話だし・・・。
ハードウェアの関係はいっぱいあるんだけどね。
0180login:Penguin2012/07/01(日) 08:08:55.11ID:/WxWd5pZ
nfsがんがん使ったりすると落ちるよ
0181login:Penguin2012/07/01(日) 09:14:17.41ID:ZTwAzqTq
nfsが?
01821142012/07/01(日) 14:08:27.75ID:5xjWTmvN
カーネルごと固まるってのは珍しい。
大抵はXが死んじゃうだけってことが多いよね。
まあ、デスクトップ用途で使ってる場合は、X上のアプリが固まれば結局作業が無になったりはするわけだけど。

Unity環境でFirefoxでスクロールさせてたら、急にマウスカーソルは動くのにその他の操作はできない状態になった。
Ctrl+Alt+BSも無効。SysRq〜は有効。
ログにこんなのが残ってた。

Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449062] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449071] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449074] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449093] NVRM: GPU at 0000:02:00.0 has fallen off the bus.
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449098] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!
Jul 1 12:44:17 tower kernel: [226241.449100] NVRM: os_pci_init_handle: invalid context!

どうもやっぱりnvidiaが絡んでるっぽいなあ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nvidia-graphics-drivers/+bug/976383
0183login:Penguin2012/07/01(日) 14:13:23.64ID:qnTyanw9
だってNVIDIAですもの
そりゃあリーナスの御大も中指立てるってなもんです
0184login:Penguin2012/07/01(日) 14:52:21.10ID:vXvWjOyt
12.04はドライバと相性がうまくいってないのかね。
本家のドライバいれてもダメ?
0185login:Penguin2012/07/01(日) 23:30:28.05ID:vUGxXJe+
ちょっと何言ってるかわからないです
0186login:Penguin2012/07/02(月) 16:18:52.15ID:D66fFgsK
本家のドライバも割とダメだよ
flashは時々落ちるし、デュアルディスプレイにするとやたら不安定だし
まあflashはブラウザ落ちるくらいで済むけど
0187login:Penguin2012/07/02(月) 21:09:02.46ID:7WXJCeSZ
>>181
nfsのカーネルモジュールが
0188login:Penguin2012/07/02(月) 23:17:46.78ID:uHSmFz4p
>>186
どんな構成にしてる??
0189login:Penguin2012/07/02(月) 23:32:48.81ID:BMsnPZoE
>>187
がんがん使うって、どれくらい?
~/Desktop をnfsで使ってたりするけど、落ちないなぁ。まぁ、がんがん、って
ほどじゃないけど。

…単にnicがクソだったり?

とりあえず、ちょい前にivyで騒いでたのオレだけど、おかげさまでkernel3.3.7に上げて
ついでにクリンインストもして、いろんなものがほぼ落ちなくなりました。感謝。
0190login:Penguin2012/07/02(月) 23:41:11.01ID:5qD/OXwE
nicが糞ってたとえばどういうのをいうの?
0191login:Penguin2012/07/03(火) 00:26:14.81ID:CUBe65UF
蟹?
0192login:Penguin2012/07/03(火) 00:50:53.41ID:AGOPquKs
蟹味噌は糞みたいだけどな
糞なの?蟹はあれだけ出回っているからそんなんでもないんじゃないの?
0193login:Penguin2012/07/04(水) 09:42:52.62ID:5O5qL/AI
復旧?
0194login:Penguin2012/07/04(水) 10:16:14.75ID:RqPDe+zg
蟹味噌はたしか蟹のザーメンだよ。
0195login:Penguin2012/07/04(水) 10:25:08.65ID:osM7Gye1
最近のupdateでlinuxのflushがやっと改善されたみたいですね
tenki.jpの動画が最後まで見えるようになってる
chrome, firefox共に
0196login:Penguin2012/07/04(水) 10:58:00.89ID:Fz0y3dIC
>>190
蟹をイメージ。昔はとにかくクソって言われてたし。他、実はhub、というか、
hubの特定portの調子が悪くなってたこともあったけど。
0197login:Penguin2012/07/04(水) 11:14:12.66ID:/OQGjTyu
蟹か8.04か8.10でオンボードの蟹チップで地雷踏み抜いた記憶が有るな…

winからもLAN消滅してBIOSリセットは泣いた。
0198login:Penguin2012/07/04(水) 16:40:03.76ID:sVW9MIPJ
rhythmboxでまとめて更新すると曲名が更新した分だけぐちゃぐちゃにならない?
曲名の文字化けした物を直そうと、いくつか次へを使って直して行ったら同じ曲名がならんだ。
0199login:Penguin2012/07/04(水) 18:43:52.73ID:+KuEgEUC
X windowsのアップデートが来たので当ててみたら,GUIが立ち上がらなくなりました.logで原因を調べてたATIドライバ(カタリスト12.4だったかな?)でエラー発生.ATIドライバをアンインストールして,再起動かけたら無事復旧しました.皆様もお気をつけて下さい.

今は古いカタリスト(追加のドライバで入るやつ)で動かしていますが,ディアフリーが有効になりません.うーん,困ったな.

カタリストをアンインストールしてからアップデートした方が良いかもしれません.

0200login:Penguin2012/07/04(水) 18:55:02.16ID:NGaQ0f7Q
カタカナ禁止
0201login:Penguin2012/07/04(水) 19:11:32.96ID:/OQGjTyu
>>199
もしかして、AMDからドライバー落として其の侭入れてました。

カーネル3.x系に入れる時はパッチ当て無いと上手く動か無いよ。
0202login:Penguin2012/07/04(水) 19:50:29.99ID:+KuEgEUC
>>201
DLしたのをそのまま使ってました.
パッチがあるのは知りませんでした.調べてみます.
情報,ありがとうございます.
0203login:Penguin2012/07/04(水) 22:30:22.68ID:MOm3XH9l
Xを新しくしたらドライバ入れ直しは基本だろうに…
0204login:Penguin2012/07/04(水) 23:15:07.58ID:/OQGjTyu
DKMS効いてれば自動追従しないか?
アップグレード以外でドライバー入れ直し
を最近してないな。
0205login:Penguin2012/07/04(水) 23:21:04.63ID:LfNzxMd/
>>199
取り敢えずマルチはやめとけ
わざわざミクに単発トピ立てんなよ
0206login:Penguin2012/07/05(木) 04:35:05.50ID:P0wH5U64
>>203
そうだったのですね.Linuxは使い始めたばかりなので,まだ常識がわかっておりません.
ご指摘ありがとうございます.

>>205
あっ,バレちゃいました(笑)
ミクの方は削除しておきました.
ご指摘ありがとうございます.
0207login:Penguin2012/07/05(木) 05:31:04.62ID:aWRedtcH
>>206
http://wiki.cchtml.com/index.php/Main_Page
上記のページを参考ににし「.deb」形式のドライバー作ると、カーネルをアップデートした時に自動的にドライバーをインストールしてくれる「DKMS」が使えるからオススメ。
0208login:Penguin2012/07/05(木) 05:37:49.14ID:P0wH5U64
>>207
情報ありがとうございます.
よく読んでみます.
0209login:Penguin2012/07/05(木) 06:21:53.80ID:P0wH5U64
>>207
上記サイトを参考にして,debファイル作成後,インストールを実行したら
エラーなくドライバがインストールされました.動作も問題ないようです.
誠にありがとうございました.
0210login:Penguin2012/07/05(木) 12:25:06.29ID:KzAnJ1/f
オープンソースカンファレンス北海道のセミナー動画きたで
ttp://www.youtube.com/watch?v=Izk_GskVuyA
0211login:Penguin2012/07/05(木) 14:39:31.31ID:4thYzV2K
毎回書くが
OSが良くても魅力のあるソフトがないとユーザーは増えない
OS良くなってるがいまいちなソフトしかない
自分は技術ないのでwindowsアプリとか作ってる作者にメールで
Linux版作って欲しいって送ってるが一度も作ってもらったことない
0212login:Penguin2012/07/05(木) 14:41:35.56ID:fme5ca4v
>>211
スレ違い
0213login:Penguin2012/07/05(木) 14:45:33.35ID:2NUuZaEM
既出かも知らんが、ライブCDの部屋の掲示板がUbuntuのネタで荒れてるで
http://livecdroom.bbs.fc2.com
02141142012/07/05(木) 14:47:57.54ID:oLNJbrCD
>>211
それはどうして作ってもらえないんだと思う?
02151142012/07/05(木) 14:58:20.06ID:oLNJbrCD
>>213
不毛だな。誰も居ない道路を信号無視した奴に「道交法違反だ!」と殴りつけるレベルのあほらしさ。
0216login:Penguin2012/07/05(木) 15:22:25.26ID:4thYzV2K
作者がLinuxを使っていないからだとおもうよ
,netの最新版対応とかだとwineでも難しいから作ってほしいんだよね
0217login:Penguin2012/07/05(木) 18:08:18.47ID:AuFUkhJU
別に利用者増えてもなあ
早い話が大衆化するだけで大したメリットないし
0218login:Penguin2012/07/05(木) 22:23:18.95ID:op3sutMH
>>215
お前はお前のものをパクられても文句を言わないんだな?
0219login:Penguin2012/07/05(木) 22:29:26.80ID:majiWk9x
最初っからマルチプラットフォーム前提で作ってるならともかく
GUIアプリならWindows用に作られてるのをLinux用に作るのって普通はほぼ1から作り直しになるからな。
よほどやる気のある奴じゃないと今まで書いてきたものと同じ量のコードを書き直す気にはならないだろ。
0220login:Penguin2012/07/06(金) 01:12:14.75ID:rtB2SEXo
他人のものだけどな
0221login:Penguin2012/07/06(金) 03:22:44.67ID:v24mi3Uh
なぜかわからんが、Unityより、同じ環境のGnomeのほうがフォント表示が綺麗@ubuntu 12.04
0222login:Penguin2012/07/06(金) 03:33:35.31ID:qjjRq+0V
>>221
どっちもFreeTypeじゃねーの?
ヒンティングとかの調教具合の違いかな
0223login:Penguin2012/07/06(金) 05:33:33.64ID:k4c+Zz0d
>>221
それはない
0224login:Penguin2012/07/06(金) 18:55:26.79ID:D/AdJM3j
Kubuntuって使ってる人少ないのねん
専用スレあるけど過疎杉でワロタwwww ワロタ…
0225login:Penguin2012/07/06(金) 19:04:28.89ID:OkNrEXTj
機能の豊富さならUbuntu
軽さならLubuntu

KとXの存在意義が無い
0226login:Penguin2012/07/06(金) 19:17:32.75ID:D/AdJM3j
>>225
マテ
KやXは、サポートソフトの多さとか自分みたいに希少ながらUbuntu One使ってるからubuntu使いたいけど
unity嫌いっていう人間の逃避先にはいいと思うんだ
UIの好みでどれ選ぶかだけだと思う
Kは嫌いな人いるけど自分は好きなのねん(´・ω・`)…
0227login:Penguin2012/07/06(金) 19:21:20.61ID:dj5R4tDM
GNOMEはバグ大杉で糞だし、Xfceは軽いわけではないしで結局Kubuntu使ってるなー
LXDEは中途半端感がなー
LXDE使うぐらいならawesomeやfluxbox使っちゃうわ
0228login:Penguin2012/07/07(土) 00:45:22.72ID:2Exe8URq
>>226
流れに乗りつつレスすると、俺はXfceでDropbox派だ。
Ubuntu One使ってみたけど、Windowsだときちんと同期してくれない。
Google DriveのUbuntu(Linux)版がちゃんと動いてくれないかな・・・
0229login:Penguin2012/07/07(土) 06:48:34.72ID:Ig9JFISu
>>195
ウチはまだ途中で止まる
0230login:Penguin2012/07/07(土) 11:29:36.56ID:7Lbkoril
Ubuntu 12.04 amd64にて複合プリンタのCanon Pixus MP610のドライバを接続時に自動でインストール。印刷ができるようになる。

次にMP610からスキャナで画像を取り込みたいと、Canonから落とした、
i386.debな"i386"DEBファイルのcontrolを書き換えて、アーキテクチャを"all"としてインストール。
プリンタ用ドライバ2つとスキャナ用ドライバ2つ。
ここを読んだ。ttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05-1

スキャナは今までWindowsでも使ったことがないので、まるっきり分かりません・・・
教えてください。
0231login:Penguin2012/07/07(土) 11:42:28.62ID:/Om5JLo/
LubuntuだとSimpleScanが提供されてるからスキャンソフト探せばいいじゃないか
0232login:Penguin2012/07/07(土) 11:46:29.73ID:7Lbkoril
ありがとう。探します。
いまはふつうのUnityを使っています。

あと、質問スレと間違えましたので、以後移動します・・・
0233login:Penguin2012/07/07(土) 11:59:17.28ID:7Lbkoril
報告まで。
キャノンのプリントサーバーを使わないと、ネットワークスキャナとしては使えないみたい。

PIXUS MP610
『ネットワークスキャナとしては使えない』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011404/SortID=6945845/

取り急ぎ
0234login:Penguin2012/07/07(土) 12:00:18.24ID:7Lbkoril
おっと、USB接続ではなくネットワーク接続だというのを書き忘れました。

何度もすみません。
0235login:Penguin2012/07/07(土) 12:05:50.15ID:gJlNRqcv
結局何について知りたかったのかが伝わらない
0236login:Penguin2012/07/07(土) 12:43:45.07ID:7Lbkoril
意思伝達に不自由ですみません

LinuxからLANでつないだ複合プリンタCanon MP610を使っており、印刷はできます
USB接続ではなくI-O DATAのLAN接続型プリンタサーバ経由でつないでいます

しかしスキャナの利用は、USBならできるものの、LAN接続だとできません。仕様だそうです。
Windowsからもネットワーク経由のスキャナの利用はできないそうです。

それを可能にするのがCanonの純正プリンタサーバ(LAN接続型)で、1万円弱という事です。
0237login:Penguin2012/07/07(土) 13:05:47.12ID:saV9SmSQ
KDE4.8ってマウス左上角に当てるとGNOME3みたいに表示されるの
初めて気がついたよ でもなんか感度悪いね
0238login:Penguin2012/07/07(土) 13:09:37.84ID:gJlNRqcv
>>237
KDEシステム設定→ワークスペースの挙動→スクリーンエッジ
で調整しろ
0239login:Penguin2012/07/07(土) 13:14:11.31ID:y2ZpOUpM
>>236
キャノンのサポートに電話するか、それを買えばいいでしょ。
何をケチってるの?w
0240login:Penguin2012/07/07(土) 13:57:34.95ID:yNMgbgSq
×キャノン
○キヤノン
0241login:Penguin2012/07/07(土) 17:05:56.02ID:7LhDucJf
>>240
キヤノン→キャノン
○○しました→○○しますた
俺→漏れ
○○ですか?→○○でつか?

右側は2ちゃん用語なので、
語句の間違いでは有りません。
0242login:Penguin2012/07/07(土) 17:13:32.94ID:U1x3XTot
わざわざ自己を正当化しなくてもいいと思うぞ。
バカには違いないんだから。
0243login:Penguin2012/07/07(土) 17:28:30.35ID:7LhDucJf
>>242
2ちゃん用語を知らないお前が馬鹿だ。
0244login:Penguin2012/07/07(土) 17:31:11.66ID:0vP9iB9a
みんな馬鹿でいいじゃん。仲良くしようぜ
0245login:Penguin2012/07/07(土) 17:39:57.50ID:JwIenHPP
誤字ぐらいいいだろ2ちゃんなんだから
0246login:Penguin2012/07/07(土) 18:26:07.06ID:x0Qza1+7
>>245
そうそうどうせ2ちゃんだ。
偉大なる便所の落書きだよ。
0247login:Penguin2012/07/07(土) 18:35:23.24ID:TofXll5B
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8
0248login:Penguin2012/07/07(土) 18:37:06.69ID:49MT2YO5
ライブCD荒れてんのか
デフォルトでibus-mozc入ってたりして重宝してるんだが
0249login:Penguin2012/07/07(土) 19:47:24.09ID:P6eAR0do
>>237
システム設定のデスクトップ効果のところで
様々なアニメーションにチェックをいれて
アニメーションの速度を即時にすると少し変わるかも
0250login:Penguin2012/07/07(土) 20:28:08.08ID:UKmGZO1e
Unityに続き、Ubuntuの先見の明の無さが浮き彫りに

■Mozilla、メールクライアント Thunderbird の新規開発を停止へ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/07/06/mozilla-thunderbird/
0251login:Penguin2012/07/07(土) 20:28:42.34ID:/Om5JLo/
先見の明のなさって???
0252login:Penguin2012/07/07(土) 20:29:47.72ID:fbWEBkxy
>>250
それ開発停止じゃなくて新しい機能の実装をやめて枯らしにいくって話だから
むしろ歓迎すべき事。メーラーなんてその方がいい。
0253login:Penguin2012/07/07(土) 20:53:48.31ID:/Om5JLo/
つーかOperaやSeaMonkeyみたいに統合すればいいだけの話では
0254login:Penguin2012/07/07(土) 21:32:42.66ID:4C3QcJkB
いまだにメールソフト使ってる人間にとって
ブラウザに統合ってのがもっとも望まない展開だ
メールソフトなんてシンプルで必要最低限の機能で使いやすいのが一番
0255login:Penguin2012/07/07(土) 22:27:34.69ID:KmMXFpEh
俺「Thunderbirdの新規開発停止だって。保守は続けるらしいけど」
妻「じゃぁ車両は残るんだね」
俺「えっ」
妻「えっ」

ツイッターより
0256login:Penguin2012/07/07(土) 22:41:38.47ID:yvvtVJ7x
サンダ〜バ〜ド〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています