【初心者スレ】Ubuntu Linux 80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴゃ〜
2012/05/28(月) 00:10:52.69ID:W5zJTsRP【初心者スレ】Ubuntu Linux 79
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1336304832/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
本スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0011login:Penguin
2012/05/28(月) 13:54:03.22ID:A8T3GU1w0012login:Penguin
2012/05/28(月) 14:09:51.51ID:W5zJTsRP0013login:Penguin
2012/05/28(月) 16:16:03.11ID:fe3eWwWB(できるなら)Open Document Format使いなはれ、さすればMS Officeなどいらん
0014login:Penguin
2012/05/28(月) 16:21:02.73ID:x6q86l/lMS Office 2007レベルだな。あと3年くらいで育ってくれればいいけども。
おンれ、感心したのがテンプレートがあることね。
JIS標準の履歴書が選択できる。
もちろんLibOにもあるけど、外国向けなんだ。
日本ローカルでテンプレートが揃えばいいなーってお話でした。
0015login:Penguin
2012/05/28(月) 16:27:49.08ID:5ffa7E+z0016login:Penguin
2012/05/28(月) 17:00:03.40ID:8ygm4nilMSオフィスとの互換性が高くなって欲しいのは、
社内書類がMSOのフォーマット使ってるせいなのが殆どだろ
とっとと企業が乗り換えてくれたら楽なんだがな
いつまでMSO使う気なんだろw
0017login:Penguin
2012/05/28(月) 17:09:58.19ID:gxkuitQ7漢文のプリントとか一太郎じゃないと作りづらいし
0018login:Penguin
2012/05/28(月) 17:14:10.92ID:TRBwggbi蓄積されたMSOのファイルのコンバートとか
今までMSOしか使った事の無い管理職が困るからとかそんな理由じゃないか?w
0019login:Penguin
2012/05/28(月) 17:16:45.56ID:LhhSuR30Office Suite 統合スレ その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074622851/
0020login:Penguin
2012/05/28(月) 17:44:27.31ID:ASaf0Ncy起動時に立ち上がるsshを殺すにはどうしたらいいんだい?
sysv-rc-confでoffにしてもダメで
update-rc.dでremoveしてもssh起動してわけが分からないんだ
/etc/rc0.d/にはsshにリンク貼ってる奴はいないっぽいんだけど
0021login:Penguin
2012/05/28(月) 17:51:09.05ID:p/RNWQpEインストしたopen-sshを削除してください
0022login:Penguin
2012/05/28(月) 17:59:26.22ID:ASaf0Ncyそんなご無体な(´・ω・`)
でもgoogle先生に聞いてたら答えが出てきた
Ubuntu日本語フォーラム / ssh-serverを自動起動させたくないのですが??
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=66803
ここのを試してみるよ
0023login:Penguin
2012/05/28(月) 17:59:55.29ID:ASaf0Ncyスレ汚し申し訳ないです。
0024login:Penguin
2012/05/28(月) 22:09:19.49ID:kefFb6qXフォトショ互換ショートカット入れても駄目。
で、Photoshopを使うためにXPを起動する。
あれぇ、ubuntuいらなくね? と思い始めた今日この頃。
0025login:Penguin
2012/05/28(月) 22:11:03.21ID:25gtoJufソフトウェア資産が圧倒的に少ないからどうしてもリナックス一本ではやってけない
となるとじゃああえてリナックス使う理由って何よ、となってしまう
0026login:Penguin
2012/05/28(月) 22:21:38.87ID:9OgAioki俺ならPhotoShopよりGimpの方が便利に使える
0027login:Penguin
2012/05/28(月) 22:22:27.34ID:oUi43i1S0028login:Penguin
2012/05/28(月) 22:35:50.90ID:aagDj2Imバリバリ仕事で使ってる。
0029login:Penguin
2012/05/28(月) 22:36:10.35ID:3PevUrAaあ
0030login:Penguin
2012/05/28(月) 22:47:36.15ID:x6q86l/lフォトショで言うとどのくらいまで進んだのかね。
フォトショには遅れていると思うけども、
スキャナとプリンタと筆圧感知のタブレットが使えれば、
あとは使いやすさの向上だけだね。
>>19
そうします〜
0031login:Penguin
2012/05/28(月) 23:06:24.38ID:A8T3GU1wブラシ追加すれば問題ないし筆圧もちゃんと効くし
基本的には問題ない
>>30
まだβじゃなかったか
0032login:Penguin
2012/05/28(月) 23:10:34.79ID:aagDj2Im0033login:Penguin
2012/05/28(月) 23:19:52.48ID:oUi43i1Sいや普通にでたから
0034login:Penguin
2012/05/28(月) 23:21:53.94ID:A8T3GU1w確認したらそうだった
申し訳ございませんでしたああああああ!!!!!!!!
0035login:Penguin
2012/05/28(月) 23:28:38.81ID:WulfOIS6GIMPと比べるならFireworksじゃね?
0036login:Penguin
2012/05/28(月) 23:45:35.02ID:d0bw19MI0037login:Penguin
2012/05/28(月) 23:48:02.51ID:d0bw19MI0038login:Penguin
2012/05/29(火) 02:40:44.20ID:ENa8w733Windowsってさ、ソフトの挙動がいちいちワンテンポ遅くない?
ずいぶん工夫したけど、しびれ切らしてUbuntuデュアルブートしちゃった。
俺が短気なだけかもしれないけど、やっぱUbuntu(Linux)のキビキビした動きに慣れたら戻れないよ。
Windowsも否定はせん。でも、どうせやるならKDEみたく豪華にして欲しい。
Linuxは肯定する。でも、頼むから.docや.xlsとの完全互換を達成してくれ。
0039login:Penguin
2012/05/29(火) 02:42:38.33ID:ENa8w733こええって言われてんの俺のカキコだったわww
何が怖い?
って・・・もういないか。はは・・・
0040login:Penguin
2012/05/29(火) 05:21:48.95ID:iBnNv/CKWindowsって画面が白くなって固まる。
因みにX79にメモリ16GB積んで4.5Gにオーバークロックしてるが。
0041login:Penguin
2012/05/29(火) 05:37:30.39ID:vExQGf57わざわざこのスレまで書き込みに来る人って
0042login:Penguin
2012/05/29(火) 06:23:51.61ID:iBnNv/CK逆だろ。Windows Vistaや7の欠陥を利用者に押しつけてる。
因みにLinuxでは画面が白くなって固まるなんて事は全然無いぞ。
0043login:Penguin
2012/05/29(火) 06:45:05.48ID:XSot1rtr>固まるなんて事は全然無いぞ。
?
0044login:Penguin
2012/05/29(火) 06:53:29.03ID:8dWSgFdN0045login:Penguin
2012/05/29(火) 07:51:02.15ID:s+RFYQdqきびきびが良ければアニメーションの効果なくせばええやん
0046login:Penguin
2012/05/29(火) 08:55:50.50ID:DZBW8uyUkwsk
0047login:Penguin
2012/05/29(火) 10:10:53.65ID:HPTQJi1R「画面が白くなって」固まるなんてことは全然無いってことでしょ。
画面が白くならずに固まることが一日に何度もある、
それどころか1時間ごとにリセットボタンを押しているってことは否定していない。
つーか、ここまで不安定なLinuxって・・・
0048login:Penguin
2012/05/29(火) 10:22:21.45ID:EJwSWz5Fハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
004947
2012/05/29(火) 10:37:03.92ID:HPTQJi1Rもういいかなって感じ。
0051login:Penguin
2012/05/29(火) 10:58:50.16ID:HPTQJi1R俺はたぶんXPは2度ぐらいしか再インストールしていない。
それもハードディスク変えるためにだけど。
今回ハードがイカれて中古のOS無しPC買ったんで仕方なくUbuntu。
ハードの耐久性より勝るOSってすごいよな。
Ubuntuに比べてってことだけどw
0052login:Penguin
2012/05/29(火) 11:24:21.29ID:MdVeqR8Eメーカー側がWindowsの動作を保証して出荷してるわけ。
Ubuntuの動作を保証したメーカー製PCなんて自分の知る限りほんの数機種しかないから、
Ubuntuが動かないPCがあったって仕方ないわな。
特にメーカー製PCの場合、差別化のためにWindows向けにハードを独自チューンしたりで(Windowsさえ動けばいいから)
他のOSでは不具合おこすものもある。
だから、Windows動くのにUbuntu動かない、Windowsすげーって騒ぎまわるのは、
自分の無知をさらけだしてるだけなのでやめれ。
0053login:Penguin
2012/05/29(火) 11:25:39.85ID:7wHo65vyある意味「すげー」と言える。
0054login:Penguin
2012/05/29(火) 11:31:03.59ID:RbIwVZWi向上心がないと初心者無間地獄から永遠に這い上がれないっていう
あな恐ろしやw
0055login:Penguin
2012/05/29(火) 13:19:19.15ID:2n83OLLvwindowsystem再起動で復活がlinuxじゃない?
復活のコマンドは忘れました。
0056login:Penguin
2012/05/29(火) 13:56:39.58ID:7hWeZOr/sysv-rc-conf 関係の起動スクリプトは、もう見てないのですか?
Ubunut 7.10 ぐらいのころは、これで起動と停止を切り替えていて、それから知識が泊まっているのですが・・・
それとも,ubuntu 配下のような起動シーケンスになっていて、いちおう sysv-rc-conf 関係の起動スクリプトも
見ているのでしょうか?
Ubuntu画起動したら・・・
1.まず、upstart native job の親玉が起動し、/etc/init/ 以下のファイルに従って、サービスが起動する
2.そのあと、/etc/init.d/rc2.d 以下の S** に対し、サービスが起動される。
あ、でも debian は run レベルが 2 だったけど、そもそもubuntuは、もう init じゃないのか・・・
わかんなくなってきた
0057login:Penguin
2012/05/29(火) 14:15:58.13ID:Bi0RVy1w0058login:Penguin
2012/05/29(火) 14:38:52.70ID:HPTQJi1Rバカにバカっていって楽しいか?
ちなみにデスクトップをKDEに変更したらフリーズは一度もない。
すごくない?
OperaでもフリーズしないようならKDEでやっていくつもり。
0059login:Penguin
2012/05/29(火) 14:52:07.65ID:JsLkVbXbつ ttp://mimizun.com/log/2ch/gline/1054911805/373
0060login:Penguin
2012/05/29(火) 15:30:32.26ID:DIZaMAxB一週間前から有線にして使ってるけど、有線だとフリーズしないので多分無線だと思う。
0061login:Penguin
2012/05/29(火) 19:48:54.63ID:Q80RIm0G0062login:Penguin
2012/05/29(火) 19:53:41.57ID:oasC0Owsえぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええっ・・マジ?
0063login:Penguin
2012/05/29(火) 20:07:56.60ID:6577cWoR0064login:Penguin
2012/05/29(火) 20:56:32.63ID:XSot1rtr0065login:Penguin
2012/05/29(火) 21:15:17.66ID:GVbCHmnrよく調べずにやるケースが多いのではと推測している
デュアルブート率は他のOSユーザより多そうだし
でも、なんだかわかんないけど壊れた的話もよく聞くような気がする
アプリが突然落ちるのはもっと多いと思う
0066login:Penguin
2012/05/29(火) 21:15:41.66ID:s/khMm3W×GRUBが壊れて
○自分がGRUBを壊して
0067login:Penguin
2012/05/29(火) 21:52:31.86ID:Quvv3p9j0068login:Penguin
2012/05/29(火) 22:03:23.23ID:bUnRxMVPxpだけど年1回くらいの恒例行事だと思ってる。
何かどっかおかしくなるのよね。
今回は入れなおして早々、オーディオコントロールのアイコンが復活しなくなった。
次はどこが壊れるか。
0069login:Penguin
2012/05/29(火) 22:51:00.55ID:HFUd7RYO割り当てたのですが、Control + 5 でトグルせず、5 キー単独でトグルするようになってしまい困っています。
どなたかこの問題を解決する方法をご存知でしたら教えてください。
代わりに、キーボードショートカットの設定で、Control + 5 が押されたら F12 のキーストロークを発生させる
ことができれば解決できそうなのですが、特定のキーストロークを発生させるコマンドってあるのでしょうか。
0071login:Penguin
2012/05/30(水) 02:56:43.64ID:ssaiJtT1前触れも泣く来ます。
特に重い作業はいていません。
まだ12.04は不安定なのでしょうか?
0072login:Penguin
2012/05/30(水) 03:52:23.93ID:PCVTzmwIってどうやったら最新のを利用できるのでしょうか?
ウエブ上のsilverlightのサイトがどうしても
見られないです。
0073login:Penguin
2012/05/30(水) 06:56:47.49ID:WjIkTlVC情報サンクス。
http://www.go-mono.com/moonlight/
ここでインストールしようとしたら
「このサイトからはfirefoxにソフトウェアをインストールできない設定になっています」って出る。
よっぽど悪さするのか、なんのやくにもたたないってことだろうと思ったが
とにかく人柱代わりにインスト。
GyaOは見れんな
0074login:Penguin
2012/05/30(水) 07:02:34.04ID:itppPIivおまえFirefox使ったことないだろ
公式アドオンセンター以外からはブロックなんだが
0075login:Penguin
2012/05/30(水) 07:04:10.84ID:WjIkTlVC俺も俺も。
インストールの時にサポートしているって出ていた、chromiumがガンらしい。
起動しないだけで安定度が違う。
Operaもかなり不安定になるらしくてこれは起動するとまずフリーズ。
WM変えてみたら安定性が増したからフリーズが嫌ならFVWM使うのがおすすめ。
0076login:Penguin
2012/05/30(水) 07:06:23.00ID:WjIkTlVC> 74 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/30(水) 07:02:34.04 ID:itppPIiv
> >>73
> おまえFirefox使ったことないだろ
>
> 公式アドオンセンター以外からはブロックなんだが
ubuntuの設定じゃなくてfirefoxの設定だったのか。
ちなみにあんたこそ俺のリンク踏んで試してないだろう。
インストできるよ。
0077login:Penguin
2012/05/30(水) 07:13:42.42ID:dfAA5+m4つAdd-on Compatibility Reporter
あと、moonlightが動いたからって、DRMが実装されないのでGyao!は見れません
今は、UAをスマホに偽装して見るのが通
0078login:Penguin
2012/05/30(水) 08:10:01.82ID:WjIkTlVC低能情弱だから自信はないがmoonlightは動いている。「true」だし。
それより・・・
Add-on Compatibility Reporterをインストしたらメニュが英語になった上に
ハードディスク鳴りっぱなし、「システムに問題が起こりました」何て物騒な
ダイアログがでるしでガクブルなんだが・・・・
0079login:Penguin
2012/05/30(水) 10:04:40.28ID:8mGHfdX3にインスコ、メモリ使用量が少なく起動も速い印象
いきなり120位のアップデートがあった(KDDIから落とした17-x64-DVD)
0080login:Penguin
2012/05/30(水) 11:27:09.57ID:9XDib5di画面最大化して見るからそう見えるだけでは無いのかなー、調べては無いけど。
chromiumだったらページ右クリック→窓右下の歯車→
useragent→override user agent →Android にしてからGyao開く。
火狐は知らん
0081login:Penguin
2012/05/30(水) 11:56:22.62ID:2fhNtfx2ブロックはその場で解除できるだけでブロックはされてるだろ
Firefox初心者か?
0082login:Penguin
2012/05/30(水) 13:11:26.05ID:WjIkTlVCむずかしい表現するなぁ・・・・
firefox初心者ってどんな定義?
mozillaどころか有料版ねすけから使っていても初心者ってことか?
低能かとか、情弱かとか言ってくれれば「えへへ」って笑いながらイエスって言うんだけど・・・・
デリったんでインストしなおしたけど・・・
アドレスに「about:support」って入力すると今の状態が表示される。
「Extensions」のところを見るとMoonlightが「Enabled」のところで「true」になっているんだが、これってブロックされている?
俺はインストされているって理解していた。>>78にも書いたけど。
0083login:Penguin
2012/05/30(水) 13:17:22.39ID:WjIkTlVC質問だけど、日本のマスコミの在日の割合ってどれぐらい?
ユダヤ人が世界経済に占める割合ってどれぐらい?
↑
大抵この質問をすると相手の程度がわかる あはは
0084login:Penguin
2012/05/30(水) 13:27:04.02ID:WjIkTlVCそれもグローバルメニュすら表示されない。
つーか、アドオン一つも読み込んでない。
初心者は使うなってことだろうからまたデリっちゃおw
0085login:Penguin
2012/05/30(水) 14:49:51.47ID:sKE+3jUx0086login:Penguin
2012/05/30(水) 15:11:15.64ID:HlBXPjdu0087login:Penguin
2012/05/30(水) 15:16:25.54ID:oJdAWm5q0088login:Penguin
2012/05/30(水) 15:23:31.69ID:Cc6DLfMvhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/267
0089login:Penguin
2012/05/30(水) 20:46:43.55ID:24R05q+8もう一度インストールしようとしたら
E: パッケージ lm_sensors が見つかりません
と出ます。どうすればインストールできますか?
0090login:Penguin
2012/05/30(水) 20:49:38.18ID:CSBjDyMklm-sensors
0091login:Penguin
2012/05/30(水) 20:52:58.59ID:24R05q+8サンキューです
0092login:Penguin
2012/05/30(水) 21:22:49.92ID:HwCdbqEh0093login:Penguin
2012/05/30(水) 22:33:44.56ID:dfAA5+m4ちゃんと話聞いてる?
moonlightはsilverlight互換だけど、肝心のDRMが実装されてないから要件満たさないんだって
最近は、スマホに対応してるから、UA偽装すれば、Android用のGyao!が見れるということと、その際はmoonlightは不要です
この辺参照
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1333726080
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-364.html
もはやmoonlightは公式サイトもずっと更新してないし、入れてても使う機会が殆どないです
0094login:Penguin
2012/05/30(水) 22:40:40.47ID:dfAA5+m4くれぐれも、mozillaサイトから、日本語のxpiとか入れないように
0095login:Penguin
2012/05/30(水) 22:41:14.12ID:1hPe377N0096login:Penguin
2012/05/30(水) 22:44:50.39ID:dfAA5+m4実は彼が在日なんじゃねーの?
0097login:Penguin
2012/05/30(水) 22:49:15.34ID:hTa/1jtlLauncherを自動的に隠す設定にすると隠れたまんま出てこない
やってらんねーよ
自動的に隠す設定すら探しにくいのに
氏ねよunity
0098login:Penguin
2012/05/30(水) 22:59:35.56ID:DyjjsDff0099login:Penguin
2012/05/30(水) 23:03:56.66ID:hTa/1jtl0100login:Penguin
2012/05/30(水) 23:12:35.30ID:oJdAWm5q0101login:Penguin
2012/05/30(水) 23:17:57.54ID:C4wTQuCQ一部のついて来れない人の期待にはこたえる気がないそうだ
頭おかしいだろ、ubuntu
0102login:Penguin
2012/05/30(水) 23:24:20.63ID:JjkRDFdM何かのはずみですぐに上のパネルが顔を出す
0103login:Penguin
2012/05/30(水) 23:25:32.68ID:tvdiAUUZ他人の目を節穴扱いするのはどうかな。実際にやればわかる。
VirtualBox や VMware 上だと、感度を最大にしてもマウスでランチャーを出せない。
でも「Windowsキーを押せばいいじゃん」っていうのは論外だと思う。
やっとキーボードでの操作からポインティングデバイスでの操作が一般的になったのに。
明らかな後退だよな。
個人的にはUnityでは「ランチャーは最小にして出しっぱなし」で妥協しか無いと思う。
0104login:Penguin
2012/05/30(水) 23:29:28.71ID:DyjjsDff0105login:Penguin
2012/05/30(水) 23:34:18.89ID:WjIkTlVC> ちゃんと話聞いてる?
ははは、わかる? 確かにスルーした。
俺はGyaOが見たいわけじゃないんだよね。
マイクロソフト社の技術が無力化するのが見たいんだよ。
例えばMSオフィスがOOo(ちと古いか)に取って代わり、
DirectXを選択しなくてもOpenGLがあるように、
WindowsからReactOSが生まれるような。
で、俺はsilverlightを使っているサイトってGyaOしか知らない。だからGyaO。
silverlight使わなくてもsilverlightのサイトを見ることができるのってすごくない?
だからGyaoで見たいものがあるとか、とにかく見たいって話ではないんですよ。
ちなみにfirefoxはデリった。
せっかくだからGyaOの見かたはありがたく情報を使わせてもらいますw
0106login:Penguin
2012/05/30(水) 23:37:12.09ID:WjIkTlVCつい最近までWindows使っていたからね。
ワンテンポどころじゃねぇよ。一昔ずれている。
X窓がオンボードビデオをサポートするはるか昔の話だったらもう少しついていけたかもしれないけど・・・・
0107login:Penguin
2012/05/31(木) 00:04:12.73ID:b4lP8vEc0108login:Penguin
2012/05/31(木) 01:13:53.47ID:n8q+CgbUWindowsをいれるなり、VirtualPCでWin使うなりしたらいいんじゃないの?
0109login:Penguin
2012/05/31(木) 01:45:31.28ID:ypZ0TPnuw2kじゃGyao見るのめんどくさくなっちまったしな。
0110login:Penguin
2012/05/31(木) 03:46:35.78ID:AUNQFgpMWindowsだと面倒くさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています