トップページlinux
1001コメント256KB

【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Q
Linux Mint 公式
ttp://linuxmint.com/

Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0569login:Penguin2012/06/28(木) 22:18:52.84ID:4lZ+jCoz
nocodecsがあるのに、なぜどこも、すべてのmintの配布をやめてしまうのか
0570login:Penguin2012/06/28(木) 22:31:45.64ID:bqoOUI7a
いいじゃないか
どうせ追加パッケージ集(笑)なんだから
0571login:Penguin2012/06/28(木) 23:18:20.38ID:RYjun/CH
支那モン
0572login:Penguin2012/06/29(金) 05:18:31.54ID:RvAAVnBl
品物
0573login:Penguin2012/06/29(金) 12:47:04.58ID:fhLILoAl
お?
0574login:Penguin2012/06/29(金) 19:32:56.28ID:dyq3cGcL
>>569
需要がないから
君やれば?
アクセス少ないだろうから負担ないよ
0575login:Penguin2012/06/30(土) 05:18:09.58ID:5nnm5jdm
mint11katyaの
etc/apt/sources.listの中身を教えてください

deb http://packages.linuxmint.com/ katya main upstream import
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ natty main restricted universe multiverse
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ natty-security main restricted universe $
deb http://archive.canonical.com/ubuntu/ natty partner
deb http://extras.ubuntu.com/ubuntu natty main
deb http://packages.medibuntu.org/ natty free non-free

deb http://archive.getdeb.net/ubuntu natty-getdeb apps
deb http://archive.getdeb.net/ubuntu natty-getdeb games
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu natty main
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu natty main
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja natty-non-free/
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja natty-non-free/

上から三行目?を間違って削除してしまいました、誰か助けて
0576login:Penguin2012/06/30(土) 09:23:07.54ID:P9NB5kQ5
今更mint11はないわな、LTSでもないのに
0577login:Penguin2012/06/30(土) 13:02:00.97ID:8bapLD2e
>>575
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ natty-updates main restricted universe multiverse

ubuntuのリポジトリは国内ミラーにしないの?そのままじゃダウンロード遅いだろうに。
0578login:Penguin2012/07/01(日) 06:38:52.59ID:hfo9PoIF
>>577
ありがとう、助かりまいた

本家からダウンロードして日本語化してそのまま
どうりで遅いと思ったわ、ちょいちょい調べてみますわ
0579login:Penguin2012/07/01(日) 11:55:29.16ID:jWrbMquD
mint9使ってるけど、今日さっき起動したら、
パネルにアップデートのアイコンが出てない。
Synaptic Package Managerからアップデートしたら、
カーネルが3.0.0-22-generic-paeになった。
0580login:Penguin2012/07/01(日) 17:09:27.85ID:sFY4xsAp
mint9とかmint11とか、
なんで、LTSでもない旧バージョンのゴミ使い続けてんの?
0581login:Penguin2012/07/01(日) 17:31:44.35ID:BZ2hFc+u
サーバーとして使っててなかなか移行できないとかじゃねwww
0582login:Penguin2012/07/01(日) 17:46:10.11ID:xElBIly3
>>580
mint9はLTSで来年4月までサポートされる筈。
0583login:Penguin2012/07/02(月) 05:16:59.01ID:d0pNugCA
ミント12は13に自動的にアップデートされないの?
0584login:Penguin2012/07/02(月) 06:44:01.52ID:TLnjtVRC
自動は怖いのでやめてください
0585login:Penguin2012/07/04(水) 10:48:30.05ID:iVS++bik
スレ復活用カキコ
0586login:Penguin2012/07/04(水) 14:49:42.05ID:w6CpgVr4
LMDEでFirefox13インストールした人います?
単純に公式のtar.bz2を解凍して、/optに置くだけじゃだめなんだろうか・・・
一応動いたけど、プラグインがわけわかめ。
FlashPlayer入れたいんだけど、libflashplayer.so ってどこに置けばいいんだろう?

面倒な事はしないで、FF12で使ってた方が幸せなんだろうか?
0587login:Penguin2012/07/04(水) 15:21:50.62ID:PmWpJI8b
tar.bz2展開してcp -r /optでいいと思う。
いつもそうやってる
0588login:Penguin2012/07/04(水) 19:52:30.19ID:Jo6nQWSW
フラッシュは~/.mozilla/pluginsに放り込んでおけばいいんじゃない?
つい最近気づいたんだけどChromiumもここ参照してるのね
05895862012/07/04(水) 21:21:59.64ID:JfhSq/Q4
>>587
>>588

FF12の時点で、~/.mozilla/ 以下にpluginsディレクトリが無くて
mkdirして置いてみたけど参照してないぽいんだよねぇ。
FF13でニコ動行くとプラグインが無いよって怒られる。
まぁ、オワコン化しつつあるFlashは切り捨てるかぁ・・・
HTML5でようつべ見れるし。
0590login:Penguin2012/07/05(木) 00:03:57.53ID:vX02Eawp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3164685.png

IMEのアイコンのサイズが合ってないんだけどどうすれば治りますか?
Mint13 シナモン
0591login:Penguin2012/07/05(木) 13:17:30.03ID:DXUZhjOq
FF12 FF13
0592login:Penguin2012/07/05(木) 23:20:16.42ID:5iBEDPkH
現在、Ubuntu 12.04 LTS を使っています。

基本的に、Linux Mint は Ubuntu にパッケージなどを追加したディストリビューションなので、
Ubuntu に Linux Mint、Medibuntu、Canonical Partner のレポジトリを追加して、
Linux Mint 関係のソフトウェアをインストールして、デスクトップ環境(GNOME など)の設定を修正すると
Linux Mint になる。

という事なのですが、レポジトリの追加方法など教えてください。
ここを見ろというポインタでも結構です。
0593login:Penguin2012/07/06(金) 00:55:19.22ID:GBTfx3k6
そういうレベルの人が自力で設定を修正できるとは思えないので
おとなしくUbuntuに帰るか思い切ってMintにしましょう
0594login:Penguin2012/07/06(金) 12:18:58.96ID:Q4itWyNb
幾つか試してMATEに落ち着いたわ。
0595login:Penguin2012/07/06(金) 13:40:31.23ID:TfuSEwCR
awesomeおすすめ。
0596login:Penguin2012/07/06(金) 14:20:21.90ID:vMvn4YOX
おー寒
0597login:Penguin2012/07/06(金) 15:09:39.21ID:om+qKdKV
待て
0598login:Penguin2012/07/06(金) 15:49:12.69ID:u0AloXRq
lubuntu入れたんだけどfirefoxでフラッシュプレイヤーのコメント欄に日本語入力できない
その他日本語環境が良くないのでmintのlxde版入れてみようかと思うんだけど
日本語環境とかなんか不具合あるかな?前に入れた時パッケージ依存関係が多かったけど
0599login:Penguin2012/07/06(金) 16:54:29.59ID:TfuSEwCR
>>598
それって鳥で変わるもんなん?
火狐とあどべふらっしゅの問題だと思うんだが
0600login:Penguin2012/07/06(金) 17:42:52.59ID:Q4itWyNb
>>598
フラッシュプレイヤーのコメント欄って、ニコ動かな?
lubuntuのibusでは入力出来たと思ったが、mozcね。候補表示は外れるが
mintでも同様。lxde入れるなら、MATEの方が良いと思うよ。同等に軽いし

MayaのXfce、RC版来てたんだ、試してみようかな。
0601login:Penguin2012/07/07(土) 13:24:53.23ID:+7Jgx7En
mint9使ってたけどゴミとか言われたから
mint13に変えたら起動が遅くなった気がする
0602login:Penguin2012/07/07(土) 13:31:29.85ID:m3feVKNn
13をmintconstructorでリマスタリングしようと思ってる

とりあえずリマスタリングはできたのだが、できたisoは英語版らしく、日本語が表示されない
リマスタリング用の環境は、chrootされたファイルシステムとして扱われてて、GUIが使えない
ので、メニューとかから日本語設定とかできない

どうしたらいいの?
0603login:Penguin2012/07/07(土) 13:39:06.98ID:HtZKiSuJ
>>602
confファイル直接編集
0604login:Penguin2012/07/07(土) 17:00:40.15ID:DyKXQIBb
13のcinnamon使ってるけどv2c使うとすぐにフリーズする困った
0605login:Penguin2012/07/07(土) 18:25:46.25ID:Vo5xZ0No
v2cはよく落ちるけどフリーズはしないな
メモリ割り当てやjava変えてみれば?

【V2C】 2.9.3 [R20120624] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_24-b24 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 3.2.0-26-generic (amd64) [ Linux Mint 13 Maya ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 143(110)/455 [MB]
0606login:Penguin2012/07/07(土) 18:38:14.16ID:49MT2YO5
onaholeTV
0607login:Penguin2012/07/07(土) 23:14:18.29ID:DyKXQIBb
今のJAVAの状態は
$ java -version
java version "1.6.0_24"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.11.1) (6b24-1.11.1-4ubuntu3)
OpenJDK Server VM (build 20.0-b12, mixed mode)
なんだけどオラクルの入れるとしたら今入ってる奴はアンインストールした方がいいですか?
0608login:Penguin2012/07/08(日) 00:45:22.02ID:fW2nVD5q
>>607
自分で試す前に質問するな
0609login:Penguin2012/07/08(日) 01:35:43.51ID:Cn9H8tSm
何様だよ。
0610login:Penguin2012/07/08(日) 02:26:14.85ID:7+XEYXP0
JAVAはどうすれば変えられるかわからなかったから
シナモンからメイトにしたらV2C落ちなくなった
めでたしだけどシナモンの方が見た目格好良かったから残念
0611login:Penguin2012/07/08(日) 09:08:48.10ID:YUDOPzsV
うっぜー消えろ
0612login:Penguin2012/07/08(日) 16:43:38.41ID:JODRvAw+
mint13cinnamonいいけどニコ生アラート使いたいからmateだよ
0613login:Penguin2012/07/08(日) 17:07:05.07ID:wC4s3RGJ
cinnamonで使えるニコ生アラート作ればいいじゃん
作ったら教えてね
0614login:Penguin2012/07/08(日) 17:30:05.82ID:pbe0yLJM
cinnamonってadobe-air動かないの?
0615login:Penguin2012/07/08(日) 18:31:53.73ID:0tJ++01G
動くわけないじゃん(´・ω・`)
0616login:Penguin2012/07/08(日) 19:56:33.63ID:pbe0yLJM
>>615
動くやん。騙されちゃったよ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/EEJBU.png
0617login:Penguin2012/07/08(日) 20:58:24.79ID:Iacg2sQR
なんで試す前にきいたの?
なんで動かないって言われたのに入れたの?
ここで質問した意味は何だったの?
0618名無し募集中。。。2012/07/08(日) 21:28:04.62ID:r+DawGh2
2chで言われたことを盲信してはいかんよ
0619login:Penguin2012/07/08(日) 22:06:42.11ID:pbe0yLJM
>>617
Xfceで作業してたからログアウトめんどくさかったの
もともと入ってたの
動くだろうと思ったから確認したの
0620login:Penguin2012/07/08(日) 22:52:18.02ID:m7P1NoDd
中古のノート買ってMint専用で遊ぼうとしたら
おどれ、Mint日本語サポートチーム共がーーー
なんで、デフォルトでibus入ってないんじゃー。

日本語MintでiBusなければ日本語使えねーのはわかりきってるだろーがー

は?ボランティア、金もらってねーから責任ねー?
だったら辞めちまえよ!! 金ももらってねー、仕事も評価されねーようなことしかできねー

だったら、辞めちまってもいいんだよ。

使えねー奴はボランティアでも使えねー、ばーーーーか。
0621login:Penguin2012/07/08(日) 22:58:56.37ID:hxhbSByH
>>620
っぐーぐる
0622login:Penguin2012/07/08(日) 23:11:00.61ID:A5RBBhEF
たかが追加パッケージの分際だから、んなのUbuntuに好きなUI入れればいいのに、デフォルトじゃなきゃいやだとダダこねるから、結局そうなる
安易に、Unity嫌だからと、Cinnamon(笑)とかMATE(笑)の糞UIでMintに移行したやつは終わってるね
0623login:Penguin2012/07/08(日) 23:16:34.83ID:FWfmYFDP
どっか特定のディストリに恨みを抱くかのごとく叩き腐る人って終わってるよね
0624login:Penguin2012/07/08(日) 23:29:45.12ID:A5RBBhEF
>>623
ディストリに恨みはないけど、>>620みてーなやつを見てもなんとも思わないならおまえも人間として終わってるわ
0625login:Penguin2012/07/08(日) 23:37:11.71ID:68jfY1IB
Mint 13をUSB3.0対応のUSBメモリーにインストール(Live USBでは無くて、USBメモリーをインストール先に指定してインストーラーでセットアップした)。
そのUSBメモリーをZenbook UX31Eにて、起動ディスクとしてPC起動時に選択しブートする事で使ってる。
とりあえずはMint 13を使えてるんだが、Bluetoothが使えないと言う問題がある。
ちなみに、カーネルはgitレポジトリから、mainlineの最新ソース(3.5 rc6)を持って来ている。それを、make-kpkgでDEBパッケージにビルドしてインストールした。
カーネルソースに含まれるath3k.cとbtusb.cは、ZenbookにてBluetoothを使用可能にするパッチ(http://fenski.pl/zenbook/bluetooth.patch)が当たってるのと同等の内容になってる。
linux-firmwareもカーネルソースと同様にgitから持って来たのを、make installした。
んだけど、やっぱりBluetoothが使えない。何故だろう。
誰か似た様な状況の人はいないんだろうか。
あと、USBメモリーからでは無く、内蔵SSDにインストールして利用している人は、対策すればちゃんとBluetoothを使えてるんだろうか。
なんか変な文章で分かり憎いと思うが、何らかの情報持ってる人は教えて下さい。
0626login:Penguin2012/07/08(日) 23:47:55.41ID:r+DawGh2
620は釣りだというの
0627login:Penguin2012/07/08(日) 23:51:51.43ID:r+DawGh2
>>625
mateはbluetoothが使えないってきいたよ。
gnome2からのmateへの移植が完全でないという。
cinnamonは問題ない(未確認)
06286202012/07/08(日) 23:57:05.52ID:m7P1NoDd
おおおっ!
なんで俺が叩かれなきゃいけないんだ?
俺は日本語環境構築したとか抜かしてる連中に正当な苦情を入れただけだぞ。
0629login:Penguin2012/07/09(月) 00:02:26.91ID:J0db4cYn
>>628
もともと良かったら使ってね
程度のもの

金を出してるわけでもなければ、開発に協力してるわけでもないやつが、文句つける自体終わってるね
0630login:Penguin2012/07/09(月) 00:06:31.76ID:ZnQZRz34
>>627
うん。そのcinnamonを使ってるんだな、これがorz
ちなみにここに書き込んどいて何だけど、MintとかUbuntuとか、cinnamonとかmateとかのデスクトップ環境に関係なく起こるんじゃないかな。

前に、btusbモジュールよりもath3kモジュールが先に読み込まれるのが原因じゃないか、ってのをどっかで見て/etc/modprobe.dに、
"install ath3k modprobe btusb; modprobe --ignore-install ath3k;"
って内容のath3k.confってファイルも作って見たんだが、効果無かった。
ちなみに以前は、やはりgitからソース拾ってきてビルドしたカーネル(3.5 rc2)と、aptレポジトリに収録されてるlinux-firmwareパッケージを使ってた。で上に書いたファイルも作った。
その時は、Bluetoothを使える時もあればそうじゃない時もあったんだけど、暫くしてどうにも使えなくなった。
で、それから >>625 にある様に、カーネルソース更新してビルドしたり、linux-firmwareをgitから拾ってきたりしたんだけど、どうにもならない。
なんでだろう。
やっぱり、USBメモリーから起動させるなんて変な事してるからだろうか。
0631login:Penguin2012/07/09(月) 00:15:30.53ID:kgC0VnfK
>>625
このへんは関係ある?
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1867447.html
0632login:Penguin2012/07/09(月) 00:27:26.47ID:5ifPPB2n
>>628
たぶん、英語環境で使う立場になると
「なんでibusなんて余計なもん入れてんだよ糞が」
とかほざくんだろうな
どっちが正当なんだか・・・
0633login:Penguin2012/07/09(月) 00:33:42.01ID:wjC64lEC
>>624
あれにどうコメントすれば満足なんだよwww
どこに俺が人間として終わってるコメントがあったよwwww
当り散らしすぎだろ
0634デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花 【関電 66.0 %】 2012/07/09(月) 00:37:57.22ID:FXBmgf95
当たり散らしているんじゃない
事実を述べてるだけだ
linuxは事実を述べると弾圧されるのか!
linuxは自由じゃなかったのか!
0635login:Penguin2012/07/09(月) 01:21:15.83ID:otcehQjS
1コマンドでibus入れれるんだし文句言うなよ
0636login:Penguin2012/07/09(月) 05:36:04.28ID:Yz2emII+
ソフトのインストールもできない気違い(>>620)が暴れているのか
0637login:Penguin2012/07/09(月) 06:12:39.98ID:Lo7A3UBa
>>620
sudo aptitude install ibus
0638login:Penguin2012/07/09(月) 06:33:09.67ID:fs7KMIQP
mate(笑)
cinammon(笑)
0639login:Penguin2012/07/09(月) 07:38:35.82ID:kA/FU/Mu
笑ってるだけでDEのインストールもできないバカが紛れ込んでないか?
0640login:Penguin2012/07/09(月) 09:52:19.13ID:kgC0VnfK
http://news.livedoor.com/article/detail/6737473/

Linux Mint のユーザーベースは単独では Ubuntu のそれよりまだ小さいかもしれないが、OEM ベンダ
ーの CompuLab による支援を得て独自ブランドのハードウェアが登場した。この mintBox は Basic と
Pro のエディションが用意され、利用者に Linux Mint を搭載した PC を提供する。
同デバイスは8基の USB ポート、イーサネット、Wi-Fi、Bluetooth、HDMI ポート、および DVI アダプ
タなど、大量のコネクティビティオプションを用意している。Pro と Basic のエディションの違いは搭
載される CPU だ。Basic には1.0 GHz プロセッサと4G バイトの RAM、Pro エディションには1.65 GH
z プロセッサと8G バイトの RAM が搭載されている。価格はそれぞれ476ドルと、549ドル
06416252012/07/09(月) 12:27:27.44ID:ZnQZRz34
>>631
そこに書いてあるのは、「デバイスに対応するファームウェアを読み込ませる為の適切なベンダーID・デバイスIDが、ath3k・btusbのソースに記述されてない。だからそれらに追加してビルドしてやる」って事だよね。
だけど、gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDがath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。
だから本来は問題無く動く筈なんだけど。
0642login:Penguin2012/07/09(月) 12:33:54.24ID:kgC0VnfK
>>641
>gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDが>ath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。

確認したの?
06436252012/07/09(月) 12:50:33.49ID:ZnQZRz34
>>642
うん。
drivers/bluetooth/ディレクトリ以下をデバイスIDでgrepしたら、

drivers/bluetooth/btusb.c:139: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },
drivers/bluetooth/ath3k.c:77: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375) },
drivers/bluetooth/ath3k.c:102: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },

と言う風に出力されたよ。
0644login:Penguin2012/07/09(月) 13:27:49.90ID:Bf/wXDty
>>616
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0645login:Penguin2012/07/09(月) 13:47:09.08ID:mMxb1stp
いきなり発狂してどうしちゃったの
0646login:Penguin2012/07/09(月) 13:59:16.91ID:U7qJwYfg
http://japan.internet.com/webtech/20120709/4.html

オラオラどこで発売住んだよ
0647login:Penguin2012/07/09(月) 16:21:32.02ID:X8kLl4VZ
>>646
あんたはリンク先のこの文を探し当てるほど注意力のある人間ではなかったんだな。
>The mintBox is available from CompuLab at the following address: http://www.fit-pc.com/web/purchase/order-direct-mintbox/

実に残念ながら、アンタは不採用だ。
0648login:Penguin2012/07/09(月) 22:30:52.89ID:CiwHTi5c
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0649login:Penguin2012/07/10(火) 00:17:01.24ID:agum/tNW
いいディストリなのに使ってる奴が糞ばかりだな。
0650login:Penguin2012/07/10(火) 01:00:03.23ID:ZZN/LUnj
ほんと、馬鹿がよってくるから、日本語化しないでほしいわ。
0651login:Penguin2012/07/10(火) 12:24:28.49ID:h/BA6WMQ
枯れ木も山の賑わい。
加えて。
0652login:Penguin2012/07/10(火) 12:58:30.67ID:Zklz67cm
ネットに繋げない環境だとibus-mozcが最初から入っているかどうかは
けっこう重要
0653login:Penguin2012/07/10(火) 13:08:42.07ID:zmsxqHgl
ネット繋げないでインストールしたこと無いから知らないが、
そもそもmint(ubuntuもだけど)インストールする時に、
ネットに接続してること とか条件にあるじゃないかと言ってみる。

実際繋がずにDVDのみでインストールすると、どこが不便になるのか知らないけどさ。
0654login:Penguin2012/07/10(火) 13:21:28.04ID:A5X9Dasr
ネット繋がなければサポート切れたやつ使っても大丈夫?
0655login:Penguin2012/07/10(火) 14:30:10.24ID:5gSempLI
大丈夫。
新幹線の掲示板で操作ミスがあったときに
サポートの切れた古いWindowsが表示された実績もあるぐらい。
0656login:Penguin2012/07/10(火) 15:20:08.79ID:V7ILhcyF
Windows1.1とかだったらすげえ
0657login:Penguin2012/07/10(火) 19:43:31.05ID:ja2IPxWr
>>654
自分で判断汁

>>655みたいにちゃんと分かってる人もいる一方で、
マニュアル通りに「最新版にうpGしましょう」としか
言えない人もいるから
0658login:Penguin2012/07/10(火) 22:08:59.97ID:lwoXJgdj
そういうとこに導入されるのは組み込みOSだろ?
サポートが切れたってのは間違いじゃないか?
0659login:Penguin2012/07/10(火) 22:31:52.08ID:A5X9Dasr
ネット繋がないサポート切れの質問なんてねえから
0660login:Penguin2012/07/10(火) 23:12:54.90ID:xY3OuX7c
話題が少ないから、2日も同じ話題引っ張ってるのかな?
Mintでできるなにか面白いことってなーい?
0661login:Penguin2012/07/11(水) 00:00:10.06ID:cscWhC+c
>>660
language-pack-tlhをインストールして「クァプラ!」と叫ぶ。
0662login:Penguin2012/07/11(水) 01:19:49.09ID:gPkTUM2q
13でのmint4winでのインストールって64bitOS上でやらなきゃインスコ後の起動失敗するの?
32bitOSなのが原因で起動できないなら実行させなきゃいいのに
0663login:Penguin2012/07/11(水) 02:21:06.32ID:EPSNp+78
>>655
自販機にWindows 2000のブルースクリーンって画像をこの前2chで見たなw
0664login:Penguin2012/07/11(水) 07:34:56.95ID:08OPT7z8
Windowsはけっこう組み込みOSにも使われてる
ネットに継っていないイランの原発のウイルスもwindowsだったな
windows2000 http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
Windows XP Embedded http://melissatogo.blogspot.jp/2007/02/multimedia-message.html
           http://gigazine.net/news/20080812_olympic_bsod/
0665login:Penguin2012/07/11(水) 08:37:11.93ID:5+/SbmMP
>>663
lol
0666login:Penguin2012/07/11(水) 12:42:32.89ID:3/O5wQ18
誰があんな版権高いOS使うかよ。linuxで充分ですよ。
0667login:Penguin2012/07/11(水) 13:01:10.71ID:4gU91gGf
Mintは所詮Windowsのバッタもんだろ。昔LindowsとかあったけどMindowsがお似合い
0668login:Penguin2012/07/11(水) 13:20:08.45ID:Bsz+d8+g
>>663
デパートのPOSなんかにもWin入ってるぞ
ウィルス感染したりもする。
0669login:Penguin2012/07/11(水) 18:07:49.02ID:v4pnaE5Z
こんな所でわざわざwindowsごり推ししてんのは
PCゲーマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています