トップページlinux
1001コメント256KB

【Ubuntu】Linux Mint 6【派生】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2012/05/25(金) 21:47:40.55ID:2Rglri0Q
Linux Mint 公式
ttp://linuxmint.com/

Linux Mint 13が5/24にリリースされました。
ttp://blog.linuxmint.com/?p=2031

Debian basedも含め、まったりと。

前スレ
【Ubuntu】Linux Mint 5【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1330694650/
0002login:Penguin2012/05/25(金) 23:06:15.89ID:BefjiR1y
>>1
0003login:Penguin2012/05/26(土) 00:27:36.95ID:/3RejPBu
※パソコン初心者大歓迎!
0004("^-^)!ninja ◆Q/KtU74qw. 2012/05/26(土) 09:54:13.72ID:2HOoa47Z?2BP(112)
>>1
0005login:Penguin2012/05/26(土) 13:27:06.76ID:TyI+qAkh
公式日本語フォーラム
http://forums.linuxmint.com/viewforum.php?f=223
0006login:Penguin2012/05/26(土) 18:04:13.43ID:t5d+WoI5
Linux Mintの日本のローカルコミュニティーの設立への協力のお願い
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13508
0007login:Penguin2012/05/26(土) 20:38:59.76ID:Ci1JqGxl
Linux Mint 13 Maya にデフォルトでインストールされている
Flash Player 11.0.1.152 でバージョンが古い物ですが
セキュリティ面で問題は無いのでしょうか?
0008login:Penguin2012/05/26(土) 20:49:22.85ID:Ut7jilrL
「Linux Mint 日本語メーリングリスト」参加手順
http://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=223&t=102362
0009login:Penguin2012/05/26(土) 21:08:39.65ID:kZMjglou
前の1000番おめ。
0010login:Penguin2012/05/26(土) 21:12:48.85ID:OVNQKfJf
>>7
大ありなんでUbuntuリポジトリの方のフラッシュ(adobe-flashplugin)をインストールしたほうがいい
0011login:Penguin2012/05/26(土) 21:27:45.02ID:TKu30ExU
>>7
鳥を名乗るなら、Ubuntuのリポジトリは使ってはいけません
自分の鯖を用意して、Mint鯖からダウンロードして下さい
文句あるならクレマン・ルフェーブルに言ってください
シャトルワースに文句言うのは筋違いです
0012login:Penguin2012/05/26(土) 22:02:58.67ID:fZg2Y1lY
>>9
さんきゅっきゅ☆
0013login:Penguin2012/05/26(土) 22:17:36.53ID:Ci1JqGxl
>>10,11
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
0014login:Penguin2012/05/26(土) 22:27:31.65ID:OVNQKfJf
なんで怒ってんだよwww
意表付き過ぎのAAで思わずわろてもたじゃないか
0015login:Penguin2012/05/26(土) 23:06:33.32ID:KfRU8LtY
>>7
別に借りなくてもFlashなら公式のtarボール展開して/binと/pluginsにコピーするだけでおk
>>11
UbuntuだってBreezyの頃はDebian先生のリポジトリからよく拝借したもんよ
混ぜるなキケンは楽しいよな ただ、MintとUbuntuじゃwktkする展開もないが

>>5-6 >>8 相変わらず必死なのが涙を誘うなw
0016login:Penguin2012/05/26(土) 23:42:34.29ID:poD2nkJV
>>11
それをUbuntuが言うなよって感じだなw
0017login:Penguin2012/05/26(土) 23:55:35.72ID:gJwztbcN
>>16
UbuntuはDebianとSync・一部修正で自前配信
MintはUbuntuのRepository鯖をそのまま使用

の違いだろ
0018login:Penguin2012/05/27(日) 00:01:30.08ID:OD/7/SS5
シャトルワースの道楽と比べるのはアンフェアってもんでしょ
0019login:Penguin2012/05/27(日) 05:33:58.04ID:Fo3XnOIe
>>17
正解
0020login:Penguin2012/05/27(日) 05:42:24.43ID:KxWAzd1k
腐れmint(笑)
勘違いして布教活動もいい加減にしたら?寄生厨の分際で(笑)
0021login:Penguin2012/05/27(日) 06:11:54.01ID:yiPAFKD8

921 :login:Penguin:2012/05/26(土) 18:55:53.06 ID:e0+JTvu2
>>919
>はいはい
>Debianぱくって生まれたUbuntuは文句いわないように
>
>Ubuntuが生み出したものはUnityだけだからなwww

Mintの問題は中身だ。
完成したものに自分のリポジトリを被せて上っ面を工面しただけなのが非難されている。
さすがにDebianベースになれば自立するだろう。
0022login:Penguin2012/05/27(日) 06:58:56.48ID:KxWAzd1k
その自立した時がmintの凋落の始まり(笑)
あ、元々mintなんか外人でも使ってないか(笑)
0023login:Penguin2012/05/27(日) 07:14:23.21ID:A0aIxAOx
糞厨おつ
0024login:Penguin2012/05/27(日) 07:41:00.75ID:yiPAFKD8
寄生体が宿主に文句を言うのは筋違いですな。Mint厨はUbuntuと決別しているわけでもないのにUbunutuに対する避難の声がでかい。
現状はLubuntuやKubuntuと同じ立ち位置の追加パッケージ群です。
ていうかMintとUbuntuの関係はDebianとUbuntuの関係とは全く異なるでしょう。
0025login:Penguin2012/05/27(日) 08:49:45.23ID:u2R+h1l8
部屋の日本語版がUPされてるな
32bitでいい奴はGO
0026login:Penguin2012/05/27(日) 08:56:46.53ID:VNKXQJyo
>>24
なんでその寄生虫が駆逐されないか考えろ
まぁそんな理解力はなさそう
0027login:Penguin2012/05/27(日) 09:07:36.25ID:N67kyVWq
リナックス民党結成か。
公約はデビアン萌え、でよろしく。
0028login:Penguin2012/05/27(日) 09:14:26.72ID:KxWAzd1k
>>26
寄生厨の分際で勘違いしないでほしいね(笑)
0029login:Penguin2012/05/27(日) 09:22:15.32ID:N67kyVWq
またこいつかよ。
北海道でおとなしくしとれ。
0030login:Penguin2012/05/27(日) 09:46:38.92ID:KxWAzd1k
>>29
カスミント厨って妄想がお得意なようだな
特定したつもりになってるんだから(笑)
0031login:Penguin2012/05/27(日) 10:17:24.63ID:bj3Hr4Py
賢いUbuntuユーザーのMintスレの利用法
ここで、頭悪い発言している奴の、IDをNGすると、
本家スレでの駄レスを避けられる。
マジおすすめw
0032login:Penguin2012/05/27(日) 10:18:55.49ID:Oh8eILZa
>>17
五十歩百歩だね。
0033login:Penguin2012/05/27(日) 10:32:16.71ID:LLCnt0XK
>>25
そろそろ64bt版をデフォにすればいいのに
0034login:Penguin2012/05/27(日) 10:36:26.89ID:A0aIxAOx
>>31
ID:KxWAzd1k (4)
こいつだね
0035login:Penguin2012/05/27(日) 10:38:45.06ID:A0aIxAOx
>>33
Ubuntuだって32ビットじゃないの。
0036login:Penguin2012/05/27(日) 10:58:06.11ID:KxWAzd1k
unityコンプレクスは治りましたか?腐れ寄生ミント厨のみなさん?(笑)
0037login:Penguin2012/05/27(日) 11:05:35.62ID:A0aIxAOx
>>36
投影
心理学で言う投影(とうえい)とは、自己の悪い面を認めたくないとき、他の人間にその悪い面を押し付けてしまうような心の働き。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E5%BD%B1
0038login:Penguin2012/05/27(日) 11:18:49.95ID:A0aIxAOx
20 名前:login:Penguin []: 2012/05/27(日) 05:42:24.43 ID:KxWAzd1k (5)
腐れmint(笑)
勘違いして布教活動もいい加減にしたら?寄生厨の分際で(笑)

22 名前:login:Penguin []: 2012/05/27(日) 06:58:56.48 ID:KxWAzd1k (5)
その自立した時がmintの凋落の始まり(笑)
あ、元々mintなんか外人でも使ってないか(笑)

28 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/27(日) 09:14:26.72 ID:KxWAzd1k (5)
>>26
寄生厨の分際で勘違いしないでほしいね(笑)

30 名前:login:Penguin [sage]: 2012/05/27(日) 09:46:38.92 ID:KxWAzd1k (5)
>>29
カスミント厨って妄想がお得意なようだな
特定したつもりになってるんだから(笑)

36 名前:login:Penguin []: 2012/05/27(日) 10:58:06.11 ID:KxWAzd1k (5)
unityコンプレクスは治りましたか?腐れ寄生ミント厨のみなさん?(笑)
0039login:Penguin2012/05/27(日) 11:20:12.55ID:eM/i6yC7
寄生Mint厨は、こんな違法ディストリ使ってて恥ずかしくないの?
0040login:Penguin2012/05/27(日) 11:31:17.50ID:A0aIxAOx

ID変えんなよ
0041login:Penguin2012/05/27(日) 11:36:41.28ID:l86Vx8xv
前スレから相変わらず荒れてるな
0042login:Penguin2012/05/27(日) 11:56:38.78ID:eM/i6yC7
腐れ寄生Mint厨は犯罪者
0043login:Penguin2012/05/27(日) 12:01:24.75ID:BBqliur1
unity使えない気分はどう?腐れミント厨(笑)
散々批判されてきたgnome2のできそこないのシナモン(笑)、メイト(笑)
0044login:Penguin2012/05/27(日) 13:03:20.32ID:A0aIxAOx
ひとりでID変えて連投か
0045login:Penguin2012/05/27(日) 13:04:00.86ID:eM/i6yC7
腐れミント厨(笑)は日本国籍もってるの? 
0046login:Penguin2012/05/27(日) 13:06:15.05ID:eM/i6yC7
腐れ寄生Mint厨は、シナモンとかメイトとか「ぼくのかんがえたさいきょうのGnome」使って恥ずかしくないのwwwww
0047login:Penguin2012/05/27(日) 13:06:57.00ID:eM/i6yC7
シナモンって支那もんの意味だよねwwww
0048login:Penguin2012/05/27(日) 13:07:40.49ID:1V7Viv0P
日曜の昼間からID変えて連投でスレ荒らしとか脳腐ってんじゃねぇの?w
0049login:Penguin2012/05/27(日) 13:13:44.37ID:eM/i6yC7
違法ディストリとか使ってる、腐れMint厨は脳がとろけてなくなってるんだろ?www
0050login:Penguin2012/05/27(日) 13:17:36.76ID:A0aIxAOx
そろそろNGワードを登録してあぼ〜んだな
使う言葉一緒だから簡単
0051login:Penguin2012/05/27(日) 13:35:10.84ID:bj3Hr4Py
ID変えかた、覚えんのに三時間もかかんのかw
このペースだと、自演覚えんのに、どれだけかかるのか
0052login:Penguin2012/05/27(日) 13:40:16.58ID:DtrkNJ9d
暇人の暇つぶしじゃなくて、企業に雇われてやってるからな
SEOさえ達成すればいいので各自NG登録しても根治とならない。

意味ないけどNG共有ツールでも準備しますかね。
0053login:Penguin2012/05/27(日) 13:41:52.24ID:DSY6Ej2x
必死に荒らしてる奴は何なの?まだdistrowatchの件でも引きずってんのか?
0054login:Penguin2012/05/27(日) 13:45:37.53ID:kePzLlKy
>>eM/i6yC7
必死だな
0055login:Penguin2012/05/27(日) 13:59:56.17ID:eM/i6yC7
テンプレw
0056login:Penguin2012/05/27(日) 14:04:07.13ID:bj3Hr4Py
>>55
それは、おまへさん自身の発言のこと?
0057login:Penguin2012/05/27(日) 14:05:16.64ID:ROPnsMqq
本当にLinuxコミュニティの気持ち悪さを凝縮したようなスレだな……
0058login:Penguin2012/05/27(日) 14:12:54.70ID:eM/i6yC7
>>56
つ[鏡]
0059login:Penguin2012/05/27(日) 14:13:41.67ID:eM/i6yC7
気持ちいのはMint厨なんですけどね。 大陸に帰れよw
0060login:Penguin2012/05/27(日) 14:15:57.87ID:rZ7Gw3pA
3 :login:Penguin :sage :2012/05/27(日) 14:10:05.71 ID:eM/i6yC7 Linuxはオワコン



こいつlinux叩きに来ただけのマカ珍だな
0061login:Penguin2012/05/27(日) 14:18:51.27ID:eM/i6yC7
犬厨って都合の悪いものは全部マカーのせいにするよね。 自分たちのことは棚に上げて。
0062login:Penguin2012/05/27(日) 14:18:55.00ID:H8gRckGr
mint13インストールして再起動するとgrubが立ち上がらなくてwindowsが通常起動してしまう。
解決方法ご存知の方いませんか?
0063login:Penguin2012/05/27(日) 14:22:08.07ID:1V7Viv0P
NGしてんのにわざわざコピペすんな
0064login:Penguin2012/05/27(日) 14:22:38.02ID:1V7Viv0P
>>62
ブートーローダーのインストール場所がおかしいとか?
0065login:Penguin2012/05/27(日) 14:23:16.92ID:H8gRckGr
>>64 自動インストールでやってるんですが 手動でできるものなんでしょうか?
0066login:Penguin2012/05/27(日) 14:25:55.55ID:bj3Hr4Py
>>58
>つ[鏡]
なかなか深いな・・・つまり>>37のいう、投影=鏡と認識しているという、暗喩ですな
0067login:Penguin2012/05/27(日) 15:13:11.04ID:r3V3PXcj
            恥を知れ…
 サッ ミ _____ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
   ∧_,,||// ∧_∧|. ∧_∧ …
  .(.・ω||/ <♯`Д´><    >
  ( ⊃||   (    )| (    )
  し―-J ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'
0068login:Penguin2012/05/27(日) 15:28:34.75ID:6vdfwvJd
>>47
さすがにそれは こじつけにすぎる。
0069login:Penguin2012/05/27(日) 16:29:30.44ID:r/NLm8lh
しっかし、マック信者ってのはこんなとこまで荒らしに来るのな
ubuntu信者装ってmint叩くとかありえねーメンタルだわ
0070login:Penguin2012/05/27(日) 17:03:37.04ID:JRLWADPN
名前がMubuntuとかだったら
0071login:Penguin2012/05/27(日) 17:09:01.20ID:HapRSwBc
>>65 ドライブ構成やWindowsのバージョンが分からんとなんとも
(SSD+HDD→sdaはどこ? Windows7は場合によっては問題がある)
とりあえずここら辺読みなはれ LiveCDからでおk
https://help.ubuntu.com/community/RecoveringUbuntuAfterInstallingWindows
http://superuser.com/questions/50684/how-to-fix-grub-after-windows-breaks-it-and-how-to-edit-the-grub-menu
0072login:Penguin2012/05/27(日) 17:28:39.18ID:eM/i6yC7
効いてるw 効いてるw
0073login:Penguin2012/05/27(日) 17:49:30.13ID:/CPgG2Ly
とりあえずマカーのせいにするドザが見苦しい
0074login:Penguin2012/05/27(日) 17:53:09.36ID:wjYneuWw
脱落ドザ&unity脱落者が腐れ寄生ミント厨(笑)
0075login:Penguin2012/05/27(日) 19:56:31.48ID:1V7Viv0P
>>65
多分インストールするHDDがデフォで選択されるけど、
もしWindowsのHDDとMintインスコしたHDDが違うならブートローダーを
インストールするHDDはWindowsのHDDにしないといけない。
選択はインストールの途中でできる。
0076login:Penguin2012/05/27(日) 20:09:40.16ID:jQG7iJY8
ネトウヨが脱法Mintを作っているらしい
0077login:Penguin2012/05/27(日) 20:14:11.36ID:eM/i6yC7
あのネトウヨ、商標無視の野良イメージばっかり作ってるバカだろw
0078login:Penguin2012/05/27(日) 20:15:10.00ID:eM/i6yC7
腐れ寄生ミント厨(笑)はいつになったら、Unityこそが至高のUIだって認めんの〜?
0079login:Penguin2012/05/27(日) 20:43:00.88ID:eM/i6yC7
違法ミント厨(笑)はクソ部屋の脱法ミント吸って死ねよ。酸素の無駄使い。
0080login:Penguin2012/05/27(日) 20:55:17.66ID:DSY6Ej2x
この荒らしまだいるのかよw
Unityが世間に受け入れられないのがそんなに悔しいの?
0081login:Penguin2012/05/27(日) 21:11:56.06ID:KCuPvTqX
構わずにNGしとけよ
この手のID変えずに連投する奴は寂しくなると死んでしまうタイプなんだから
0082login:Penguin2012/05/27(日) 21:19:28.71ID:eM/i6yC7
腐れ寄生違法ミント厨(笑)
0083login:Penguin2012/05/27(日) 21:21:34.86ID:VNKXQJyo
そっとしといてやろうよ
遺伝子の仕組み上、一定の確率でこういう人が…
差別するつもりじゃないけど、確率の問題だから仕方ないじゃん。
0084login:Penguin2012/05/27(日) 21:26:35.27ID:QpdpA8eg
おれもいろいろな板を見てきたけど、こういうのはどこの板にでもいる。

生まれつきだろうと考えて諦めている。
0085login:Penguin2012/05/27(日) 21:50:05.32ID:bj3Hr4Py
構うなって言ってる時点で、構っちゃてるんだぜ。荒らしにしてみれば
Mintユーザーは、捨て犬捨て猫を、見捨てられない優しい子
0086login:Penguin2012/05/27(日) 22:17:07.54ID:l86Vx8xv
そういうお前も構っt(ry
0087login:Penguin2012/05/27(日) 23:55:15.25ID:xkuHbRlA
|∧,,∧
| ・ω・) お ?
|⊂ ノ
|ωJ 
0088login:Penguin2012/05/28(月) 00:18:41.46ID:oIsBgHYm
現状↓

   /|∧_∧|    ウリは出入り、自由ニダ〜♪ ウェーハッハッハ
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0089login:Penguin2012/05/28(月) 01:51:00.37ID:ng4j3pMa

本当は↓
     \     /
       \  /
/ ̄ ̄ ̄<丶`∀´>   ウリは出入り、自由ニダ〜♪ ウェーハッハッハ
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
             カサ、カサ、カサ、、、
0090login:Penguin2012/05/28(月) 02:17:06.00ID:ysRkHV9o
>>87
ちんこしまえ
0091login:Penguin2012/05/28(月) 07:36:16.04ID:/U+Bd31w
バグを寄せ付けないはずなのに寄生ミント厨(笑)
0092622012/05/28(月) 09:59:55.98ID:8LVM6r9N
http://viva-ubuntu.com/viva-ubuntu/grub2%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%A6%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%81%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%AB%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%99.html
このサイト調べてgrub再インストールをしたらなおったようです
環境はXP sp3 HDD 三台使用中です。


なぜ最初にgrubがインストールされなかったのかが不明です。
みなさん ありがとうございました
0093login:Penguin2012/05/28(月) 10:33:50.70ID:jj50ZKBz
>>92よりはこっちの方がブラックボックスがなく教育的な気がする。
http://opensource-sidh.blogspot.com/2011/06/recover-grub-live-ubuntu-cd.html

何はともあれ治ってよかったな。
0094login:Penguin2012/05/28(月) 16:13:47.94ID:mGbL26s3
>>90
|∧,,∧
| ・ω・) お ?
|⊂ ノ
|■J 
0095login:Penguin2012/05/28(月) 17:27:52.27ID:XU2DkXLT
今更だけど

Linux Mint 13「Maya」登場
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/05/25/033/
0096login:Penguin2012/05/28(月) 18:02:37.86ID:gxkuitQ7
これはマイナビジャーナルのステマ
0097login:Penguin2012/05/28(月) 18:08:24.95ID:25gtoJuf
ずいぶんとニッチな上にカネの絡まないステマもあったもんだww
0098login:Penguin2012/05/28(月) 18:40:26.06ID:N7LokB70
マイナビは初回全面広告が表示されるのがウザい
乞食感丸出しで、そこまでして広告収入が欲しいかっていう
0099login:Penguin2012/05/28(月) 18:52:35.95ID:ejZPfqTT
>>98
同感

Linuxのコンテンツ開く時にMSの広告が出たりするし
0100login:Penguin2012/05/28(月) 19:05:25.15ID:LhhSuR30
まぁ、ここでやる話ではない。
0101login:Penguin2012/05/28(月) 19:16:26.11ID:tsQuu9EV
ステマの意味履き違えてバカが喚いているのか
0102login:Penguin2012/05/28(月) 20:32:04.77ID:oMUs9saA
そろそろMint13にしようかなと思ったけどアップグレードのためのバックアップも標準のDeja Dupだけで問題ないですかね?
Mint12でLinuxに本格的に移行して消えたら困るデータが増えたのでちょっと心配
0103login:Penguin2012/05/28(月) 20:47:07.90ID:ejZPfqTT
僕はホームフォルダの中身をUSBメモリーやWindowsパーティションに避難させましたが…
0104login:Penguin2012/05/28(月) 21:21:25.63ID:oMUs9saA
Mint12のホームフォルダをバックアップ→Mint13のホームフォルダに上書きだけで特に問題ないのかな
今までサブ機だったのでアップグレードごとにソフト再インストール&総入れ替えでやってきたから
一番肝心なとこが全く分かってなかったorz
0105login:Penguin2012/05/28(月) 21:27:54.50ID:L8FOo0di
>>104
上書きはオススメしないぞ
上書きアップグレードをメニューで用意してるubuntuでも何かと問題起きる


オレの技術レベル → 初心者に毛
0106login:Penguin2012/05/28(月) 22:18:06.24ID:x5f1+cTM
/homeを別のHDDに作っといていつもそれをマウントしてて不具合無いけど運がいいだけ?
0107login:Penguin2012/05/28(月) 22:19:32.00ID:jj50ZKBz
>>102 ファイルとソフトウェアセレクションだけなら標準のmintbackupだけでおk
手動でうんじゃらけ導入したのはどうせメモとっているから問題ないっしょ
初めてやる人はサルでも分かるClemのチュートリアル、Dを読みなっせ
http://community.linuxmint.com/tutorial/view/2
0108login:Penguin2012/05/28(月) 22:40:52.02ID:oMUs9saA
>>107
このリンクわかりやすかったです

まずはMint12を丸ごとバックアップ取っていつでも復旧できるようにしてから
Deja Dupでホーム、mintBackupでソフトウェアセレクションとホームのバックアップ
Mint13でソフトウェアセレクションと写真やドキュメントのリストア
問題なさそうなものはソフトの設定ファイルをコピー、で行ってみます

教えてくれた方々thx
0109login:Penguin2012/05/28(月) 23:01:18.95ID:uZ7Yo521
Mint13はnautilus-gksu使える?
0110login:Penguin2012/05/28(月) 23:19:04.02ID:jj50ZKBz
>>109 たぶんないけどスクリプト書けばおk
nautilusスクリプト
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2959
具体例
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1271375
0111login:Penguin2012/05/28(月) 23:21:33.04ID:oUi43i1S
>>109
GTK+ 3のNautilus 3では、nae-team/ppaを登録すること
0112login:Penguin2012/05/28(月) 23:26:18.36ID:uZ7Yo521
>>110-111
ヲヲ!、有り難うございます
0113login:Penguin2012/05/28(月) 23:34:53.99ID:jj50ZKBz
具体例は日本語だしこっちの方が良かったかな 注意書きも含めてよく書かれている
http://palepoli.skr.jp/tips/nautilus/script.php
0114login:Penguin2012/05/29(火) 00:12:10.05ID:fwLx2w7/
    ∧_ ∧
    ( ^ア^ )     ∧__∧
   /    \    ( ^ア^ ) < おい、俺のアフィブログに転載するからさっさと雑談始めろ養分共
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
0115login:Penguin2012/05/29(火) 00:13:49.91ID:fwLx2w7/
腐れ寄生違法Mint厨(笑)
0116login:Penguin2012/05/29(火) 00:33:32.57ID:DOX5LO+Z
>109
synapticで検索できませんか?
maya mainのリポジトリにありましたが。
0117login:Penguin2012/05/29(火) 03:05:25.44ID:cNkn2fiz
http://hissi.org/read.php/linux/20120529/ZndMeDJ3Ny8.html
0118login:Penguin2012/05/29(火) 07:44:23.92ID:QNZDqLAt
臭ミント
0119login:Penguin2012/05/29(火) 11:17:50.98ID:RbIwVZWi
>>116 これ見るとMayaでもImportに入っているみたいだな
http://www.ubuntuupdates.org/packages/show/446139
0120login:Penguin2012/05/29(火) 13:00:51.35ID:rEo4CrVN
Gnome3がデフォルトのmintってある?
0121login:Penguin2012/05/29(火) 14:17:51.53ID:ev7cBp7R
Mintの意味ないだろ
0122login:Penguin2012/05/29(火) 15:04:45.46ID:2+q6XidJ
ログインの時にGnomeそのまま選べばいいんじゃないかな?
0123login:Penguin2012/05/29(火) 15:45:31.11ID:nRXEZ6dU
前にmint12でカーネルアップグレードしたら起動できなくなったんだけど
今のmint13でも起動できなくなちゃいます?
解決方法とかないんですか?
0124login:Penguin2012/05/29(火) 15:48:59.53ID:2+q6XidJ
原因はたくさんあるのでなんともいえない。
0125login:Penguin2012/05/29(火) 17:09:53.22ID:TCivwLH+
>>123
どうせプロプライエタリドライバ導入したままカーネル更新したんだろ
0126login:Penguin2012/05/29(火) 22:08:02.56ID:mVA6Ts0l
その話題前スレにもあったよね。
どうせ>>125の言ってる通りだと思うけどね。
0127login:Penguin2012/05/29(火) 22:29:37.62ID:kUfZjRkk
どういうカーネル、ドライバを入れたかにもよる
dkmsが利けば、カーネル更新しようと問題ない
0128login:Penguin2012/05/30(水) 17:25:15.48ID:WqPYvofd
ここ1週間くらいubuntuに浮気してたものの、LMDEホームシックになって使ってみると、やはり軽快で使いやすい。
OS起動はubuntuの方が速いのに。
0129login:Penguin2012/05/30(水) 21:46:48.98ID:MswFmeJ4
足りないものはvirtual boxが解決してくれる
0130login:Penguin2012/05/31(木) 06:20:20.82ID:mZUzUmtp
Ubuntuも非表示の自動起動アプリ(なぜ非表示にすんのか…)殺して
いらんサービスupdate-rc.d removeすれば軽快になるが普通の人はやらんしなぁ

あとインストール直後はMintもUbuntuもそうだが、update-apt-xapiが重すぎる
大元のDebianも同様だからそのまま受け継いだんだろうけど、こういう所で評判下げるよ
0131login:Penguin2012/05/31(木) 20:31:38.55ID:c4tiVr3P
前、UbuntuServerでサーバー立てたらupdate-apt-xapiがリソースとりまくってたからやめた
0132login:Penguin2012/05/31(木) 21:28:51.55ID:r/gzQc2t
Mint13のMATE版なんだけどログインした時のシャンシャン音を無効にするにはどうすればいいでしょう?
以前はコントロールセンターからのスタートアップアプリケーションからGnomeのログイン音をディセーブルに
すれば良かったと思うのですが、それっぽいのが見当たらなくて。。。
0133login:Penguin2012/05/31(木) 21:52:20.68ID:ivhJfqof
>>132
コントロールセンター>ログイン画面>アクセシビリティ
ではダメ?
0134login:Penguin2012/05/31(木) 21:53:52.81ID:C+faQFo5
教えてあげたいのは山々なんだが、いかんせんcinnamon使ってるし音も気にってるし、
なんてったて初心者なんでごめんよ
01351322012/05/31(木) 22:16:00.33ID:r/gzQc2t
>>133
そんなのあったんだ!会社のマシンなので明日試してみる!
0136login:Penguin2012/06/01(金) 09:29:15.67ID:15JYWWiz
2012年06月01日04時26分
Windows 8 Release Preview版ダウンロード開始!

マイクロソフトが2012年6月1日(金)日本時間4時1分、ウィンドウズ8のリリースプレビュー版のダウンロードを開始しました
(セットアッププログラム:約5MB、Windows 8 Release Preview32bit版/約2.5GB、64bit版/約1.9GB、ISOイメージ:3.3GB/64bit版、2.5GB/32bit版)。
ダウンロードは下記サイトから!

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91068/
0137login:Penguin2012/06/01(金) 13:47:16.40ID:2ZdPItvc
だから何だよ
OSインストールで遊んでるだけのにわかは帰れよ
0138login:Penguin2012/06/01(金) 14:51:59.15ID:sIE78shJ
>>136
ありがとう。
ISOのダウンロード終わりました。
0139login:Penguin2012/06/01(金) 16:14:44.40ID:grY22pC2
>>136
VirtualBoxに入れたけど動画再生が重すぎて駄目だな。削除っと。
0140login:Penguin2012/06/01(金) 16:25:49.05ID:h7j/lB8n
Starup Disc Creator で bootable USB にしたのに全然うまくいかない
と思ったら USB メモリの容量が大きすぎると駄目で、1GBくらいのパーティション作ってそこに入れると上手くいくのね
初めて知ったわ(チラ裏
0141login:Penguin2012/06/01(金) 16:34:59.53ID:vszWvgb/
>>136
ここ見て知ったわthx
0142login:Penguin2012/06/01(金) 16:45:39.39ID:PC2QV/EK
Linux Mintは、インストールすることが目的のユーザーによって支えられています。
Ubuntuも、インストールすることが目的のユーザーによって支えられています。
0143login:Penguin2012/06/01(金) 17:15:22.52ID:Mx+zDLDg
>>142
つまりLinux初めて見ようという初心者用ってことか?
0144login:Penguin2012/06/01(金) 19:27:41.55ID:Bha7dgXv
ディストロヲチのカテゴリではubuntuもmintもビギナーもOKになってるな
01451322012/06/01(金) 23:49:34.58ID:tsnRNKue
>>133
解決しました!ありがとうございます。
0146login:Penguin2012/06/03(日) 15:17:23.69ID:SqySbmDM
MATE版、軽いな。
自分の環境だと、xubuntuより軽かったりする。
0147login:Penguin2012/06/03(日) 15:32:32.11ID:zEC3Cf5z
LMDE xfceが一番軽くて使いやすい
0148login:Penguin2012/06/03(日) 15:54:45.93ID:B58qhrYS
LXDEのほうが好き
LMDEとLXDEって似てるよね、字面が
0149login:Penguin2012/06/03(日) 16:20:18.44ID:AqqeybzE
似ているのは字面だけだけどな
0150login:Penguin2012/06/03(日) 21:02:17.47ID:414POWnN
緑色なところも似ている
0151login:Penguin2012/06/04(月) 01:02:25.74ID:6V0P8UI9
Windows 8 part 28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1338620464/

600 名無し~3.EXE 2012/06/03(日) 23:34:42.82 ID:Yx/AfrkH
12.04LTS入れた方が幸せになれます
603 名無し~3.EXE 2012/06/03(日) 23:39:21.64 ID:Zt23n6ia
>>600
UbuntuよりLinux Mintのほうが捗るぞ
0152login:Penguin2012/06/04(月) 01:05:46.84ID:vHaUCTHo
>>151
ちょwwwそれ俺ww晒さんとくれよwwww
0153login:Penguin2012/06/04(月) 01:32:07.74ID:6V0P8UI9
653 名無し~3.EXE sage 2012/06/04(月) 01:21:13.01 ID:2jkGDt1K
>>603
MATEもCinnamonも未完成だろ
XfceやKDEの方が捗るぞ
ってかキーボード操作使える人ならUnityでも困らんし
655 名無し~3.EXE 2012/06/04(月) 01:26:25.42 ID:79evA/qr
>>653
UnityなんざMetro()みたいなもんじゃねーか
Cinnamonの方がよっぽど優秀だしWindowsから移行しやすい
UbuntuにあるものはLinux Mintにもあるけど、Linux MintにあるものがUbuntuにあるとは限らない
Linux Mint最強伝説
0154login:Penguin2012/06/04(月) 01:42:34.10ID:vHaUCTHo
>>153
ちょwwwww恥ずかしい・・・////
0155login:Penguin2012/06/04(月) 02:06:44.80ID:fLJHvYXY
草生やしてんじゃねーよ
アフィブログに帰れ
0156login:Penguin2012/06/04(月) 07:03:50.33ID:GhuCYEq+
また腐れ低能ミント厨(笑)が暴れてるのか(笑)
0157login:Penguin2012/06/04(月) 10:33:51.75ID:7ZgcO5vV
MATEもCinnamonもちゃんと、Wineのプログラムメニューをつけろや
Gnome Classicはちゃんとついてるぞ

これだから擬物は使いたくないんだよ
MATEもCinnamonも糞だしMint使いは頭悪いだろ
0158login:Penguin2012/06/04(月) 11:02:28.48ID:BF0WxRdU
Unkotyにはついてるのかい?
Unkotyほど糞ではない
0159login:Penguin2012/06/04(月) 11:22:22.14ID:O8mQxXKl
>>157
wine使わないとLinux使えない君も糞だから糞同士で仲良くしろよw
0160login:Penguin2012/06/04(月) 12:11:05.53ID:6FF+lwFJ
Linux使うことが目的ちゃうからね
実用的に使うにはwineはかなり強力
0161login:Penguin2012/06/04(月) 12:12:06.72ID:NObvW3gY
windowsアプリが使いたいならwindows使えよ
0162login:Penguin2012/06/04(月) 13:47:25.48ID:glDyeYg4
VMwareでも入れてろよ
0163login:Penguin2012/06/04(月) 14:14:45.12ID:3AzjV8zJ
Windows 上の VMware の仮想マシンで Linux 使えよ
0164login:Penguin2012/06/04(月) 15:34:30.32ID:MjIKhkX4
Windows 上の VMware の仮想マシンで Linuxを使い、
そのLinuxのVirtual BoxでWindowsを使えよ
0165login:Penguin2012/06/04(月) 15:36:11.61ID:I/I3cpwz
間のLinuxいらねぇんじゃね?
0166login:Penguin2012/06/04(月) 15:52:52.24ID:25KgQnLz
俺はiMacの仮想デスクトップを1枚Windows 7, 1枚Ubuntu 12.04 LTSにしてる
0167login:Penguin2012/06/04(月) 15:53:10.11ID:25KgQnLz
あ、で1枚Mintな
0168login:Penguin2012/06/04(月) 16:02:41.29ID:XCwj4/pG
>>166
それ本当か? 仮想デスクトップごとに異なるOS運用できるのかMacは?
0169login:Penguin2012/06/04(月) 16:05:41.43ID:3AzjV8zJ
それ壁紙だけじゃね?
0170login:Penguin2012/06/04(月) 17:05:54.88ID:y1UzNJOA
>>168
多分Parallels Desktopの機能だろうな
俺もMacBook Proで1つWindowsにしてるわ
LinuxはEeePCにしか入れてない
0171login:Penguin2012/06/04(月) 17:13:19.12ID:MjIKhkX4
ネタにマジレスされちまった・・・・orz
0172login:Penguin2012/06/04(月) 17:18:51.01ID:XCwj4/pG
>>170
[Parallels Desktop] か。
なんかすごそうな機能だな。
0173login:Penguin2012/06/04(月) 17:58:36.68ID:iGCBZf7m
>>172
VMWare Fusionと共にMacの仮想化の大手で、共にホストとゲストを融合させて同時並列実行させるのに長けてる

MacとMintはデザイン的にも調和が取れてていいわ
Coherenceが使えないのが残念
0174login:Penguin2012/06/05(火) 00:00:10.73ID:vfMzQmhQ
>>172
ネタだと思ったのか?
0175login:Penguin2012/06/05(火) 00:41:07.48ID:Nok/u7Gf
第一世代のcorei5、4GBのwindowsノートにvirtual box使って出来る限り資源を費やしても
Mint13 cinnamonエディション動かず

たぶんグラフィックがしょぼいのが問題なんだけどivyのグラフィックが強化されたi5とかだったらサクサクなのかな?
0176login:Penguin2012/06/05(火) 00:47:29.48ID:IGlA2brV
>>175
俺は一般にしょぼいと言われるGTX550Tiでもサクサクだが?
0177login:Penguin2012/06/05(火) 00:57:51.03ID:Ph+6J/ru
>>175
VBの設定で3dアクセラレーションを有効にしてる?
0178login:Penguin2012/06/05(火) 01:51:37.57ID:Nok/u7Gf
>>176
CPU内蔵GPUだし桁レベルでこっちのほうがしょぼいよ

>>177
してるよ
ちゃんとインストールできて起動は出来るんだけどメニューアイコンとかターミナル開くと
VBが強制終了する

今はしかたなくMATE使ってるけど
0179login:Penguin2012/06/06(水) 14:26:07.95ID:k3SiR9ie
OSインストール時の言語パッケージのダウンロード遅すぎ
0180login:Penguin2012/06/06(水) 14:58:43.83ID:i7479rUS
>>178
VBoxだとホストのGPUあんま関係ないよ
5年以上昔のGeFo8800(それもG92じゃなくてバグ持ちG80)だけど
CinnamonもMATEも動いてるよ
ホストWin7(32bit)、VBox4.1.16+GuestAddition、
設定はプロセッサとアクセラレーションは全部チェック
メモリ1280MB、3DオンでVRAM128MB
色々入れてるけどコケるのはFedoraのGDMだけ
0181login:Penguin2012/06/06(水) 15:22:04.77ID:55qZhe7r
>>180
Fedora16のデスクトップ環境がおかしくなる問題は
Fedora17になって解消されたよ
0182login:Penguin2012/06/06(水) 15:27:28.16ID:i7479rUS
>>181
いや俺だけかもしれんがGDMだけなんだよ
17新規インスコしてもだめ
KDMでログインしてGNOME起動は問題ないから
KDMに切り替えて使ってる
ってスレチだなごめん
0183login:Penguin2012/06/06(水) 15:28:45.53ID:fOc+2npP
>>179
イギリスと日本の間の通信はそりゃ遅いわ
せめて海底ケーブルある国にしろよ
国内でも多数ミラーされてるんだからそっち繋げよ
0184login:Penguin2012/06/06(水) 15:45:31.98ID:k3SiR9ie
最初のインストール時にミラーサーバーの設定できたっけ?
0185login:Penguin2012/06/06(水) 20:10:31.54ID:xvhkAhsQ
Mint13 Cinnamonにしてから頻繁に固まってしまうようになったけどちょっとおかしい
マウスカーソルは普通に動かせるけどクリックできない、Ctrl+Alt+BackSpace以外はキボード操作受け付けてくれない
Mint 12の時は固まってもしばらく放置すれば直ってたのに頑固だわ
0186login:Penguin2012/06/06(水) 23:02:50.71ID:IV+Qcs7c
この板にMint以外にも、寄生ディストトリのスレがあるけれど全部伸びてない。

分かるか?
0187login:Penguin2012/06/06(水) 23:05:21.34ID:YWSSz98U
Minterは他と違っておかしいってこと
0188login:Penguin2012/06/07(木) 03:32:28.17ID:9ZrVtzqn
Win7x64上のVirtualBox4.1.16にLinux Mint 13 Cinnamonが入ってGuestAdditionsも効いた。
VirtualBoxの3Dアクセラレーションは、ホストのVGAがRADEONの場合、カタリストの設定で
OpenGLのトリプルバッファリングがONになっていると色々なゲストOSでダメになるよ。
0189login:Penguin2012/06/07(木) 22:33:47.83ID:dIyGtAFO
ubuntuに野良パッケージと野良レポジトリ乗っけただけのゴミ
0190login:Penguin2012/06/07(木) 23:16:36.02ID:E0fQzG52
悪く言えば完全にその通りだな
0191login:Penguin2012/06/08(金) 06:49:53.49ID:6H7NNKfZ
LMDEにsambaとminidlna入れたけど、update-rc.d defaultsしても自動起動してくんね
0192login:Penguin2012/06/08(金) 10:27:39.65ID:t6JwiYX6
ubuntuはdebianパクっただけのゴミ
0193login:Penguin2012/06/08(金) 12:50:41.67ID:rNNwnQWh
Windows板まで来て粘着して、mint叩いてる奴何者?
キモいわ。
ubuntuスレでやってろキチガイ
0194login:Penguin2012/06/08(金) 13:11:36.47ID:lo5xcL3x
う、Windows板?
0195login:Penguin2012/06/08(金) 14:29:11.87ID:hVYFXCjq
>>193
それはMint厨。Windows板まで来てUbuntu叩いてるオマエらこそ何者だよw
なんで片方sageないともう片方をageれないの?
0196login:Penguin2012/06/08(金) 14:34:00.25ID:pOlSjHfG
そういう場合往々にしてどちらも同一人物だったりする。
0197login:Penguin2012/06/08(金) 14:37:50.26ID:3rIBpsor
>>192-195まで、自演でしたとさ
めでたしめでたし
0198login:Penguin2012/06/08(金) 15:21:10.87ID:qFZyJRPZ
害虫mint厨
バグを寄せ付けないはずのmintなのに(爆笑
0199login:Penguin2012/06/08(金) 15:23:07.11ID:k05ZFznB
しっかり板名Linux見んと!
0200login:Penguin2012/06/08(金) 15:28:28.77ID:LdHlKSC/
>>193
Windows 板のどのスレの話?
0201login:Penguin2012/06/08(金) 16:22:31.71ID:XpH5m2DB
>>151-154















>>151-154
0202login:Penguin2012/06/08(金) 16:31:03.14ID:jSOM/cSz
>>201
それMint叩きじゃなくてMint布教だろ
どっちも気持ち悪いが
0203login:Penguin2012/06/08(金) 19:47:46.59ID:8ljYcr7Y
おもしろそうだけど、ちょっと高いかなあ。
http://blog.linuxmint.com/?p=2055
0204login:Penguin2012/06/08(金) 22:12:00.53ID:tMYL0dmk
>>192
そういう大口は独自リポジトリにしてからほざけ
今やUbuntuはdebianとリポジトリを共有してない混ぜるな危険の別物
一方MintはUbuntuやDebianのリポジトリに巣食う寄生虫
0205login:Penguin2012/06/08(金) 22:17:33.73ID:vlO6Z3Z2
ubuntuの威を借る寄生虫っぷりは、お前もMintも変わらんぞい
0206login:Penguin2012/06/08(金) 22:37:53.35ID:WZkh+i/r
そうやって Ubuntu 派生に抗議してたら日が暮れるぞ。人生を無駄にすんな。
逆に Ubuntu も派生のいいところを取り込んだりすれば理想的だろ?
大人になれ。
0207login:Penguin2012/06/08(金) 23:25:13.68ID:Upzn6g2K
Ubuntuの派生は、総じて「俺様野良ディストリ」ばっかりで、本家に貢献しようって気持ちが全くない。
0208login:Penguin2012/06/08(金) 23:25:50.49ID:Upzn6g2K
そして、それはdebもそうだが。
0209login:Penguin2012/06/08(金) 23:39:57.33ID:c6MLULAl
本家に貢献したくないから派生してるんじゃね?
0210login:Penguin2012/06/08(金) 23:44:33.27ID:tMYL0dmk
そいや、Ubuntu Japanese Remixの64bitを求めるこんな人がいたが
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=9195

Mint厨と似てないか?
リポジトリを追加するだけなのに、デフォルトの環境がどうのと、ちょっとした事でも面倒臭がるやつ
派生に抗議する気はねーけど、こんな屑ども見てると反吐がでるから消えて欲しいだけだよ
UbuntuからMintに移ったやつは屑だと断言出来る
0211login:Penguin2012/06/08(金) 23:55:53.92ID:H/Ik+pKA
シェア小さいマイナーOS同士で何敵対してんの?
0212login:Penguin2012/06/09(土) 00:03:59.48ID:tKR5gUDp
※ここは、シェア低い超マイナーOSの板です
0213login:Penguin2012/06/09(土) 00:05:10.24ID:k0rc2ez1
>>211
クレマンとマークが敵対してんのか?
おまえアホ?
使うやつの事を言ってるんだよ
0214login:Penguin2012/06/09(土) 00:06:37.36ID:tKR5gUDp
誰?
0215login:Penguin2012/06/09(土) 00:09:46.65ID:XcW94iYI
逆に単に使っているだけの奴が、貢献だなんだと
えらそうに、人に説教たれてるほうがアホだろw
0216login:Penguin2012/06/09(土) 00:14:00.36ID:tKR5gUDp
>>213
そんなふうに曲解するお前は、頭がおかしい
0217login:Penguin2012/06/09(土) 00:29:20.85ID:LnRgBEQg
他人が使ってるOSとか興味がねぇ
0218login:Penguin2012/06/09(土) 00:52:14.72ID:XxDw7ruC
>>209
安定志向のDebianのリポジトリ使ってたら開発進まないからだろ
UbuntuはむしろRedHatにおけるFedoraみたいな感じの人柱OSとして本家に貢献してるぞ
0219login:Penguin2012/06/09(土) 01:30:13.14ID:i/7W4HTO
もうCanonicalが札束でDebianから開発者引き抜いて険悪になったこと忘れたのか
0220login:Penguin2012/06/09(土) 03:05:19.44ID:KbrdbPSU
都合の悪いことは語りたくないですから
0221login:Penguin2012/06/09(土) 04:52:33.14ID:cqfBb3aX
>>219
当然の行為、資本主義社会じゃ当たり前の話、バカはお前みたいなmint厨
0222login:Penguin2012/06/09(土) 04:55:06.38ID:KbrdbPSU
(キリッ ←つけ忘れてるよ
0223login:Penguin2012/06/09(土) 08:50:26.70ID:XYnOEttw
Mint新日本語フォーラムのluyukeiってモデレータ

虚言癖の一例

ttps://wiki.ubuntulinux.jp/luyikei
> Qt4プログラミングも使えるのためUbuntu Japanese Team独自のソフトウェアを作成したい
と豪語

ttp://megalodon.jp/2012-0609-0844-05/labs.qt.nokia.co.jp/2010/03/15/qt-getting-started.html/comment-page-1
初心者丸出しの質問
0224login:Penguin2012/06/09(土) 08:53:39.78ID:iqr15we5
>>219
それいつの話だよ。今のMintのほうがあからさまじゃねーか。一銭も払わず開発成果横取りみたいなもんだぞ
0225login:Penguin2012/06/09(土) 11:11:55.17ID:i/7W4HTO
>>224
開発者横取りまではしませんでしたよ
0226login:Penguin2012/06/09(土) 11:42:38.08ID:iqr15we5
>>225

お前の頭ん中ではこうなってんのな。
[Ubuntu]
・Debianのソフトウェア資産を奪う
・Debianの開発者を奪う

[Mint]
・Ubuntuのソフトウェア資産を奪う

誰が得したんだよ。Ubuntuのサーバーに負担掛けんなよ。開発者は自分の意志で動いてるよ。
UbuntuはDebianに貢献しているがMintはリポジトリを追加して独自のデスクトップ環境を標準にしただけだろ。Ubuntuと違い元のOSそのままだし、UbuntuをMint化することは簡単にできてしまう。
今のところMintに発展性はないな。
0227login:Penguin2012/06/09(土) 14:44:34.76ID:LnRgBEQg
LMDEとはなんだったのか
0228login:Penguin2012/06/09(土) 15:03:39.50ID:iwBRsT90
>>227
Mint自体が大きくならないとDebianの不完全さをカバーできないよな
そこんところUbuntuは細部まで整ってるから皮被せるだけでMintとして使えて最高
0229login:Penguin2012/06/09(土) 15:44:53.95ID:i/7W4HTO
とりあえずUbun厨はこんなとこまで荒らしに来ないで
Ubuntuスレに帰ってくれないかな
人気奪われて悔しいのはわかるけど
0230login:Penguin2012/06/09(土) 15:49:58.93ID:cqfBb3aX
人気奪われてってまた妄想してる基地外ミント厨w
0231login:Penguin2012/06/09(土) 16:22:29.05ID:iwBRsT90
>>230
日本以外では実際に人気奪われつつあるじゃん
まあ日本以外って行ってもUSとか支那とかでだけど
0232login:Penguin2012/06/09(土) 16:56:20.09ID:QZ2F4xPA
ネトウヨには、どっちなんだ
0233login:Penguin2012/06/09(土) 16:59:50.85ID:ftfl+E1u
政治の話は余所でやれ
0234login:Penguin2012/06/09(土) 17:15:09.72ID:pMfaaYvE
>>232
チョンおつ
0235login:Penguin2012/06/09(土) 19:35:36.52ID:QZ2F4xPA
ネトウヨだけのようだ
0236login:Penguin2012/06/09(土) 19:39:09.00ID:KbrdbPSU
朝鮮人がすねちゃったよ
0237login:Penguin2012/06/09(土) 20:01:02.97ID:iqr15we5
>>229
都合の悪いことは語りたくないんですね、わかります。
・・・というか、Ubuntuに都合の悪いことを教えてくれ。Debianと険悪になったとか既に解消された話でなく現在進行形で。
0238login:Penguin2012/06/09(土) 20:16:09.58ID:i/7W4HTO
MintスレでUbuntuを褒め称えるUbun厨じゃあるまいし
Ubuntuの話はUbuntuスレでするよ
0239login:Penguin2012/06/09(土) 20:25:36.45ID:B2pOXsC6
(^^)
0240login:Penguin2012/06/09(土) 20:46:06.41ID:9vdMkU0X
>>237
去年話題になったブログがあった。
Red Hatはカーネル開発などLinuxに多くの貢献をしてるが
Ubuntuは他のディストリの成果を使うだけなんにも貢献しない
という話題。シャトちゃんはだんまりで使用者を増やして
フィードバックで貢献はしてると身内にだけぶつぶつ言ってた。
0241login:Penguin2012/06/09(土) 22:51:49.95ID:JsFnVh8f
>>232


       ネトウヨはすべからくM$ユーザー

       なぜなら、ネトウヨにLinuxを理解する脳もMintの意味を理解する判断力もない

       (Mintとはミント味のガムくらいにしか判断能力がない)

       よってWindows以外に使えるOSはない。


0242login:Penguin2012/06/09(土) 23:23:06.14ID:aWZKhtkt
>>241
すべからく

               ∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
               ト/::/:/      |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
               /:{:/{/__ノ   ヽ_|」',../|彡:´|: |´
              ,'; ;|          ! V .|/: : :|:: |
              |::: :i ニ=-     -=ニ  ミ: : ,'::::|
              |i:(.|""   '   ""  rヾ/: |i:|
              ||: :ヘ  r‐‐‐--v   {ゞ丿::| ||
              i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ  /‐-´|: :| |
   .__         |/   >.t─--..::´、
  `-t- `ヽ        /´/:::{_ /:::::::-彡、
    {とニ ヽ=、    r/  {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
    ヾヘ`/ヘヾ、  / i.| ヽミ|:_:/彡´  /  ',
     ヽ、ヽヽ.ヘ/   Y  /:::|´     /´   |
       ヾ_∨  )ヽ   ,'  /::::::|   i { /  |
       ヽ     /| ./:::::/≡>-K__   |
 ̄ ̄ ̄"~ ---≧ ,,__∠._ri .///ミミ/   ヽ   |
               ̄ ̄~` -ミ{       ./
                     `---‐‐‐‐‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0243login:Penguin2012/06/09(土) 23:31:27.89ID:KbrdbPSU
笑ってやるな
新しい言葉を覚えて使いたかったんだろ
0244login:Penguin2012/06/09(土) 23:46:10.62ID:pMfaaYvE
>>241
チョンおつ
0245login:Penguin2012/06/09(土) 23:52:15.84ID:19opeDXy
相変わらずギスギスしすぎワロタ
0246login:Penguin2012/06/10(日) 00:27:29.55ID:TTe9a+hk
>>242


ちなみに、すべからくとは漢字で「須らく」と書く。

当然、これは全からくという意味ではなく、「当然、ぜひとも」という意味である。

0247login:Penguin2012/06/10(日) 01:17:51.96ID:2mEf44CR
>>241
エラを隠す気ないだろ?
0248login:Penguin2012/06/10(日) 06:07:29.71ID:lMksPep9
>>241
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/

>ただ、この誤用の指摘においては、「すべからく=all」として使うことの誤りを単純に指摘するというよりは、カッコつけてわざわざ難しそうな言葉を使おうとしてスベってしまうという浅薄さ、見せかけの教養を気取ることへの批判が含まれる。
0249login:Penguin2012/06/10(日) 08:15:32.26ID:YnP6ZoFY
腐れミントの嘆きの日々(笑)
0250login:Penguin2012/06/10(日) 09:11:41.46ID:P2DGF9z3
信者とアンチの喧嘩が見苦しいな
0251login:Penguin2012/06/10(日) 10:04:53.12ID:SymaLhiU
人気がある証拠だな
0252login:Penguin2012/06/10(日) 10:15:13.82ID:frONAHHR
もうじき国内にミラーが無くなるから、人気もなくなるよ

# 埼玉大のFTPミラー鯖管見てる?
0253login:Penguin2012/06/10(日) 10:41:48.04ID:YnP6ZoFY
722 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/10(日) 10:05:30.03 ID:SymaLhiU
腐れウブンツの嘆きの日々(笑)
0254login:Penguin2012/06/10(日) 11:42:06.35ID:frONAHHR
腐れ寄生違法ミント厨 ( ´,_ゝ`)プッ
0255login:Penguin2012/06/10(日) 11:50:39.45ID:KhvmZv5d
Unity信者どんだけ必死なんだよw
さすがに粘着しすぎだろ
0256login:Penguin2012/06/10(日) 12:13:33.80ID:YnP6ZoFY
723 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/10(日) 11:51:21.44 ID:SymaLhiU (2)
腐れ寄生ウブン厨 ( ´,_ゝ`)プッ

↑このような害虫は寄生虫であることも自覚できない低能ミント厨
勘違いがすべての原因
0257login:Penguin2012/06/10(日) 12:17:14.09ID:P2DGF9z3
ID:YnP6ZoFY vs ID:frONAHHR
0258login:Penguin2012/06/10(日) 12:20:21.62ID:qnYiHXKo
1人だけ明らかに浮いてるマカーが混じってるけど本人は自覚なさそうだな
0259login:Penguin2012/06/10(日) 12:36:42.16ID:KjZRlpQs
荒らしのレスって「腐れ」「寄生」「ミント厨」「(笑)」をランダムに組み合わせただけのスクリプトだろ?
え、まさか人間が書いてるの?www
0260login:Penguin2012/06/10(日) 12:55:14.41ID:HWL2B1zS
Linux Mint 13 CinnamonでMozc使ってる人、変換中にフリーズしないですか?
毎回じゃないけど一度固まるとXサーバーを強制終了する以外に復旧方法が見当たらない
12の時はCinnamonでもフリーズすることはなかったと思う
0261login:Penguin2012/06/10(日) 12:57:31.44ID:frONAHHR
支那モン使ってるのが間違いだろ
0262login:Penguin2012/06/10(日) 13:05:35.81ID:YnP6ZoFY
品物が悪いんだろ(笑)
0263login:Penguin2012/06/10(日) 13:29:37.03ID:4ybZVwdu
公式で
Cinnamon is brand new and unfortunately not yet as stable as more mature and established desktops such as MATE, KDE or Xfce.
と言ってるんだから問題あるならMATE使おうよ
0264login:Penguin2012/06/10(日) 15:58:28.72ID:vsLHTcJb
>>260
twitterでscim+mozcにしたら快調って人が居た。試してみては
0265login:Penguin2012/06/10(日) 16:27:36.91ID:frONAHHR
ソースはtwitter(笑)
0266login:Penguin2012/06/10(日) 17:40:17.72ID:AEvoi1+I
>>260
ここでもフリーズすると語られているね。
http://0i.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/linux-mint-13-m.html

Cinnamonは、ATIドライバとの相性も悪いので、と言うかパフォーマンス落としてまで
使うメリットを感じなかったのでMATEにしたが、軽いなこれ。
自分の環境だとXfceのLMDEより軽快だったりする。

0267login:Penguin2012/06/10(日) 18:40:42.93ID:SymaLhiU
俺もMATEだな
前に公式でアンケート採った時は
CinnamonがMATEに2倍近く差をつけて優勢で意外だったわ
ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=143&t=100787
Cinnamon  869 29% ■■■■■■■■■
MATE    487 16% ■■■■■
Xfce.     375 12% ■■■■
KDE     345 11% ■■■
GnomeShell 343 11% ■■■
Unity(笑).  125 4% ■
0268login:Penguin2012/06/10(日) 18:42:17.55ID:ESvK3LfN
50 ( ´∀`)ノ7777さん 2012/04/09(月) 05:40:19.02 ID:cxWgrUpxO
ミントちゃんの朝一うんちパクパクしたい
0269login:Penguin2012/06/10(日) 18:49:15.43ID:7ybSMztI
>>267
Unity
Minyユーザーから嫌われてるなあ
0270login:Penguin2012/06/10(日) 19:03:53.61ID:HWL2B1zS
scim-mozc試してみました
今のところ変換時に固まる気配はないですd
変換候補窓の出る位置が離れてるけど昔scim-anthyを使っていた時は直せた気もする
…来月あたりにはMATEに寝返ってそうな気もしてきた
0271login:Penguin2012/06/10(日) 19:50:37.61ID:4ybZVwdu
>>269
話が反対だろ。unityなんか使わないで快適に使いたい人がmintに流れるんだから妥当
0272login:Penguin2012/06/10(日) 19:56:56.32ID:7ybSMztI
>>270
Ibusと相性が悪いのか…
0273login:Penguin2012/06/10(日) 20:03:03.38ID:7Pp0GjR0
>>267
ミント(笑)フォーラムのアンケート(笑)
0274login:Penguin2012/06/10(日) 20:07:20.01ID:SymaLhiU
>>271
むしろUnityに票を入れる奴の気がしれないな
面白がってやってるのか工作員としか考えられない
リポジトリ共通なんだからUbuntu(LMDEならDebian)使ってろと
0275login:Penguin2012/06/10(日) 20:16:43.80ID:oy4+4cZC
>>271
Linux Mint 7から使ってる俺だが、MintにUnity入れて使ってるぞ
理由は自分に一番あってるからってだけだが
0276login:Penguin2012/06/10(日) 20:36:24.46ID:SymaLhiU
それUbuntuでよくね…?
0277login:Penguin2012/06/10(日) 21:27:18.74ID:sSAyUsdj
>>267
なんで、Gnome Classicを差し置いて偽物の糞UIであるCinnamonやMATEがいいのかさっぱりわからん
頭が腐ってるとしか思えん
0278login:Penguin2012/06/10(日) 21:33:07.90ID:SymaLhiU
そりゃ、Gnome Shellを差し置いて偽物の糞UIであるUnityがいいとおっしゃる
頭が腐ってるとしか思えない方々もおりますので
0279login:Penguin2012/06/10(日) 21:54:01.97ID:o6AiGMPc
今のClassicは手入れればほとんどGnome2時代と同じになってて結構使えるよ。
GnomeShellもデフォルトだと少々きついけどカスタマイズでかなりいい感じになるし、
毎日謎のエラー吐くのがちょっと玉に瑕だけどふつうに使う分には全然問題ない。

シナモンもメイトも過去に散々お世話になったけど自分としては少々存在意義なくなってきたかなと思う今日この頃。
0280login:Penguin2012/06/10(日) 21:54:37.44ID:sSAyUsdj
>>278
そりゃそうだろうな
sudo apt-get install gnome-session-fallbackとやるだけで、Unityに馴染めなくてもGnome2と殆ど同じ優秀なメニューが使えるのに、わざわざ糞メニューなMATEやCinnamonの為にMINTなんぞ使うんだから頭がおかしいとしか思えない
0281login:Penguin2012/06/10(日) 22:05:13.33ID:HsAErAuR
Unityは糞だがそれだけでMintに乗り換える理由にはならんな
0282login:Penguin2012/06/10(日) 22:05:17.17ID:SymaLhiU
KDEやXfceやLXDEも自分で簡単に入れられるのに
KubuntuだのXubuntuだのLubuntuだのをわざわざ別に出してるような
池沼鳥を過去に恥ずかしげもなく使っていた連中が大半だから仕方がないんだよ
0283login:Penguin2012/06/10(日) 22:14:07.37ID:o6AiGMPc
え?mintも出してたじゃないかw
0284名無し募集中。。。2012/06/10(日) 22:25:30.40ID:7ybSMztI
過去って言ってるから今はMINTを使ってる意味なんだろ
どっちにしてもこいつはただのアンチ
0285login:Penguin2012/06/10(日) 22:27:10.73ID:SymaLhiU
Live用ではFedoraもGNOME/KDE/Xfce/LXDEを、
openSUSEもGNOMEかKDEを選べるけど
DQNが喜びそうな珍妙な名前は付けてないな
0286名無し募集中。。。2012/06/10(日) 22:29:45.03ID:7ybSMztI
>>279
Classicはもうあきた
Gnome-shellは拡張でユーザー各自で勝手に使いやすくしろってスタンス
Gnome-Shellはランチャーが欲しくなる
拡張のランチャーはシンプルすぎる
02872752012/06/10(日) 22:36:51.52ID:Ou1mVCy/
>>276
昔からのMintユーザーなんだよ!

単に色々なConfigが初期状態で俺好みだし、KernelとXを更新したくないからMint Update好きだし
0288login:Penguin2012/06/10(日) 22:44:13.04ID:SymaLhiU
そういう人もいるのか…
俺はdpkgでprecise用のkernel3.4入れてる
0289login:Penguin2012/06/10(日) 22:45:39.82ID:sSAyUsdj
そこでCairo-Dockだな
0290login:Penguin2012/06/10(日) 22:48:04.18ID:SymaLhiU
それじゃ見た目Macじゃん…
0291login:Penguin2012/06/10(日) 22:49:27.63ID:4ybZVwdu
>>287
mintなんか昔はなかったぞい
0292login:Penguin2012/06/10(日) 23:00:05.10ID:sSAyUsdj
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
によれば、5,6年は経ってるね。
昔といえば昔だが、感覚的にはその人の年齢に反比例する。
0293login:Penguin2012/06/10(日) 23:09:45.58ID:TTe9a+hk

この世界で5〜6年前といえば何もかもが古すぎて歴史書紐解かなければ
思い出せない太古の時代じゃないの?

0294login:Penguin2012/06/11(月) 00:06:34.22ID:dcaTyH3t
>>279
よかったら、PPAとか、ご教授願えますか?
前は、cardapioとか入れてしのいでたんですケド、
今使えなくてMateにしてるので
0295login:Penguin2012/06/11(月) 00:12:07.51ID:80VwDqFq
>>294
どれのだよ
0296login:Penguin2012/06/11(月) 00:21:40.28ID:dcaTyH3t
>>295
あぁ、ごめんなさい。gnome-Classic(フォールバックモード)のです。
詳しい方のようなので、パネルやメニューなどの(mateよりすぐれた)追加アプリをご存知かと
思ったので。

0297login:Penguin2012/06/11(月) 00:29:38.31ID:80VwDqFq
>>296
Ubuntu標準のリポジトリじゃダメなん?
PPAにも開発版あるけど、お前には正式版が合ってると思うぞ
0298login:Penguin2012/06/11(月) 01:07:07.54ID:p07BbTlR
PPAって野良リポジトリのことだろ
0299login:Penguin2012/06/11(月) 01:38:09.03ID:dcaTyH3t
>>297
わざわざ、回答いただきありがとうございます
> Ubuntu標準のリポジトリじゃダメなん?
ダメというか、ほかに選択肢があればと思ったまでで、ないならもう一度標準リポをあたります

> PPAにも開発版あるけど、お前には正式版が合ってると思うぞ
まぁ確かに、開発版を知ったかぶりして、痛い目をあうのはいやですねw

こちらのスレを拝見するに、MateやCinnamonを全否定なさって、Classic他を薦めている方が
多いので、有意義なご助言いただけると期待したのですが間が悪かったようで。
gnomeスレに移動します。スレ汚しすいませんでした。
0300login:Penguin2012/06/11(月) 06:56:54.64ID:RH5uIt/x
>>299
なんでわざわざGNOME ClassicをPPAから入れたいのかがマジで理解できん
0301login:Penguin2012/06/11(月) 07:42:20.72ID:pcU13trQ
Compizが使えればなんでもいい
0302login:Penguin2012/06/11(月) 11:27:11.06ID:sucwZBMs
別にmateやcinnamonを全否定するわけではないがClassicも含めて3者どれを使おうが
大差ない状況になりつつあるということだよ。
0303login:Penguin2012/06/11(月) 11:56:22.72ID:EsgeBdhR
そう、どれも大差なくクソ以下ってことだよ
0304login:Penguin2012/06/11(月) 12:14:29.02ID:PveVghDH
Unityこそ至高!Unity以外の環境はゴミ(キリッ
0305login:Penguin2012/06/11(月) 14:40:21.01ID:lJB4SmPi
>>304
さすがにそんな信者はいないわ。
0306login:Penguin2012/06/11(月) 15:18:13.20ID:JLSmoLIM
部屋で新しく出た、HomerOS 2.5を入れたが、結構良い感じ
限りなくMINTに近く説明にも有るが、LMDEのUbuntu版と言う感じか。
MINTで不具合が出てしまった場合、選択肢の1つとして良いかも。

http://simosnet.com/livecdroom/img/homeros-2.5.png
0307login:Penguin2012/06/11(月) 15:27:24.98ID:dzM0akEj
UbuntuにCinnamonとMint Toolsをブチ込んだものか
独自開発0ならディストリとは言わないんじゃ……
0308login:Penguin2012/06/11(月) 15:28:52.20ID:dzM0akEj
というかUbuntu 鯖に頼ってるMintがディストリ名乗るのも違和感あるけどな

いや、Mint 叩きとかじゃなくてさ
なんというか、「ディストリを改良したもの」って意味の新しい名称がほしい
0309login:Penguin2012/06/11(月) 16:06:18.96ID:vNHCEEXL
>>306
ネトウヨの部屋の奴か
ALT Linuxとかぶるから名前変えてほしいわ
ttp://homeros.altlinux.org/
0310login:Penguin2012/06/11(月) 17:34:41.18ID:p07BbTlR
>>309
チョンおつ
0311login:Penguin2012/06/11(月) 17:37:14.20ID:p07BbTlR
>>308
おまえそれならubunutから派生しているディストリすべてに言えることだぞ。
0312login:Penguin2012/06/11(月) 17:41:11.96ID:79TO2Sv8
>>311
ディストリビューションを改良したもの全般を指す新しい名前が欲しいんだろ

ディストリクト=グランスペルマとかどうよ
0313login:Penguin2012/06/11(月) 17:42:24.81ID:bl6G/32B
厨二ネーミングすぎワロタ
0314login:Penguin2012/06/11(月) 17:55:32.84ID:vNHCEEXL
リディストリビューションでいいよ
0315login:Penguin2012/06/11(月) 18:16:58.51ID:p07BbTlR
既存の無数のソフトウェアの組み合わがディストリビューション。
組み合わせ方によって様々な使い心地と見た目が得られる。
組み合わせは無数にある。
だからあんなにたくさんのディストリが存在するのだ。
0316login:Penguin2012/06/11(月) 19:45:24.11ID:a95amXPe
メートとシナモンどっちがええの?
0317login:Penguin2012/06/11(月) 20:04:10.69ID:wqgRTXON
>>316
デスクトップ環境
GNOME…老舗の最大手。
KDE…美しいが重い。
Xfce…軽いのに割と使える。
LXDE…超軽いけど最低限。

Unity…GNOMEをCompizのレイヤーでUIを変化させたもの。
MATE…旧GNOMEを新GNOMEと共存できるようにしたもの。
Cinnamon…拡張機能ではなくソースコードレベルでGNOMEを改変したもの。

要は軽いのがいいならMATE
てんこ盛りがいいならCinnamon
でも他にも選択肢色々あるから比べてみると楽しいお
0318login:Penguin2012/06/11(月) 20:07:35.76ID:lhM+9TXU
男は黙ってCUI
0319login:Penguin2012/06/11(月) 20:14:01.59ID:vNHCEEXL
MGSEとは何だったのか
0320login:Penguin2012/06/11(月) 20:33:12.89ID:cJbeuMKo
MGSEってもうなくなっちゃったの?
cinnamonさんに取って代わられちゃったの?
0321login:Penguin2012/06/11(月) 21:03:53.37ID:vNHCEEXL
うん
0322login:Penguin2012/06/11(月) 21:53:18.99ID:4WBaWonV
>>320
MGSEは拡張機能による実装
Cinnamonはソースレベルでの組み込み
0323login:Penguin2012/06/11(月) 21:55:39.94ID:cJbeuMKo
ええーそうなのか
嫌いじゃなかったけどほとんどGnomeshellそのまんまだったしな
0324login:Penguin2012/06/11(月) 21:57:35.16ID:cJbeuMKo
ミントはシナモンで行きますよ〜って事か
0325login:Penguin2012/06/11(月) 22:03:35.91ID:vNHCEEXL
オールドファン向けにMATEもあるよ
0326login:Penguin2012/06/11(月) 23:35:08.02ID:0x4cjP1v
>>308
追加パッケージ集でいいだろ
Mintなんぞディストリではない
そもそもDistoro Watchで、UbuntuはKubuntuやXubuntuは別ディストリとして分かれてるのに、MintはLMDEもUbuntuベースも一緒にしているのはおかしい
0327login:Penguin2012/06/11(月) 23:54:43.49ID:p07BbTlR
>>326
アンチうざい
消えろ
0328login:Penguin2012/06/12(火) 00:17:44.69ID:1gCCJCC2
Distoro Watchなんかに何の意味があるのか
全く公正でもなんでもないサイトの情報をいつまでもグタグタ言ってるのUbuntuサイドだよね
俺は別にMintすげぇとも思ってないんだが

単にMac miniにぶち込んでるからウィンドウ似てるMintが良かっただけ
呼称も追加パッケージ集で十分だと思う
ただ、わざわざ叩きにきたりとかする行動は理解できん
0329login:Penguin2012/06/12(火) 00:19:58.57ID:rrEJfTDS
×Ubuntuサイド
○一部のバカ
0330login:Penguin2012/06/12(火) 00:25:49.90ID:4bvpCPFc
>>329
そうだったな、スマソ

ところでMintの開発資金って何処から出てるんだろ
Ubuntuみたいなアホみたいに金持ちなCEOがいるわけでもないのに頑張ってくれてるね
0331login:Penguin2012/06/12(火) 03:29:31.16ID:C0Uv17WP
                ∩
             (゚)(゚) ヾヽ   くっさ!!!
            彡# とノ│    うんこやんけ!!
            /⌒  ⌒ /
           (__⌒つ / 
            ノ  /
            (   ヽ
            / 人 )
           //, / 
           し' ヽつ 
0332login:Penguin2012/06/12(火) 04:18:28.04ID:C1721UF7
>>327
くーだらん発言しているおまえが消えろや

298 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/11(月) 01:07:07.54 ID:p07BbTlR (5)
PPAって野良リポジトリのことだろ


310 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/11(月) 17:34:41.18 ID:p07BbTlR (5)
>>309
チョンおつ


311 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/11(月) 17:37:14.20 ID:p07BbTlR (5)
>>308
おまえそれならubunutから派生しているディストリすべてに言えることだぞ。


315 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/11(月) 18:16:58.51 ID:p07BbTlR (5)
既存の無数のソフトウェアの組み合わがディストリビューション。
組み合わせ方によって様々な使い心地と見た目が得られる。
組み合わせは無数にある。
だからあんなにたくさんのディストリが存在するのだ。


327 名前:login:Penguin [sage]: 2012/06/11(月) 23:54:43.49 ID:p07BbTlR (5)
>>326
アンチうざい
消えろ
0333login:Penguin2012/06/12(火) 04:42:07.07ID:qCyQRHIv
あっちのディストリの方がなんかよさそう、とか
あのディストリは軽そう、とか
もうめんどいねん、みんな一緒やないか
0334login:Penguin2012/06/12(火) 04:43:01.84ID:Nx9y+nVg
臭ミント勘違いするなよw
0335login:Penguin2012/06/12(火) 11:42:03.67ID:QzKvJcKP
なんでこんな馬鹿ばっかりなんでしょうか ?
0336login:Penguin2012/06/12(火) 13:32:17.51ID:KyIxvlRp
○○○が荒らしてるからね
0337login:Penguin2012/06/12(火) 17:16:45.41ID:IcxFmJgJ
けんかをやめて
0338login:Penguin2012/06/12(火) 17:48:31.90ID:yZtwW5Q3
Unity信者のマカが一人で暴れてるだけだろ
0339login:Penguin2012/06/12(火) 17:59:38.72ID:wwvJlvim
世紀末ぅ
0340login:Penguin2012/06/12(火) 19:06:18.07ID:Nx9y+nVg
>>338
今晩は。
今日はubuntuスレでmintの宣伝とunity叩きはしないんですか?(笑)
0341login:Penguin2012/06/12(火) 19:16:14.07ID:WtchTOcs
MintスレでUbuntuの宣伝とCinnamon/MATE叩きするUbun厨ほど民度低くないので
0342login:Penguin2012/06/12(火) 20:06:20.21ID:MhWqqzsh
>>340
「腐れミント厨」以外の言葉話せるようになったんだ、成長したね。おめでとう。
0343login:Penguin2012/06/12(火) 20:07:51.53ID:KyIxvlRp
ここでMint叩いてるのもUbuntuスレでUbuntu-Unityを叩いてるのも同一人物
マッチポンプ
0344login:Penguin2012/06/12(火) 20:07:58.26ID:F4QYmoZN



                              / ̄ ̄ ヽ,
                             / 丶 /   ',
    ケンカをやめてぇ〜♪        ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ     みんなを止めてぇ〜♪
                        / く  l  ヽ._.イl   , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、 `ヽ   l  |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |            /  /
/                      !jl   |ノ           ,'  /
 .l                      l    |           |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ          |  /

0345login:Penguin2012/06/12(火) 20:15:25.84ID:C1721UF7
>>341
アホ?Ubuntuはもはや宣伝する必要すらないんだが
CinnamonやMATEは単純に出来が悪いだろ
Gnome Classicがあるのにこんなの使うのは頭おかしいに決まってる
0346login:Penguin2012/06/12(火) 20:21:35.11ID:0brWMX06
まともなスレに戻したい人はスルーと専ブラのNG機能を活用しましょう
0347login:Penguin2012/06/12(火) 20:26:41.44ID:Nx9y+nVg
タダ取りのmintって恥ずかしくないの?w
0348login:Penguin2012/06/12(火) 23:51:39.96ID:+73MzVND
効いてる効いてるw
0349login:Penguin2012/06/13(水) 07:54:34.33ID:ra/eqIMM
わりとどうでもいいから宗教戦争は他所でやれ
新参ユーザーが荒らすな
0350login:Penguin2012/06/13(水) 20:55:15.75ID:GEGtsfsQ
http://ohchan.michikusa.jp/2011/1107_01.html
0351login:Penguin2012/06/13(水) 21:01:33.51ID:nLEN9ySn
汚い言葉でMINTを叩いてるのは日本人じゃないよ。
0352login:Penguin2012/06/14(木) 01:11:44.53ID:8YSTbfMq
やっぱりエラが生えてるやつ?
0353login:Penguin2012/06/14(木) 01:52:16.04ID:eaKvn9OY
まぁまぁお互いにそんなにキムにならずに
0354login:Penguin2012/06/14(木) 07:50:42.97ID:yZdFAF+4
昨日Mint cinnamon、USBに入れて試してみたんだが、アプリの起動
ファイルアクセスがubuntuに比べてやたら遅く感じたが。なんでだろ。
0355login:Penguin2012/06/14(木) 08:24:28.65ID:Ie9kbrz5
ネトウヨの隔離場
0356login:Penguin2012/06/14(木) 08:48:54.04ID:6MaKrVWG
>>354
糞以下だから
0357login:Penguin2012/06/14(木) 11:51:42.74ID:Yb2XbMqZ
Cinnamon 2Dに期待
0358login:Penguin2012/06/14(木) 12:59:25.65ID:8YSTbfMq
ubuntuの方はHDDにインストールしてた?
USBから動作してる分速度は遅いだろ。
0359login:Penguin2012/06/14(木) 13:47:48.20ID:jQZocT4E
>>355
チョン必死
0360login:Penguin2012/06/14(木) 15:55:11.22ID:Q/W5rhhG
>>355
キムチ臭い奴は巣に帰ってろ。
0361login:Penguin2012/06/14(木) 20:12:15.47ID:uNdEGKhr
>>352
魚類は人じゃないだろ
0362login:Penguin2012/06/14(木) 21:07:17.03ID:6e+6nBQY
Mintの良さがわからないのはマカーかUnity厨くらいなもんだろ
0363login:Penguin2012/06/14(木) 21:11:13.69ID:eaKvn9OY
最近はデスクトップが実用に耐えないけどね。
もうちょっとだな。
期待してます。
0364login:Penguin2012/06/14(木) 21:20:01.61ID:6MaKrVWG
>>363
ミントに期待?盗人ディストリのくせにw
0365login:Penguin2012/06/14(木) 21:54:36.75ID:BFHoWZ6S
この↑クズはライセンス読んだことねーのかな
0366login:Penguin2012/06/14(木) 23:36:02.53ID:6e+6nBQY
>>364
そんな事言ったらDebian系はみんなDebianのパクリ・盗みってことになんじゃねえか
キチガイは半島に帰って二度と日本に来んなks
0367login:Penguin2012/06/14(木) 23:44:56.09ID:aRFaR0cR
>>366
だから、たかがパッケージ集のMintと独自リポジトリを持つUbuntuを一緒にするなと何度いえばわかるんだい?
日本語が通じない半島人のおまえこそジョンウンのケツでも舐めてたらどうかね?
0368login:Penguin2012/06/14(木) 23:48:43.49ID:y5WKjafg
もう暫く自作自演のマッチポンプ劇場をお楽しみください
0369login:Penguin2012/06/14(木) 23:57:56.09ID:vhS7rNzO
MintはDebianから開発者引っこ抜いて険悪になったりはしませんでしたがね
0370login:Penguin2012/06/15(金) 00:03:06.07ID:Z5G69WaM
>>369
追加パッケージ集を作るのに、元のディストリの開発者が必要かい?
0371login:Penguin2012/06/15(金) 00:18:47.32ID:gWQ/3Lsb
Ubun厨はUbuntuスレに帰って来れんかな
ココはLinux Mintのためのスレなんだよ
もうUbuntuは時代遅れなんだよ
Win8と同じくらい迷走してんだよ
Linux MintがLinuxの天下取るのを指くわえて見てろよ
0372login:Penguin2012/06/15(金) 01:17:06.10ID:GKh1Oj9/
もうしばらく信者とアンチの醜い喧嘩をご覧ください
0373login:Penguin2012/06/15(金) 01:25:17.17ID:Z5G69WaM
>>371
UbuntuやDebianのリポジトリを借りてるただの追加パッケージなのにずいぶん偉そうだな
そういう大口は完全独自リポジトリを作ってからいいなさい
0374login:Penguin2012/06/15(金) 02:49:07.71ID:w91u4GGi
Debianの不安定版をちょっといじってビルドしてるだけなのにずいぶん偉そうだな
そういう大口は完全独自パッケージシステムを作ってからいいなさい
0375login:Penguin2012/06/15(金) 03:28:24.13ID:A98/o5dU
>>374
池沼?
0376login:Penguin2012/06/15(金) 04:33:02.41ID:ztf7XuTU
>>373
ここをUbuntuに対する不満のはけ口にしているとしか
満足していればわざわざこんな事を言うはずがない
多分Ubuntuスレでも相手にされてないんだろ
カワイソス
0377login:Penguin2012/06/15(金) 07:09:59.55ID:GXf5p44m
目くそ鼻くそだな
0378login:Penguin2012/06/15(金) 07:51:53.52ID:Sc6MIpqF
というかにわかは出てけ
ここで宗教論争するな

Linux MintがGNOME Shell Remixみたいなただの改変版だってのは4年前から知ってて使ってるっつーの
0379login:Penguin2012/06/15(金) 08:20:30.21ID:4rhgd18B
>>371
カストロ信じてるアホ登場w
ミントも開発者数人だし、この先どうやってくんだろうね?基地外君w
0380login:Penguin2012/06/15(金) 13:43:52.31ID:9ZUdQjWn
本当にLinuxコミュニティの気持ち悪い部分を凝縮してクソを混ぜて煮込んだみたいなスレだなw
0381login:Penguin2012/06/15(金) 14:51:43.70ID:xSeqRLI3
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
この法案が通るとmintの配布が刑事罰の対象になりそうだな
0382login:Penguin2012/06/15(金) 17:33:10.72ID:W/87d4iy
バカなん?
0383login:Penguin2012/06/15(金) 17:50:45.39ID:tPlCOGDx
日本の法律?


0384login:Penguin2012/06/15(金) 17:53:47.18ID:BqwGBgSr
>>381
つ no codecs版
ちなみに現在でもDeCSS(libdvdcss)の国内配布は
不正競争防止法違反なので良いこのみんなはno codecs版落としましょう
0385login:Penguin2012/06/15(金) 18:08:39.81ID:xSeqRLI3
刑事罰の対象と言っただけで現状が合法とは言っていない。
3年以下の懲役または300万円以下の罰金(もしくは併科)だから穏やかじゃないというだけの話。

>>384
そりゃまぁそうだけど、普通そっちわざわざ使わないでしょう
0386login:Penguin2012/06/15(金) 18:24:25.50ID:b0LbWODD
ubuntuと同じ手順で後から組み込めるから態々使わないってもんでもないんじゃね
0387login:Penguin2012/06/15(金) 18:34:52.95ID:BqwGBgSr
>>385
その場合はユーザは海外ミラーから落とせばいいし、
まあ国内ミラーはno codecs版だけの配布がいいんじゃないかなと思う。

>>386
ubuntuと同じ手順をしなくても、インストール後出る画面(mint welcom)から
ワンクリックでいけるよ
0388login:Penguin2012/06/15(金) 22:23:30.52ID:+CAMkYHT
Mint13 cinnamon版入れたんですが.local/share/cinnamon/appletsに公式から持ってきたやついろいろとzip解凍したやつ入れても反映しないんですがなんかそれ以外に必要ですか?

Mint12の場合はこれでできたんですが
0389login:Penguin2012/06/15(金) 22:24:47.82ID:Z5G69WaM
>>381
Mintとは関係ないが、そんな法律糞喰らえだよ
0390login:Penguin2012/06/15(金) 23:49:03.99ID:BqwGBgSr
>>388
cinnamon再起動(Alt+F2→r)してcinnamon settingsから有効にした?
それとアプレットによっては、色々ファイルがあるから同梱のinstall script走らせて!
てのもあるけど、その辺も確認してみて
0391login:Penguin2012/06/16(土) 00:21:28.64ID:z0vUdbdp
>>390
.local/~ でうまく行かなかったあと /usr/share/~ の下に置いたら出来ました
そして .local/~に入れなおしたらなぜかできるようになりました

ちゃんと最初のケースでもcinnamon再起動とかしたはずなんですがね
0392login:Penguin2012/06/16(土) 00:21:34.30ID:kpNNDg49
>>389
朝鮮の方ですか?それとも中国の方ですか?
どちらにしても日本に住んでる方は日本の法律を守ってくださいね。
0393login:Penguin2012/06/16(土) 00:24:20.58ID:ndhvLV82
Mint叩いてるやつとUbutu叩いてるやつは同じことを言っている。
ひとりで自演してるだろう。
マッチポンプか。
こんなことするのは○○○しかいないな。
0394login:Penguin2012/06/16(土) 00:30:58.74ID:kQu5/aee
>>392
こんな糞法を認めるなんてチョンですか?
そもそもどうやって摘発するんですか?
案内役(監視役)つけますか?
どこのチョン法だって話だよ
0395login:Penguin2012/06/16(土) 00:48:09.46ID:2z8Bsmvo
まーた始まった
0396login:Penguin2012/06/16(土) 01:04:30.58ID:ndhvLV82
UbuntuユーザーとMintユーザーを対立させて両方を潰そうとしている。
css,codecネタはmintの恰好の攻撃材料だ。
(nocodec版なら問題ないけどね)
0397login:Penguin2012/06/16(土) 01:07:38.28ID:p8tlca7W
さっさとコイツら纏めてアク禁にしてくんねーかな
そうすると一気にこのスレの勢いが落ちちゃうかもしれんけど
0398デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合  【関電 64.1 %】 2012/06/16(土) 01:16:41.10ID:VAj81kZb
元気があってよろしい
若者よちんちんをしごけ
みんと13のまては外部ディスプレイ認識しない
クマッタ
うぶんちゅベースだとだんだん不安定になっていく気がする
うぶんちゅウイルスは強力である
CDCにウイルス根絶依頼しないと
0399login:Penguin2012/06/16(土) 01:17:23.93ID:aOCpF2CR
たぶんSoftCASが出回ってイライラしてるのだろう。当分は荒れ続けるんじゃないかな。
0400login:Penguin2012/06/16(土) 01:32:48.40ID:kQu5/aee
>>399
そんなのあったのか
いい情報ありがとさん
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SoftCAS&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

カードリーダ買い占めてオークションとかに売っているやつ涙目だなw
0401login:Penguin2012/06/16(土) 01:40:10.78ID:kpNNDg49
なんだ只の割れ厨か
0402login:Penguin2012/06/16(土) 01:44:48.77ID:kQu5/aee
ID:kpNNDg49
まだこのチョンいたの?
0403login:Penguin2012/06/16(土) 01:51:18.48ID:kpNNDg49
おまえのHDDの中、盗んだものばっかりだな
0404login:Penguin2012/06/16(土) 01:51:34.14ID:hAzXNEpj
>>270
>>272
やっぱibusだったのか
uim+mozcにしたらATOK的な変換にできなくてまたibus*mozcに戻した
scim+mozcだとプロパティ呼び出せるの?
0405login:Penguin2012/06/16(土) 02:45:49.44ID:z0vUdbdp
何回か再起動した時にappletが表示されない時がある
0406login:Penguin2012/06/16(土) 02:54:01.78ID:wYP2L1OB
>>396
そうだよ。そしてたぶん向こうへ行ってUnityを叩いてる。
0407login:Penguin2012/06/16(土) 03:33:10.03ID:udOl6raj
>>396
腹違いの兄弟なわけだしな
まったく、鎌倉期の北条氏かよ
0408login:Penguin2012/06/16(土) 07:44:44.04ID:n5DbkHsD
腐れミントは巣からでてこないでくださいね
寄生の分際で何様ですか?
0409login:Penguin2012/06/16(土) 11:48:36.29ID:ndhvLV82
>>408
チョン乙
0410login:Penguin2012/06/16(土) 12:08:59.41ID:HVd56io5
荒れていると便乗も増えるわな
スルー力が足り内だけじゃね?
このスレの平穏を願います
0411login:Penguin2012/06/16(土) 13:28:55.72ID:wpXRZO6s
朝鮮人に対してスルーするとろくな目に遭わない、と歴史を振り返って思った。
0412login:Penguin2012/06/16(土) 15:11:37.56ID:ndhvLV82
スルーしなかった(併合なんかした)から今の日本の惨状があるんじゃないの。
放っておけばロシアが潰してくれたものを…。
0413login:Penguin2012/06/16(土) 15:19:50.23ID:LnXy9QX3
>>404
scim+mozcだと
Moscのツールーバー - [Tool] - [Property] - [キー設定の選択]
からATOK選べるよ
0414login:Penguin2012/06/16(土) 15:22:26.01ID:LnXy9QX3
ツールーバーってなんやねん(´・ω・`)
0415login:Penguin2012/06/16(土) 16:58:46.06ID:RLu7CHFv
>>413
やってみる
thx
0416login:Penguin2012/06/16(土) 23:41:10.03ID:3XRCytSv
>>411,412 スレ違いすぎてワロタw 巣へ帰れよもうw
0417login:Penguin2012/06/17(日) 01:11:56.87ID:fG8rvEGB
FirefoxのURL入力する場所で検索するとダックなんちゃらってのでけんさくされんのってどうにかならんの?
nocodes版ならおk?
0418login:Penguin2012/06/17(日) 01:55:59.44ID:hWtEkwtb
>>417
https://www.google.com/search?q=keyword.url&lr=lang_ja&hl=ja
0419login:Penguin2012/06/17(日) 06:53:47.61ID:MMmeKC8a
>>417
Mintなんか使ってるからだろ
0420login:Penguin2012/06/17(日) 07:08:14.97ID:RTs5z8Dx
脱法ハーブならぬ、違法ミントだこりゃ
0421login:Penguin2012/06/17(日) 11:22:03.16ID:+iiaMBBN
>>417
検索バーの管理
0422login:Penguin2012/06/17(日) 11:47:28.14ID:ihC7bq/y
>>408,420
「ミント」なんて書いてるのはおまえだけだぞ>チョン
0423login:Penguin2012/06/17(日) 15:11:02.64ID:XPpa/ukf
おいおいせっかくNGしてたのに指摘すんなよ
0424login:Penguin2012/06/17(日) 21:17:18.73ID:uLVOqmLt
>>417
Add to Search Bar
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-to-search-bar/
0425login:Penguin2012/06/18(月) 19:14:35.07ID:nbxglVhL
Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言
ttp://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
0426login:Penguin2012/06/18(月) 19:52:19.16ID:+8VLmBNW
リーナスもMint使ってるよ
0427login:Penguin2012/06/18(月) 21:01:10.03ID:oibQZbvd
Xubuntuじゃなかった?
0428login:Penguin2012/06/19(火) 02:34:43.96ID:yJ5vJHs7
リーナスってマカーだと思ってた。
0429login:Penguin2012/06/19(火) 11:27:00.77ID:TALzo7Wm
mate-terminalとかplumaとかcajaとか
forkしてていいけどちゃんとメンテできてるのかな?
0430login:Penguin2012/06/19(火) 12:40:42.39ID:qeoTfiE+
LMDEのPolicyKit Authentication Agentの挙動っぽいけど
OS起動後に初めてSATA接続した内蔵HDDをマウントする時だけですが毎回パスワードを聞いてきます。
ubuntuでは同じ内蔵HDDをパスワード入力無しでマウントできるので同じ挙動にしたいのですが
なにか良い方法ありませんか?
0431login:Penguin2012/06/19(火) 20:33:16.36ID:vzKM/q4U
>>429
commit内容まで見てないけど、普通にメンテされてるんでね

mate-desktop (MATE) · GitHub
https://github.com/mate-desktop
0432login:Penguin2012/06/19(火) 20:34:49.80ID:ji3+R+nS
いまさらだけどMATEってマテなのか
メイトだと思ってたわ
0433login:Penguin2012/06/20(水) 07:12:42.92ID:EVeDyt1q
>>432
わざわざイタリア語読みをせんでも…………
普通に英語読みでメイトでいいと思う
0434login:Penguin2012/06/20(水) 07:18:53.86ID:mc27py7R
>>433
http://mate-desktop.org/about/
yerba mate が由来だからスペイン語読みだよ。
0435login:Penguin2012/06/20(水) 07:35:59.77ID:Q05aZFF4
>>434
マジか
Mintの中の人がシナモンディスクトップ、ェアーンドゥ、メートディスクトップ!
って発音してるのも間違いじゃんw
0436login:Penguin2012/06/20(水) 12:04:18.55ID:cHgVl0CC
Linusさんすら間違って発音されるこんな世の中じゃ
0437login:Penguin2012/06/20(水) 12:48:01.57ID:TNA8Qpdm
そのLinuxさんすら自分は英語圏出身の人間じゃないので、Linuxは、好きな呼び方で構わないといってるのに、スペイン語読みだろうが英語読みだろうが好きで構わないだろう

ちなみに、ミハイルシューマッハのミハイルは、ドイツ語読みで、フランスではミッシェル、英語読みではマイケルだ
琢磨とかはシューマッハのことをマイケルって呼んでたよな
0438login:Penguin2012/06/20(水) 12:49:31.19ID:TNA8Qpdm
ごめん、LinuxさんじゃなくてLinusさんね
0439login:Penguin2012/06/20(水) 13:13:06.36ID:f/H9w7ce
大丈夫だよお前の頭の悪さは知ってるから
04404322012/06/20(水) 13:48:21.86ID:4kwlOW8A
いやいやw
読みのことを言いたかったんじゃなくて英語のmateで「相棒」とか「仲間」ってのが名前の由来だと思ってた。
ユーザーとシステムの仲立ちをしてくれるからさw

で昨日、マテ茶のCM見た時に「MATEってミント・シナモンでハーブ系の流れか」って気が付いた、という次第です。
0441login:Penguin2012/06/20(水) 13:56:20.79ID:mc27py7R
>>435
中の人がそう言ってるならそっちが正解かもしれないね。
0442login:Penguin2012/06/20(水) 13:57:41.71ID:TNA8Qpdm
なるほどね。
マテ茶か。
http://mate-desktop.org/about/

でもこれMintを意識して付けた名前なのかはわからない。
元々、Arch Linuxらしいし。
0443login:Penguin2012/06/20(水) 15:56:53.29ID:YjNQsd3K
MATEだけ削除したいけど難しそうだな
plumaは消したくないし
0444login:Penguin2012/06/20(水) 16:17:18.11ID:uWS+1khh
最近アンチが静かだな。
こっちが静かだとあっち(ubuntuスレ)も平和だ。
やはり同じ連中だったな。
0445login:Penguin2012/06/20(水) 18:42:13.59ID:fD4dMNmM
ロックスクリーンしたときに上に申し訳程度の時計は出ますが
画面全体にでかい時計または画像を表示とかにする方法はありますか?
cinnamon環境です
0446login:Penguin2012/06/21(木) 10:11:37.85ID:eHgf73iq
>>444
こういうカスは出さないで下さい
989 名前:login:Penguin []: 2012/06/21(木) 09:33:26.72 ID:eMt+dWg+
ディストロランキング
http://distrowatch.com/index.php?language=JP

冗談じゃなくMIntの圧倒的一人勝ち状態。
完全にMintとそれ以外って感じだ。

UbuntuはもうUnityとの決別を12.10で宣言するかカノニカル倒産のどちらかか。
だが、12.04のLTSがネックだ。そこからUnityを省くわけにもいかない。

素人個人が趣味で作ってるディストリじゃないんだからこれじゃヤバいだろう。Ubuntu。

みんなMintは使ってみた?
0447login:Penguin2012/06/21(木) 11:23:00.76ID:YXxUAaVY
カストロが命綱です

by 寄生mint厨
0448login:Penguin2012/06/21(木) 19:59:26.58ID:VyxcU7EH
12 名前:login:Penguin []: 2012/06/21(木) 19:39:57.14 ID:eMt+dWg+
Ubuntuのオワコン感が半端ない。
時代は圧倒的にMint。

ユーザーが求めているのはUnityのようなオナニーUIではない。
Ubuntuが起死回生を図りたいならデスクトップのデフォルトをMint同様、MATEにする以外にないね。
0449login:Penguin2012/06/21(木) 20:01:19.84ID:2776g/vu
>デスクトップのデフォルトをMint同様、MATEにする
デフォルトにGnomeを採用しろという主張のつもりだったのかな?
0450login:Penguin2012/06/21(木) 20:24:19.83ID:lTOJd34i
マテ茶!!!!
0451login:Penguin2012/06/21(木) 22:44:55.48ID:axRSZh2q
マッチポンプの書き込みなんて引用するなよ
0452login:Penguin2012/06/21(木) 23:23:26.72ID:+lpyzGNX
Cinnamon一日に何度も落ちるし固まるしでMに目覚めそうだw
最近更新来ないけどアップデートで安定するのずっと待ってるよ
0453login:Penguin2012/06/22(金) 00:23:18.91ID:TSII3nAS
そこはMATEよ
0454login:Penguin2012/06/22(金) 09:34:42.20ID:WvYnATQ9
以前のUIが使いたかったらGnome Classic一択だと何度いえばわかるんだろう?
MATE(笑)とかCinnamon(笑)とか使うやつは池沼に決まってる
いや確定だ
Wineのプログラムメニューも出せないクソUIは消えてなくなれ
0455login:Penguin2012/06/22(金) 12:21:05.32ID:xnYAdsWK
みんながみんなWine使うわけじゃなかろうに
0456login:Penguin2012/06/22(金) 12:43:16.20ID:HjGZLT40
>>454
いま、出てるけど……
0457login:Penguin2012/06/22(金) 15:36:12.51ID:WvYnATQ9
>>455
Unityより前からMintの環境が気に入って使ってる人ならともかく、Unityが嫌いで移ったやつは、gnome panelの環境がよかったわけだろう?
同じ方がいいに決まってるだろ。
なぜ、似て非なる劣化版を使うのかわからない。
sudo apt-get install gnome-session-fallbackとやるだけでいいのにさ。

もちろん、最初からその環境が得られるからいいんだろ?って人には、ちゃんとそのようなものも用意されている。
http://ubuntu-gs-remix.sourceforge.net/p/download/

元々追加パッケージにすぎないMintを導入する理由はもうないだろう。
0458login:Penguin2012/06/22(金) 15:56:06.77ID:dBFlFmJ5
まーたUbun厨の火病か
0459login:Penguin2012/06/22(金) 16:49:44.30ID:sM3n1mvT
チョンの火病
0460login:Penguin2012/06/22(金) 20:39:55.98ID:6Xu1v9ff
fallback
0461login:Penguin2012/06/22(金) 22:00:57.34ID:qzvdxEW+
なら10.04のUbuntuでも使えよタコ
なんでMintに粘着してんの?
0462login:Penguin2012/06/22(金) 22:35:47.61ID:9rwx1181
>>442
MATEは日本人がやってるから、必然的に読みはマテだわ

ま、俺もメイトって読んでたけどさorz
0463login:Penguin2012/06/22(金) 23:05:43.30ID:4gKRlAmN
>>435の中の人涙目だな
0464login:Penguin2012/06/22(金) 23:13:29.49ID:9rwx1181
>>448
Ubuntuがというより、Windows 8のオワコン感が半端ないから
もしかしたらMATEを整備(つまりGNOME 2の欠陥修復)を、皆でよってたかってやれば
Linux デスクトップの起死回生になり得るかもよ。

裏で.NETのMONOで商売してるGNOMEが邪魔してくるのは必死だけどね。

Ubuntuはもう好きにやらせておけばいい。いつか気付くだろ
0465login:Penguin2012/06/22(金) 23:18:01.82ID:4gKRlAmN
>>464
GNOMEというよりMONO推しの親玉はSUSEだぞ
奴にもう体力も残ってなかろう

これからはUbuntuやMintなどのDebian系の時代やで!
0466login:Penguin2012/06/23(土) 00:55:30.12ID:tGxzXh6O
unityを我慢して使ってたら、
操作性が合わなくて受け入れられなかったemacsを使えるようになっていた
つまりunityやgnome3の癖はemacsの性癖だよ
windowsとは系統が違う感触
0467login:Penguin2012/06/23(土) 01:25:16.78ID:MKAUDxY1
なんやemacs関係ないやろ!
0468login:Penguin2012/06/23(土) 05:01:12.91ID:4YrdkoI7
emacsっていまだにたまに化石が発掘されるけど種としてはもう現存していない
あのemacsのことか?
0469login:Penguin2012/06/23(土) 06:55:34.80ID:BDFrM3tV
unityはクソ
gnome3はgnome-extentionsがあるので非クソ
0470login:Penguin2012/06/23(土) 07:09:25.41ID:sinTITTO
だからGNOMEはマイクロソフトと仲良しさんなんだってば
0471login:Penguin2012/06/23(土) 07:56:27.26ID:zwZFjt/6
ミントもシナモンもメイトも全て糞(笑)
0472login:Penguin2012/06/23(土) 08:39:28.72ID:cLL87I24
GNOME3は糞
使い物になんね〜
0473login:Penguin2012/06/23(土) 08:51:43.61ID:kV7e5fKk
いいかげん 他の欠点を貶すのをやめなよ
いくら欠点をあげつらってみてもそれで自分が優位に立つ事はない

それより自分のお薦めするGUIやディストリの良いとこや
それによってどういう操作がよくなるかを書かないと
だれもつかってみようとは思わないに決まってるだろ
0474login:Penguin2012/06/23(土) 10:23:25.49ID:lhI3WAJF
>>469
こっちではunityくそと言い、あっちではmintくそと言ってるのか
忙しいのう
0475login:Penguin2012/06/23(土) 10:26:38.63ID:TNpAmhDO
>>461
馬鹿かおまえ?
古いバージョンはサポート期間が短いだろ
gnome classicがあるのに、MATEやCinnamonを採用するMintは糞だしそれを使うやつも池沼に決まってる
0476login:Penguin2012/06/23(土) 11:06:35.15ID:csfyGRD1
Gnome系は総じてゴミ
0477login:Penguin2012/06/23(土) 11:36:11.24ID:lhI3WAJF
くそ
クソ


NGWORD推奨
ID変えてるだけで言ってるやつはひとり
0478login:Penguin2012/06/23(土) 13:02:10.12ID:75jAdpAi
盗人ミント
0479login:Penguin2012/06/23(土) 17:01:58.03ID:lhI3WAJF
ミントー>NGWORD追加
0480login:Penguin2012/06/23(土) 19:56:24.52ID:/b4CGjXp
debianに移行するとか言ってたのはどうなったんだ?
新しいmayaってのはまだubuntuなんだろ?
0481login:Penguin2012/06/23(土) 20:16:41.90ID:lhI3WAJF
>>480
lmde(linux mint debian edition)というのがとっくに出てるじゃないの
0482login:Penguin2012/06/23(土) 20:22:07.85ID:/b4CGjXp
完全移行して1本化するんじゃなかったの?
0483login:Penguin2012/06/23(土) 20:33:04.00ID:+eE8jOrc
なにそれ、誰がdebianに一本化するとか言ってんの?
0484login:Penguin2012/06/23(土) 21:37:24.82ID:fQD7ZSgg
MATEはGNOME独裁とMSの影響下にない点で、少なくともウンコ様ではない。
0485login:Penguin2012/06/23(土) 22:42:51.84ID:lhI3WAJF
一本化する話はきいていない。
Canonicalがunityを採用しない派生はまかりならないとか言い出せば
Debianに一本化するしかないがそんなことはないだろう。

CanonicalはUnityでなにをしたいのかいまいち見えてこない。
UnityのUIはタブレットを意識したものだと思うが
タブレットのCPUはARMは主流だがCamonicalはarm用のUbuntuを開発公開している。
Canonicalは自信満々だがarm用のUbuntuは86用にくらべるとまったくこなれていない。
パフォーマンスが低い。
同程度の性能のarmと86の上のubuntuのパフォーマンスが86にくらべててんで勝負にならない。
見通しは暗い。
未来はわからないがCanonicalが商売に失敗してubuntuから手を引くこともありうる。
04864852012/06/23(土) 23:00:16.39ID:lhI3WAJF
さらに補足すると
Ubuntuは同じarmマシン上のアンドロイドに比べて性能が低い。
グラフィックドライバーなどの対応状況がよくない
フラッシュが動かない(flashのarmhfバイナリーがない)
など問題が多い。
0487login:Penguin2012/06/23(土) 23:09:41.07ID:2DTHzfpy
>>485
というかCamonicalは最初から商売に失敗してる。
上手くいった試しがない。
どのみち、シャトルワースの個人資産を使い果たせば終了。
0488login:Penguin2012/06/23(土) 23:20:46.59ID:9z2UUMHk
>Canonicalがunityを採用しない派生はまかりならないとか言い出せば
>自信満々だが
>未来はわからないがCanonicalが商売に失敗してubuntuから手を引くこともありうる。

抽象的過ぎるよ。
0489login:Penguin2012/06/23(土) 23:30:56.01ID:tGdMAbiz
不人気路線に突き進んでいるのは
canonicalは広げた風呂敷を
畳みたいだけだから
0490login:Penguin2012/06/24(日) 00:01:16.30ID:2DTHzfpy
一気に挽回を夢見てUnityみたいなのを思いついてみたが、所詮は思いつきなので盛大にコケた。
延命するにはGnome2路線に戻るしかない。

Linuxユーザーの大半はとても保守的。新しモノ好きならMacでも使ってるよ。
0491login:Penguin2012/06/24(日) 00:06:32.38ID:4NbAWjlE
>>490
ID...?
0492login:Penguin2012/06/24(日) 00:39:46.48ID:GyqchqGM
Mint公式にもリンクがあってMint KDEや(Kubuntuも?)をバックアップしてるNetruunerの新版ってどうなん?
Mint 13 KDE待ってるけども
0493login:Penguin2012/06/24(日) 00:40:43.49ID:GyqchqGM
スペルミス
Netrunner
0494login:Penguin2012/06/24(日) 01:24:36.30ID:9QHdVDV9
Unityは誰でも思いつくレベルなのが痛いな。

故に完成度の高さと懐の深さが市場に受け入れられるかどうかのキーなんだが、
GNOMEのヘボ技術に頼らなくては何もできないようでは、
誰も着いていかん位気付けないのかね。

Windows 8にすら負けることがハッキリしたら、少しは気付くだろ。
自分たちがLinux版Bobであることにな
0495login:Penguin2012/06/24(日) 07:21:21.57ID:XNLU3ea6
寄生mintがgnome2に回帰しろとかホント笑わせる発言ですね(笑)
0496login:Penguin2012/06/24(日) 08:28:04.24ID:jBs3O+4t
そだな
0497login:Penguin2012/06/24(日) 10:30:54.53ID:ZIjTN91l
gnome2がXPだとすれば、UnityはVista。
0498login:Penguin2012/06/24(日) 10:31:27.77ID:zAr8kVce
>>493
そんな、ぶっこ抜き厨雑誌みたいな名前のディストリ支援してる時点で
Mintもぶっこ抜き厨ディストリだな。
0499login:Penguin2012/06/24(日) 15:06:45.11ID:uQxOP2/K
Mint12 KDEだけど次は14?
0500login:Penguin2012/06/24(日) 15:24:10.59ID:uGp9oRZ5
0501login:Penguin2012/06/24(日) 18:21:29.78ID:A+hNmQnR
>>499
mint13kdeがこれから出るんじゃないの
0502login:Penguin2012/06/24(日) 19:09:46.50ID:9QHdVDV9
なんつってもGNOME 2(GNOME系)は、フォルダ選択のダイアログの欠陥からして
全然お話にならないUIなんだぜ。
VNCなどのリモート使用がいつのまにか使えなくされたという酷い欠陥もある。
ということは、Mateの先にはまだ発展の余地があるの

GTKがクソおせーって欠陥はあるにせよ、
GNOME 3とかUNITYとか何処へ連れていかれるか分からんものより100倍マシってのもイイ
Chrome OSの原点回帰とか、リショアリングみたいな一旦立ち止まって回帰がこれからのトレンド
0503login:Penguin2012/06/24(日) 19:38:30.29ID:aRs0nVQE
Gnome2すら使えない程度の脳みそならどんなUI使っても苦しいんじゃないの?
0504login:Penguin2012/06/24(日) 20:20:21.69ID:TH2FiaMg
gnome2(笑)が唯一の命綱

by 腐mint厨
0505login:Penguin2012/06/24(日) 20:22:11.79ID:GyqchqGM
>>498
何年前の休刊雑誌の話だよ・・・・
0506login:Penguin2012/06/24(日) 21:24:03.76ID:A+hNmQnR
ngword変えても無駄>チョン
0507login:Penguin2012/06/24(日) 22:18:21.11ID:9QHdVDV9
Gnome2すら使えないという視点も大事だが、
GNOME3やUNITYで一つの欠点すら見つけられず。
ただ信者として盲信するしかないオタクの脳みそを悲観すべきじゃない?
生きているっていうのかソレ
0508login:Penguin2012/06/25(月) 01:02:24.32ID:94B3vjkI
>>507
> Gnome2すら使えないという視点も大事だが、
> GNOME3やUNITYで一つの欠点すら見つけられず。
> ただ信者として盲信するしかないオタクの脳みそを悲観すべきじゃない?

いったいどこの誰が該当するんだろう。
# 「Gnome2すら使えない」を「Gnome2しか使えない」に置き換えると。
0509login:Penguin2012/06/25(月) 10:25:21.08ID:ltJ68e91
そこでXfceなわけですが,保守的すぎてちょっと物足りない
0510login:Penguin2012/06/25(月) 10:48:29.95ID:TLaluVyh
僕はXfceで充分だと思うけどね。
ちなみにubuntu<mint+Xfceの評価をしていても
xubuntuを使ってみると、xubuntu>mint+Xfceとなるかもしれない。
もちろんlook&feel程度の差なんだけど、Xfceの物足りなさはいくらか解消される。
0511login:Penguin2012/06/25(月) 12:53:31.11ID:HMc4Khka
Mint → Mint Ubuntu
0512login:Penguin2012/06/25(月) 19:17:27.80ID:aGmV4O6m
MintがXfce用の新しいインターフェイスを作ってくれればいいんだが
0513login:Penguin2012/06/25(月) 20:01:53.80ID:TLaluVyh
LMDEのXfceパネルが半透明にできないんだよね。知ってる人いたら教えてほしい。
http://www.xfce.org/about/tour48?lang=ja
↑このページにも書いてあるように、LMDEのxfce4-panelはver.4.8以降だから本来できるはずなんだけど
設定する場所(Panel→Panel Preferences→Appealance→Background)の項目に、Alphaスライダが出てこない。
0514login:Penguin2012/06/25(月) 22:35:11.22ID:zDU4NWPl
>>513
設定→ウインドウマネージャー詳細→合成処理→ポップアップウィンドゥの透明度
で調整できる
0515login:Penguin2012/06/25(月) 23:06:57.92ID:TLaluVyh
>>514
なるほど。
Enable display compositingにチェック入れたら、Alphaスライダが現れました。
これで違和感なく使えます。ありがとうございました。
0516login:Penguin2012/06/25(月) 23:36:33.56ID:fkxNTJEA
じょうよわだけどLinuxmint入れました
軽くていい感じですね

これから宜しくお願いします
0517login:Penguin2012/06/25(月) 23:46:49.94ID:2w3L3vjK
そうですか頑張ってくださいね
0518login:Penguin2012/06/26(火) 01:22:46.75ID:gAF8QmXe
×Mint
○Mubuntu
0519login:Penguin2012/06/26(火) 23:03:51.61ID:8zvIVpBc
imainsutotyuudagananikatyuuitennhaarima are?
0520login:Penguin2012/06/26(火) 23:55:04.59ID:b1DQNcA9
ニイタカヤマノボレまで読んだ
0521login:Penguin2012/06/27(水) 00:08:25.50ID:fTMO9izG
日本語化完了
0522login:Penguin2012/06/27(水) 00:10:21.11ID:fTMO9izG
dropboxうまく入らない。
0523デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 63.3 %】 2012/06/27(水) 00:12:46.64ID:S6TIBef4
だいじょうぶ 焦らないで
0524login:Penguin2012/06/27(水) 00:44:18.51ID:7w27d9G1
初めは誰だってうまく入らないものよ
0525login:Penguin2012/06/27(水) 01:05:12.18ID:YA5GiNas
MintDebianってセキュリティアップデートされてる?
firefoxとthunderbirdくらいしかupdateないんだけど
0526デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 59.3 %】 2012/06/27(水) 01:08:55.59ID:S6TIBef4
みんと12のリポジトリはデフォでONになってる
0527login:Penguin2012/06/27(水) 17:25:51.98ID:ct86UOjA
keyholeTV入れたが音が聞こえない。
0528login:Penguin2012/06/27(水) 17:57:32.47ID:ct86UOjA
dropboxだめ、keyholeTVだめ、ググっても成果なし・・・

やはり素人はwin7かort
0529login:Penguin2012/06/27(水) 18:40:15.61ID:AV1Yrs9E
>>528
本当にググッた?
Dropboxは端末開いてコピペだけでいけたよ、三分かからなかったよ
キーホールは知らんけど
0530login:Penguin2012/06/27(水) 18:46:57.34ID:AV1Yrs9E
Dropboxの公式サイトより
(https://www.dropbox.com/install?os=lnx)
Dropbox デーモンはすべての 32 ビットと 64 ビットの Linux サーバで最適に機能します。インストールを実行するには、Linux 端末で以下のコマンドを実行してください。

<32-bit>

cd ~ && wget -O - "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86" | tar xzf -


<64-bit>

cd ~ && wget -O - "https://www.dropbox.com/download?plat=lnx.x86_64" | tar xzf -

次に、新しく作成した .dropbox-dist フォルダから Dropbox デーモンを実行してください。

~/.dropbox-dist/dropboxd

---
さて。Dropbox嫌いだからアニンスコしよう・・・
0531login:Penguin2012/06/27(水) 19:03:12.34ID:wfMbgVJO
ネタにマジレスですか
0532login:Penguin2012/06/27(水) 19:08:12.36ID:AV1Yrs9E
>>531
ごめん、つい最近Linuxデビューして調子乗ってたわorz
つい、ほら何ていうのかな優しさ?が滲み出ちゃったよテヘペロ
0533login:Penguin2012/06/27(水) 19:28:52.82ID:wfMbgVJO
>>532
keyholetvもdropboxも問題なく使えてますが。

>やはり素人はwin7かort
そう言わずにもうちょっと頑張れよ。
「だめ」だけじゃ分からんわ。
0534デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 71.2 %】 2012/06/27(水) 20:51:30.28ID:7cmMHn2V
修造みたいだな
0535login:Penguin2012/06/27(水) 21:15:45.10ID:ct86UOjA
>529-534
皆さんありがとう。ネタではないです。
>530
アドバイスを参考に、今dropboxインストール再チャレンジ中です。
>533
keyholetvはインストール出来て、画像は出ますが、音に問題があり
PC内臓のイヤホン端子からは音が出るのですがSound Blaster Easy Record経由にすると音が出ないのです。
ちなみにyoutubeの音はSound Blaster Easy Record経由でも出ます。
設定の問題かもしれませんがサウンドの設定メニューを触っているのですが解決できません。
ちなみにmint13MATEです。

また報告します。
0536デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 71.2 %】 2012/06/27(水) 21:22:22.62ID:7cmMHn2V
デフォの環境なら右下にサウンドのアイコンあるだろ
右クリックしてサウンドの設定→デバイスの選択で選べないか
君 ちょっと逝ってくれないか 君 ちょっと捨てごまになってくれないか
0537デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 21:48:10.91ID:7cmMHn2V
keyhole側の問題なのか
ぐぐったらpulseは対応してなさそうだな
mateの右下のサウンドの設定でデバイスをalsa指定して
lkeyholetvで起動してオーディオビデオタブでalsaにすれば多分音出るんじゃ
今再生できてる
出倍sう playback:内部オーディオだと音でない
0538login:Penguin2012/06/27(水) 22:02:11.26ID:ct86UOjA
まず、右下のサウンドのアイコンから「サウンドの設定」を出して「ハードウェア」というタブを選択すると
built-in audioとsound blaster easy record というデバイスが表示されます。
で、sound blaster easy recordを選択して下のプロファイル欄でanalog stereo duplexを選択してスピーカーテストすると、
sound blaster easy recordにつないだスピーカから音が出ます。

次に、「入力」タブで、soundblasterを選択、「出力」タブでもsoundblasterを選択。
で、keyholetvを立ち上げて番組を選択すると映像は出ますがスピーカからは音声は出ません。
しかしイヤホンからは番組の音が出ます。この時点で「アプリケーション」タブにはなにも表示されません。

次に、firefoxでyoutubeを再生するとsoundblasterのスピーカからyoutubeの音が出ます。
「アプリケーション」タブにはALSAplug-inが表示されます。
この時、スピーカからはyoutube音声、イヤホンからはkeyholetvの音声が別々に出ています。

こんな感じです。
0539デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:05:18.48ID:7cmMHn2V
>>538
alsaでようつべ再生しながらだとkeyholeから音でない
keyholeのオーディオビデオタブでESDに変えたらようつべとkeyhole両方で音出た
-D plug:pulse とか -D plug:dmixとかしても全然変わらんな
0540login:Penguin2012/06/27(水) 22:12:17.76ID:ct86UOjA
>536
ありがとうございます。
番組を消してオーディオビデオタブでALSAを選択しましたが相変わらずです。
0541デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:16:30.15ID:7cmMHn2V
>>540
ようつべ再生しながらだと音でない
ESDに切り替えて適応ボタン押せば
そのまま行けると思う
0542login:Penguin2012/06/27(水) 22:17:49.06ID:ct86UOjA
youtube消してみましたがkeyholeの音はイヤホンからしか出ません。
keyholeのオーディオビデオタブでESDに変えたらサウンドの設定のアプリケーションタブにkeyholeが表示されました
でも音はでない。
0543デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:20:43.84ID:7cmMHn2V
>>542
スピーカとイヤホンで別々に音出したいということなのか?
0544login:Penguin2012/06/27(水) 22:22:26.18ID:ct86UOjA
ありがとうございます。
ご指摘のとおりにやってみましたが、built-in・soundblaster両方共音が出なくなりました。(汗
0545login:Penguin2012/06/27(水) 22:22:55.99ID:Lrf7nf9q
PC内蔵音源をBIOSでOFFするのはダメなの?
0546login:Penguin2012/06/27(水) 22:24:14.37ID:ct86UOjA
>543
いえ、単にsoundblasterから音を出したいだけなのです。
イヤホンからは出るがsoundblasterからはでないと言いたかったのです。
0547デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@6月 鉄砲百合 【関電 68.4 %】 2012/06/27(水) 22:28:34.45ID:7cmMHn2V
>>546
イヤホンPCじゃなくてSound Blaster Easy Recordに挿してるの?
設定は一度keyhole終了しないと反映されない
0548login:Penguin2012/06/27(水) 22:33:19.41ID:ct86UOjA
お世話かけます。
541で教えていただいたESDの設定にしましたが、どこからも音が出ません。
当方の環境がなにかおかしいのでしょう。
keyholetvを再インストールするとかmintを入れ直すとかやってみようと思います。
今日は無理そうなので、また後日試してみてご報告します。
有難うございました。
0549login:Penguin2012/06/27(水) 22:34:52.40ID:ct86UOjA
>547
やってみます。
0550login:Penguin2012/06/27(水) 22:36:53.70ID:d1btXnCc
>>548
$ padsp /path/to/lkeyholetv
こんな感じでpulse経由で音出してるけど、これやってから11でも13でも音に関しては問題ないよ

参考 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0137?page=3
0551login:Penguin2012/06/27(水) 22:40:00.66ID:ct86UOjA
>547
スピーカはsoundblasterにイヤホンはpc本体にそれぞれ刺さってます。
keyhole立ち上げ直しましたがESDの設定ではスピーカからもイヤホンからも音はでませんでした。
0552login:Penguin2012/06/27(水) 22:42:01.40ID:ct86UOjA
>550
ありがとうございます。
$ padsp /path/to/lkeyholetv を入れてみればいいのですか。早速やってみます。
0553login:Penguin2012/06/27(水) 22:44:55.27ID:ct86UOjA
>550
入れてみました。
/usr/bin/padsp: 88: exec: /path/to/lkeyholetv: not found
だそうです(汗

なにぶん素人なものでお世話かけます。
0554login:Penguin2012/06/27(水) 22:47:40.82ID:d1btXnCc
>>553
いや/path/to/lkeyholetvは自分の環境に合わせてね。
ターミナルで $ which lkeyholetv ってすれば出てくるから

よく分からなければ、とりあえずターミナルで
padsp $(which lkeyholetv)
でいいと思う
0555login:Penguin2012/06/27(水) 23:00:44.01ID:Dt+H8oOd
お待たせしてます。バイ猿が出てました。
padsp $(which lkeyholetv) と入れるのでしょうか???
0556ct86UOjA2012/06/27(水) 23:06:22.94ID:Dt+H8oOd
ID変わりました。

0557login:Penguin2012/06/27(水) 23:08:43.12ID:d1btXnCc
>>555
そう。つうか lkeyholetv のパスが分かってるなら、それ入れてね
keyholetvのreadmeよんで$sudo make install でインストールしたなら
/usr/local/bin/lkeyholetv にあると思うので

$ padsp /usr/local/bin/lkeyholetv

でいいんじゃないかな
0558ct86UOjA2012/06/27(水) 23:19:58.89ID:Dt+H8oOd
>keyholetvのreadmeよんで$sudo make install でインストールしたなら
サイトカラダウンロードして書庫で展開しただけなんですよ
なんか、どんどん深みにはまってますort

ちなみにlkeyholetvのプロパティで見ると/home/k/KeyHoleTVでした。

$ padsp /home/k/KeyHoleTV/lkeyholetv といれると
Error:.//.KeyHoleTV/ja_JP.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Can not Load String Table .//.KeyHoleTV/en_US.so
だそうです。
0559ct86UOjA2012/06/27(水) 23:22:57.65ID:Dt+H8oOd
/usr/local/bin/には何もないです。
0560ct86UOjA2012/06/27(水) 23:28:11.09ID:Dt+H8oOd
訂正
サイトカラダウンロードして書庫で展開しただけなんですよ

サイトカラダウンロードして書庫で展開して実行ただけなんですよ
0561login:Penguin2012/06/27(水) 23:30:23.72ID:83WmShgT
>>560
カラ→から
0562login:Penguin2012/06/27(水) 23:35:41.23ID:d1btXnCc
>>558
なんとなくわかった、別にややこしくなってないよ。
これでどうかな

$ env LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/home/k/KeyHoleTV/.KeyHoleTV padsp /home/k/KeyHoleTV/lkeyholetv

"LD_LIBRARY_PATH keyholetv" で検索すると色々出てくるよ
0563ct86UOjA2012/06/27(水) 23:53:55.44ID:Dt+H8oOd
>562
ありがとうございます。早速やってみました。
$ env LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/home/k/KeyHoleTV/.KeyHoleTV padsp /home/k/KeyHoleTV/lkeyholetv
Error:.//.KeyHoleTV/ja_JP.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Can not Load String Table .//.KeyHoleTV/en_US.so
だそうです。うまくいきません。
ググって見ましたがよく分かりません。書庫マネージャーから展開ボタン押して展開しただけなのです。

今改めてkeyholetvを立ち上げてオーディオビデオタブからALSA指定して適応ボタン押したらkeyholetvが消えてしまい
元のESD設定変更できなくなりました。
0564ct86UOjA2012/06/27(水) 23:57:27.20ID:Dt+H8oOd
元のESD設定変更できなくなりました。

元のESD設定からALSAへ変更できなくなりました。

0565ct86UOjA2012/06/28(木) 00:14:17.13ID:dvA83L56
soundblasterとkeyholeをリセットしたら563の不具合は解消しました。相変わらずalsaではイヤホンからだけ音声が出て
ESDではイヤホンもスピーカも無音です。

そもそものインストールの仕方が間違っていたのかもしれません。
通常、keyholetvをmint13mateにインストールするには書庫マネージャーで展開して実行するだけではダメなのでしょうか?
0566login:Penguin2012/06/28(木) 00:31:33.65ID:dvA83L56
keyholetv mint インストール でググってみてはいるんですがよく分からないので勉強中です。
明晩、mintの再インストールから出直してみます。
みなさん有難うございました。おやすみなさい。また明日。
0567login:Penguin2012/06/28(木) 04:39:11.77ID:m4kdtmiU
http://askubuntu.com/questions/104218/how-to-get-cinnamon-working-in-virtualbox
>but I would really like to solve the current problem of getting it to work in Ubuntu in VirtualBox. It's a challenge to solve this problem which I very much want to do. ? kavoura Feb 17 at 19:12

virtualbox だと cinnamon 動かないんだろうか…
0568login:Penguin2012/06/28(木) 18:16:08.39ID:X/MTQ3aQ
tsukubaのミラーからmintのフォルダが消えたね。
国内ミラーは消滅か。
残念だね。
0569login:Penguin2012/06/28(木) 22:18:52.84ID:4lZ+jCoz
nocodecsがあるのに、なぜどこも、すべてのmintの配布をやめてしまうのか
0570login:Penguin2012/06/28(木) 22:31:45.64ID:bqoOUI7a
いいじゃないか
どうせ追加パッケージ集(笑)なんだから
0571login:Penguin2012/06/28(木) 23:18:20.38ID:RYjun/CH
支那モン
0572login:Penguin2012/06/29(金) 05:18:31.54ID:RvAAVnBl
品物
0573login:Penguin2012/06/29(金) 12:47:04.58ID:fhLILoAl
お?
0574login:Penguin2012/06/29(金) 19:32:56.28ID:dyq3cGcL
>>569
需要がないから
君やれば?
アクセス少ないだろうから負担ないよ
0575login:Penguin2012/06/30(土) 05:18:09.58ID:5nnm5jdm
mint11katyaの
etc/apt/sources.listの中身を教えてください

deb http://packages.linuxmint.com/ katya main upstream import
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ natty main restricted universe multiverse
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ natty-security main restricted universe $
deb http://archive.canonical.com/ubuntu/ natty partner
deb http://extras.ubuntu.com/ubuntu natty main
deb http://packages.medibuntu.org/ natty free non-free

deb http://archive.getdeb.net/ubuntu natty-getdeb apps
deb http://archive.getdeb.net/ubuntu natty-getdeb games
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu natty main
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu natty main
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja natty-non-free/
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja natty-non-free/

上から三行目?を間違って削除してしまいました、誰か助けて
0576login:Penguin2012/06/30(土) 09:23:07.54ID:P9NB5kQ5
今更mint11はないわな、LTSでもないのに
0577login:Penguin2012/06/30(土) 13:02:00.97ID:8bapLD2e
>>575
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ natty-updates main restricted universe multiverse

ubuntuのリポジトリは国内ミラーにしないの?そのままじゃダウンロード遅いだろうに。
0578login:Penguin2012/07/01(日) 06:38:52.59ID:hfo9PoIF
>>577
ありがとう、助かりまいた

本家からダウンロードして日本語化してそのまま
どうりで遅いと思ったわ、ちょいちょい調べてみますわ
0579login:Penguin2012/07/01(日) 11:55:29.16ID:jWrbMquD
mint9使ってるけど、今日さっき起動したら、
パネルにアップデートのアイコンが出てない。
Synaptic Package Managerからアップデートしたら、
カーネルが3.0.0-22-generic-paeになった。
0580login:Penguin2012/07/01(日) 17:09:27.85ID:sFY4xsAp
mint9とかmint11とか、
なんで、LTSでもない旧バージョンのゴミ使い続けてんの?
0581login:Penguin2012/07/01(日) 17:31:44.35ID:BZ2hFc+u
サーバーとして使っててなかなか移行できないとかじゃねwww
0582login:Penguin2012/07/01(日) 17:46:10.11ID:xElBIly3
>>580
mint9はLTSで来年4月までサポートされる筈。
0583login:Penguin2012/07/02(月) 05:16:59.01ID:d0pNugCA
ミント12は13に自動的にアップデートされないの?
0584login:Penguin2012/07/02(月) 06:44:01.52ID:TLnjtVRC
自動は怖いのでやめてください
0585login:Penguin2012/07/04(水) 10:48:30.05ID:iVS++bik
スレ復活用カキコ
0586login:Penguin2012/07/04(水) 14:49:42.05ID:w6CpgVr4
LMDEでFirefox13インストールした人います?
単純に公式のtar.bz2を解凍して、/optに置くだけじゃだめなんだろうか・・・
一応動いたけど、プラグインがわけわかめ。
FlashPlayer入れたいんだけど、libflashplayer.so ってどこに置けばいいんだろう?

面倒な事はしないで、FF12で使ってた方が幸せなんだろうか?
0587login:Penguin2012/07/04(水) 15:21:50.62ID:PmWpJI8b
tar.bz2展開してcp -r /optでいいと思う。
いつもそうやってる
0588login:Penguin2012/07/04(水) 19:52:30.19ID:Jo6nQWSW
フラッシュは~/.mozilla/pluginsに放り込んでおけばいいんじゃない?
つい最近気づいたんだけどChromiumもここ参照してるのね
05895862012/07/04(水) 21:21:59.64ID:JfhSq/Q4
>>587
>>588

FF12の時点で、~/.mozilla/ 以下にpluginsディレクトリが無くて
mkdirして置いてみたけど参照してないぽいんだよねぇ。
FF13でニコ動行くとプラグインが無いよって怒られる。
まぁ、オワコン化しつつあるFlashは切り捨てるかぁ・・・
HTML5でようつべ見れるし。
0590login:Penguin2012/07/05(木) 00:03:57.53ID:vX02Eawp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3164685.png

IMEのアイコンのサイズが合ってないんだけどどうすれば治りますか?
Mint13 シナモン
0591login:Penguin2012/07/05(木) 13:17:30.03ID:DXUZhjOq
FF12 FF13
0592login:Penguin2012/07/05(木) 23:20:16.42ID:5iBEDPkH
現在、Ubuntu 12.04 LTS を使っています。

基本的に、Linux Mint は Ubuntu にパッケージなどを追加したディストリビューションなので、
Ubuntu に Linux Mint、Medibuntu、Canonical Partner のレポジトリを追加して、
Linux Mint 関係のソフトウェアをインストールして、デスクトップ環境(GNOME など)の設定を修正すると
Linux Mint になる。

という事なのですが、レポジトリの追加方法など教えてください。
ここを見ろというポインタでも結構です。
0593login:Penguin2012/07/06(金) 00:55:19.22ID:GBTfx3k6
そういうレベルの人が自力で設定を修正できるとは思えないので
おとなしくUbuntuに帰るか思い切ってMintにしましょう
0594login:Penguin2012/07/06(金) 12:18:58.96ID:Q4itWyNb
幾つか試してMATEに落ち着いたわ。
0595login:Penguin2012/07/06(金) 13:40:31.23ID:TfuSEwCR
awesomeおすすめ。
0596login:Penguin2012/07/06(金) 14:20:21.90ID:vMvn4YOX
おー寒
0597login:Penguin2012/07/06(金) 15:09:39.21ID:om+qKdKV
待て
0598login:Penguin2012/07/06(金) 15:49:12.69ID:u0AloXRq
lubuntu入れたんだけどfirefoxでフラッシュプレイヤーのコメント欄に日本語入力できない
その他日本語環境が良くないのでmintのlxde版入れてみようかと思うんだけど
日本語環境とかなんか不具合あるかな?前に入れた時パッケージ依存関係が多かったけど
0599login:Penguin2012/07/06(金) 16:54:29.59ID:TfuSEwCR
>>598
それって鳥で変わるもんなん?
火狐とあどべふらっしゅの問題だと思うんだが
0600login:Penguin2012/07/06(金) 17:42:52.59ID:Q4itWyNb
>>598
フラッシュプレイヤーのコメント欄って、ニコ動かな?
lubuntuのibusでは入力出来たと思ったが、mozcね。候補表示は外れるが
mintでも同様。lxde入れるなら、MATEの方が良いと思うよ。同等に軽いし

MayaのXfce、RC版来てたんだ、試してみようかな。
0601login:Penguin2012/07/07(土) 13:24:53.23ID:+7Jgx7En
mint9使ってたけどゴミとか言われたから
mint13に変えたら起動が遅くなった気がする
0602login:Penguin2012/07/07(土) 13:31:29.85ID:m3feVKNn
13をmintconstructorでリマスタリングしようと思ってる

とりあえずリマスタリングはできたのだが、できたisoは英語版らしく、日本語が表示されない
リマスタリング用の環境は、chrootされたファイルシステムとして扱われてて、GUIが使えない
ので、メニューとかから日本語設定とかできない

どうしたらいいの?
0603login:Penguin2012/07/07(土) 13:39:06.98ID:HtZKiSuJ
>>602
confファイル直接編集
0604login:Penguin2012/07/07(土) 17:00:40.15ID:DyKXQIBb
13のcinnamon使ってるけどv2c使うとすぐにフリーズする困った
0605login:Penguin2012/07/07(土) 18:25:46.25ID:Vo5xZ0No
v2cはよく落ちるけどフリーズはしないな
メモリ割り当てやjava変えてみれば?

【V2C】 2.9.3 [R20120624] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_24-b24 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 3.2.0-26-generic (amd64) [ Linux Mint 13 Maya ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 143(110)/455 [MB]
0606login:Penguin2012/07/07(土) 18:38:14.16ID:49MT2YO5
onaholeTV
0607login:Penguin2012/07/07(土) 23:14:18.29ID:DyKXQIBb
今のJAVAの状態は
$ java -version
java version "1.6.0_24"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea6 1.11.1) (6b24-1.11.1-4ubuntu3)
OpenJDK Server VM (build 20.0-b12, mixed mode)
なんだけどオラクルの入れるとしたら今入ってる奴はアンインストールした方がいいですか?
0608login:Penguin2012/07/08(日) 00:45:22.02ID:fW2nVD5q
>>607
自分で試す前に質問するな
0609login:Penguin2012/07/08(日) 01:35:43.51ID:Cn9H8tSm
何様だよ。
0610login:Penguin2012/07/08(日) 02:26:14.85ID:7+XEYXP0
JAVAはどうすれば変えられるかわからなかったから
シナモンからメイトにしたらV2C落ちなくなった
めでたしだけどシナモンの方が見た目格好良かったから残念
0611login:Penguin2012/07/08(日) 09:08:48.10ID:YUDOPzsV
うっぜー消えろ
0612login:Penguin2012/07/08(日) 16:43:38.41ID:JODRvAw+
mint13cinnamonいいけどニコ生アラート使いたいからmateだよ
0613login:Penguin2012/07/08(日) 17:07:05.07ID:wC4s3RGJ
cinnamonで使えるニコ生アラート作ればいいじゃん
作ったら教えてね
0614login:Penguin2012/07/08(日) 17:30:05.82ID:pbe0yLJM
cinnamonってadobe-air動かないの?
0615login:Penguin2012/07/08(日) 18:31:53.73ID:0tJ++01G
動くわけないじゃん(´・ω・`)
0616login:Penguin2012/07/08(日) 19:56:33.63ID:pbe0yLJM
>>615
動くやん。騙されちゃったよ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/EEJBU.png
0617login:Penguin2012/07/08(日) 20:58:24.79ID:Iacg2sQR
なんで試す前にきいたの?
なんで動かないって言われたのに入れたの?
ここで質問した意味は何だったの?
0618名無し募集中。。。2012/07/08(日) 21:28:04.62ID:r+DawGh2
2chで言われたことを盲信してはいかんよ
0619login:Penguin2012/07/08(日) 22:06:42.11ID:pbe0yLJM
>>617
Xfceで作業してたからログアウトめんどくさかったの
もともと入ってたの
動くだろうと思ったから確認したの
0620login:Penguin2012/07/08(日) 22:52:18.02ID:m7P1NoDd
中古のノート買ってMint専用で遊ぼうとしたら
おどれ、Mint日本語サポートチーム共がーーー
なんで、デフォルトでibus入ってないんじゃー。

日本語MintでiBusなければ日本語使えねーのはわかりきってるだろーがー

は?ボランティア、金もらってねーから責任ねー?
だったら辞めちまえよ!! 金ももらってねー、仕事も評価されねーようなことしかできねー

だったら、辞めちまってもいいんだよ。

使えねー奴はボランティアでも使えねー、ばーーーーか。
0621login:Penguin2012/07/08(日) 22:58:56.37ID:hxhbSByH
>>620
っぐーぐる
0622login:Penguin2012/07/08(日) 23:11:00.61ID:A5RBBhEF
たかが追加パッケージの分際だから、んなのUbuntuに好きなUI入れればいいのに、デフォルトじゃなきゃいやだとダダこねるから、結局そうなる
安易に、Unity嫌だからと、Cinnamon(笑)とかMATE(笑)の糞UIでMintに移行したやつは終わってるね
0623login:Penguin2012/07/08(日) 23:16:34.83ID:FWfmYFDP
どっか特定のディストリに恨みを抱くかのごとく叩き腐る人って終わってるよね
0624login:Penguin2012/07/08(日) 23:29:45.12ID:A5RBBhEF
>>623
ディストリに恨みはないけど、>>620みてーなやつを見てもなんとも思わないならおまえも人間として終わってるわ
0625login:Penguin2012/07/08(日) 23:37:11.71ID:68jfY1IB
Mint 13をUSB3.0対応のUSBメモリーにインストール(Live USBでは無くて、USBメモリーをインストール先に指定してインストーラーでセットアップした)。
そのUSBメモリーをZenbook UX31Eにて、起動ディスクとしてPC起動時に選択しブートする事で使ってる。
とりあえずはMint 13を使えてるんだが、Bluetoothが使えないと言う問題がある。
ちなみに、カーネルはgitレポジトリから、mainlineの最新ソース(3.5 rc6)を持って来ている。それを、make-kpkgでDEBパッケージにビルドしてインストールした。
カーネルソースに含まれるath3k.cとbtusb.cは、ZenbookにてBluetoothを使用可能にするパッチ(http://fenski.pl/zenbook/bluetooth.patch)が当たってるのと同等の内容になってる。
linux-firmwareもカーネルソースと同様にgitから持って来たのを、make installした。
んだけど、やっぱりBluetoothが使えない。何故だろう。
誰か似た様な状況の人はいないんだろうか。
あと、USBメモリーからでは無く、内蔵SSDにインストールして利用している人は、対策すればちゃんとBluetoothを使えてるんだろうか。
なんか変な文章で分かり憎いと思うが、何らかの情報持ってる人は教えて下さい。
0626login:Penguin2012/07/08(日) 23:47:55.41ID:r+DawGh2
620は釣りだというの
0627login:Penguin2012/07/08(日) 23:51:51.43ID:r+DawGh2
>>625
mateはbluetoothが使えないってきいたよ。
gnome2からのmateへの移植が完全でないという。
cinnamonは問題ない(未確認)
06286202012/07/08(日) 23:57:05.52ID:m7P1NoDd
おおおっ!
なんで俺が叩かれなきゃいけないんだ?
俺は日本語環境構築したとか抜かしてる連中に正当な苦情を入れただけだぞ。
0629login:Penguin2012/07/09(月) 00:02:26.91ID:J0db4cYn
>>628
もともと良かったら使ってね
程度のもの

金を出してるわけでもなければ、開発に協力してるわけでもないやつが、文句つける自体終わってるね
0630login:Penguin2012/07/09(月) 00:06:31.76ID:ZnQZRz34
>>627
うん。そのcinnamonを使ってるんだな、これがorz
ちなみにここに書き込んどいて何だけど、MintとかUbuntuとか、cinnamonとかmateとかのデスクトップ環境に関係なく起こるんじゃないかな。

前に、btusbモジュールよりもath3kモジュールが先に読み込まれるのが原因じゃないか、ってのをどっかで見て/etc/modprobe.dに、
"install ath3k modprobe btusb; modprobe --ignore-install ath3k;"
って内容のath3k.confってファイルも作って見たんだが、効果無かった。
ちなみに以前は、やはりgitからソース拾ってきてビルドしたカーネル(3.5 rc2)と、aptレポジトリに収録されてるlinux-firmwareパッケージを使ってた。で上に書いたファイルも作った。
その時は、Bluetoothを使える時もあればそうじゃない時もあったんだけど、暫くしてどうにも使えなくなった。
で、それから >>625 にある様に、カーネルソース更新してビルドしたり、linux-firmwareをgitから拾ってきたりしたんだけど、どうにもならない。
なんでだろう。
やっぱり、USBメモリーから起動させるなんて変な事してるからだろうか。
0631login:Penguin2012/07/09(月) 00:15:30.53ID:kgC0VnfK
>>625
このへんは関係ある?
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1867447.html
0632login:Penguin2012/07/09(月) 00:27:26.47ID:5ifPPB2n
>>628
たぶん、英語環境で使う立場になると
「なんでibusなんて余計なもん入れてんだよ糞が」
とかほざくんだろうな
どっちが正当なんだか・・・
0633login:Penguin2012/07/09(月) 00:33:42.01ID:wjC64lEC
>>624
あれにどうコメントすれば満足なんだよwww
どこに俺が人間として終わってるコメントがあったよwwww
当り散らしすぎだろ
0634デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@7月 女郎花 【関電 66.0 %】 2012/07/09(月) 00:37:57.22ID:FXBmgf95
当たり散らしているんじゃない
事実を述べてるだけだ
linuxは事実を述べると弾圧されるのか!
linuxは自由じゃなかったのか!
0635login:Penguin2012/07/09(月) 01:21:15.83ID:otcehQjS
1コマンドでibus入れれるんだし文句言うなよ
0636login:Penguin2012/07/09(月) 05:36:04.28ID:Yz2emII+
ソフトのインストールもできない気違い(>>620)が暴れているのか
0637login:Penguin2012/07/09(月) 06:12:39.98ID:Lo7A3UBa
>>620
sudo aptitude install ibus
0638login:Penguin2012/07/09(月) 06:33:09.67ID:fs7KMIQP
mate(笑)
cinammon(笑)
0639login:Penguin2012/07/09(月) 07:38:35.82ID:kA/FU/Mu
笑ってるだけでDEのインストールもできないバカが紛れ込んでないか?
0640login:Penguin2012/07/09(月) 09:52:19.13ID:kgC0VnfK
http://news.livedoor.com/article/detail/6737473/

Linux Mint のユーザーベースは単独では Ubuntu のそれよりまだ小さいかもしれないが、OEM ベンダ
ーの CompuLab による支援を得て独自ブランドのハードウェアが登場した。この mintBox は Basic と
Pro のエディションが用意され、利用者に Linux Mint を搭載した PC を提供する。
同デバイスは8基の USB ポート、イーサネット、Wi-Fi、Bluetooth、HDMI ポート、および DVI アダプ
タなど、大量のコネクティビティオプションを用意している。Pro と Basic のエディションの違いは搭
載される CPU だ。Basic には1.0 GHz プロセッサと4G バイトの RAM、Pro エディションには1.65 GH
z プロセッサと8G バイトの RAM が搭載されている。価格はそれぞれ476ドルと、549ドル
06416252012/07/09(月) 12:27:27.44ID:ZnQZRz34
>>631
そこに書いてあるのは、「デバイスに対応するファームウェアを読み込ませる為の適切なベンダーID・デバイスIDが、ath3k・btusbのソースに記述されてない。だからそれらに追加してビルドしてやる」って事だよね。
だけど、gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDがath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。
だから本来は問題無く動く筈なんだけど。
0642login:Penguin2012/07/09(月) 12:33:54.24ID:kgC0VnfK
>>641
>gitから取って来たカーネルソースはその時点で既に、BluetoothデバイスのベンダーID・デバイスIDが>ath3k・btusbモジュールのソースに記述されてるんだよね。

確認したの?
06436252012/07/09(月) 12:50:33.49ID:ZnQZRz34
>>642
うん。
drivers/bluetooth/ディレクトリ以下をデバイスIDでgrepしたら、

drivers/bluetooth/btusb.c:139: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },
drivers/bluetooth/ath3k.c:77: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375) },
drivers/bluetooth/ath3k.c:102: { USB_DEVICE(0x13d3, 0x3375), .driver_info = BTUSB_ATH3012 },

と言う風に出力されたよ。
0644login:Penguin2012/07/09(月) 13:27:49.90ID:Bf/wXDty
>>616
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0645login:Penguin2012/07/09(月) 13:47:09.08ID:mMxb1stp
いきなり発狂してどうしちゃったの
0646login:Penguin2012/07/09(月) 13:59:16.91ID:U7qJwYfg
http://japan.internet.com/webtech/20120709/4.html

オラオラどこで発売住んだよ
0647login:Penguin2012/07/09(月) 16:21:32.02ID:X8kLl4VZ
>>646
あんたはリンク先のこの文を探し当てるほど注意力のある人間ではなかったんだな。
>The mintBox is available from CompuLab at the following address: http://www.fit-pc.com/web/purchase/order-direct-mintbox/

実に残念ながら、アンタは不採用だ。
0648login:Penguin2012/07/09(月) 22:30:52.89ID:CiwHTi5c
そんな面倒くさいことやってられるかよバカ(´・ω・`)
0649login:Penguin2012/07/10(火) 00:17:01.24ID:agum/tNW
いいディストリなのに使ってる奴が糞ばかりだな。
0650login:Penguin2012/07/10(火) 01:00:03.23ID:ZZN/LUnj
ほんと、馬鹿がよってくるから、日本語化しないでほしいわ。
0651login:Penguin2012/07/10(火) 12:24:28.49ID:h/BA6WMQ
枯れ木も山の賑わい。
加えて。
0652login:Penguin2012/07/10(火) 12:58:30.67ID:Zklz67cm
ネットに繋げない環境だとibus-mozcが最初から入っているかどうかは
けっこう重要
0653login:Penguin2012/07/10(火) 13:08:42.07ID:zmsxqHgl
ネット繋げないでインストールしたこと無いから知らないが、
そもそもmint(ubuntuもだけど)インストールする時に、
ネットに接続してること とか条件にあるじゃないかと言ってみる。

実際繋がずにDVDのみでインストールすると、どこが不便になるのか知らないけどさ。
0654login:Penguin2012/07/10(火) 13:21:28.04ID:A5X9Dasr
ネット繋がなければサポート切れたやつ使っても大丈夫?
0655login:Penguin2012/07/10(火) 14:30:10.24ID:5gSempLI
大丈夫。
新幹線の掲示板で操作ミスがあったときに
サポートの切れた古いWindowsが表示された実績もあるぐらい。
0656login:Penguin2012/07/10(火) 15:20:08.79ID:V7ILhcyF
Windows1.1とかだったらすげえ
0657login:Penguin2012/07/10(火) 19:43:31.05ID:ja2IPxWr
>>654
自分で判断汁

>>655みたいにちゃんと分かってる人もいる一方で、
マニュアル通りに「最新版にうpGしましょう」としか
言えない人もいるから
0658login:Penguin2012/07/10(火) 22:08:59.97ID:lwoXJgdj
そういうとこに導入されるのは組み込みOSだろ?
サポートが切れたってのは間違いじゃないか?
0659login:Penguin2012/07/10(火) 22:31:52.08ID:A5X9Dasr
ネット繋がないサポート切れの質問なんてねえから
0660login:Penguin2012/07/10(火) 23:12:54.90ID:xY3OuX7c
話題が少ないから、2日も同じ話題引っ張ってるのかな?
Mintでできるなにか面白いことってなーい?
0661login:Penguin2012/07/11(水) 00:00:10.06ID:cscWhC+c
>>660
language-pack-tlhをインストールして「クァプラ!」と叫ぶ。
0662login:Penguin2012/07/11(水) 01:19:49.09ID:gPkTUM2q
13でのmint4winでのインストールって64bitOS上でやらなきゃインスコ後の起動失敗するの?
32bitOSなのが原因で起動できないなら実行させなきゃいいのに
0663login:Penguin2012/07/11(水) 02:21:06.32ID:EPSNp+78
>>655
自販機にWindows 2000のブルースクリーンって画像をこの前2chで見たなw
0664login:Penguin2012/07/11(水) 07:34:56.95ID:08OPT7z8
Windowsはけっこう組み込みOSにも使われてる
ネットに継っていないイランの原発のウイルスもwindowsだったな
windows2000 http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
Windows XP Embedded http://melissatogo.blogspot.jp/2007/02/multimedia-message.html
           http://gigazine.net/news/20080812_olympic_bsod/
0665login:Penguin2012/07/11(水) 08:37:11.93ID:5+/SbmMP
>>663
lol
0666login:Penguin2012/07/11(水) 12:42:32.89ID:3/O5wQ18
誰があんな版権高いOS使うかよ。linuxで充分ですよ。
0667login:Penguin2012/07/11(水) 13:01:10.71ID:4gU91gGf
Mintは所詮Windowsのバッタもんだろ。昔LindowsとかあったけどMindowsがお似合い
0668login:Penguin2012/07/11(水) 13:20:08.45ID:Bsz+d8+g
>>663
デパートのPOSなんかにもWin入ってるぞ
ウィルス感染したりもする。
0669login:Penguin2012/07/11(水) 18:07:49.02ID:v4pnaE5Z
こんな所でわざわざwindowsごり推ししてんのは
PCゲーマー
0670login:Penguin2012/07/11(水) 18:58:23.51ID:kcGwX0yg
べつにlinuxだってゲームできるやん
0671login:Penguin2012/07/11(水) 20:35:36.43ID:1KYE3Ae7
>>669
ただの構ってちゃんだと思うよ。
反応ありそうなことならなんだって書くんだよ。
0672login:Penguin2012/07/11(水) 20:36:47.04ID:pKusftUR
確かにゲームとかしないならもうLinuxでいいと思ってるよ
0673login:Penguin2012/07/12(木) 07:42:29.94ID:SXte0K2h
図星かよ
まさかこんなに釣れちゃって
0674login:Penguin2012/07/12(木) 07:45:29.86ID:clqPl6gV
Linuxで十分なんだけど目の前にWindowsとMacSOXがあるから移行するメリットがないんだよな

ウルトラブックとかはOSレスで安く売ってくれよ
0675login:Penguin2012/07/12(木) 08:07:49.59ID:0XGGl8Fd
靴下がどうしたって?
0676login:Penguin2012/07/12(木) 08:38:35.38ID:clqPl6gV
恥ずかしい(>_<)
0677login:Penguin2012/07/12(木) 08:47:11.74ID:mxIWWRRf
ノートのOS無しって、高いからなぁ。
デスクトップ自作なら問題無いけど、
ノートのOS無しやってる所が、ドスパラとかマウスみたいな、
信頼性がおよそ無い所なのも痛い。

メーカーのBTOとかでも、ノートOS無しモデル増えないかなー。
チラッチラ
0678login:Penguin2012/07/12(木) 09:15:41.47ID:3IIPgInD
ノートのOS無しなんて探せば中古でいくらでも売ってるし
1万以下で新古品が変える。
0679login:Penguin2012/07/12(木) 09:28:47.19ID:mxIWWRRf
誰もが中古や、celeronレベルので満足するわけでは無い。
0680login:Penguin2012/07/12(木) 09:44:45.06ID:uIbipCT2
じゃあ自作すれば。終了。
0681login:Penguin2012/07/12(木) 16:50:04.39ID:XqFdkKfS
イマドキSSDじゃないと物足りないよね
0682login:Penguin2012/07/12(木) 19:31:31.60ID:3IIPgInD
>>681
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/
0683login:Penguin2012/07/13(金) 21:47:31.73ID:fYutoA1h
mintイマイチ人気ないのかな
0684login:Penguin2012/07/13(金) 22:03:00.70ID:pqHVXga6
>>683
ただの追加パッケージ集に過ぎないので、CinnamonやMATEみたいな糞UIを入れるなら、Gnome Classicでいいやとみんな気付いた為。
0685login:Penguin2012/07/13(金) 22:47:25.31ID:pGO5qug+
Linux Mint 13 “Maya” KDE RC released!
http://blog.linuxmint.com/?p=2081
0686login:Penguin2012/07/13(金) 22:55:03.35ID:zJ4kNT8G
13のmint4winインストールがUbuntuのwubiよりも不具合多いんだけど。
起動しなかったり起動してもライブセッションだったり。
0687login:Penguin2012/07/13(金) 22:55:35.51ID:LYhGtK9f
日本国内ではMintは違法です
0688login:Penguin2012/07/13(金) 23:03:43.05ID:db9YCFpF
違法なら問題ないな
0689login:Penguin2012/07/14(土) 00:30:35.98ID:uOP6c7+b
>>684
CinnamonからGnome Classicに変えたけど思ったほど軽くはなかった、メニューの表示が早いくらい
うちのPCでは落ちたりフリーズしたりは無くなって安定してる
細かいとこだとcustom-time-formatが変更出来なくて時刻表示が見づらい
(アプレットが配置されていると)パネルが透過出来ない
デフォでCompizは使えないのでExpo使用してる人は困るかも
0690login:Penguin2012/07/14(土) 00:33:52.17ID:C3UjaPHc
>>684
> ただの追加パッケージ集に過ぎないので、CinnamonやMATEみたいな糞UIを入れるなら、Gnome Classicでいいやとみんな気付いた為。

というより、GNOME3みたいな大飯食らいの糞UI使うような大馬鹿になるくらいなら
Gnome Classicでいいや、どうせブラウザと端末を起動するだけで大して使わないのだし
とみんなが気付いた為。
0691login:Penguin2012/07/14(土) 00:37:49.60ID:CurnB0cs
>>687
> 日本国内ではMintは違法です

だがしかし、君は違法滞在者なんだろう?
0692login:Penguin2012/07/14(土) 00:41:56.93ID:+VibNcpd
なるほど脱法ハーブみたいな感じか
0693an2012/07/14(土) 00:44:52.38ID:vNh+zY4g
mintって、iw使えないの? あと、remastersysは使える?
0694login:Penguin2012/07/14(土) 08:58:35.49ID:CurnB0cs
>>693
Mintの問題というより、>>693の身体能力の問題だね
0695login:Penguin2012/07/14(土) 10:29:21.65ID:apk+dfx2
>>694
パスポート持ってますか?
0696login:Penguin2012/07/14(土) 11:06:07.20ID:FmcItcZK
>>695
問題は旅券ではなく、就労査証なのかどうかだろ。
0697login:Penguin2012/07/14(土) 11:52:31.16ID:CurnB0cs
> パスポート持ってますが

早く半島に帰れよ
0698login:Penguin2012/07/14(土) 12:32:07.44ID:oqAQtlcp
国内にミラーがなくなったからだろ
0699login:Penguin2012/07/14(土) 14:19:08.85ID:apk+dfx2
Mintを使いこなすには、アスリート並みの身体能力が必要ですw
0700login:Penguin2012/07/14(土) 14:22:34.40ID:FuOLgvWe
ネトウヨ推奨OS
0701login:Penguin2012/07/14(土) 15:22:16.35ID:8wyBPEN+
チョンさん、泣かなくてもいいのよ
0702login:Penguin2012/07/14(土) 15:49:44.31ID:Veu7yz/S
LiveBootで色々勝手にはいってくれるのは便利だと思う
0703login:Penguin2012/07/15(日) 00:07:41.83ID:x/Ax68mp
Linuxをインストールしたら気持ち悪いチョングルフォントを真っ先に削除する俺に死角はなかった。
0704login:Penguin2012/07/15(日) 07:30:36.48ID:rf2eqv2h
>>703
??????
0705login:Penguin2012/07/15(日) 07:42:08.58ID:DrJJbM6r
ミントってドザ思考だからアッチ系の人に向くんだろw
0706login:Penguin2012/07/15(日) 11:19:03.75ID:Xt4/Gf17
>>703
どれを削除するんですか?
0707login:Penguin2012/07/15(日) 11:25:00.23ID:fFXLQ73S
sudo apt-chace search korean
0708login:Penguin2012/07/15(日) 11:26:19.18ID:fFXLQ73S
synaptic で korean って検索して引掛kるやつ片っ端から削除
0709login:Penguin2012/07/15(日) 11:30:48.12ID:WpGFHvub
嫌がるやつを見ると無理矢理そうしたくなるドS

ID:fFXLQ73S$ sudo apt-get install fonts-nanum
0710login:Penguin2012/07/15(日) 11:55:49.17ID:Xt4/Gf17
>>708
消えた ありがとう
0711login:Penguin2012/07/15(日) 13:42:02.58ID:x/Ax68mp
>>709
入力メソッドもインストールしてあげた方が親切だろw
0712login:Penguin2012/07/15(日) 15:51:08.64ID:pazyaIJY
Mintから大津も削除したいだけど、どうすればいいですか?
0713login:Penguin2012/07/15(日) 18:29:36.51ID:F1eQ36CJ
>>712
僕が住むところがなくなるから却下
0714login:Penguin2012/07/15(日) 18:56:49.24ID:s7QDqTV4
Mintのシナモンでペンタブって使えるんですか?
サイトとか見てみると無理っぽいことが多いんですけど、どうなんですか?
0715login:Penguin2012/07/15(日) 20:17:20.34ID:aRjTrZnK
んん?普通に使えるんじゃないの?
0716login:Penguin2012/07/15(日) 20:18:33.43ID:nLS3OEKD
大津とか存在自体罪じゃないの
0717login:Penguin2012/07/15(日) 20:48:18.47ID:rVfRaaNN
>>716

(僕含めた)大津市民約34万人に謝りなさい



あと韓国関係のパッケージ削除したらハングルのサイト化けるかもしれないけどいいの…?
0718login:Penguin2012/07/15(日) 20:52:33.11ID:K9wtMnNU
「ハングル=ハングる」という訳ですね
0719p3a57906a.sigant01.ap.so-net.ne.jp2012/07/15(日) 21:35:23.17ID:F1eQ36CJ
$ sudo apt-get remove --purge otsushi-kyoikuiinkai
$ sudo apt-get remove --purge ojiyama-jhs-teachers
$ sudo apt-get install otsushi-kyoikuiinkai
$ sudo apt-get install ojiyama-jhs-teachers

再インストールしましょう


あとみなさんkorea関係消そうとしてますがそれだと
韓国の人も
apt-cache search japanese
sudo apt-get remove (ry
ってやっちゃうかも
0720login:Penguin2012/07/15(日) 21:39:11.02ID:CS9JoRtj
突っ込みどころ満載なレスするなよ
0721login:Penguin2012/07/15(日) 23:36:17.21ID:t0ZAiJTg
>>717
化けていて全然問題ないよ。我々日本人はハングルを完全に必要としないからなぁ
0722login:Penguin2012/07/16(月) 00:06:57.06ID:0CWfhB5E
化けるのも気持ち悪いから、ダミーフォントでも作るか。全部ドクロマークとかw
0723login:Penguin2012/07/16(月) 00:08:53.52ID:baSeyB9X
もうこちらから韓国に干渉したくないし向うからも干渉しないならそれがいい
0724login:Penguin2012/07/16(月) 00:12:38.51ID:ClHtNSiC
>>722
ハングルとか元から髑髏みたいな形してんじゃん
0725login:Penguin2012/07/16(月) 01:22:31.07ID:CJIU35VV
大津市の日本人中学生が組織的な虐めで殺されたりと、完全に一線を越えた
もう干渉するしないでは済まないだろうなと。次は我が息子と思えば尚更(スレ違い)
0726login:Penguin2012/07/16(月) 01:54:41.91ID:cRvm/WIA
ちょっと聞きたいんだけど、アップデートマネージャ起動して更新すると

W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。
GPG エラー: http://archive.canonical.com precise Release: 以下の署名が無効です: BADSIG 40976EAF437D05B5 Ubuntu Archive Automatic Signing Key <ftpmaster@ubuntu.com>

W: http://archive.canonical.com/ubuntu/dists/precise/Release の取得に失敗しました

W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.

って毎回表示されるんだが、これどうやったら直るの?
教えてエロイ人
0727login:Penguin2012/07/16(月) 01:59:26.60ID:ClHtNSiC
>>726
公開鍵を取得すればおk
0728login:Penguin2012/07/16(月) 03:53:09.02ID:cRvm/WIA
>>727
度々すまないが公開鍵の取得方法についてわかりやすく書いてるとこないか?
0729login:Penguin2012/07/16(月) 08:08:05.37ID:Dj9+P0jt
>>728
エラーの出てる公開鍵名でググれば良いだけ
0730login:Penguin2012/07/16(月) 10:17:59.29ID:tltcx0+8
大津もそうだけど、福岡市の人
瓦礫受け入れ反対してた住民は、今回の大雨で人の痛みは少しはわかったかい?
0731login:Penguin2012/07/16(月) 10:24:33.35ID:RGTlBY0A
>>717
おいマジでお前の県どうなってるの?裏にフィクサーでもいるのか
どっかの人も言ってたが校長を任命するのは市長
だから市長は先代の責任とって現在の校長を即座に引っ込めて代理立てるのが筋だろ
0732login:Penguin2012/07/16(月) 10:47:19.03ID:tltcx0+8
37歳の小娘市長じゃどうにもならんだろ
0733login:Penguin2012/07/16(月) 14:24:41.98ID:YnLXgzic
このスレなんのスレだっけか?
0734login:Penguin2012/07/16(月) 14:59:55.41ID:TG2NTFxX
Mint使いが駄弁るスレだろ?
0735login:Penguin2012/07/16(月) 15:24:14.64ID:RmyzMUhl
【Ubuntu】Linux 民度 6【派生】
0736login:Penguin2012/07/16(月) 15:28:03.33ID:7b4G3m+T
>>728

ubuntuのリポジトリの場合はわからんけど、keyringでパッケージを検索すると多分出てくる。
0737login:Penguin2012/07/16(月) 20:49:57.57ID:Tk1eIphH
kyoikuiinkai
なにこの頭悪そうなの
0738login:Penguin2012/07/16(月) 22:29:20.88ID:Lb8UTtds
>>737実際頭悪いじゃん
0739login:Penguin2012/07/16(月) 23:09:46.73ID:kMfCiuX5
>>738だったらそんなもの、日本から消しちゃえばいいんだよ。
日本に要らない!!!!!!
0740login:Penguin2012/07/16(月) 23:15:52.88ID:hlcX81OQ
mintの話題をお願い致します
0741login:Penguin2012/07/17(火) 15:42:24.62ID:eQBh5CkM
これってlinuxじゃサポートされてない?
http://ameblo.jp/724685/entry-10679557380.html
0742login:Penguin2012/07/17(火) 16:01:52.67ID:37pTg0PX
もうさ、いい加減初心者スレ立てろよ
Linux MintもLinuxも関係ない話題だろ
Compizの話題は他所でやれ
0743login:Penguin2012/07/17(火) 16:06:29.35ID:Z5a/TV10
>>741
mintじゃないけどやってみたけど
画面右端に当てても「見慣れないアイコン」が出てこない・・・

Chromium:18.0.1025.151 (Developer Build 130497 Linux) Ubuntu 12.04

てか「スナップ機能」がLinuxにはない・・・

「スナップ機能 Linux」でぐぐってもファイルシステムのスナップショットのことばっかり出てくるし
0744login:Penguin2012/07/17(火) 16:13:34.28ID:dPXIyjle
>>741
CinnamonやMATEではできない
GNOME Shellはできないけど拡張機能でどうにかなるかも
UnityだとCompiz Unity Pluginに含まれてるからできる
ほかは知らん
0745login:Penguin2012/07/17(火) 16:20:33.06ID:dPXIyjle
>>741
と思ったら勘違いだった
UnityはCompiz Grid Pluginで実装してるだけだったからGrid有効にすればできるね
といってもGrid Plugin自体がCanonical社製だからアレルギーの奴にはオススメしない
0746login:Penguin2012/07/17(火) 22:36:06.34ID:oLCiMHOH
>>730
瓦礫の処理も自分たちでできない東北人は死ねよ。
0747login:Penguin2012/07/17(火) 23:32:58.41ID:2CdDTm3x
>>746
他のところに持ってきて濃度を薄めてごまかすぐらいだったら、
福島県を核シェルターで囲って、もうなかったことにすればいいじゃんチェルノブイリの如く
それか全部まとめて北方領土か尖閣諸島か竹島にでも捨ててこい
0748login:Penguin2012/07/18(水) 00:13:11.04ID:ZKSNChIt
>>741
Gnome Shell,Cinnamonにはそこに書かれてる
スナップ機能とやらは標準でついてるじゃん。それでよくない?
0749login:Penguin2012/07/18(水) 10:46:20.79ID:nS8xQzzh
>>746
人の痛みもわからない九州のゴリラは洪水で淘汰されたんだ
どうせなら福岡市が水没すればよかったのに
まあいずれにせよざまあwww
0750login:Penguin2012/07/18(水) 11:04:34.20ID:qaaVfHqj
>>749
おまえ東北の人間のふりして、実は全日本人の敵、大津の人間だろ。
わかってるよ。
0751login:Penguin2012/07/18(水) 11:22:08.14ID:zpP2IGxh
その辺にしとけ。
このスレでやる話じゃないだろ。
0752login:Penguin2012/07/18(水) 12:32:14.03ID:JlI9528p
福島で瓦礫処理を進ませないのは
官僚とゼネコン、在日民主の利権談合だから
福島を含め大抵の日本人は全く悪くない
0753login:Penguin2012/07/18(水) 14:36:51.80ID:DerSL6Cn
>>749
お前、震災の前の口蹄疫を忘れたのかよ。
九州、踏んだり蹴ったりだろ…。

ところで、LinuxMint13のLXDE版はいつなんだろうか…。9月?
0754login:Penguin2012/07/18(水) 15:07:23.30ID:R88zJ9Zn
口蹄疫は朝鮮人をワザワザ入国させたからだろ
0755login:Penguin2012/07/18(水) 15:42:44.06ID:eEXUNPIB
mintと民主党と似てるなw
0756login:Penguin2012/07/18(水) 16:14:17.49ID:lLvFcWos
どうでもいいが他所でやれ
0757login:Penguin2012/07/18(水) 18:47:59.12ID:n4qJEGIF
いつまでスレ違いのドキチガイの一人会話が続くの?
0758login:Penguin2012/07/19(木) 18:40:36.64ID:WJVR1nro
夏が終わるまではこんなものだろう
0759login:Penguin2012/07/19(木) 20:31:40.02ID:LeOEBjp4
永遠の夏休みになりそうだな
0760login:Penguin2012/07/20(金) 01:06:20.75ID:hGa0y/eG
>>759
どこの会社に行っても虐めに遭うから就職できない連中かw
0761login:Penguin2012/07/20(金) 23:24:01.56ID:ZPTocZpi
killall -HUP cinnamon

Mintに乗り換えて、一番役に立ったコマンド。
0762login:Penguin2012/07/21(土) 00:44:36.87ID:6IUADeD9
GNOMEベースのGUIってもっさり&バギーだし、表示はガタガタ、
ぶっちゃけ本家GNOME 3から派生含めて、全てチョン製品質以下の劣化品。

こんな状態じゃ、劣勢に焦ったマイクロソフトが大量にリソースを投入、
Linuxに独自のウィンドウシステムをくっつけてMS Linuxとか無償配布をし始めたら
完全に他を圧倒し、GNOMEとLinux GUIは黒歴史と化すだろう。
0763login:Penguin2012/07/21(土) 01:03:32.80ID:T688qglO
今のMSにUIセンスを求めちゃダメだ
GNOME, Unity, Cinnamon以下の代物になるわ
0764login:Penguin2012/07/21(土) 04:08:29.94ID:49jxgTZE
>>762
Linux上でWindows級のウィンドウマネージャーが動いたらWindowsが売れなくなる
0765login:Penguin2012/07/21(土) 08:13:22.33ID:fazzkbEu
12.04からmintに本格的に乗り換えようとしたがインストールからトラブル多発だな
これlxubuntuみたいにインスコ時に問答無用でインスコ先でもないHDDのMBR書き換えてないか?あれすごく嫌なんだけど
0766login:Penguin2012/07/21(土) 09:50:44.12ID:BsJnGwXz
えー?
USBにインストールした時には関係ないHDDのMBRは書き換わってなかったけど。
0767login:Penguin2012/07/21(土) 10:16:15.64ID:mXtjLQ5o
>>765
HDDをバックアップしないでインストールするお前が悪い。
0768login:Penguin2012/07/21(土) 12:59:45.12ID:SL8xm54C
わざわざクッソ汚いUSB Flash使うぐらいなら、
内蔵HDD入れ替えて、HDDにインストールしたほうが楽だろ。
0769login:Penguin2012/07/21(土) 16:06:18.04ID:fazzkbEu
>>766
インスコしたUSB抜いて使ってたらある日WINDOWSが起動しなくなってなぜかGRUB4DOSが・・・・
0770login:Penguin2012/07/21(土) 18:14:15.18ID:BsJnGwXz
>>769
アンタのパソコン全体が腐ってんじゃないの?
そんなパソコン窓から放り(rya
0771login:Penguin2012/07/21(土) 18:19:47.15ID:fazzkbEu
>>770
何でそんなに人間が腐れてるの?
0772login:Penguin2012/07/21(土) 18:46:27.08ID:8wG4gPI6
ウチのPCは古いせいか、MintもUbuntuもCDブートできない。残念。
試してみたら、WindowsとCentOSのCDはCDブートできる。
違いがよくわかんないけどしょうがないからCentOS入れた。Mint入れてみたいなぁ。
他のPCではちゃんとブートするCDを使ってるから、CDがおかしいわけじゃないし、
WinとCentOSはブートするからCDブートが無効なわけでもない。
どっちかといえば、PCに原因があるんだろうけど。
0773login:Penguin2012/07/21(土) 19:10:31.19ID:lL/PeUuT
ブートパラメーターくらいは試したよな ?
0774login:Penguin2012/07/21(土) 20:54:38.86ID:8wG4gPI6
>>773
ん。試していない。
Linuxを触ったこと無くて、入門用にはじめてみようとした矢先でブートできず、
インストールにたどり着くことすらできなかったので諦めてしまい、
手っ取り早く始められるものに軸足をかえてしまいました。
もう少し今の環境を触った後でまた再チャレンジしてみます。
その際にブートパラメータについても調べてみます。ありがとうございました。
0775login:Penguin2012/07/21(土) 21:46:55.81ID:O0/ucbI9
DQNばかりでワロタ
0776login:Penguin2012/07/21(土) 21:52:02.44ID:OPpzbp0Q
USBメモリに、普通のHDDへのインストールみたくファイルを展開してインストール
→パッケージのアップデートみたく、多数のファイルを変更する処理とかクソ遅い。起動も遅い。
 でも日本語化とか問題なくできてる。

USBメモリに、Live CDっぽくインストールする(syslinux+isoイメージファイルっていう感じの奴)
→起動なんかは速い。でもパッケージのアップデートができない。日本語化はされてる。

mintconstructorでisoイメージファイルをリマスタリングしてみる
→mintconstructorで作られたchroot環境は日本語化されてないので、作ったisoイメージも
 日本語化されてない。

Mint13で、リマスタリングして日本語化されたisoファイルを作るためには、どうすりゃいいの?
0777login:Penguin2012/07/22(日) 00:59:02.19ID:Y9I1xWvG
>>776
http://www.remastersys.com/ubuntu.html
0778login:Penguin2012/07/22(日) 01:12:35.25ID:53eNtMKL
>>772
たぶんPAEだね
0779login:Penguin2012/07/22(日) 02:01:09.87ID:Iz7EzCz9
OH!PAEですね
0780login:Penguin2012/07/22(日) 11:34:44.87ID:4EaY3Q8F
OPPAI
0781login:Penguin2012/07/22(日) 13:07:54.84ID:SuCQo0Cx
110b買ってホントよかた
まあmintだからsilverlight動かないけどあんなのいいや
0782login:Penguin2012/07/22(日) 14:38:52.18ID:JGSfmMTW
xfceキタわ。
0783login:Penguin2012/07/22(日) 22:56:07.68ID:G1ukhIYk
xfce使うならlmdeの方か、Xubuntuでも使うべさ。
0784login:Penguin2012/07/23(月) 02:02:58.19ID:hRsVUwCm
Ubuntu由来のMintは良鳥だがLMDEは糞。
0785login:Penguin2012/07/23(月) 13:24:32.27ID:qjnVAAL6
劣化DebianのUbuntuが何か言ってる
0786login:Penguin2012/07/24(火) 00:34:30.44ID:syDTgGvZ
独自リポジトリを持たないで、DebianやUbuntuに寄生する追加パッケージ集が何か言ってる
0787login:Penguin2012/07/24(火) 02:06:38.15ID:vF4p2Fp1
KDE来たぞ
0788login:Penguin2012/07/24(火) 02:10:32.02ID:BbYNcg+l
Xfce最強だろ
0789login:Penguin2012/07/24(火) 04:17:19.26ID:BbYNcg+l
Linux Mintはマジで、DuckDuckGoとYahooを標準として押し付けてこなければ、素晴らしいOS
DuckDuckGoとYahooを標準として押し付けてこなければ、ね
0790login:Penguin2012/07/24(火) 06:38:37.65ID:DK+iN9Xv
>>789
そっこーで変えれよ
0791login:Penguin2012/07/24(火) 11:28:14.92ID:qANken1a
>>789
スポンサーだからしょうがない。
0792login:Penguin2012/07/24(火) 14:59:10.20ID:W9sviqmP
ええい、LXDE版はまだか!
0793login:Penguin2012/07/24(火) 16:46:52.84ID:mciN1X2m
日本語LCR版32bitだとメモリが2GBまでしか認識しなかった。泣く泣く
64bit版へ乗り換え
0794login:Penguin2012/07/24(火) 19:50:24.91ID:IgUjd0vB
>>793
PAE対応のカーネルをインストールしたらいかんの?
0795login:Penguin2012/07/24(火) 20:51:16.07ID:4Zh49VYt
というか64bitで何か問題があるのかと。。
0796login:Penguin2012/07/24(火) 20:58:51.86ID:vwQi4nnB
>>789
資本主義って知ってるか?
おまえがそれを上回るスポンサーになれよ
0797login:Penguin2012/07/24(火) 22:19:21.04ID:LDN8BDZZ
>>795
うちはあるな。
まず、32bitのwineで動くが64bitのwineで動かないソフトがある。
それから、64bitだけline出力に聞き苦しいノイズが混じる。

前者はVBの中で32bit動かして対処、後者はヘッドホン端子から出力取って対処してる。
0798login:Penguin2012/07/24(火) 22:55:47.73ID:syDTgGvZ
今のWineのパッケージは32bit/64bit両用のパッケージなんだけどね。
0799login:Penguin2012/07/25(水) 09:46:53.53ID:6IZ0ZA1p
うん、それで?
0800login:Penguin2012/07/25(水) 09:47:55.41ID:oSA2hsyV
>>798
そうなんだよ。ところが動かないんだ。
0801login:Penguin2012/07/25(水) 10:22:20.61ID:b3LdFb54
>>800
具体的にどんなソフト?
まだ32bitのソフトが殆どだから、動かないとなると気がつくと思うんだけど...
うちの環境では手持ちのは全てProgram Files (x86)に入っている。
0802login:Penguin2012/07/25(水) 22:26:19.34ID:PJ0Hqiz8
>>801
時間あるなら検証してくれるとうれしいんだが。
pose studio 体験版
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/download_top

当方で確認したところ、日本チームの32bit版12.04のwineでは問題なし。本家64bitは起動時にエラーが出てだめ。
本家32bitは確かめてないが・・・・
0803login:Penguin2012/07/25(水) 23:03:21.09ID:b3LdFb54
>>802
MintじゃなくてUbuntu 64bit + PPA Wine 1.5.9だけどこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i0699730-1343224622.png

一応確認したいんだが、~/.wineが残ったままずっとバージョンアップ続けると
Program Files (x86)というフォルダを作らずに、ずっとProgram Filesのみのままになるのだが、
関係あるかわからんけど、.wineを一旦削除し、もう一度インストールしてみるといいかもしれない。
0804login:Penguin2012/07/26(木) 07:06:03.41ID:EpNvqbs9
>>803
おー動いてるね。
うちは新規インストールでもちろん旧/.wineなどは引き継いでいない。
ちゃんとProgram Files (x86)もあるよ。
wineいれなおしてみるわ。さんくす。
0805login:Penguin2012/07/27(金) 03:41:33.60ID:Yk01CVuN
>>796
yahooがスポンサーなの?
0806login:Penguin2012/07/27(金) 09:37:40.25ID:knFCzeEz
次から>>1のテンプレに
Linux Mint Japan のページも追加したほうがいいんじゃね?

ttp://linuxmint-jp.net/

日本語化パッケージもあるから、ありがたかった(ubuntuのよりも、より日本語化された)
0807login:Penguin2012/07/27(金) 09:49:16.25ID:cPchaMMd
cinnamonはまだなんですか?
0808login:Penguin2012/07/27(金) 13:34:41.28ID:Y4wqK5rv
>>806
mate,cinnamonの32/64ビット日本語版がある。
ただしnocodec版だが日本で公開なのでこれはしょうがない。
codec(mate,cinnamon)版やxfce版などの日本語化(32/64ビット共通)にはメタパッケージが用意
されている。
HDにインストール後これを適用すれば簡単に日本語化される。
(ただしkde,lmdeのメタメタパッケージはまだ用意されていない)
コミュニテイが本家に承認されれば上の日本語版はLinumintの公式日本語版となる。
0809login:Penguin2012/07/29(日) 18:39:24.73ID:30uBAlhR
Linux Mint 13 "Maya"にXfce版とKDE版が登場
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/07/25/015/
0810login:Penguin2012/07/29(日) 19:56:18.78ID:hx0HWS8X
>>806
いつの間に、こんなサイトが出来ていたのかと。
0811login:Penguin2012/07/29(日) 21:02:09.76ID:ZJhmB0O/
>>806のダウンロードのところ
>さらにアプリケーションを日本語化されています。

「を」を「は」か「が」に変えたほうがいいんじゃない。
あるいは「を」のままなら「日本語化しています」とか。
0812login:Penguin2012/07/29(日) 21:11:51.35ID:v6l6nE57
日本語ネイティブじゃない人が作ってるからな
微妙なところは多々ある
フォーラムで指摘してやればすぐになおすよ
0813login:Penguin2012/07/29(日) 21:20:00.92ID:PTS296/Z
え、なに、外人が日本語ページ運営してんの?
どこの日本国政府だよ
0814login:Penguin2012/07/29(日) 22:55:18.27ID:EyHHu1sm
政府じゃねえ
民間団体、お前ら的に言う市民団体だ。
つまり極左だ。捕鯨反対だ!!!
0815login:Penguin2012/07/29(日) 23:36:29.50ID:80zaqcXI
それはプロ市民
0816login:Penguin2012/07/29(日) 23:58:16.99ID:Nj7UevH5
また一人会話はじめるのか?ドキチガイ
0817login:Penguin2012/07/30(月) 01:10:52.70ID:EBPHachk
CPUの温度計測何使ってますか?
lm-sensors入れてsensors-detectでとりあえず全部yesにして再起動しても常に
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +27.8°C (crit = +99.0°C)
temp2: +29.8°C (crit = +99.0°C)

としか出ません。表示される温度はこのパターンしかないです
0818login:Penguin2012/07/30(月) 01:59:04.20ID:INp2koFS
マザーボードが対応してないんだろ
0819login:Penguin2012/07/30(月) 03:50:36.79ID:d+otaTKf
0820login:Penguin2012/07/30(月) 07:37:58.64ID:UgLSCbMi
日本人はこんなもの使いませんよ
0821login:Penguin2012/07/30(月) 08:27:23.29ID:e97E78n1
この追加パッケージ集はチョンが翻訳しているのか?
0822login:Penguin2012/07/30(月) 08:41:46.52ID:GP5LHpAw
とチョンが言ってる
0823login:Penguin2012/07/31(火) 00:43:12.34ID:5YiYF7h8
>>817
sensors-detectしたときに「このモジュール入れてね(英語)」見たいなこといわれなかったか?
そのモジュールをmodprobeしろ
0824login:Penguin2012/08/01(水) 12:47:43.13ID:9wWIqkWB
>>811

ダウンロードの文章のところは修正しました。今度から改善案があれば

ttp://dev.linuxmint-jp.net/index.php/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:Linux_Mint_Japan%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%96%84%E6%A1%88

こちらに投稿してください。
0825login:Penguin2012/08/01(水) 19:07:27.32ID:XR0suUNo
LMDE’s “gnome2-frozen” repository discontinued
0826login:Penguin2012/08/02(木) 23:13:01.59ID:wFZ0Cjul
追加パッケージ集なくなったところで、わりとどうでもいい
0827login:Penguin2012/08/03(金) 21:29:45.14ID:eYmZc+TW
リムーバブルメディアの場合は削除時にゴミ箱に入れるんじゃなく、即削除
するような設定でどうすればいいんですかね?
0828login:Penguin2012/08/04(土) 04:15:48.21ID:pJeh2V6I
デスクトップの種類がいろいろあるけれどどれがおすすめですか?
0829login:Penguin2012/08/04(土) 07:12:39.98ID:wbglfYmy
MateかCinnamonを使わないならMintの意味があまりないんじゃないかな。
0830login:Penguin2012/08/04(土) 07:24:10.16ID:LFRKvtFZ
そのMateやCinnamon自体がゴミだから結局Mint自体が意味ないな
0831login:Penguin2012/08/04(土) 07:56:44.60ID:RmTjH5Yw
こんな朝鮮ディストリなんか使いません
0832login:Penguin2012/08/04(土) 08:59:12.75ID:n4Pc1pLp
在日ミント哀れなり
0833login:Penguin2012/08/04(土) 10:29:13.74ID:AfeFvacO
チョンのチョン認定キター
0834login:Penguin2012/08/04(土) 11:05:25.45ID:RmTjH5Yw
と、チョンが言っております
0835login:Penguin2012/08/04(土) 11:38:37.21ID:1cTz2wJP
犬厨はネトウヨ
0836login:Penguin2012/08/04(土) 11:43:35.59ID:DMCnpQSz
ネトウヨはチョン
0837login:Penguin2012/08/04(土) 15:01:01.92ID:hpgUcwg8
チョチョンがチョン
0838login:Penguin2012/08/04(土) 16:01:17.34ID:9XCzW20E
千代ちゃんもチョン!?
0839login:Penguin2012/08/04(土) 17:31:10.32ID:GY+1hH2y
キムチ臭い
0840login:Penguin2012/08/04(土) 23:31:35.31ID:Cx7esSed
またこの流れかよつまんね
0841login:Penguin2012/08/04(土) 23:54:36.09ID:AfeFvacO
チョンが書き込むといつもこうなる。
0842login:Penguin2012/08/05(日) 00:02:50.14ID:wnNkePXP
ネットウヨのクソバカ北海道plalaの一人会話をお楽しみください
0843login:Penguin2012/08/05(日) 07:52:36.40ID:L4Ew+JZ9
>>842
在日mintの妄想っていつもこうだよねw
0844login:Penguin2012/08/05(日) 08:04:51.15ID:hLE0Sb2X
やっぱり図星だったかw ニートネットウヨの北海道plalaクソ
0845login:Penguin2012/08/05(日) 08:17:14.47ID:6/4pYunU
キムチ臭い
0846login:Penguin2012/08/05(日) 08:19:14.64ID:EPYhRBtg
楽しげに人が集まっていて、それが日本人だと絡んで邪魔したくて仕方ないんだよな。
そういうチョンの厨房って、クラスや学年に一人以上は必ず居た。今思うと徹底的に潰すべきだった。
0847login:Penguin2012/08/05(日) 08:22:47.35ID:I8vwuksc
この流れって元を辿ると2012年3月3日からだったんだけど
なんで朝鮮になったんだろ?
0848login:Penguin2012/08/05(日) 08:33:26.90ID:hLE0Sb2X
またIDチェンジかw ニートネットウヨの北海道plalaクソ
0849login:Penguin2012/08/05(日) 08:40:06.23ID:L4Ew+JZ9
>>848
妄想引きこもりくん、いつも一人で大変だね(笑)
0850login:Penguin2012/08/05(日) 08:59:17.47ID:CwiW0jlZ
ニートネットウヨの北海道plalaクソの監視は続きますw
0851login:Penguin2012/08/05(日) 09:25:39.07ID:EPYhRBtg
>>847
この辺のことか。

12 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/03(土) 06:43:18.99 ID:p0LY7EMn (5)
デフォルトで違法リポジトリなMintは国内でオワコン
短い間ありがとう!さようならMint

29 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/03(土) 14:59:55.45 ID:p0LY7EMn (5)
気に入らないならデモでも起こしたらどうだ
くーだらんフジテレビの韓流反対みたいな事がやれるんだったら出来るだろう

44 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/03(土) 20:17:52.84 ID:p0LY7EMn (5)
>>37
馬鹿?
そもそもカスタマイズも面倒臭がってデフォルトである程度気にいった状態のがいいという連中がMintに移行してんだろ?
だったら、最初からDVDが見れた方がいいという連中は、どうせカスタマイズしなきゃだったら、Ubuntuでいいやってなるだろう
Mintは日本ではもうオワコンなんだよ
移行した馬鹿涙目だなwwww

47 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/03(土) 20:50:38.00 ID:p0LY7EMn (5)
>>45
UbuntuでもMGSEやCinnamonが使えるから実はあんまり意味がない
日本で使うに関しては、日本語周りを整備するのにかえってめんどくさい
Mintを使う日本人はスカトロヲッチに踊らされてる馬鹿

48 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/03(土) 20:51:34.05 ID:p0LY7EMn (5)
>>46
Mintを使うのはチョンに決まってる
おまえの顔はチョンそのものだ
08528462012/08/05(日) 09:35:38.78ID:EPYhRBtg
Mintを最悪な朝鮮人とダブらせることで、潰したいってカスだな。

両者の共通項といえば、相当偏った視点でせいぜいパクリ又は横取りしかないってのに

Ubuntuで生活できなくなってMintに筋違い&勘違いの八つ当たりをしている
チョンみたいな卑劣漢だろう。
0853login:Penguin2012/08/05(日) 09:46:51.78ID:L4Ew+JZ9
>>852
底辺カスの在日、いい加減うざいんだけど?
0854login:Penguin2012/08/05(日) 09:47:45.88ID:I8vwuksc
>>851 そうそう
ちなみに1月2日に"支那モン"って書き込みあったけれどこっちは全然
それ以前はUnityとかPinguyOSとか派生やらUbuntu批判に繋がりそうなのが出ているが荒れていない

時期的に小・中・高校生の卒業式以降 大学生の春休みだし、この年齢の時期ってそういうのに惹かれるんだろうか






0855login:Penguin2012/08/05(日) 10:15:18.53ID:ePcBmGmt
チョンは
ここではmintを叩き、ubuntuスレではmintユーザーを装ってunityを叩くんだぜ。
なにがしたいんだか

「内紛をさそいたい。
日本人同士で争わせたい」
この板に限らずどこでも同じことをやっている。
0856login:Penguin2012/08/05(日) 10:35:52.30ID:EPYhRBtg
>>855
だな
ニュー速+なんかみてると、日本人を怒らせたいネタばっかしだからな。

ただ動いている連中がチョンなのか、
チョンのふりをした
在日チョン、シナ、アメ、ロシア、民主、ノダちょん、日本人なのかは分からない

あと、もっと知られたくない出来事から民衆の目を逸らしたいってことだな。
0857login:Penguin2012/08/05(日) 10:44:52.58ID:ePcBmGmt
分裂させるというのはユダヤの手法なんだよ。
欧米のユダヤ該当するのが日本では在日チョンだから当然のことだが、
日本人が一致団結するとすごい力を発揮することを恐れている。
戦後サヨクの跋扈を許したのはそのため。
0858login:Penguin2012/08/05(日) 11:00:21.37ID:EPYhRBtg
在日チョンの跋扈も許したよな。
分断し小さくなったところを個別撃破は、まあ基本なんだよな。
日本も相当やられているが、南チョンはもっとやられていて全く哀れだよ
0859login:Penguin2012/08/05(日) 17:50:27.04ID:Uw0udNkC
あのー
850以上レスあって、半分以上が人格批判とMint/Ubuntu叩きなんだけど

頭冷やせよ
0860login:Penguin2012/08/05(日) 19:34:04.59ID:EPYhRBtg
>>859
つかー
2ch卒業しろよ
0861login:Penguin2012/08/05(日) 19:36:27.38ID:F0qn+cQz
>>859
お前もいい年なんだから取捨選択しろよ
0862login:Penguin2012/08/05(日) 19:49:42.58ID:DSfkNlj7
2chなんて、どこもこんなもんだろ
0863login:Penguin2012/08/05(日) 19:52:27.02ID:LhhpQmCa
数カ月前はこんなのじゃなかったじゃん
0864login:Penguin2012/08/05(日) 19:59:15.98ID:IBpZSWN0
UbuntuがUnityになってからこっちに逃げてきた奴がやらかしてるだけだろ
その前まではこのスレも細々と平和に続いてたんだし、マジで迷惑だからUnity難民は別スレ立ててそっちで人格批判してろよ
0865login:Penguin2012/08/05(日) 20:05:44.71ID:ePcBmGmt
事の始まりはdistrowatchでmintが人気一位になってからだよ。

どうもこれが気に入らない連中がいるようだ。
0866login:Penguin2012/08/05(日) 20:07:32.02ID:diUvOkEO
つまりそれまで1位だったU…おっと誰か来たようだ
0867login:Penguin2012/08/05(日) 20:10:57.66ID:cP47em4W
ディストリビューションの派生が嫌ならプロプライエタリなOSを使えば良いのにね。Linuxの文化が衰退する事を望んでいる人も多いってことかな
0868login:Penguin2012/08/05(日) 21:16:13.32ID:3kUzeYN9
そこでRedHatですよ
0869login:Penguin2012/08/05(日) 21:41:41.23ID:EPYhRBtg
>>865
マーク・シャトルワロスが営業部隊に雷を落としただけなんじゃないの?
「このタダ飯喰らい供!働け〜〜〜」って。フフフ
0870login:Penguin2012/08/06(月) 06:57:30.77ID:rf+nP6FC
>>867
派生が嫌なのではない
UbuntuやDebianのリポジトリを共有している追加パッケージのくせに、Distrowatchで人気一番だなんて持て囃されてる所が気に入らない

Unityが嫌いだからって、どれほどCinnamonやMATEが優れてるのかと思ったら、Gnome Classicの劣化コピーだったこと

以前からMintを使ってた人には文句はないけど、Unityを嫌ってMintに流れて来た連中は、下衆の極みですよ
0871login:Penguin2012/08/06(月) 08:06:44.74ID:mq/6byS/
腐れバカ低能ドザミント厨にはわからないだよ(笑)
0872login:Penguin2012/08/06(月) 08:16:22.94ID:myCVBn7a
>>870
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

gnome classicの方が優れているのならそっち使えばいいじゃん
一番人気ってことは何か優れているところがあると思うけど
0873login:Penguin2012/08/06(月) 08:42:09.51ID:eN8q5pVe
>>870
「gnomeの劣化コピーに人気あることが許せない!」

なにを使おうと個人のかって
余計なお世話
0874login:Penguin2012/08/06(月) 08:44:08.54ID:nsxKK/oD
Unityが諸悪の根源であることは間違いない.
Unityが消滅すればUbuntuに戻る!
0875login:Penguin2012/08/06(月) 09:10:06.50ID:eN8q5pVe
「unityこそ至高のデスクトップ
それ以外は劣化コピー」

とでも思ってるんだろ
0876login:Penguin2012/08/06(月) 09:34:55.57ID:mq/6byS/
またunityコンプレックスの発現ですか(笑)
低能君(笑)
0877login:Penguin2012/08/06(月) 11:05:53.52ID:2V1fCOBf
えっ
0878login:Penguin2012/08/06(月) 11:58:46.10ID:rf+nP6FC
>>873
そうではない
愚かな人間が増えるのは人類にとって不幸だ
チョンは滅ぼすべきなんだよ!
0879login:Penguin2012/08/06(月) 12:00:50.84ID:6Q2HjnjM
完璧にキチガイ……
0880login:Penguin2012/08/06(月) 12:01:48.92ID:cdSr+Zzu
触ると伝染るよ。
0881login:Penguin2012/08/06(月) 13:31:54.52ID:viaHVgK9
>>870
DistroWatchって独断と偏見で運営されてるだけのサイトだろ
別にシェアでランキング測ってるわけでもないしユーザーのレートってわけでもない

つまり、おまえがUbuntu1位のサイトを立ち上げればいいだけの話だ、早く出てけ
0882login:Penguin2012/08/06(月) 22:57:56.08ID:VQy+9tLO
>>870
> 以前からMintを使ってた人には文句はないけど、Unityを嫌ってMintに流れて来た連中は、下衆の極みですよ

ごめ〜ん。楽にLinuxを使い続けたいので、MATEが使えるMintにしちゃった〜
もうGNOME的素人の浅知恵に付き合う気力完全枯渇してるんで〜

ぜひ君はGNOMEとかUNITYとかの中の人になって、
皆が涙を流して喜んでイケちゃうようなグールな製品に仕上げてくれ
ていうか託す任す。後から行くから場所とっといてw
0883login:Penguin2012/08/07(火) 05:12:12.68ID:sko1QB7i
>>882
何故にUnityにすり替えちゃうんだろうね。
わざわざ、Unityが嫌い・苦手な人でもGnome Classicを使えばいいだろって話してるのに。
Gnome Shellのバージョンも今はRemix扱いだが、存在するし、それはGnome Classicを含んでいる。
つまり、MATEやCinnamonを使う理由なんてないんだよね。
以前から使ってた人は、WMとか関係なく、デザインとか、Mintに使われてるツールや機能が好きだったのだろうから、文句はないけど、Unity嫌いという理由なら、Gnome ClassicよりMATEやCinnamonが優れてる点をあげてくれないと納得出来ないなー。

>>872
>一番人気ってことは何か優れているところがあると思うけど

思うけどなんて、なんとなく流されたみたいな理由いらんから、具体的にあげてくれ。
0884login:Penguin2012/08/07(火) 05:20:20.92ID:FMhnIUBr
寄生してるだけのクズのくせになw
0885login:Penguin2012/08/07(火) 08:53:03.89ID:dJc3K0td
GNOME Classicはバグだらけだから嫌い.
0886login:Penguin2012/08/07(火) 09:54:04.76ID:W9ETzBgL
gnome classicは散々使ってきて飽きたべ
0887login:Penguin2012/08/07(火) 09:59:23.03ID:W9ETzBgL
ユーザーは使いたいものを使っているだけで
いちいち理由づける必要もなければ
他人に説明する義務もない。
もし使っているユーザー多いならばなんらかの原因はあるのだろう。
多くの人間が嫌いと言うならばなんらかの理由はあるのだろう。
まおれにはどうでもいいことだが。
0888login:Penguin2012/08/07(火) 12:55:40.95ID:sko1QB7i
>>885
おれにいわせれば、MATEやCinnamonの方がよっぽどバグだらけだが

>>887
>もし使っているユーザー多いならばなんらかの原因はあるのだろう。

だろうとか要らないから
0889login:Penguin2012/08/07(火) 14:14:46.14ID:W9ETzBgL
>>888
>だろうとか要らないから
知ったことではない。
気になるならてめえで考えろ。
0890login:Penguin2012/08/07(火) 16:28:12.29ID:ISOpz0OS
いつまで煽り合ってれば気が済むんだか
0891login:Penguin2012/08/07(火) 16:53:13.28ID:Rvo+bRBR
http://asg.to/contentsPage.html?mcd=T2xbzi5VmoWKLBAs&shrink=1
0892login:Penguin2012/08/07(火) 17:37:58.35ID:dJc3K0td
>888
ALTキーを押さないと操作できないような欠陥GNOMEはいらん!
0893login:Penguin2012/08/07(火) 17:39:07.03ID:dJc3K0td
>>890
相手が黙るか死ぬまで。
0894login:Penguin2012/08/07(火) 19:05:19.70ID:sko1QB7i
>>892
Wineのプログラムメニューを出せないクソメニューのMATEやCinnamonなんかいらん
偽物のプログラムを追加して、GnomeのメニューなのかMATEのメニューなのかわけわかんなくなるMATEなんかいらん
0895login:Penguin2012/08/07(火) 19:30:05.03ID:ISOpz0OS
ID:dJc3K0td vs ID:sko1QB7i
0896login:Penguin2012/08/07(火) 20:38:48.30ID:5/DTaM6/
臭いよw
0897login:Penguin2012/08/07(火) 21:19:18.34ID:AMfiKQ9c
classicは初期の頃たしかにひどかったから人が流れるのも当然だったかもよ。
0898login:Penguin2012/08/07(火) 21:39:38.10ID:Zj6lWIns
GNOME ClassicのWindow装飾はいまいち
0899login:Penguin2012/08/07(火) 21:46:40.43ID:W9ETzBgL
Unity <- gnome3で実現
cinnamon <- gnome3で実現
mate <- gnome2フォークのmateで実現
gnomeclassic <- gnome2

それぞれ全然違うものだよ
0900login:Penguin2012/08/07(火) 22:02:09.48ID:sko1QB7i
>>899
そんな事が本件になんか関係あるのか?

偉そうな事を言うわりには内容が薄っぺらだな
馬鹿は黙ってろや
0901login:Penguin2012/08/07(火) 22:22:23.02ID:r3H0YzkX
>>900
お前がいうなwwww
腹壊れる
0902login:Penguin2012/08/07(火) 22:35:46.76ID:B7UCDhOZ
キムチ臭い
0903login:Penguin2012/08/07(火) 23:18:54.67ID:Ws/rndUq
>>902
お前の場合、肥溜め臭い。
0904login:Penguin2012/08/07(火) 23:23:16.48ID:LwlvAiYU
>>899
GNOME ClassicはGNOME 2ではない
gtk3でUIだけ似せて作った別物だ
0905login:Penguin2012/08/08(水) 03:10:32.73ID:Mgodi0bR
http://blog.linuxmint.com/?p=2097

・LMDE, Update Pack 5は8月の末には出るんじゃないかな
・Mate1.4リリース、Cinnamon1.6リリースも近づいてるよ
・Linux Mint 14の開発開始。MDMや新しい"driver manager"、Software Managerの改善してるよ
・Cinnamonはみんなで頑張って開発してるよ
 パネルの高さ調節、Cinnamon 2D、Alt + Tab プレビュー、ワークスペースの名前
 キーボード操作の改善、Expoグリッドビュー、設定ツールとメニューエディターの改善、ログ取得、
 新しいScaleとExpo、Notifications と Brightness applets、そして多数のバグ修正
MInt13とLMDEのunstableリポジトリ(romeo)にもうすぐ開発版の1.5が出るよ
0906login:Penguin2012/08/08(水) 06:29:12.48ID:5dW1D8u3
Cinnamon To Get A 2D Session, Other New Features
ttp://www.webupd8.org/2012/06/cinnamon-to-get-2d-session-more-new.html

見た目そのままで軽くなるなら有難い、今のままでも別に重くないけど
0907login:Penguin2012/08/08(水) 10:03:20.72ID:32939g6W
ま、マジレスするとKDEが一番良いんだけどね。
0908login:Penguin2012/08/08(水) 12:57:06.65ID:K8SLSTW7
KDEは重いだろ
LXDEみたいにサクサクが優秀
0909login:Penguin2012/08/08(水) 13:29:44.01ID:r2hWIswr
Korean
Desktop
Environment
0910login:Penguin2012/08/08(水) 13:35:02.39ID:jpn66jqw
頼むからLinux板にまで韓国関係持って来ないでくれ
ニュース系とオリンピックでおなかいっぱいだから
0911login:Penguin2012/08/08(水) 15:02:36.44ID:j6KUr8pm
悪い評判を広めないでくれニダ
0912login:Penguin2012/08/08(水) 15:36:58.72ID:HtSFoASQ
こうやってスレが荒れるのもチョンの思うつぼ
0913login:Penguin2012/08/09(木) 12:37:11.24ID:/HrlTRIG
臭mint終了
0914login:Penguin2012/08/11(土) 05:10:12.48ID:oabMsMmQ
LXDE版 遅いな
出ないのかな
0915login:Penguin2012/08/11(土) 05:59:24.79ID:3n0Na6V9
Koreaにボロ負けした国、日本
0916login:Penguin2012/08/11(土) 07:54:22.06ID:zsG6SYa0
A級戦犯 権田
こいつだけ貨物船で帰ってこい
0917login:Penguin2012/08/11(土) 09:42:18.54ID:g+KhGV4R
>>686
> 13のmint4winインストールがUbuntuのwubiよりも不具合多いんだけど。
> 起動しなかったり起動してもライブセッションだったり。

そう。mint4winでmint13 64bitインストールしても、LIVEモードで何も保存できないよ。なんというバグ。。。。orz
0918login:Penguin2012/08/11(土) 15:04:49.26ID:1ls7c0RW
>>916
A級戦犯の"A級"は東京裁判での"戦争犯罪類型A項"のこと。
A:平和に対する罪(宣戦布告なし、または条約に違反した開戦、など)
B:通例の戦争犯罪
C:人道に対する罪
罪深さの度合いではなく、罪の種類。

>>914
Mint12LXDEが3月9日だったから、9月9日あたりかな。
あと1ヶ月かー。
12LXDEでも満足なんだけど。
Linuxを使うきっかけって、古いPCの再利用が主だろうし、
こういう軽いディストリにもっと力を入れたほうが
普及につながると思う…(つД`)
0919login:Penguin2012/08/11(土) 15:16:15.98ID:zsG6SYa0
>>918
知ってるよ。
ただ、野球とかでもBクラスに終わると、誰が一番悪いかという意味でA級戦犯という言い方をしばしばする。
団体スポーツで良く使われるから、取り違えて使ってるわけではないし、これはこれでいいと思うのだが。
0920login:Penguin2012/08/11(土) 16:53:45.38ID:D3SL+cEP
b級とc級の区別が難しそうだな。a級はとりあえず司令官を裁けば良いのだろうけど。
0921login:Penguin2012/08/11(土) 20:01:01.29ID:1ls7c0RW
>>919
ありゃりゃ。失礼しました m(_ _)m


XfceもKDEも出たのにあんまり盛り上がらなかった、ということは
やっぱりGnome系が一番使用されてるのかな?
自分はしょぼいネットブックに入れるからLXDE一択なんだけど。
低スペック(≒省電力)なのにキビキビ動く!という、経済的な快感がたまらない。
Mintの見た目は清潔感があってキレイだから、みじめな気持ちにはならないし。
0922login:Penguin2012/08/11(土) 22:07:11.64ID:aKxE/g2L
英語フォントだけだとcinnamon Mint軽くて、これで十分な気がしてくる。
日本語フォント環境だとガタガタしだしてストレスが溜まる。
0923login:Penguin2012/08/12(日) 07:41:11.42ID:sg9sinLd
在日ミント(笑)
0924login:Penguin2012/08/12(日) 08:07:14.60ID:mcpVWher
暇なチョンはミントを嫌う。多忙な日本人はミントを選ぶ
0925login:Penguin2012/08/12(日) 08:08:07.53ID:oIbNaAS8
923 あぼ〜ん
あぼ〜ん


924 あぼ〜ん
あぼ〜ん
0926login:Penguin2012/08/12(日) 10:22:41.05ID:OsUCUlX8
でも日本の法律に抵触している
0927login:Penguin2012/08/12(日) 10:34:45.89ID:ncItfiZE
>>921
MintのKDE版はあちこちチョットおかしい。
でも、誰も文句言ってないところみると使ってる人少ないんだろうね。
0928login:Penguin2012/08/12(日) 10:37:54.87ID:mcpVWher
> 926 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/12(日) 10:22:41.05 ID:OsUCUlX8
> でも日本の法律に抵触している

ところが抵触しないMintを国内で配布しているため、良識のある日本人とって問題なし
0929login:Penguin2012/08/12(日) 15:22:57.81ID:OsUCUlX8
配布者が「良識のある」日本人が怪しいいけどな。
0930login:Penguin2012/08/12(日) 15:27:48.12ID:fAb9vFPQ
>>929
怪しい日本語だな
0931login:Penguin2012/08/12(日) 17:50:39.89ID:mcpVWher
> 929 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/12(日) 15:22:57.81 ID:OsUCUlX8 (2)
> 配布者が「良識のある」日本人が怪しいいけどな。

君はいたるところ怪しい。慎みたまえw
0932login:Penguin2012/08/12(日) 18:49:59.25ID:NdhNL7UW
 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
 / ゚   ノ∪
 し?-J |l| |
     @ノハ@
0933login:Penguin2012/08/12(日) 21:55:12.15ID:OsUCUlX8
そもそも多忙な日本人はLinuxなど使わずに、MacかWindowsを使う
0934login:Penguin2012/08/12(日) 22:11:46.84ID:LxB1WUB7
多忙ねぇ・・・
0935login:Penguin2012/08/12(日) 23:15:19.19ID:BWx8XeS8
ゆっくりしていってね
0936login:Penguin2012/08/12(日) 23:37:59.26ID:XS7y/A7e
なんかヤクザ組織みたいだないろんな組の亜流がたくさん派生してw
0937login:Penguin2012/08/12(日) 23:48:39.20ID:/E1cS56m
せやな
0938login:Penguin2012/08/13(月) 19:51:14.44ID:YwsEi+Mc
同じ奴がIDを変えてワラワラするのが、組だとか派生だとかなのかw
0939login:Penguin2012/08/14(火) 02:57:12.41ID:2qB0vH+E
質問です。

環境
OS: LinuxMint 13 Cinnamon 32bit
PC型番: Thinkpad X60s
CPU: Intel Core Duo L2400 1.66GHz
SSD: 60GB
RAM: 4GB

上記の環境でlinux-generic-paeをインストールし、PAEを有効にしたカーネルでブートしたのですが、
システムモニターでメモリ容量を確認しても2.9GiBとしか表示されません。
4GB認識させるには、他に設定やパッケージが足りないのでしょうか?それとも、この機種ではPAEを使うことができないのでしょうか?
0940login:Penguin2012/08/14(火) 05:02:52.81ID:FWmsMgdz
たしかチップセットの制限で4g積んでも3gまでしか認識しない。
多分x86_64に入れ替えても3gまでだと思う。
0941login:Penguin2012/08/14(火) 09:17:09.05ID:y+PFBnKA
グラムかよ!
09429392012/08/14(火) 09:38:57.39ID:2qB0vH+E
cat /proc/cpuinfo | grep pae
を実行すると、paeという文字列があるので、PAEに対応はしていると思ったのですが・・・
0943login:Penguin2012/08/14(火) 09:50:09.76ID:r+GTfu2n
PAEで認識しててもシステムメモリの表示は2.9Gのままみたいだよ
0944login:Penguin2012/08/14(火) 13:12:52.07ID:9B+s6fjs
$ inxi -S

この結果はどうなってる?
0945login:Penguin2012/08/16(木) 10:56:19.13ID:wK9ILWs8
Intel 945 4GB 制限でggr
0946login:Penguin2012/08/16(木) 20:57:21.97ID:0jSSp9cT
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120816/416162/

全然話題になってねーな
そもそも日本でのMintの最前線はここだろ?
0947login:Penguin2012/08/16(木) 21:23:46.52ID:6pRIbcKV
>>946
コミュニティリーダーの名前が華僑系に見えるのは気のせいか

と思ったら>>812,813で指摘されてた
ついでに>>223で虚言癖認定されてた
0948login:Penguin2012/08/16(木) 21:39:05.44ID:5KYb+LdY
64ビットのisoファイルが置いてあるから重宝するよ
今はcinnamon,mateだけだがxfce,kdeも追加される予定
0949login:Penguin2012/08/16(木) 22:17:59.49ID:Keu1HqdF
>>94
64bitのMintとか何年前からあると思ってんだよ
0950login:Penguin2012/08/16(木) 22:29:05.98ID:CESZjcEZ
なんかこう首の周りが締め付けられるように苦しい
で頭がぼうっとする
ほかは元気なのだが
0951login:Penguin2012/08/16(木) 22:32:43.49ID:CESZjcEZ
あれ
0952login:Penguin2012/08/16(木) 22:33:41.18ID:5KYb+LdY
>>949
日本語版だよ。
サイトが公式になったのでここにアップされてるのが公式日本語版になったよ。
0953login:Penguin2012/08/17(金) 09:25:59.64ID:XhWDvGKd
日本語版ってnocodec版にUbuntu Japanese Teamのリポ追加してるだけじゃん
得体のしれない中韓人が関わってるなら、俺は安心なグローバル版使うわ
0954login:Penguin2012/08/17(金) 09:31:00.17ID:X7Cea+eY
>>953
「Ubuntu Japanese Teamのリポ」
なんて使ってないよ
作業したのは日本人だよ

0955login:Penguin2012/08/17(金) 09:44:20.53ID:4LcKwOO2
>>954
>>947

IME 変えて言語サポートで問題ないし、あえて改変版使う必要ないだろ
0956login:Penguin2012/08/17(金) 09:47:26.37ID:X7Cea+eY
>>955
使いたくなければ使わなければいいんじゃないの
0957login:Penguin2012/08/17(金) 10:29:43.30ID:B+9MiCl4
キムチ臭いのは出ていけばよろしい
0958login:Penguin2012/08/17(金) 11:32:46.52ID:gd4YHN2g
ミントのキムチか
0959login:Penguin2012/08/17(金) 12:16:58.22ID:Zg27eetG
ミントをチョンと結びつけて印象悪化を誘うのが多いけど
もしかしてオフィシャルMintの中の人に日本の精鋭がいるんかな。
0960login:Penguin2012/08/17(金) 12:47:33.58ID:fgEJy7ne
改変って、単にmozcや言語サポートで入るパッケージの
メタパッケージ作ってくれてるだけでは?
http://linuxmint-jp.net/linuxmint-ja/
0961login:Penguin2012/08/17(金) 12:48:44.43ID:uUcFqCR0
284 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/03(金) 23:32:10.98 ID:gXp4GEus
朝鮮人が作ってるLinuxMint


285 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/04(土) 08:06:53.92 ID:RmTjH5Yw (2)
MATEだの、Cinamonだの、糞WMばっかり乗っけるLinuxMint


286 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/04(土) 11:09:19.62 ID:RmTjH5Yw (2)
ただの追加パッケージ集のくせに、ディストリビューションほざくMint
0962login:Penguin2012/08/17(金) 13:19:33.58ID:P3j1e6ZQ
>>959
Mintの中の人が日本人じゃないことはとっくに既出
0963login:Penguin2012/08/17(金) 15:49:31.08ID:DYz6AdEz
Linuxmint 13 cinnamon/mate 日本語版(公式)
http://linuxmint-jp.net/Download.html
0964login:Penguin2012/08/17(金) 18:33:10.27ID:L/FfaQsA
あやしいな
0965login:Penguin2012/08/17(金) 19:02:50.59ID:zIlCdj2H
http://linuxmint-jp.net/feature.html

Linux Mintは非常にセキュアでウイルスに感染する心配はありません
ってマジ?
0966login:Penguin2012/08/17(金) 19:44:11.98ID:zC1qxSSl
昔、Macはウイルスに感染しない、って言ってた連中と同レベルだな。
0967login:Penguin2012/08/17(金) 20:03:26.37ID:zVDIKELw
>>965
その程度判断出来ないなら使わない方が良い
0968login:Penguin2012/08/17(金) 20:59:23.73ID:mi+ci2l9
最近UA見てdebファイル読ませようとするサイトとかあるから
使い方次第でやっかいなことになりそう
0969login:Penguin2012/08/18(土) 10:33:34.18ID:KYObo/jt
前の方で「keyholetvの音が出ない」という話題があった。
自分も同じ問題で悩んだが、

>>547
>設定は一度keyhole終了しないと反映されない

これに救われた。
0970login:Penguin2012/08/25(土) 02:50:17.19ID:nZoeJ+xq
The Linux Mint Blog » Blog Archive » Linux Mint 14 “Nadia”
http://blog.linuxmint.com/?p=2133

Mint 14は11月末リリース予定
名前の由来はキム・スタンリー・ロビンソンの火星三部作から
次の4エディションを予定
Cinnamon
Mate
KDE
Xfce
0971login:Penguin2012/08/25(土) 05:19:47.77ID:NkFX5BbO
七つの海のナディアからだろ
0972login:Penguin2012/08/25(土) 11:21:23.40ID:KYjT/ncp
それティコやで
0973login:Penguin2012/08/25(土) 13:29:52.05ID:9hCQF05H
今12だけど、
バージョンうpしたら設定とかまたやり直しなんでそ?(´・ω・`)
めんどいなぁ
0974login:Penguin2012/08/25(土) 13:48:19.23ID:bfXdYZ6i
MInt13 KDEのFireFoxでクリックしてブックマークなどが表示しなくなる、
フォームのリストがポップアップしなくて上下キーでの選択しかできなくなるとか
変な動作になるの直し方教えてくれまいか。
ちなみにFireFox起動直後は正常なのに暫く使ってるとそうなる。そしてそうなったら
起動中の全てのFirefoxでもそうなるので全て閉じて開き直さないと元に戻らない。
0975login:Penguin2012/08/25(土) 15:59:49.65ID:9hCQF05H
俺なんか開き直すどころか
再起動しないとダメなんだけど(´・ω・`)
0976login:Penguin2012/08/27(月) 19:44:18.26ID:5vAp9DOS
Mint mayaでapt-get upgradeしたらlibreofficeとchromeで日本語が文字化け(豆腐の四角)するようになった
javaまわりのフォントが変更されたのかなと思うんだけど、一度にアップデートしちゃったからどれが犯人かわからん
どのパッケージが原因かわかるひといたら教えてください
0977login:Penguin2012/08/27(月) 20:41:31.64ID:o2fKWWIP
俺もなった。firefoxは化けない。
0978login:Penguin2012/08/28(火) 07:38:49.42ID:prYL18v4
>>976
ごろ寝PCのシステムドライブ(IDE SSD)の肥やしになってて起動したことが無いLibreOffice Writerを起動して、日本語を入力してみた。おぉ、IDE SSDの分際で何気に起動速いじゃん……はさておき、確かに豆腐だなぁ。

フォントをデフォルトのDroid SansからDroid Sans Japaneseにしたら普通に入力した文字が表示されたけど。
0979login:Penguin2012/08/28(火) 12:34:05.64ID:nD1GjBt0
WriterだとDroid Sans Japaneseが選べるけど、Calcだと日本語フォントが選べない…
0980login:Penguin2012/08/28(火) 14:16:31.66ID:nD1GjBt0
javaのフォントで指定されてるさざなみとvlgothicとipaをインストールしたら、chromeは日本語表示されるようになったわ
でもまだlibreoffice calcのセル内の日本語は豆腐のままだな…
0981login:Penguin2012/08/28(火) 15:05:27.86ID:nD1GjBt0
解決しますた
文字自体が何故かdroidに変換されとった
ゴシックに変換したらふつうに表示されました
0982login:Penguin2012/08/28(火) 22:02:02.38ID:0DsP4ouZ
どうもfontconfigが悪いらしい
sudo fontconfig-voodoo -af してログインし直すと治るってさ
0983login:Penguin2012/08/28(火) 22:11:05.22ID:u2KH9bKj
>>982
ありがとう、直ったよ
0984login:Penguin2012/08/28(火) 22:52:06.93ID:xcX21gDd
Mintの日本のコミュニティの人の名前が中韓っぽいって言ってるけどさ、単にハーフで日本に住んでるだけかもしれないじゃんって思った俺は危機感足りてないのかな
確かに最近どっちも領土問題あるし、情報抜かれるのが怖くないわけじゃないけどさ
0985login:Penguin2012/08/28(火) 23:07:02.19ID:T67dzpvO
危機感足りてないね
と言われたら納得しちゃうかい?
とりあえず、人それぞれだろうから訊ねるだけ無駄になっちゃうでしょ
あと、ここに書くにはデリケートな問題だしね
0986luyikei2012/08/28(火) 23:18:34.26ID:fNi0tZ3Z

>>984
本人です。別に私は尖閣も竹島も日本のものだと思います。本当に。
オープンソースのコミュニティーに国境はありません。心配する必要は無いです。

>>953
Ubuntu Japanese Teamのリポジトリをただ追加してるわけではありません。それだけでは日本語化は不十分です。

私は日本人の味方です。ここを見るとわかりますが私を批判している人が沢山いますが私は残念な気持ちです。チームの他のメンバーは皆
日本人ですしISOの日本語化も慎重にやっていて検証作業もしっかりとやっています。その仲間までも傷つけるのはやめて欲しいですね。

確かに日本人ではないのは事実ですがニュースに流れているような人と同類にされたくは無いですね。

ちなみに私は生まれも育ちも日本で中国に行ったことはむしろ日本人よりも少ないくらいです。
虚言癖を指摘する人がいますがそれは多めに見てやってください。多分それらの多くはミスだと思います。

ちなみにこのコメントは個人的なものです。組織を代表しているわけではありません。
0987login:Penguin2012/08/28(火) 23:31:34.94ID:xcX21gDd
>>986
ごめんね、疑うようなこと言っちゃって。
でも自分は応援してるんで、今回はもう英語版入れちゃってたけど、次は日本語版を使わせてもらおうと思います。
リッピング違法化とかで日本でMint作るのは大変だろうけど頑張ってください。
0988luyikei2012/08/28(火) 23:34:02.06ID:fNi0tZ3Z
>>987

全然大丈夫です(^_^;)中にはもっとひどいこと言っている人がいますから。
少しでも理解していただけて嬉しいです
0989login:Penguin2012/08/28(火) 23:45:18.64ID:ar4eGFl4
>>988
あんま気にすんな、長文で弁明する方が却って怪しいぞ
このスレはUnity難民流入以降韓国叩きが酷いし、アンチがMintを叩く燃料が欲しかっただけでしょ
0990login:Penguin2012/08/29(水) 00:00:55.41ID:D1SrxkWy
何を言ってんだ中韓の立場にたとうが何しようが君の自由だ
思想信条の自由を認めない人間は頭がどうかしている。
0991login:Penguin2012/08/29(水) 00:45:09.60ID:69gowSVa
mintは最初から各国の言語のフォントが入ってるし
日本語フォントも入っててよかった(汚いフォントじゃなくちゃんとしたやつ)

同時にハングルのフォントもちゃんと入ってるからな…
0992login:Penguin2012/08/29(水) 03:32:25.92ID:VORfAD1n
unicodeフォントなら全ての言語が表示できて当然だと思う。
0993login:Penguin2012/08/29(水) 07:28:09.61ID:69gowSVa
>>992
いや
デフォルトのフォントじゃ日本語が中国語っぽくなって汚い
0994login:Penguin2012/08/29(水) 07:31:45.27ID:Uw7xWsw0
寧ろ、日本在住が長い、在日中国人、韓国・朝鮮人の方が戸惑ってるらしいな。
0995login:Penguin2012/08/29(水) 07:40:39.18ID:OEUN2VZB
Q: luyikeiさんはどんな人?

A: Qt初心者なのにQtを使えるという、不思議な能力をお餅の方です。
(後でこっそりプロフィールを訂正するシレット能力にも長けています)

https://wiki.ubuntulinux.jp/luyikei?action=recall&rev=19
(一つ前のリビジョン)
> Qt4プログラミングも使えるのためUbuntu Japanese Team独自のソフトウェアを作成したい

ttp://megalodon.jp/2012-0609-0844-05/labs.qt.nokia.co.jp/2010/03/15/qt-getting-started.html/comment-page-1
>「入門 Qt 4プログラミング」という本を買ったんですが、本の構成がよくわからなくて急に表計算ソフトを作り始めまして戸惑ってしまいました。
この本を読むにあたってどういうふうに学習して行ったらいいですか?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337950060/223
0996login:Penguin2012/08/29(水) 08:02:52.10ID:RSnD6+Kl
luyikeiさん迷言集 その1

>Linux MintのローカルコミュニティーはUbuntuと違い、何かも1からやらなければいけないので大変です。本当に少しでも協力できる方はメールをください
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=90850#p90850

TONでもないことが書いてありますねー
Ubuntuの中の人が苦労なしに今のコミュニティーを作り上げたかの
ような間違った印象を捏造するのはやめてほしいです
0997login:Penguin2012/08/29(水) 08:12:46.79ID:RSnD6+Kl
0998login:Penguin2012/08/29(水) 08:13:17.01ID:RSnD6+Kl
0999login:Penguin2012/08/29(水) 08:13:49.17ID:RSnD6+Kl
1000login:Penguin2012/08/29(水) 08:14:41.25ID:RSnD6+Kl
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。