【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Qttp://linuxmint.com/
Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031
Debian basedも含め、まったりと。
前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0886login:Penguin
2012/08/07(火) 09:54:04.76ID:W9ETzBgL0887login:Penguin
2012/08/07(火) 09:59:23.03ID:W9ETzBgLいちいち理由づける必要もなければ
他人に説明する義務もない。
もし使っているユーザー多いならばなんらかの原因はあるのだろう。
多くの人間が嫌いと言うならばなんらかの理由はあるのだろう。
まおれにはどうでもいいことだが。
0888login:Penguin
2012/08/07(火) 12:55:40.95ID:sko1QB7iおれにいわせれば、MATEやCinnamonの方がよっぽどバグだらけだが
>>887
>もし使っているユーザー多いならばなんらかの原因はあるのだろう。
だろうとか要らないから
0889login:Penguin
2012/08/07(火) 14:14:46.14ID:W9ETzBgL>だろうとか要らないから
知ったことではない。
気になるならてめえで考えろ。
0890login:Penguin
2012/08/07(火) 16:28:12.29ID:ISOpz0OS0891login:Penguin
2012/08/07(火) 16:53:13.28ID:Rvo+bRBR0892login:Penguin
2012/08/07(火) 17:37:58.35ID:dJc3K0tdALTキーを押さないと操作できないような欠陥GNOMEはいらん!
0893login:Penguin
2012/08/07(火) 17:39:07.03ID:dJc3K0td相手が黙るか死ぬまで。
0894login:Penguin
2012/08/07(火) 19:05:19.70ID:sko1QB7iWineのプログラムメニューを出せないクソメニューのMATEやCinnamonなんかいらん
偽物のプログラムを追加して、GnomeのメニューなのかMATEのメニューなのかわけわかんなくなるMATEなんかいらん
0895login:Penguin
2012/08/07(火) 19:30:05.03ID:ISOpz0OS0896login:Penguin
2012/08/07(火) 20:38:48.30ID:5/DTaM6/0897login:Penguin
2012/08/07(火) 21:19:18.34ID:AMfiKQ9c0898login:Penguin
2012/08/07(火) 21:39:38.10ID:Zj6lWIns0899login:Penguin
2012/08/07(火) 21:46:40.43ID:W9ETzBgLcinnamon <- gnome3で実現
mate <- gnome2フォークのmateで実現
gnomeclassic <- gnome2
それぞれ全然違うものだよ
0900login:Penguin
2012/08/07(火) 22:02:09.48ID:sko1QB7iそんな事が本件になんか関係あるのか?
偉そうな事を言うわりには内容が薄っぺらだな
馬鹿は黙ってろや
0901login:Penguin
2012/08/07(火) 22:22:23.02ID:r3H0YzkXお前がいうなwwww
腹壊れる
0902login:Penguin
2012/08/07(火) 22:35:46.76ID:B7UCDhOZ0903login:Penguin
2012/08/07(火) 23:18:54.67ID:Ws/rndUqお前の場合、肥溜め臭い。
0904login:Penguin
2012/08/07(火) 23:23:16.48ID:LwlvAiYUGNOME ClassicはGNOME 2ではない
gtk3でUIだけ似せて作った別物だ
0905login:Penguin
2012/08/08(水) 03:10:32.73ID:Mgodi0bR・LMDE, Update Pack 5は8月の末には出るんじゃないかな
・Mate1.4リリース、Cinnamon1.6リリースも近づいてるよ
・Linux Mint 14の開発開始。MDMや新しい"driver manager"、Software Managerの改善してるよ
・Cinnamonはみんなで頑張って開発してるよ
パネルの高さ調節、Cinnamon 2D、Alt + Tab プレビュー、ワークスペースの名前
キーボード操作の改善、Expoグリッドビュー、設定ツールとメニューエディターの改善、ログ取得、
新しいScaleとExpo、Notifications と Brightness applets、そして多数のバグ修正
MInt13とLMDEのunstableリポジトリ(romeo)にもうすぐ開発版の1.5が出るよ
0906login:Penguin
2012/08/08(水) 06:29:12.48ID:5dW1D8u3ttp://www.webupd8.org/2012/06/cinnamon-to-get-2d-session-more-new.html
見た目そのままで軽くなるなら有難い、今のままでも別に重くないけど
0907login:Penguin
2012/08/08(水) 10:03:20.72ID:32939g6W0908login:Penguin
2012/08/08(水) 12:57:06.65ID:K8SLSTW7LXDEみたいにサクサクが優秀
0909login:Penguin
2012/08/08(水) 13:29:44.01ID:r2hWIswrDesktop
Environment
0910login:Penguin
2012/08/08(水) 13:35:02.39ID:jpn66jqwニュース系とオリンピックでおなかいっぱいだから
0911login:Penguin
2012/08/08(水) 15:02:36.44ID:j6KUr8pm0912login:Penguin
2012/08/08(水) 15:36:58.72ID:HtSFoASQ0913login:Penguin
2012/08/09(木) 12:37:11.24ID:/HrlTRIG0914login:Penguin
2012/08/11(土) 05:10:12.48ID:oabMsMmQ出ないのかな
0915login:Penguin
2012/08/11(土) 05:59:24.79ID:3n0Na6V90916login:Penguin
2012/08/11(土) 07:54:22.06ID:zsG6SYa0こいつだけ貨物船で帰ってこい
0917login:Penguin
2012/08/11(土) 09:42:18.54ID:g+KhGV4R> 13のmint4winインストールがUbuntuのwubiよりも不具合多いんだけど。
> 起動しなかったり起動してもライブセッションだったり。
そう。mint4winでmint13 64bitインストールしても、LIVEモードで何も保存できないよ。なんというバグ。。。。orz
0918login:Penguin
2012/08/11(土) 15:04:49.26ID:1ls7c0RWA級戦犯の"A級"は東京裁判での"戦争犯罪類型A項"のこと。
A:平和に対する罪(宣戦布告なし、または条約に違反した開戦、など)
B:通例の戦争犯罪
C:人道に対する罪
罪深さの度合いではなく、罪の種類。
>>914
Mint12LXDEが3月9日だったから、9月9日あたりかな。
あと1ヶ月かー。
12LXDEでも満足なんだけど。
Linuxを使うきっかけって、古いPCの再利用が主だろうし、
こういう軽いディストリにもっと力を入れたほうが
普及につながると思う…(つД`)
0919login:Penguin
2012/08/11(土) 15:16:15.98ID:zsG6SYa0知ってるよ。
ただ、野球とかでもBクラスに終わると、誰が一番悪いかという意味でA級戦犯という言い方をしばしばする。
団体スポーツで良く使われるから、取り違えて使ってるわけではないし、これはこれでいいと思うのだが。
0920login:Penguin
2012/08/11(土) 16:53:45.38ID:D3SL+cEP0921login:Penguin
2012/08/11(土) 20:01:01.29ID:1ls7c0RWありゃりゃ。失礼しました m(_ _)m
XfceもKDEも出たのにあんまり盛り上がらなかった、ということは
やっぱりGnome系が一番使用されてるのかな?
自分はしょぼいネットブックに入れるからLXDE一択なんだけど。
低スペック(≒省電力)なのにキビキビ動く!という、経済的な快感がたまらない。
Mintの見た目は清潔感があってキレイだから、みじめな気持ちにはならないし。
0922login:Penguin
2012/08/11(土) 22:07:11.64ID:aKxE/g2L日本語フォント環境だとガタガタしだしてストレスが溜まる。
0923login:Penguin
2012/08/12(日) 07:41:11.42ID:sg9sinLd0924login:Penguin
2012/08/12(日) 08:07:14.60ID:mcpVWher0925login:Penguin
2012/08/12(日) 08:08:07.53ID:oIbNaAS8あぼ〜ん
924 あぼ〜ん
あぼ〜ん
0926login:Penguin
2012/08/12(日) 10:22:41.05ID:OsUCUlX80927login:Penguin
2012/08/12(日) 10:34:45.89ID:ncItfiZEMintのKDE版はあちこちチョットおかしい。
でも、誰も文句言ってないところみると使ってる人少ないんだろうね。
0928login:Penguin
2012/08/12(日) 10:37:54.87ID:mcpVWher> でも日本の法律に抵触している
ところが抵触しないMintを国内で配布しているため、良識のある日本人とって問題なし
0929login:Penguin
2012/08/12(日) 15:22:57.81ID:OsUCUlX80930login:Penguin
2012/08/12(日) 15:27:48.12ID:fAb9vFPQ怪しい日本語だな
0931login:Penguin
2012/08/12(日) 17:50:39.89ID:mcpVWher> 配布者が「良識のある」日本人が怪しいいけどな。
君はいたるところ怪しい。慎みたまえw
0932login:Penguin
2012/08/12(日) 18:49:59.25ID:NdhNL7UW〆⌒ヽ +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
/ ゚ ノ∪
し?-J |l| |
@ノハ@
0933login:Penguin
2012/08/12(日) 21:55:12.15ID:OsUCUlX80934login:Penguin
2012/08/12(日) 22:11:46.84ID:LxB1WUB70935login:Penguin
2012/08/12(日) 23:15:19.19ID:BWx8XeS80936login:Penguin
2012/08/12(日) 23:37:59.26ID:XS7y/A7e0937login:Penguin
2012/08/12(日) 23:48:39.20ID:/E1cS56m0938login:Penguin
2012/08/13(月) 19:51:14.44ID:YwsEi+Mc0939login:Penguin
2012/08/14(火) 02:57:12.41ID:2qB0vH+E環境
OS: LinuxMint 13 Cinnamon 32bit
PC型番: Thinkpad X60s
CPU: Intel Core Duo L2400 1.66GHz
SSD: 60GB
RAM: 4GB
上記の環境でlinux-generic-paeをインストールし、PAEを有効にしたカーネルでブートしたのですが、
システムモニターでメモリ容量を確認しても2.9GiBとしか表示されません。
4GB認識させるには、他に設定やパッケージが足りないのでしょうか?それとも、この機種ではPAEを使うことができないのでしょうか?
0940login:Penguin
2012/08/14(火) 05:02:52.81ID:FWmsMgdz多分x86_64に入れ替えても3gまでだと思う。
0941login:Penguin
2012/08/14(火) 09:17:09.05ID:y+PFBnKA0942939
2012/08/14(火) 09:38:57.39ID:2qB0vH+Eを実行すると、paeという文字列があるので、PAEに対応はしていると思ったのですが・・・
0943login:Penguin
2012/08/14(火) 09:50:09.76ID:r+GTfu2n0944login:Penguin
2012/08/14(火) 13:12:52.07ID:9B+s6fjsこの結果はどうなってる?
0945login:Penguin
2012/08/16(木) 10:56:19.13ID:wK9ILWs80946login:Penguin
2012/08/16(木) 20:57:21.97ID:0jSSp9cT全然話題になってねーな
そもそも日本でのMintの最前線はここだろ?
0947login:Penguin
2012/08/16(木) 21:23:46.52ID:6pRIbcKVコミュニティリーダーの名前が華僑系に見えるのは気のせいか
と思ったら>>812,813で指摘されてた
ついでに>>223で虚言癖認定されてた
0948login:Penguin
2012/08/16(木) 21:39:05.44ID:5KYb+LdY今はcinnamon,mateだけだがxfce,kdeも追加される予定
0949login:Penguin
2012/08/16(木) 22:17:59.49ID:Keu1HqdF64bitのMintとか何年前からあると思ってんだよ
0950login:Penguin
2012/08/16(木) 22:29:05.98ID:CESZjcEZで頭がぼうっとする
ほかは元気なのだが
0951login:Penguin
2012/08/16(木) 22:32:43.49ID:CESZjcEZ0952login:Penguin
2012/08/16(木) 22:33:41.18ID:5KYb+LdY日本語版だよ。
サイトが公式になったのでここにアップされてるのが公式日本語版になったよ。
0953login:Penguin
2012/08/17(金) 09:25:59.64ID:XhWDvGKd得体のしれない中韓人が関わってるなら、俺は安心なグローバル版使うわ
0954login:Penguin
2012/08/17(金) 09:31:00.17ID:X7Cea+eY「Ubuntu Japanese Teamのリポ」
なんて使ってないよ
作業したのは日本人だよ
0955login:Penguin
2012/08/17(金) 09:44:20.53ID:4LcKwOO2>>947
IME 変えて言語サポートで問題ないし、あえて改変版使う必要ないだろ
0956login:Penguin
2012/08/17(金) 09:47:26.37ID:X7Cea+eY使いたくなければ使わなければいいんじゃないの
0957login:Penguin
2012/08/17(金) 10:29:43.30ID:B+9MiCl40958login:Penguin
2012/08/17(金) 11:32:46.52ID:gd4YHN2g0959login:Penguin
2012/08/17(金) 12:16:58.22ID:Zg27eetGもしかしてオフィシャルMintの中の人に日本の精鋭がいるんかな。
0960login:Penguin
2012/08/17(金) 12:47:33.58ID:fgEJy7neメタパッケージ作ってくれてるだけでは?
http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja/
0961login:Penguin
2012/08/17(金) 12:48:44.43ID:uUcFqCR0朝鮮人が作ってるLinuxMint
285 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/04(土) 08:06:53.92 ID:RmTjH5Yw (2)
MATEだの、Cinamonだの、糞WMばっかり乗っけるLinuxMint
286 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/04(土) 11:09:19.62 ID:RmTjH5Yw (2)
ただの追加パッケージ集のくせに、ディストリビューションほざくMint
0962login:Penguin
2012/08/17(金) 13:19:33.58ID:P3j1e6ZQMintの中の人が日本人じゃないことはとっくに既出
0963login:Penguin
2012/08/17(金) 15:49:31.08ID:DYz6AdEzhttp://linuxmint-jp.net/Download.html
0964login:Penguin
2012/08/17(金) 18:33:10.27ID:L/FfaQsA0965login:Penguin
2012/08/17(金) 19:02:50.59ID:zIlCdj2Hの
Linux Mintは非常にセキュアでウイルスに感染する心配はありません
ってマジ?
0966login:Penguin
2012/08/17(金) 19:44:11.98ID:zC1qxSSl0967login:Penguin
2012/08/17(金) 20:03:26.37ID:zVDIKELwその程度判断出来ないなら使わない方が良い
0968login:Penguin
2012/08/17(金) 20:59:23.73ID:mi+ci2l9使い方次第でやっかいなことになりそう
0969login:Penguin
2012/08/18(土) 10:33:34.18ID:KYObo/jt自分も同じ問題で悩んだが、
>>547
>設定は一度keyhole終了しないと反映されない
これに救われた。
0970login:Penguin
2012/08/25(土) 02:50:17.19ID:nZoeJ+xqhttp://blog.linuxmint.com/?p=2133
Mint 14は11月末リリース予定
名前の由来はキム・スタンリー・ロビンソンの火星三部作から
次の4エディションを予定
Cinnamon
Mate
KDE
Xfce
0971login:Penguin
2012/08/25(土) 05:19:47.77ID:NkFX5BbO0972login:Penguin
2012/08/25(土) 11:21:23.40ID:KYjT/ncp0973login:Penguin
2012/08/25(土) 13:29:52.05ID:9hCQF05Hバージョンうpしたら設定とかまたやり直しなんでそ?(´・ω・`)
めんどいなぁ
0974login:Penguin
2012/08/25(土) 13:48:19.23ID:bfXdYZ6iフォームのリストがポップアップしなくて上下キーでの選択しかできなくなるとか
変な動作になるの直し方教えてくれまいか。
ちなみにFireFox起動直後は正常なのに暫く使ってるとそうなる。そしてそうなったら
起動中の全てのFirefoxでもそうなるので全て閉じて開き直さないと元に戻らない。
0975login:Penguin
2012/08/25(土) 15:59:49.65ID:9hCQF05H再起動しないとダメなんだけど(´・ω・`)
0976login:Penguin
2012/08/27(月) 19:44:18.26ID:5vAp9DOSjavaまわりのフォントが変更されたのかなと思うんだけど、一度にアップデートしちゃったからどれが犯人かわからん
どのパッケージが原因かわかるひといたら教えてください
0977login:Penguin
2012/08/27(月) 20:41:31.64ID:o2fKWWIP0978login:Penguin
2012/08/28(火) 07:38:49.42ID:prYL18v4ごろ寝PCのシステムドライブ(IDE SSD)の肥やしになってて起動したことが無いLibreOffice Writerを起動して、日本語を入力してみた。おぉ、IDE SSDの分際で何気に起動速いじゃん……はさておき、確かに豆腐だなぁ。
フォントをデフォルトのDroid SansからDroid Sans Japaneseにしたら普通に入力した文字が表示されたけど。
0979login:Penguin
2012/08/28(火) 12:34:05.64ID:nD1GjBt00980login:Penguin
2012/08/28(火) 14:16:31.66ID:nD1GjBt0でもまだlibreoffice calcのセル内の日本語は豆腐のままだな…
0981login:Penguin
2012/08/28(火) 15:05:27.86ID:nD1GjBt0文字自体が何故かdroidに変換されとった
ゴシックに変換したらふつうに表示されました
0982login:Penguin
2012/08/28(火) 22:02:02.38ID:0DsP4ouZsudo fontconfig-voodoo -af してログインし直すと治るってさ
0983login:Penguin
2012/08/28(火) 22:11:05.22ID:u2KH9bKjありがとう、直ったよ
0984login:Penguin
2012/08/28(火) 22:52:06.93ID:xcX21gDd確かに最近どっちも領土問題あるし、情報抜かれるのが怖くないわけじゃないけどさ
0985login:Penguin
2012/08/28(火) 23:07:02.19ID:T67dzpvOと言われたら納得しちゃうかい?
とりあえず、人それぞれだろうから訊ねるだけ無駄になっちゃうでしょ
あと、ここに書くにはデリケートな問題だしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。