トップページlinux
1001コメント256KB

【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Q
Linux Mint 公式
ttp://linuxmint.com/

Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0713login:Penguin2012/07/15(日) 18:29:36.51ID:F1eQ36CJ
>>712
僕が住むところがなくなるから却下
0714login:Penguin2012/07/15(日) 18:56:49.24ID:s7QDqTV4
Mintのシナモンでペンタブって使えるんですか?
サイトとか見てみると無理っぽいことが多いんですけど、どうなんですか?
0715login:Penguin2012/07/15(日) 20:17:20.34ID:aRjTrZnK
んん?普通に使えるんじゃないの?
0716login:Penguin2012/07/15(日) 20:18:33.43ID:nLS3OEKD
大津とか存在自体罪じゃないの
0717login:Penguin2012/07/15(日) 20:48:18.47ID:rVfRaaNN
>>716

(僕含めた)大津市民約34万人に謝りなさい



あと韓国関係のパッケージ削除したらハングルのサイト化けるかもしれないけどいいの…?
0718login:Penguin2012/07/15(日) 20:52:33.11ID:K9wtMnNU
「ハングル=ハングる」という訳ですね
0719p3a57906a.sigant01.ap.so-net.ne.jp2012/07/15(日) 21:35:23.17ID:F1eQ36CJ
$ sudo apt-get remove --purge otsushi-kyoikuiinkai
$ sudo apt-get remove --purge ojiyama-jhs-teachers
$ sudo apt-get install otsushi-kyoikuiinkai
$ sudo apt-get install ojiyama-jhs-teachers

再インストールしましょう


あとみなさんkorea関係消そうとしてますがそれだと
韓国の人も
apt-cache search japanese
sudo apt-get remove (ry
ってやっちゃうかも
0720login:Penguin2012/07/15(日) 21:39:11.02ID:CS9JoRtj
突っ込みどころ満載なレスするなよ
0721login:Penguin2012/07/15(日) 23:36:17.21ID:t0ZAiJTg
>>717
化けていて全然問題ないよ。我々日本人はハングルを完全に必要としないからなぁ
0722login:Penguin2012/07/16(月) 00:06:57.06ID:0CWfhB5E
化けるのも気持ち悪いから、ダミーフォントでも作るか。全部ドクロマークとかw
0723login:Penguin2012/07/16(月) 00:08:53.52ID:baSeyB9X
もうこちらから韓国に干渉したくないし向うからも干渉しないならそれがいい
0724login:Penguin2012/07/16(月) 00:12:38.51ID:ClHtNSiC
>>722
ハングルとか元から髑髏みたいな形してんじゃん
0725login:Penguin2012/07/16(月) 01:22:31.07ID:CJIU35VV
大津市の日本人中学生が組織的な虐めで殺されたりと、完全に一線を越えた
もう干渉するしないでは済まないだろうなと。次は我が息子と思えば尚更(スレ違い)
0726login:Penguin2012/07/16(月) 01:54:41.91ID:cRvm/WIA
ちょっと聞きたいんだけど、アップデートマネージャ起動して更新すると

W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。
GPG エラー: http://archive.canonical.com precise Release: 以下の署名が無効です: BADSIG 40976EAF437D05B5 Ubuntu Archive Automatic Signing Key <ftpmaster@ubuntu.com>

W: http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/precise/Release の取得に失敗しました

W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.

って毎回表示されるんだが、これどうやったら直るの?
教えてエロイ人
0727login:Penguin2012/07/16(月) 01:59:26.60ID:ClHtNSiC
>>726
公開鍵を取得すればおk
0728login:Penguin2012/07/16(月) 03:53:09.02ID:cRvm/WIA
>>727
度々すまないが公開鍵の取得方法についてわかりやすく書いてるとこないか?
0729login:Penguin2012/07/16(月) 08:08:05.37ID:Dj9+P0jt
>>728
エラーの出てる公開鍵名でググれば良いだけ
0730login:Penguin2012/07/16(月) 10:17:59.29ID:tltcx0+8
大津もそうだけど、福岡市の人
瓦礫受け入れ反対してた住民は、今回の大雨で人の痛みは少しはわかったかい?
0731login:Penguin2012/07/16(月) 10:24:33.35ID:RGTlBY0A
>>717
おいマジでお前の県どうなってるの?裏にフィクサーでもいるのか
どっかの人も言ってたが校長を任命するのは市長
だから市長は先代の責任とって現在の校長を即座に引っ込めて代理立てるのが筋だろ
0732login:Penguin2012/07/16(月) 10:47:19.03ID:tltcx0+8
37歳の小娘市長じゃどうにもならんだろ
0733login:Penguin2012/07/16(月) 14:24:41.98ID:YnLXgzic
このスレなんのスレだっけか?
0734login:Penguin2012/07/16(月) 14:59:55.41ID:TG2NTFxX
Mint使いが駄弁るスレだろ?
0735login:Penguin2012/07/16(月) 15:24:14.64ID:RmyzMUhl
【Ubuntu】Linux 民度 6【派生】
0736login:Penguin2012/07/16(月) 15:28:03.33ID:7b4G3m+T
>>728

ubuntuのリポジトリの場合はわからんけど、keyringでパッケージを検索すると多分出てくる。
0737login:Penguin2012/07/16(月) 20:49:57.57ID:Tk1eIphH
kyoikuiinkai
なにこの頭悪そうなの
0738login:Penguin2012/07/16(月) 22:29:20.88ID:Lb8UTtds
>>737実際頭悪いじゃん
0739login:Penguin2012/07/16(月) 23:09:46.73ID:kMfCiuX5
>>738だったらそんなもの、日本から消しちゃえばいいんだよ。
日本に要らない!!!!!!
0740login:Penguin2012/07/16(月) 23:15:52.88ID:hlcX81OQ
mintの話題をお願い致します
0741login:Penguin2012/07/17(火) 15:42:24.62ID:eQBh5CkM
これってlinuxじゃサポートされてない?
http://ameblo.jp/724685/entry-10679557380.html
0742login:Penguin2012/07/17(火) 16:01:52.67ID:37pTg0PX
もうさ、いい加減初心者スレ立てろよ
Linux MintもLinuxも関係ない話題だろ
Compizの話題は他所でやれ
0743login:Penguin2012/07/17(火) 16:06:29.35ID:Z5a/TV10
>>741
mintじゃないけどやってみたけど
画面右端に当てても「見慣れないアイコン」が出てこない・・・

Chromium:18.0.1025.151 (Developer Build 130497 Linux) Ubuntu 12.04

てか「スナップ機能」がLinuxにはない・・・

「スナップ機能 Linux」でぐぐってもファイルシステムのスナップショットのことばっかり出てくるし
0744login:Penguin2012/07/17(火) 16:13:34.28ID:dPXIyjle
>>741
CinnamonやMATEではできない
GNOME Shellはできないけど拡張機能でどうにかなるかも
UnityだとCompiz Unity Pluginに含まれてるからできる
ほかは知らん
0745login:Penguin2012/07/17(火) 16:20:33.06ID:dPXIyjle
>>741
と思ったら勘違いだった
UnityはCompiz Grid Pluginで実装してるだけだったからGrid有効にすればできるね
といってもGrid Plugin自体がCanonical社製だからアレルギーの奴にはオススメしない
0746login:Penguin2012/07/17(火) 22:36:06.34ID:oLCiMHOH
>>730
瓦礫の処理も自分たちでできない東北人は死ねよ。
0747login:Penguin2012/07/17(火) 23:32:58.41ID:2CdDTm3x
>>746
他のところに持ってきて濃度を薄めてごまかすぐらいだったら、
福島県を核シェルターで囲って、もうなかったことにすればいいじゃんチェルノブイリの如く
それか全部まとめて北方領土か尖閣諸島か竹島にでも捨ててこい
0748login:Penguin2012/07/18(水) 00:13:11.04ID:ZKSNChIt
>>741
Gnome Shell,Cinnamonにはそこに書かれてる
スナップ機能とやらは標準でついてるじゃん。それでよくない?
0749login:Penguin2012/07/18(水) 10:46:20.79ID:nS8xQzzh
>>746
人の痛みもわからない九州のゴリラは洪水で淘汰されたんだ
どうせなら福岡市が水没すればよかったのに
まあいずれにせよざまあwww
0750login:Penguin2012/07/18(水) 11:04:34.20ID:qaaVfHqj
>>749
おまえ東北の人間のふりして、実は全日本人の敵、大津の人間だろ。
わかってるよ。
0751login:Penguin2012/07/18(水) 11:22:08.14ID:zpP2IGxh
その辺にしとけ。
このスレでやる話じゃないだろ。
0752login:Penguin2012/07/18(水) 12:32:14.03ID:JlI9528p
福島で瓦礫処理を進ませないのは
官僚とゼネコン、在日民主の利権談合だから
福島を含め大抵の日本人は全く悪くない
0753login:Penguin2012/07/18(水) 14:36:51.80ID:DerSL6Cn
>>749
お前、震災の前の口蹄疫を忘れたのかよ。
九州、踏んだり蹴ったりだろ…。

ところで、LinuxMint13のLXDE版はいつなんだろうか…。9月?
0754login:Penguin2012/07/18(水) 15:07:23.30ID:R88zJ9Zn
口蹄疫は朝鮮人をワザワザ入国させたからだろ
0755login:Penguin2012/07/18(水) 15:42:44.06ID:eEXUNPIB
mintと民主党と似てるなw
0756login:Penguin2012/07/18(水) 16:14:17.49ID:lLvFcWos
どうでもいいが他所でやれ
0757login:Penguin2012/07/18(水) 18:47:59.12ID:n4qJEGIF
いつまでスレ違いのドキチガイの一人会話が続くの?
0758login:Penguin2012/07/19(木) 18:40:36.64ID:WJVR1nro
夏が終わるまではこんなものだろう
0759login:Penguin2012/07/19(木) 20:31:40.02ID:LeOEBjp4
永遠の夏休みになりそうだな
0760login:Penguin2012/07/20(金) 01:06:20.75ID:hGa0y/eG
>>759
どこの会社に行っても虐めに遭うから就職できない連中かw
0761login:Penguin2012/07/20(金) 23:24:01.56ID:ZPTocZpi
killall -HUP cinnamon

Mintに乗り換えて、一番役に立ったコマンド。
0762login:Penguin2012/07/21(土) 00:44:36.87ID:6IUADeD9
GNOMEベースのGUIってもっさり&バギーだし、表示はガタガタ、
ぶっちゃけ本家GNOME 3から派生含めて、全てチョン製品質以下の劣化品。

こんな状態じゃ、劣勢に焦ったマイクロソフトが大量にリソースを投入、
Linuxに独自のウィンドウシステムをくっつけてMS Linuxとか無償配布をし始めたら
完全に他を圧倒し、GNOMEとLinux GUIは黒歴史と化すだろう。
0763login:Penguin2012/07/21(土) 01:03:32.80ID:T688qglO
今のMSにUIセンスを求めちゃダメだ
GNOME, Unity, Cinnamon以下の代物になるわ
0764login:Penguin2012/07/21(土) 04:08:29.94ID:49jxgTZE
>>762
Linux上でWindows級のウィンドウマネージャーが動いたらWindowsが売れなくなる
0765login:Penguin2012/07/21(土) 08:13:22.33ID:fazzkbEu
12.04からmintに本格的に乗り換えようとしたがインストールからトラブル多発だな
これlxubuntuみたいにインスコ時に問答無用でインスコ先でもないHDDのMBR書き換えてないか?あれすごく嫌なんだけど
0766login:Penguin2012/07/21(土) 09:50:44.12ID:BsJnGwXz
えー?
USBにインストールした時には関係ないHDDのMBRは書き換わってなかったけど。
0767login:Penguin2012/07/21(土) 10:16:15.64ID:mXtjLQ5o
>>765
HDDをバックアップしないでインストールするお前が悪い。
0768login:Penguin2012/07/21(土) 12:59:45.12ID:SL8xm54C
わざわざクッソ汚いUSB Flash使うぐらいなら、
内蔵HDD入れ替えて、HDDにインストールしたほうが楽だろ。
0769login:Penguin2012/07/21(土) 16:06:18.04ID:fazzkbEu
>>766
インスコしたUSB抜いて使ってたらある日WINDOWSが起動しなくなってなぜかGRUB4DOSが・・・・
0770login:Penguin2012/07/21(土) 18:14:15.18ID:BsJnGwXz
>>769
アンタのパソコン全体が腐ってんじゃないの?
そんなパソコン窓から放り(rya
0771login:Penguin2012/07/21(土) 18:19:47.15ID:fazzkbEu
>>770
何でそんなに人間が腐れてるの?
0772login:Penguin2012/07/21(土) 18:46:27.08ID:8wG4gPI6
ウチのPCは古いせいか、MintもUbuntuもCDブートできない。残念。
試してみたら、WindowsとCentOSのCDはCDブートできる。
違いがよくわかんないけどしょうがないからCentOS入れた。Mint入れてみたいなぁ。
他のPCではちゃんとブートするCDを使ってるから、CDがおかしいわけじゃないし、
WinとCentOSはブートするからCDブートが無効なわけでもない。
どっちかといえば、PCに原因があるんだろうけど。
0773login:Penguin2012/07/21(土) 19:10:31.19ID:lL/PeUuT
ブートパラメーターくらいは試したよな ?
0774login:Penguin2012/07/21(土) 20:54:38.86ID:8wG4gPI6
>>773
ん。試していない。
Linuxを触ったこと無くて、入門用にはじめてみようとした矢先でブートできず、
インストールにたどり着くことすらできなかったので諦めてしまい、
手っ取り早く始められるものに軸足をかえてしまいました。
もう少し今の環境を触った後でまた再チャレンジしてみます。
その際にブートパラメータについても調べてみます。ありがとうございました。
0775login:Penguin2012/07/21(土) 21:46:55.81ID:O0/ucbI9
DQNばかりでワロタ
0776login:Penguin2012/07/21(土) 21:52:02.44ID:OPpzbp0Q
USBメモリに、普通のHDDへのインストールみたくファイルを展開してインストール
→パッケージのアップデートみたく、多数のファイルを変更する処理とかクソ遅い。起動も遅い。
 でも日本語化とか問題なくできてる。

USBメモリに、Live CDっぽくインストールする(syslinux+isoイメージファイルっていう感じの奴)
→起動なんかは速い。でもパッケージのアップデートができない。日本語化はされてる。

mintconstructorでisoイメージファイルをリマスタリングしてみる
→mintconstructorで作られたchroot環境は日本語化されてないので、作ったisoイメージも
 日本語化されてない。

Mint13で、リマスタリングして日本語化されたisoファイルを作るためには、どうすりゃいいの?
0777login:Penguin2012/07/22(日) 00:59:02.19ID:Y9I1xWvG
>>776
http://www.remastersys.com/ubuntu.html
0778login:Penguin2012/07/22(日) 01:12:35.25ID:53eNtMKL
>>772
たぶんPAEだね
0779login:Penguin2012/07/22(日) 02:01:09.87ID:Iz7EzCz9
OH!PAEですね
0780login:Penguin2012/07/22(日) 11:34:44.87ID:4EaY3Q8F
OPPAI
0781login:Penguin2012/07/22(日) 13:07:54.84ID:SuCQo0Cx
110b買ってホントよかた
まあmintだからsilverlight動かないけどあんなのいいや
0782login:Penguin2012/07/22(日) 14:38:52.18ID:JGSfmMTW
xfceキタわ。
0783login:Penguin2012/07/22(日) 22:56:07.68ID:G1ukhIYk
xfce使うならlmdeの方か、Xubuntuでも使うべさ。
0784login:Penguin2012/07/23(月) 02:02:58.19ID:hRsVUwCm
Ubuntu由来のMintは良鳥だがLMDEは糞。
0785login:Penguin2012/07/23(月) 13:24:32.27ID:qjnVAAL6
劣化DebianのUbuntuが何か言ってる
0786login:Penguin2012/07/24(火) 00:34:30.44ID:syDTgGvZ
独自リポジトリを持たないで、DebianやUbuntuに寄生する追加パッケージ集が何か言ってる
0787login:Penguin2012/07/24(火) 02:06:38.15ID:vF4p2Fp1
KDE来たぞ
0788login:Penguin2012/07/24(火) 02:10:32.02ID:BbYNcg+l
Xfce最強だろ
0789login:Penguin2012/07/24(火) 04:17:19.26ID:BbYNcg+l
Linux Mintはマジで、DuckDuckGoとYahooを標準として押し付けてこなければ、素晴らしいOS
DuckDuckGoとYahooを標準として押し付けてこなければ、ね
0790login:Penguin2012/07/24(火) 06:38:37.65ID:DK+iN9Xv
>>789
そっこーで変えれよ
0791login:Penguin2012/07/24(火) 11:28:14.92ID:qANken1a
>>789
スポンサーだからしょうがない。
0792login:Penguin2012/07/24(火) 14:59:10.20ID:W9sviqmP
ええい、LXDE版はまだか!
0793login:Penguin2012/07/24(火) 16:46:52.84ID:mciN1X2m
日本語LCR版32bitだとメモリが2GBまでしか認識しなかった。泣く泣く
64bit版へ乗り換え
0794login:Penguin2012/07/24(火) 19:50:24.91ID:IgUjd0vB
>>793
PAE対応のカーネルをインストールしたらいかんの?
0795login:Penguin2012/07/24(火) 20:51:16.07ID:4Zh49VYt
というか64bitで何か問題があるのかと。。
0796login:Penguin2012/07/24(火) 20:58:51.86ID:vwQi4nnB
>>789
資本主義って知ってるか?
おまえがそれを上回るスポンサーになれよ
0797login:Penguin2012/07/24(火) 22:19:21.04ID:LDN8BDZZ
>>795
うちはあるな。
まず、32bitのwineで動くが64bitのwineで動かないソフトがある。
それから、64bitだけline出力に聞き苦しいノイズが混じる。

前者はVBの中で32bit動かして対処、後者はヘッドホン端子から出力取って対処してる。
0798login:Penguin2012/07/24(火) 22:55:47.73ID:syDTgGvZ
今のWineのパッケージは32bit/64bit両用のパッケージなんだけどね。
0799login:Penguin2012/07/25(水) 09:46:53.53ID:6IZ0ZA1p
うん、それで?
0800login:Penguin2012/07/25(水) 09:47:55.41ID:oSA2hsyV
>>798
そうなんだよ。ところが動かないんだ。
0801login:Penguin2012/07/25(水) 10:22:20.61ID:b3LdFb54
>>800
具体的にどんなソフト?
まだ32bitのソフトが殆どだから、動かないとなると気がつくと思うんだけど...
うちの環境では手持ちのは全てProgram Files (x86)に入っている。
0802login:Penguin2012/07/25(水) 22:26:19.34ID:PJ0Hqiz8
>>801
時間あるなら検証してくれるとうれしいんだが。
pose studio 体験版
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/download_top

当方で確認したところ、日本チームの32bit版12.04のwineでは問題なし。本家64bitは起動時にエラーが出てだめ。
本家32bitは確かめてないが・・・・
0803login:Penguin2012/07/25(水) 23:03:21.09ID:b3LdFb54
>>802
MintじゃなくてUbuntu 64bit + PPA Wine 1.5.9だけどこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0699730-1343224622.png

一応確認したいんだが、~/.wineが残ったままずっとバージョンアップ続けると
Program Files (x86)というフォルダを作らずに、ずっとProgram Filesのみのままになるのだが、
関係あるかわからんけど、.wineを一旦削除し、もう一度インストールしてみるといいかもしれない。
0804login:Penguin2012/07/26(木) 07:06:03.41ID:EpNvqbs9
>>803
おー動いてるね。
うちは新規インストールでもちろん旧/.wineなどは引き継いでいない。
ちゃんとProgram Files (x86)もあるよ。
wineいれなおしてみるわ。さんくす。
0805login:Penguin2012/07/27(金) 03:41:33.60ID:Yk01CVuN
>>796
yahooがスポンサーなの?
0806login:Penguin2012/07/27(金) 09:37:40.25ID:knFCzeEz
次から>>1のテンプレに
Linux Mint Japan のページも追加したほうがいいんじゃね?

ttp://linuxmint-jp.net/

日本語化パッケージもあるから、ありがたかった(ubuntuのよりも、より日本語化された)
0807login:Penguin2012/07/27(金) 09:49:16.25ID:cPchaMMd
cinnamonはまだなんですか?
0808login:Penguin2012/07/27(金) 13:34:41.28ID:Y4wqK5rv
>>806
mate,cinnamonの32/64ビット日本語版がある。
ただしnocodec版だが日本で公開なのでこれはしょうがない。
codec(mate,cinnamon)版やxfce版などの日本語化(32/64ビット共通)にはメタパッケージが用意
されている。
HDにインストール後これを適用すれば簡単に日本語化される。
(ただしkde,lmdeのメタメタパッケージはまだ用意されていない)
コミュニテイが本家に承認されれば上の日本語版はLinumintの公式日本語版となる。
0809login:Penguin2012/07/29(日) 18:39:24.73ID:30uBAlhR
Linux Mint 13 "Maya"にXfce版とKDE版が登場
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/07/25/015/
0810login:Penguin2012/07/29(日) 19:56:18.78ID:hx0HWS8X
>>806
いつの間に、こんなサイトが出来ていたのかと。
0811login:Penguin2012/07/29(日) 21:02:09.76ID:ZJhmB0O/
>>806のダウンロードのところ
>さらにアプリケーションを日本語化されています。

「を」を「は」か「が」に変えたほうがいいんじゃない。
あるいは「を」のままなら「日本語化しています」とか。
0812login:Penguin2012/07/29(日) 21:11:51.35ID:v6l6nE57
日本語ネイティブじゃない人が作ってるからな
微妙なところは多々ある
フォーラムで指摘してやればすぐになおすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています