トップページlinux
1001コメント256KB

【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Q
Linux Mint 公式
ttp://linuxmint.com/

Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0453login:Penguin2012/06/22(金) 00:23:18.91ID:TSII3nAS
そこはMATEよ
0454login:Penguin2012/06/22(金) 09:34:42.20ID:WvYnATQ9
以前のUIが使いたかったらGnome Classic一択だと何度いえばわかるんだろう?
MATE(笑)とかCinnamon(笑)とか使うやつは池沼に決まってる
いや確定だ
Wineのプログラムメニューも出せないクソUIは消えてなくなれ
0455login:Penguin2012/06/22(金) 12:21:05.32ID:xnYAdsWK
みんながみんなWine使うわけじゃなかろうに
0456login:Penguin2012/06/22(金) 12:43:16.20ID:HjGZLT40
>>454
いま、出てるけど……
0457login:Penguin2012/06/22(金) 15:36:12.51ID:WvYnATQ9
>>455
Unityより前からMintの環境が気に入って使ってる人ならともかく、Unityが嫌いで移ったやつは、gnome panelの環境がよかったわけだろう?
同じ方がいいに決まってるだろ。
なぜ、似て非なる劣化版を使うのかわからない。
sudo apt-get install gnome-session-fallbackとやるだけでいいのにさ。

もちろん、最初からその環境が得られるからいいんだろ?って人には、ちゃんとそのようなものも用意されている。
http://ubuntu-gs-remix.sourceforge.net/p/download/

元々追加パッケージにすぎないMintを導入する理由はもうないだろう。
0458login:Penguin2012/06/22(金) 15:56:06.77ID:dBFlFmJ5
まーたUbun厨の火病か
0459login:Penguin2012/06/22(金) 16:49:44.30ID:sM3n1mvT
チョンの火病
0460login:Penguin2012/06/22(金) 20:39:55.98ID:6Xu1v9ff
fallback
0461login:Penguin2012/06/22(金) 22:00:57.34ID:qzvdxEW+
なら10.04のUbuntuでも使えよタコ
なんでMintに粘着してんの?
0462login:Penguin2012/06/22(金) 22:35:47.61ID:9rwx1181
>>442
MATEは日本人がやってるから、必然的に読みはマテだわ

ま、俺もメイトって読んでたけどさorz
0463login:Penguin2012/06/22(金) 23:05:43.30ID:4gKRlAmN
>>435の中の人涙目だな
0464login:Penguin2012/06/22(金) 23:13:29.49ID:9rwx1181
>>448
Ubuntuがというより、Windows 8のオワコン感が半端ないから
もしかしたらMATEを整備(つまりGNOME 2の欠陥修復)を、皆でよってたかってやれば
Linux デスクトップの起死回生になり得るかもよ。

裏で.NETのMONOで商売してるGNOMEが邪魔してくるのは必死だけどね。

Ubuntuはもう好きにやらせておけばいい。いつか気付くだろ
0465login:Penguin2012/06/22(金) 23:18:01.82ID:4gKRlAmN
>>464
GNOMEというよりMONO推しの親玉はSUSEだぞ
奴にもう体力も残ってなかろう

これからはUbuntuやMintなどのDebian系の時代やで!
0466login:Penguin2012/06/23(土) 00:55:30.12ID:tGxzXh6O
unityを我慢して使ってたら、
操作性が合わなくて受け入れられなかったemacsを使えるようになっていた
つまりunityやgnome3の癖はemacsの性癖だよ
windowsとは系統が違う感触
0467login:Penguin2012/06/23(土) 01:25:16.78ID:MKAUDxY1
なんやemacs関係ないやろ!
0468login:Penguin2012/06/23(土) 05:01:12.91ID:4YrdkoI7
emacsっていまだにたまに化石が発掘されるけど種としてはもう現存していない
あのemacsのことか?
0469login:Penguin2012/06/23(土) 06:55:34.80ID:BDFrM3tV
unityはクソ
gnome3はgnome-extentionsがあるので非クソ
0470login:Penguin2012/06/23(土) 07:09:25.41ID:sinTITTO
だからGNOMEはマイクロソフトと仲良しさんなんだってば
0471login:Penguin2012/06/23(土) 07:56:27.26ID:zwZFjt/6
ミントもシナモンもメイトも全て糞(笑)
0472login:Penguin2012/06/23(土) 08:39:28.72ID:cLL87I24
GNOME3は糞
使い物になんね〜
0473login:Penguin2012/06/23(土) 08:51:43.61ID:kV7e5fKk
いいかげん 他の欠点を貶すのをやめなよ
いくら欠点をあげつらってみてもそれで自分が優位に立つ事はない

それより自分のお薦めするGUIやディストリの良いとこや
それによってどういう操作がよくなるかを書かないと
だれもつかってみようとは思わないに決まってるだろ
0474login:Penguin2012/06/23(土) 10:23:25.49ID:lhI3WAJF
>>469
こっちではunityくそと言い、あっちではmintくそと言ってるのか
忙しいのう
0475login:Penguin2012/06/23(土) 10:26:38.63ID:TNpAmhDO
>>461
馬鹿かおまえ?
古いバージョンはサポート期間が短いだろ
gnome classicがあるのに、MATEやCinnamonを採用するMintは糞だしそれを使うやつも池沼に決まってる
0476login:Penguin2012/06/23(土) 11:06:35.15ID:csfyGRD1
Gnome系は総じてゴミ
0477login:Penguin2012/06/23(土) 11:36:11.24ID:lhI3WAJF
くそ
クソ


NGWORD推奨
ID変えてるだけで言ってるやつはひとり
0478login:Penguin2012/06/23(土) 13:02:10.12ID:75jAdpAi
盗人ミント
0479login:Penguin2012/06/23(土) 17:01:58.03ID:lhI3WAJF
ミントー>NGWORD追加
0480login:Penguin2012/06/23(土) 19:56:24.52ID:/b4CGjXp
debianに移行するとか言ってたのはどうなったんだ?
新しいmayaってのはまだubuntuなんだろ?
0481login:Penguin2012/06/23(土) 20:16:41.90ID:lhI3WAJF
>>480
lmde(linux mint debian edition)というのがとっくに出てるじゃないの
0482login:Penguin2012/06/23(土) 20:22:07.85ID:/b4CGjXp
完全移行して1本化するんじゃなかったの?
0483login:Penguin2012/06/23(土) 20:33:04.00ID:+eE8jOrc
なにそれ、誰がdebianに一本化するとか言ってんの?
0484login:Penguin2012/06/23(土) 21:37:24.82ID:fQD7ZSgg
MATEはGNOME独裁とMSの影響下にない点で、少なくともウンコ様ではない。
0485login:Penguin2012/06/23(土) 22:42:51.84ID:lhI3WAJF
一本化する話はきいていない。
Canonicalがunityを採用しない派生はまかりならないとか言い出せば
Debianに一本化するしかないがそんなことはないだろう。

CanonicalはUnityでなにをしたいのかいまいち見えてこない。
UnityのUIはタブレットを意識したものだと思うが
タブレットのCPUはARMは主流だがCamonicalはarm用のUbuntuを開発公開している。
Canonicalは自信満々だがarm用のUbuntuは86用にくらべるとまったくこなれていない。
パフォーマンスが低い。
同程度の性能のarmと86の上のubuntuのパフォーマンスが86にくらべててんで勝負にならない。
見通しは暗い。
未来はわからないがCanonicalが商売に失敗してubuntuから手を引くこともありうる。
04864852012/06/23(土) 23:00:16.39ID:lhI3WAJF
さらに補足すると
Ubuntuは同じarmマシン上のアンドロイドに比べて性能が低い。
グラフィックドライバーなどの対応状況がよくない
フラッシュが動かない(flashのarmhfバイナリーがない)
など問題が多い。
0487login:Penguin2012/06/23(土) 23:09:41.07ID:2DTHzfpy
>>485
というかCamonicalは最初から商売に失敗してる。
上手くいった試しがない。
どのみち、シャトルワースの個人資産を使い果たせば終了。
0488login:Penguin2012/06/23(土) 23:20:46.59ID:9z2UUMHk
>Canonicalがunityを採用しない派生はまかりならないとか言い出せば
>自信満々だが
>未来はわからないがCanonicalが商売に失敗してubuntuから手を引くこともありうる。

抽象的過ぎるよ。
0489login:Penguin2012/06/23(土) 23:30:56.01ID:tGdMAbiz
不人気路線に突き進んでいるのは
canonicalは広げた風呂敷を
畳みたいだけだから
0490login:Penguin2012/06/24(日) 00:01:16.30ID:2DTHzfpy
一気に挽回を夢見てUnityみたいなのを思いついてみたが、所詮は思いつきなので盛大にコケた。
延命するにはGnome2路線に戻るしかない。

Linuxユーザーの大半はとても保守的。新しモノ好きならMacでも使ってるよ。
0491login:Penguin2012/06/24(日) 00:06:32.38ID:4NbAWjlE
>>490
ID...?
0492login:Penguin2012/06/24(日) 00:39:46.48ID:GyqchqGM
Mint公式にもリンクがあってMint KDEや(Kubuntuも?)をバックアップしてるNetruunerの新版ってどうなん?
Mint 13 KDE待ってるけども
0493login:Penguin2012/06/24(日) 00:40:43.49ID:GyqchqGM
スペルミス
Netrunner
0494login:Penguin2012/06/24(日) 01:24:36.30ID:9QHdVDV9
Unityは誰でも思いつくレベルなのが痛いな。

故に完成度の高さと懐の深さが市場に受け入れられるかどうかのキーなんだが、
GNOMEのヘボ技術に頼らなくては何もできないようでは、
誰も着いていかん位気付けないのかね。

Windows 8にすら負けることがハッキリしたら、少しは気付くだろ。
自分たちがLinux版Bobであることにな
0495login:Penguin2012/06/24(日) 07:21:21.57ID:XNLU3ea6
寄生mintがgnome2に回帰しろとかホント笑わせる発言ですね(笑)
0496login:Penguin2012/06/24(日) 08:28:04.24ID:jBs3O+4t
そだな
0497login:Penguin2012/06/24(日) 10:30:54.53ID:ZIjTN91l
gnome2がXPだとすれば、UnityはVista。
0498login:Penguin2012/06/24(日) 10:31:27.77ID:zAr8kVce
>>493
そんな、ぶっこ抜き厨雑誌みたいな名前のディストリ支援してる時点で
Mintもぶっこ抜き厨ディストリだな。
0499login:Penguin2012/06/24(日) 15:06:45.11ID:uQxOP2/K
Mint12 KDEだけど次は14?
0500login:Penguin2012/06/24(日) 15:24:10.59ID:uGp9oRZ5
0501login:Penguin2012/06/24(日) 18:21:29.78ID:A+hNmQnR
>>499
mint13kdeがこれから出るんじゃないの
0502login:Penguin2012/06/24(日) 19:09:46.50ID:9QHdVDV9
なんつってもGNOME 2(GNOME系)は、フォルダ選択のダイアログの欠陥からして
全然お話にならないUIなんだぜ。
VNCなどのリモート使用がいつのまにか使えなくされたという酷い欠陥もある。
ということは、Mateの先にはまだ発展の余地があるの

GTKがクソおせーって欠陥はあるにせよ、
GNOME 3とかUNITYとか何処へ連れていかれるか分からんものより100倍マシってのもイイ
Chrome OSの原点回帰とか、リショアリングみたいな一旦立ち止まって回帰がこれからのトレンド
0503login:Penguin2012/06/24(日) 19:38:30.29ID:aRs0nVQE
Gnome2すら使えない程度の脳みそならどんなUI使っても苦しいんじゃないの?
0504login:Penguin2012/06/24(日) 20:20:21.69ID:TH2FiaMg
gnome2(笑)が唯一の命綱

by 腐mint厨
0505login:Penguin2012/06/24(日) 20:22:11.79ID:GyqchqGM
>>498
何年前の休刊雑誌の話だよ・・・・
0506login:Penguin2012/06/24(日) 21:24:03.76ID:A+hNmQnR
ngword変えても無駄>チョン
0507login:Penguin2012/06/24(日) 22:18:21.11ID:9QHdVDV9
Gnome2すら使えないという視点も大事だが、
GNOME3やUNITYで一つの欠点すら見つけられず。
ただ信者として盲信するしかないオタクの脳みそを悲観すべきじゃない?
生きているっていうのかソレ
0508login:Penguin2012/06/25(月) 01:02:24.32ID:94B3vjkI
>>507
> Gnome2すら使えないという視点も大事だが、
> GNOME3やUNITYで一つの欠点すら見つけられず。
> ただ信者として盲信するしかないオタクの脳みそを悲観すべきじゃない?

いったいどこの誰が該当するんだろう。
# 「Gnome2すら使えない」を「Gnome2しか使えない」に置き換えると。
0509login:Penguin2012/06/25(月) 10:25:21.08ID:ltJ68e91
そこでXfceなわけですが,保守的すぎてちょっと物足りない
0510login:Penguin2012/06/25(月) 10:48:29.95ID:TLaluVyh
僕はXfceで充分だと思うけどね。
ちなみにubuntu<mint+Xfceの評価をしていても
xubuntuを使ってみると、xubuntu>mint+Xfceとなるかもしれない。
もちろんlook&feel程度の差なんだけど、Xfceの物足りなさはいくらか解消される。
0511login:Penguin2012/06/25(月) 12:53:31.11ID:HMc4Khka
Mint → Mint Ubuntu
0512login:Penguin2012/06/25(月) 19:17:27.80ID:aGmV4O6m
MintがXfce用の新しいインターフェイスを作ってくれればいいんだが
0513login:Penguin2012/06/25(月) 20:01:53.80ID:TLaluVyh
LMDEのXfceパネルが半透明にできないんだよね。知ってる人いたら教えてほしい。
http://www.xfce.org/about/tour48?lang=ja
↑このページにも書いてあるように、LMDEのxfce4-panelはver.4.8以降だから本来できるはずなんだけど
設定する場所(Panel→Panel Preferences→Appealance→Background)の項目に、Alphaスライダが出てこない。
0514login:Penguin2012/06/25(月) 22:35:11.22ID:zDU4NWPl
>>513
設定→ウインドウマネージャー詳細→合成処理→ポップアップウィンドゥの透明度
で調整できる
0515login:Penguin2012/06/25(月) 23:06:57.92ID:TLaluVyh
>>514
なるほど。
Enable display compositingにチェック入れたら、Alphaスライダが現れました。
これで違和感なく使えます。ありがとうございました。
0516login:Penguin2012/06/25(月) 23:36:33.56ID:fkxNTJEA
じょうよわだけどLinuxmint入れました
軽くていい感じですね

これから宜しくお願いします
0517login:Penguin2012/06/25(月) 23:46:49.94ID:2w3L3vjK
そうですか頑張ってくださいね
0518login:Penguin2012/06/26(火) 01:22:46.75ID:gAF8QmXe
×Mint
○Mubuntu
0519login:Penguin2012/06/26(火) 23:03:51.61ID:8zvIVpBc
imainsutotyuudagananikatyuuitennhaarima are?
0520login:Penguin2012/06/26(火) 23:55:04.59ID:b1DQNcA9
ニイタカヤマノボレまで読んだ
0521login:Penguin2012/06/27(水) 00:08:25.50ID:fTMO9izG
日本語化完了
0522login:Penguin2012/06/27(水) 00:10:21.11ID:fTMO9izG
dropboxうまく入らない。
0523デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 63.3 %】 2012/06/27(水) 00:12:46.64ID:S6TIBef4
だいじょうぶ 焦らないで
0524login:Penguin2012/06/27(水) 00:44:18.51ID:7w27d9G1
初めは誰だってうまく入らないものよ
0525login:Penguin2012/06/27(水) 01:05:12.18ID:YA5GiNas
MintDebianってセキュリティアップデートされてる?
firefoxとthunderbirdくらいしかupdateないんだけど
0526デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 59.3 %】 2012/06/27(水) 01:08:55.59ID:S6TIBef4
みんと12のリポジトリはデフォでONになってる
0527login:Penguin2012/06/27(水) 17:25:51.98ID:ct86UOjA
keyholeTV入れたが音が聞こえない。
0528login:Penguin2012/06/27(水) 17:57:32.47ID:ct86UOjA
dropboxだめ、keyholeTVだめ、ググっても成果なし・・・

やはり素人はwin7かort
0529login:Penguin2012/06/27(水) 18:40:15.61ID:AV1Yrs9E
>>528
本当にググッた?
Dropboxは端末開いてコピペだけでいけたよ、三分かからなかったよ
キーホールは知らんけど
0530login:Penguin2012/06/27(水) 18:46:57.34ID:AV1Yrs9E
Dropboxの公式サイトより
(https://www.dropbox.com/install?os=lnx)
Dropbox デーモンはすべての 32 ビットと 64 ビットの Linux サーバで最適に機能します。インストールを実行するには、Linux 端末で以下のコマンドを実行してください。

<32-bit>

cd ~ && wget -O - "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86" | tar xzf -


<64-bit>

cd ~ && wget -O - "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86_64" | tar xzf -

次に、新しく作成した .dropbox-dist フォルダから Dropbox デーモンを実行してください。

~/.dropbox-dist/dropboxd

---
さて。Dropbox嫌いだからアニンスコしよう・・・
0531login:Penguin2012/06/27(水) 19:03:12.34ID:wfMbgVJO
ネタにマジレスですか
0532login:Penguin2012/06/27(水) 19:08:12.36ID:AV1Yrs9E
>>531
ごめん、つい最近Linuxデビューして調子乗ってたわorz
つい、ほら何ていうのかな優しさ?が滲み出ちゃったよテヘペロ
0533login:Penguin2012/06/27(水) 19:28:52.82ID:wfMbgVJO
>>532
keyholetvもdropboxも問題なく使えてますが。

>やはり素人はwin7かort
そう言わずにもうちょっと頑張れよ。
「だめ」だけじゃ分からんわ。
0534デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 71.2 %】 2012/06/27(水) 20:51:30.28ID:7cmMHn2V
修造みたいだな
0535login:Penguin2012/06/27(水) 21:15:45.10ID:ct86UOjA
>529-534
皆さんありがとう。ネタではないです。
>530
アドバイスを参考に、今dropboxインストール再チャレンジ中です。
>533
keyholetvはインストール出来て、画像は出ますが、音に問題があり
PC内臓のイヤホン端子からは音が出るのですがSound Blaster Easy Record経由にすると音が出ないのです。
ちなみにyoutubeの音はSound Blaster Easy Record経由でも出ます。
設定の問題かもしれませんがサウンドの設定メニューを触っているのですが解決できません。
ちなみにmint13MATEです。

また報告します。
0536デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 71.2 %】 2012/06/27(水) 21:22:22.62ID:7cmMHn2V
デフォの環境なら右下にサウンドのアイコンあるだろ
右クリックしてサウンドの設定→デバイスの選択で選べないか
君 ちょっと逝ってくれないか 君 ちょっと捨てごまになってくれないか
0537デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 21:48:10.91ID:7cmMHn2V
keyhole側の問題なのか
ぐぐったらpulseは対応してなさそうだな
mateの右下のサウンドの設定でデバイスをalsa指定して
lkeyholetvで起動してオーディオビデオタブでalsaにすれば多分音出るんじゃ
今再生できてる
出倍sう playback:内部オーディオだと音でない
0538login:Penguin2012/06/27(水) 22:02:11.26ID:ct86UOjA
まず、右下のサウンドのアイコンから「サウンドの設定」を出して「ハードウェア」というタブを選択すると
built-in audioとsound blaster easy record というデバイスが表示されます。
で、sound blaster easy recordを選択して下のプロファイル欄でanalog stereo duplexを選択してスピーカーテストすると、
sound blaster easy recordにつないだスピーカから音が出ます。

次に、「入力」タブで、soundblasterを選択、「出力」タブでもsoundblasterを選択。
で、keyholetvを立ち上げて番組を選択すると映像は出ますがスピーカからは音声は出ません。
しかしイヤホンからは番組の音が出ます。この時点で「アプリケーション」タブにはなにも表示されません。

次に、firefoxでyoutubeを再生するとsoundblasterのスピーカからyoutubeの音が出ます。
「アプリケーション」タブにはALSAplug-inが表示されます。
この時、スピーカからはyoutube音声、イヤホンからはkeyholetvの音声が別々に出ています。

こんな感じです。
0539デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:05:18.48ID:7cmMHn2V
>>538
alsaでようつべ再生しながらだとkeyholeから音でない
keyholeのオーディオビデオタブでESDに変えたらようつべとkeyhole両方で音出た
-D plug:pulse とか -D plug:dmixとかしても全然変わらんな
0540login:Penguin2012/06/27(水) 22:12:17.76ID:ct86UOjA
>536
ありがとうございます。
番組を消してオーディオビデオタブでALSAを選択しましたが相変わらずです。
0541デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:16:30.15ID:7cmMHn2V
>>540
ようつべ再生しながらだと音でない
ESDに切り替えて適応ボタン押せば
そのまま行けると思う
0542login:Penguin2012/06/27(水) 22:17:49.06ID:ct86UOjA
youtube消してみましたがkeyholeの音はイヤホンからしか出ません。
keyholeのオーディオビデオタブでESDに変えたらサウンドの設定のアプリケーションタブにkeyholeが表示されました
でも音はでない。
0543デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:20:43.84ID:7cmMHn2V
>>542
スピーカとイヤホンで別々に音出したいということなのか?
0544login:Penguin2012/06/27(水) 22:22:26.18ID:ct86UOjA
ありがとうございます。
ご指摘のとおりにやってみましたが、built-in・soundblaster両方共音が出なくなりました。(汗
0545login:Penguin2012/06/27(水) 22:22:55.99ID:Lrf7nf9q
PC内蔵音源をBIOSでOFFするのはダメなの?
0546login:Penguin2012/06/27(水) 22:24:14.37ID:ct86UOjA
>543
いえ、単にsoundblasterから音を出したいだけなのです。
イヤホンからは出るがsoundblasterからはでないと言いたかったのです。
0547デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:28:34.45ID:7cmMHn2V
>>546
イヤホンPCじゃなくてSound Blaster Easy Recordに挿してるの?
設定は一度keyhole終了しないと反映されない
0548login:Penguin2012/06/27(水) 22:33:19.41ID:ct86UOjA
お世話かけます。
541で教えていただいたESDの設定にしましたが、どこからも音が出ません。
当方の環境がなにかおかしいのでしょう。
keyholetvを再インストールするとかmintを入れ直すとかやってみようと思います。
今日は無理そうなので、また後日試してみてご報告します。
有難うございました。
0549login:Penguin2012/06/27(水) 22:34:52.40ID:ct86UOjA
>547
やってみます。
0550login:Penguin2012/06/27(水) 22:36:53.70ID:d1btXnCc
>>548
$ padsp /path/to/lkeyholetv
こんな感じでpulse経由で音出してるけど、これやってから11でも13でも音に関しては問題ないよ

参考 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0137?page=3
0551login:Penguin2012/06/27(水) 22:40:00.66ID:ct86UOjA
>547
スピーカはsoundblasterにイヤホンはpc本体にそれぞれ刺さってます。
keyhole立ち上げ直しましたがESDの設定ではスピーカからもイヤホンからも音はでませんでした。
0552login:Penguin2012/06/27(水) 22:42:01.40ID:ct86UOjA
>550
ありがとうございます。
$ padsp /path/to/lkeyholetv を入れてみればいいのですか。早速やってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています