トップページlinux
1001コメント256KB

【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Q
Linux Mint 公式
ttp://linuxmint.com/

Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0616login:Penguin2012/07/08(日) 19:56:33.63ID:pbe0yLJM
>>615
動くやん。騙されちゃったよ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/EEJBU.png
0617login:Penguin2012/07/08(日) 20:58:24.79ID:Iacg2sQR
なんで試す前にきいたの?
なんで動かないって言われたのに入れたの?
ここで質問した意味は何だったの?
0618名無し募集中。。。2012/07/08(日) 21:28:04.62ID:r+DawGh2
2chで言われたことを盲信してはいかんよ
0619login:Penguin2012/07/08(日) 22:06:42.11ID:pbe0yLJM
>>617
Xfceで作業してたからログアウトめんどくさかったの
もともと入ってたの
動くだろうと思ったから確認したの
0620login:Penguin2012/07/08(日) 22:52:18.02ID:m7P1NoDd
中古のノート買ってMint専用で遊ぼうとしたら
おどれ、Mint日本語サポートチーム共がーーー
なんで、デフォルトでibus入ってないんじゃー。

日本語MintでiBusなければ日本語使えねーのはわかりきってるだろーがー

は?ボランティア、金もらってねーから責任ねー?
だったら辞めちまえよ!! 金ももらってねー、仕事も評価されねーようなことしかできねー

だったら、辞めちまってもいいんだよ。

使えねー奴はボランティアでも使えねー、ばーーーーか。
0621login:Penguin2012/07/08(日) 22:58:56.37ID:hxhbSByH
>>620
っぐーぐる
0622login:Penguin2012/07/08(日) 23:11:00.61ID:A5RBBhEF
たかが追加パッケージの分際だから、んなのUbuntuに好きなUI入れればいいのに、デフォルトじゃなきゃいやだとダダこねるから、結局そうなる
安易に、Unity嫌だからと、Cinnamon(笑)とかMATE(笑)の糞UIでMintに移行したやつは終わってるね
0623login:Penguin2012/07/08(日) 23:16:34.83ID:FWfmYFDP
どっか特定のディストリに恨みを抱くかのごとく叩き腐る人って終わってるよね
0624login:Penguin2012/07/08(日) 23:29:45.12ID:A5RBBhEF
>>623
ディストリに恨みはないけど、>>620みてーなやつを見てもなんとも思わないならおまえも人間として終わってるわ
0625login:Penguin2012/07/08(日) 23:37:11.71ID:68jfY1IB
Mint 13をUSB3.0対応のUSBメモリーにインストール(Live USBでは無くて、USBメモリーをインストール先に指定してインストーラーでセットアップした)。
そのUSBメモリーをZenbook UX31Eにて、起動ディスクとしてPC起動時に選択しブートする事で使ってる。
とりあえずはMint 13を使えてるんだが、Bluetoothが使えないと言う問題がある。
ちなみに、カーネルはgitレポジトリから、mainlineの最新ソース(3.5 rc6)を持って来ている。それを、make-kpkgでDEBパッケージにビルドしてインストールした。
カーネルソースに含まれるath3k.cとbtusb.cは、ZenbookにてBluetoothを使用可能にするパッチ(http://fenski.pl/zenbook/bluetooth.patch)が当たってるのと同等の内容になってる。
linux-firmwareもカーネルソースと同様にgitから持って来たのを、make installした。
んだけど、やっぱりBluetoothが使えない。何故だろう。
誰か似た様な状況の人はいないんだろうか。
あと、USBメモリーからでは無く、内蔵SSDにインストールして利用している人は、対策すればちゃんとBluetoothを使えてるんだろうか。
なんか変な文章で分かり憎いと思うが、何らかの情報持ってる人は教えて下さい。
0626login:Penguin2012/07/08(日) 23:47:55.41ID:r+DawGh2
620は釣りだというの
0627login:Penguin2012/07/08(日) 23:51:51.43ID:r+DawGh2
>>625
mateはbluetoothが使えないってきいたよ。
gnome2からのmateへの移植が完全でないという。
cinnamonは問題ない(未確認)
06286202012/07/08(日) 23:57:05.52ID:m7P1NoDd
おおおっ!
なんで俺が叩かれなきゃいけないんだ?
俺は日本語環境構築したとか抜かしてる連中に正当な苦情を入れただけだぞ。
0629login:Penguin2012/07/09(月) 00:02:26.91ID:J0db4cYn
>>628
もともと良かったら使ってね
程度のもの

金を出してるわけでもなければ、開発に協力してるわけでもないやつが、文句つける自体終わってるね
0630login:Penguin2012/07/09(月) 00:06:31.76ID:ZnQZRz34
>>627
うん。そのcinnamonを使ってるんだな、これがorz
ちなみにここに書き込んどいて何だけど、MintとかUbuntuとか、cinnamonとかmateとかのデスクトップ環境に関係なく起こるんじゃないかな。

前に、btusbモジュールよりもath3kモジュールが先に読み込まれるのが原因じゃないか、ってのをどっかで見て/etc/modprobe.dに、
"install ath3k modprobe btusb; modprobe --ignore-install ath3k;"
って内容のath3k.confってファイルも作って見たんだが、効果無かった。
ちなみに以前は、やはりgitからソース拾ってきてビルドしたカーネル(3.5 rc2)と、aptレポジトリに収録されてるlinux-firmwareパッケージを使ってた。で上に書いたファイルも作った。
その時は、Bluetoothを使える時もあればそうじゃない時もあったんだけど、暫くしてどうにも使えなくなった。
で、それから >>625 にある様に、カーネルソース更新してビルドしたり、linux-firmwareをgitから拾ってきたりしたんだけど、どうにもならない。
なんでだろう。
やっぱり、USBメモリーから起動させるなんて変な事してるからだろうか。
0631login:Penguin2012/07/09(月) 00:15:30.53ID:kgC0VnfK
>>625
このへんは関係ある?
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1867447.html
0632login:Penguin2012/07/09(月) 00:27:26.47ID:5ifPPB2n
>>628
たぶん、英語環境で使う立場になると
「なんでibusなんて余計なもん入れてんだよ糞が」
とかほざくんだろうな
どっちが正当なんだか・・・
0633login:Penguin2012/07/09(月) 00:33:42.01ID:wjC64lEC
>>624
あれにどうコメントすれば満足なんだよwww
どこに俺が人間として終わってるコメントがあったよwwww
当り散らしすぎだろ
0634デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花 【関電 66.0 %】 2012/07/09(月) 00:37:57.22ID:FXBmgf95
当たり散らしているんじゃない
事実を述べてるだけだ
linuxは事実を述べると弾圧されるのか!
linuxは自由じゃなかったのか!
0635login:Penguin2012/07/09(月) 01:21:15.83ID:otcehQjS
1コマンドでibus入れれるんだし文句言うなよ
0636login:Penguin2012/07/09(月) 05:36:04.28ID:Yz2emII+
ソフトのインストールもできない気違い(>>620)が暴れているのか
0637login:Penguin2012/07/09(月) 06:12:39.98ID:Lo7A3UBa
>>620
sudo aptitude install ibus
0638login:Penguin2012/07/09(月) 06:33:09.67ID:fs7KMIQP
mate(笑)
cinammon(笑)
0639login:Penguin2012/07/09(月) 07:38:35.82ID:kA/FU/Mu
笑ってるだけでDEのインストールもできないバカが紛れ込んでないか?
0640login:Penguin2012/07/09(月) 09:52:19.13ID:kgC0VnfK
http://news.livedoor.com/article/detail/6737473/

Linux Mint のユーザーベースは単独では Ubuntu のそれよりまだ小さいかもしれないが、OEM ベンダ
ーの CompuLab による支援を得て独自ブランドのハードウェアが登場した。この mintBox は Basic と
Pro のエディションが用意され、利用者に Linux Mint を搭載した PC を提供する。
同デバイスは8基の USB ポート、イーサネット、Wi-Fi、Bluetooth、HDMI ポート、および DVI アダプ
タなど、大量のコネクティビティオプションを用意している。Pro と Basic のエディションの違いは搭
載される CPU だ。Basic には1.0 GHz プロセッサと4G バイトの RAM、Pro エディションには1.65 GH
z プロセッサと8G バイトの RAM が搭載されている。価格はそれぞれ476ドルと、549ドル
06416252012/07/09(月) 12:27:27.44ID:ZnQZRz34
>>631
そこに書いてあるのは、「デバイスに対応するファームウェアを読み込ませる為の適切なベンダーID・デバイスIDが、ath3k・btusbのソースに記述されてない。だからそれらに追加してビルドしてやる」って事だよね。
だけど、gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDがath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。
だから本来は問題無く動く筈なんだけど。
0642login:Penguin2012/07/09(月) 12:33:54.24ID:kgC0VnfK
>>641
>gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDが>ath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。

確認したの?
06436252012/07/09(月) 12:50:33.49ID:ZnQZRz34
>>642
うん。
drivers/bluetooth/ディレクトリ以下をデバイスIDでgrepしたら、

drivers/bluetooth/btusb.c:139: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },
drivers/bluetooth/ath3k.c:77: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375) },
drivers/bluetooth/ath3k.c:102: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },

と言う風に出力されたよ。
0644login:Penguin2012/07/09(月) 13:27:49.90ID:Bf/wXDty
>>616
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0645login:Penguin2012/07/09(月) 13:47:09.08ID:mMxb1stp
いきなり発狂してどうしちゃったの
0646login:Penguin2012/07/09(月) 13:59:16.91ID:U7qJwYfg
http://japan.internet.com/webtech/20120709/4.html

オラオラどこで発売住んだよ
0647login:Penguin2012/07/09(月) 16:21:32.02ID:X8kLl4VZ
>>646
あんたはリンク先のこの文を探し当てるほど注意力のある人間ではなかったんだな。
>The mintBox is available from CompuLab at the following address: http://www.fit-pc.com/web/purchase/order-direct-mintbox/

実に残念ながら、アンタは不採用だ。
0648login:Penguin2012/07/09(月) 22:30:52.89ID:CiwHTi5c
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0649login:Penguin2012/07/10(火) 00:17:01.24ID:agum/tNW
いいディストリなのに使ってる奴が糞ばかりだな。
0650login:Penguin2012/07/10(火) 01:00:03.23ID:ZZN/LUnj
ほんと、馬鹿がよってくるから、日本語化しないでほしいわ。
0651login:Penguin2012/07/10(火) 12:24:28.49ID:h/BA6WMQ
枯れ木も山の賑わい。
加えて。
0652login:Penguin2012/07/10(火) 12:58:30.67ID:Zklz67cm
ネットに繋げない環境だとibus-mozcが最初から入っているかどうかは
けっこう重要
0653login:Penguin2012/07/10(火) 13:08:42.07ID:zmsxqHgl
ネット繋げないでインストールしたこと無いから知らないが、
そもそもmint(ubuntuもだけど)インストールする時に、
ネットに接続してること とか条件にあるじゃないかと言ってみる。

実際繋がずにDVDのみでインストールすると、どこが不便になるのか知らないけどさ。
0654login:Penguin2012/07/10(火) 13:21:28.04ID:A5X9Dasr
ネット繋がなければサポート切れたやつ使っても大丈夫?
0655login:Penguin2012/07/10(火) 14:30:10.24ID:5gSempLI
大丈夫。
新幹線の掲示板で操作ミスがあったときに
サポートの切れた古いWindowsが表示された実績もあるぐらい。
0656login:Penguin2012/07/10(火) 15:20:08.79ID:V7ILhcyF
Windows1.1とかだったらすげえ
0657login:Penguin2012/07/10(火) 19:43:31.05ID:ja2IPxWr
>>654
自分で判断汁

>>655みたいにちゃんと分かってる人もいる一方で、
マニュアル通りに「最新版にうpGしましょう」としか
言えない人もいるから
0658login:Penguin2012/07/10(火) 22:08:59.97ID:lwoXJgdj
そういうとこに導入されるのは組み込みOSだろ?
サポートが切れたってのは間違いじゃないか?
0659login:Penguin2012/07/10(火) 22:31:52.08ID:A5X9Dasr
ネット繋がないサポート切れの質問なんてねえから
0660login:Penguin2012/07/10(火) 23:12:54.90ID:xY3OuX7c
話題が少ないから、2日も同じ話題引っ張ってるのかな?
Mintでできるなにか面白いことってなーい?
0661login:Penguin2012/07/11(水) 00:00:10.06ID:cscWhC+c
>>660
language-pack-tlhをインストールして「クァプラ!」と叫ぶ。
0662login:Penguin2012/07/11(水) 01:19:49.09ID:gPkTUM2q
13でのmint4winでのインストールって64bitOS上でやらなきゃインスコ後の起動失敗するの?
32bitOSなのが原因で起動できないなら実行させなきゃいいのに
0663login:Penguin2012/07/11(水) 02:21:06.32ID:EPSNp+78
>>655
自販機にWindows 2000のブルースクリーンって画像をこの前2chで見たなw
0664login:Penguin2012/07/11(水) 07:34:56.95ID:08OPT7z8
Windowsはけっこう組み込みOSにも使われてる
ネットに継っていないイランの原発のウイルスもwindowsだったな
windows2000 http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
Windows XP Embedded http://melissatogo.blogspot.jp/2007/02/multimedia-message.html
           http://gigazine.net/news/20080812_olympic_bsod/
0665login:Penguin2012/07/11(水) 08:37:11.93ID:5+/SbmMP
>>663
lol
0666login:Penguin2012/07/11(水) 12:42:32.89ID:3/O5wQ18
誰があんな版権高いOS使うかよ。linuxで充分ですよ。
0667login:Penguin2012/07/11(水) 13:01:10.71ID:4gU91gGf
Mintは所詮Windowsのバッタもんだろ。昔LindowsとかあったけどMindowsがお似合い
0668login:Penguin2012/07/11(水) 13:20:08.45ID:Bsz+d8+g
>>663
デパートのPOSなんかにもWin入ってるぞ
ウィルス感染したりもする。
0669login:Penguin2012/07/11(水) 18:07:49.02ID:v4pnaE5Z
こんな所でわざわざwindowsごり推ししてんのは
PCゲーマー
0670login:Penguin2012/07/11(水) 18:58:23.51ID:kcGwX0yg
べつにlinuxだってゲームできるやん
0671login:Penguin2012/07/11(水) 20:35:36.43ID:1KYE3Ae7
>>669
ただの構ってちゃんだと思うよ。
反応ありそうなことならなんだって書くんだよ。
0672login:Penguin2012/07/11(水) 20:36:47.04ID:pKusftUR
確かにゲームとかしないならもうLinuxでいいと思ってるよ
0673login:Penguin2012/07/12(木) 07:42:29.94ID:SXte0K2h
図星かよ
まさかこんなに釣れちゃって
0674login:Penguin2012/07/12(木) 07:45:29.86ID:clqPl6gV
Linuxで十分なんだけど目の前にWindowsとMacSOXがあるから移行するメリットがないんだよな

ウルトラブックとかはOSレスで安く売ってくれよ
0675login:Penguin2012/07/12(木) 08:07:49.59ID:0XGGl8Fd
靴下がどうしたって?
0676login:Penguin2012/07/12(木) 08:38:35.38ID:clqPl6gV
恥ずかしい(>_<)
0677login:Penguin2012/07/12(木) 08:47:11.74ID:mxIWWRRf
ノートのOS無しって、高いからなぁ。
デスクトップ自作なら問題無いけど、
ノートのOS無しやってる所が、ドスパラとかマウスみたいな、
信頼性がおよそ無い所なのも痛い。

メーカーのBTOとかでも、ノートOS無しモデル増えないかなー。
チラッチラ
0678login:Penguin2012/07/12(木) 09:15:41.47ID:3IIPgInD
ノートのOS無しなんて探せば中古でいくらでも売ってるし
1万以下で新古品が変える。
0679login:Penguin2012/07/12(木) 09:28:47.19ID:mxIWWRRf
誰もが中古や、celeronレベルので満足するわけでは無い。
0680login:Penguin2012/07/12(木) 09:44:45.06ID:uIbipCT2
じゃあ自作すれば。終了。
0681login:Penguin2012/07/12(木) 16:50:04.39ID:XqFdkKfS
イマドキSSDじゃないと物足りないよね
0682login:Penguin2012/07/12(木) 19:31:31.60ID:3IIPgInD
>>681
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/
0683login:Penguin2012/07/13(金) 21:47:31.73ID:fYutoA1h
mintイマイチ人気ないのかな
0684login:Penguin2012/07/13(金) 22:03:00.70ID:pqHVXga6
>>683
ただの追加パッケージ集に過ぎないので、CinnamonやMATEみたいな糞UIを入れるなら、Gnome Classicでいいやとみんな気付いた為。
0685login:Penguin2012/07/13(金) 22:47:25.31ID:pGO5qug+
Linux Mint 13 “Maya” KDE RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2081
0686login:Penguin2012/07/13(金) 22:55:03.35ID:zJ4kNT8G
13のmint4winインストールがUbuntuのwubiよりも不具合多いんだけど。
起動しなかったり起動してもライブセッションだったり。
0687login:Penguin2012/07/13(金) 22:55:35.51ID:LYhGtK9f
日本国内ではMintは違法です
0688login:Penguin2012/07/13(金) 23:03:43.05ID:db9YCFpF
違法なら問題ないな
0689login:Penguin2012/07/14(土) 00:30:35.98ID:uOP6c7+b
>>684
CinnamonからGnome Classicに変えたけど思ったほど軽くはなかった、メニューの表示が早いくらい
うちのPCでは落ちたりフリーズしたりは無くなって安定してる
細かいとこだとcustom-time-formatが変更出来なくて時刻表示が見づらい
(アプレットが配置されていると)パネルが透過出来ない
デフォでCompizは使えないのでExpo使用してる人は困るかも
0690login:Penguin2012/07/14(土) 00:33:52.17ID:C3UjaPHc
>>684
> ただの追加パッケージ集に過ぎないので、CinnamonやMATEみたいな糞UIを入れるなら、Gnome Classicでいいやとみんな気付いた為。

というより、GNOME3みたいな大飯食らいの糞UI使うような大馬鹿になるくらいなら
Gnome Classicでいいや、どうせブラウザと端末を起動するだけで大して使わないのだし
とみんなが気付いた為。
0691login:Penguin2012/07/14(土) 00:37:49.60ID:CurnB0cs
>>687
> 日本国内ではMintは違法です

だがしかし、君は違法滞在者なんだろう?
0692login:Penguin2012/07/14(土) 00:41:56.93ID:+VibNcpd
なるほど脱法ハーブみたいな感じか
0693an2012/07/14(土) 00:44:52.38ID:vNh+zY4g
mintって、iw使えないの? あと、remastersysは使える?
0694login:Penguin2012/07/14(土) 08:58:35.49ID:CurnB0cs
>>693
Mintの問題というより、>>693の身体能力の問題だね
0695login:Penguin2012/07/14(土) 10:29:21.65ID:apk+dfx2
>>694
パスポート持ってますか?
0696login:Penguin2012/07/14(土) 11:06:07.20ID:FmcItcZK
>>695
問題は旅券ではなく、就労査証なのかどうかだろ。
0697login:Penguin2012/07/14(土) 11:52:31.16ID:CurnB0cs
> パスポート持ってますが

早く半島に帰れよ
0698login:Penguin2012/07/14(土) 12:32:07.44ID:oqAQtlcp
国内にミラーがなくなったからだろ
0699login:Penguin2012/07/14(土) 14:19:08.85ID:apk+dfx2
Mintを使いこなすには、アスリート並みの身体能力が必要ですw
0700login:Penguin2012/07/14(土) 14:22:34.40ID:FuOLgvWe
ネトウヨ推奨OS
0701login:Penguin2012/07/14(土) 15:22:16.35ID:8wyBPEN+
チョンさん、泣かなくてもいいのよ
0702login:Penguin2012/07/14(土) 15:49:44.31ID:Veu7yz/S
LiveBootで色々勝手にはいってくれるのは便利だと思う
0703login:Penguin2012/07/15(日) 00:07:41.83ID:x/Ax68mp
Linuxをインストールしたら気持ち悪いチョングルフォントを真っ先に削除する俺に死角はなかった。
0704login:Penguin2012/07/15(日) 07:30:36.48ID:rf2eqv2h
>>703
??????
0705login:Penguin2012/07/15(日) 07:42:08.58ID:DrJJbM6r
ミントってドザ思考だからアッチ系の人に向くんだろw
0706login:Penguin2012/07/15(日) 11:19:03.75ID:Xt4/Gf17
>>703
どれを削除するんですか?
0707login:Penguin2012/07/15(日) 11:25:00.23ID:fFXLQ73S
sudo apt-chace search korean
0708login:Penguin2012/07/15(日) 11:26:19.18ID:fFXLQ73S
synaptic で korean って検索して引掛kるやつ片っ端から削除
0709login:Penguin2012/07/15(日) 11:30:48.12ID:WpGFHvub
嫌がるやつを見ると無理矢理そうしたくなるドS

ID:fFXLQ73S$ sudo apt-get install fonts-nanum
0710login:Penguin2012/07/15(日) 11:55:49.17ID:Xt4/Gf17
>>708
消えた ありがとう
0711login:Penguin2012/07/15(日) 13:42:02.58ID:x/Ax68mp
>>709
入力メソッドもインストールしてあげた方が親切だろw
0712login:Penguin2012/07/15(日) 15:51:08.64ID:pazyaIJY
Mintから大津も削除したいだけど、どうすればいいですか?
0713login:Penguin2012/07/15(日) 18:29:36.51ID:F1eQ36CJ
>>712
僕が住むところがなくなるから却下
0714login:Penguin2012/07/15(日) 18:56:49.24ID:s7QDqTV4
Mintのシナモンでペンタブって使えるんですか?
サイトとか見てみると無理っぽいことが多いんですけど、どうなんですか?
0715login:Penguin2012/07/15(日) 20:17:20.34ID:aRjTrZnK
んん?普通に使えるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています