トップページlinux
1001コメント362KB

Linuxの中高生への普及率が芳しくないのはなぜ?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2012/05/18(金) 19:21:17.81ID:hQe5O/dH
自分以外にLinux使ってる人がほとんどいないのだが・・・
0824login:Penguin2013/01/28(月) 09:31:20.60ID:tebkv3W3
マルクスは、農業などの第一次産業がまだ支配的な社会での
革命運動はナショナリズム化(要するに右傾化)してしまうだろう
と記していました。
少なくともプロレタリアートが過半数にならない社会での革命は
プロレタリア革命にはならないというのがマルクス主義の本来の教義です。
ロシア革命も中国の革命も東欧や中南米のそれもその条件を満たした
革命ではなかったので、マルクスの予言どおり右傾化したのです。
0825login:Penguin2013/01/28(月) 19:52:50.84ID:Vi9EYqRA
まあ確かに「共産党宣言」の中で、共産主義社会は全ての国家権力が死滅した状態。
軍隊も警察も裁判所もない社会と書いているからな。
まだ社会主義の状態で資本家がいるのは当然です。
0826login:Penguin2013/01/29(火) 01:02:15.36ID:DbA1xtt3
Linuxと全然関係無い話をどこまで続けるの?

若き日のLinusみたいに「俺の自作PCで、俺の自作OS動いたぜ」という
単純な自給自足でええやん。
0827login:Penguin2013/02/03(日) 06:40:45.43ID:UQaxgcwG
>>823
関係あるから言ってんだろうが馬鹿が
理解出来ない奴が関係無いって言い切れんのか?
0828login:Penguin2013/02/09(土) 23:54:24.17ID:WlGNQVpw
そんなもの理解していないオレが
抱き合わせのWindowsを8ライセンス分持っているけど
Linuxしか使っていないという事実だけで

関係無いって思っていいと思っているよ。

関係あるとしたら、"Windowsはゴミ"と考える理由が
そこにあるということなんかな?
まったく理解できそうにないわ。
0829login:Penguin2013/02/11(月) 20:30:59.35ID:uvrmJsP9
俺も中学生でアダルトサイト見るのにUbuntu使ってるwwwwww
ワンクリかかんなくていいよな
Ubuntu最高だわ
0830login:Penguin2013/02/13(水) 06:27:30.53ID:XRBqzyvd
LinuxでしかできないソフトがWindowsにも移植されのは大きいですね。

中高でいえば、一時期Linuxの導入が学校関係で言われていたらしいですが
そいいう話もなくなったようです。
0831login:Penguin2013/02/18(月) 18:00:03.13ID:yci515Dg
以前VineLinuxでHDDなしCD起動のPCが図書館かどっかに入ったという
ニュースを覚えているんだが
CD起動でもUSBメモリ起動でも何でもいいけど
そういうPCを用意して寄付なりしていけば普及はすると思った
というより、公共の施設や公務員系には何台か入れて税金なり節約するべき
ネットワークにはつながなくても利用する方法はたくさんあるよね?
KNOPPIXの実績なんかも上がっていいと思った
0832login:Penguin2013/02/18(月) 18:31:48.16ID:jnS6RYsz
スマホやタブレットとか見ても分かるけど、近年は机にドンと構える
デスクトップPCじゃなくても高性能になってきたからね。
上の方で出ているけど、端末本体が数千円のラズベリーパイ
くらいので良いと思うね。
0833login:Penguin2013/02/19(火) 03:50:44.22ID:GTsTzq5E
ラズベリーパイ、本当はいくら掛かるか?

本体 3000円
電源ケーブル(マイクロUSBケーブル)500円
USBキーボード 500円
USBマウス 500円
SDカード 500円
ディスプレイ 5000円
合計 10000円


ノートパソコン・・・25000円〜
中古ノートパソコン・・・8000円〜
中古パソコン(ディスプレイ無し)・・・5000円〜
0834login:Penguin2013/02/19(火) 03:51:48.91ID:GTsTzq5E
下3つは OS込の値段ね。
0835login:Penguin2013/02/19(火) 09:46:48.02ID:jGAM/gAf
>>833
お前んち、まだブラウン管テレビか?
地デジテレビにHDMIでつなげばモニタいらないじゃん
0836login:Penguin2013/02/19(火) 18:40:50.11ID:pj59OTFj
中古PCだからHDMIはおろかアナログ出力しかないのもまだあるよ
0837login:Penguin2013/02/19(火) 19:48:37.13ID:3X6EWCvh
>ラズベリーパイ、本当はいくら掛かるか?
OS書き込むためのPC1台も加えとけw
0838login:Penguin2013/02/19(火) 19:53:53.88ID:zzNztV1o
ラズベリーパイそのものに執心しているようだけど、そうじゃなくて、
事務の端末PCは もはやラズベリーパイの性能で充分ななのだから、
その性能を実現する程度の簡単なPCが無いかなって話だと思うんだが。。
0839login:Penguin2013/02/19(火) 20:25:25.69ID:3X6EWCvh
>事務の端末PCは もはやラズベリーパイの性能で充分ななのだから
んなわけねーw
0840login:Penguin2013/02/19(火) 20:33:31.85ID:zzNztV1o
>>839
データベースサーバーにアクセスしたり
ファイルサーバの文書持ってきて編集したり
プリンタサーバに印字データ出力するくらいなら十分でしょう。
それ以外に性能が求められるような業務ってあるかな。

ラズベリーパイはシステムドライブがSDカードだとか色々心配だけど、
この辺りを改善したPCがあれば十分ななんじゃない。
0841login:Penguin2013/02/19(火) 20:52:19.02ID:3X6EWCvh
ブラウザすら重たいって言われてる超低性能プロセッサで何をさせる気なのさw

一度社会に出ようぜ。事務職が何をやってるか見る機会もあるだろうw
0842login:Penguin2013/02/19(火) 21:03:41.18ID:XMMA90YD
HDMIでなくてコンポジットでも一応ラズパイ使える

でも普段の作業はラズパイで十分って冗談でしょ
CPU性能は十数年前のPentiumIIと同じくらい
不釣り合いなことにGPUは普通のノートPCと同等かそれ以上みたいだけど
0843login:Penguin2013/02/19(火) 21:15:29.84ID:zzNztV1o
贅沢すぐる…
0844login:Penguin2013/02/19(火) 21:57:50.03ID:GTsTzq5E
>>840
LibraOfficeを動かしてみよ。
0845login:Penguin2013/02/19(火) 22:33:50.79ID:RzqI2G9h
シンクライアントはサーバが無いと何も出来ないんだっけか。
持ち運びはできないけど情報漏えいの危険が少なくなってよさそう。
0846login:Penguin2013/02/19(火) 23:08:09.55ID:nKCLETN1
みんな大好きメインフレームの3270pcターミナルエミュレータぐらいなら余裕
あと中高生ならraspberry piじゃなくてarduinoに興味をもつべき
0847login:Penguin2013/02/19(火) 23:39:52.22ID:GTsTzq5E
ターミナルってなんで画像送受信できないの?
文字送信できるんだから
ドットだって送信できるでしょ?
0848login:Penguin2013/02/20(水) 06:47:13.23ID:GTRgRPu0
ターミナルをrs232c接続のttyだと思っているからだよ
まさかpcがつながっているとは思わない
0849login:Penguin2013/02/20(水) 20:02:00.78ID:+iIyP0wq
ここでnaplpsの出番が!!!
0850login:Penguin2013/02/24(日) 00:47:10.18ID:YsPyt0x/
>>841
>一度社会に出ようぜ。事務職が何をやってるか見る機会もあるだろうw
1日中ひたすらソリテア。

>>833
>電源ケーブル(マイクロUSBケーブル)500円
>USBキーボード 500円
>USBマウス 500円
>SDカード 500円
何故500で計算するのさ? 百円均一ダイソーで売ってるだろうが。
キーボードはともかく、光学マウスが百円で売られてるのは脅威だが。

>>837
本当の問題はソコかもね。
ラズパイのOS開発を、まだラズパイ自身で出来ないのが一番の問題。
能力的にはSSEの付いたPen3ぐらい有るんだから、昔、i386 PCでLinusが
Linuxをセルフピルドしたことに較べれば全然楽勝なハズなのに。
0851login:Penguin2013/02/24(日) 01:16:39.86ID:GqKyv/Ay
驚異と脅威の区別がつかないバカニートの寝言とかうざいわー
0852login:Penguin2013/02/24(日) 01:34:38.51ID:5H6aMBrh
ラズパイの開発をラズパイでやる、それ自体は簡単にクリアできるだろうw

致命的なのは、
>>833 何もかも別売りで割高
>>837 それ自体にOSのインストーラをbootする手段が無い
>>838-842 糞遅い
これに加えて、ラズパイ自体に信頼性が無い事と、ストレージのSDに耐久性が全く無い事。

これは学習用のキットだから許容されるのであって、とてもPCの替わりになるようなものじゃぁない。
0853login:Penguin2013/02/24(日) 01:52:40.60ID:A7PXs1Q0
ラズパイにこだわらなくても…
0854login:Penguin2013/02/24(日) 06:03:04.38ID:250l2NLP
ワザワザこのLinux板来といて、なんでLinux/ラズパイをDisってんの?
M$工作員?
0855login:Penguin2013/02/24(日) 09:47:37.66ID:GqKyv/Ay
ラズパイラズパイと馴染みの薄い略称連呼のヒキニートきしょいわー
0856login:Penguin2013/02/24(日) 09:53:14.87ID:poWB60P8
>>854
リアル厨ニ病じゃないの
0857login:Penguin2013/02/24(日) 09:57:08.00ID:poWB60P8
>>841
> 一度社会に出ようぜ。事務職が何をやってるか見る機会もあるだろうw

こういう、もっともそうなウソを吐く抵抗勢力は害でしかないから一掃すべき。
事務のおねーちゃんのほうが、よっぽどマジメできちんと仕事してくれる。
0858login:Penguin2013/02/24(日) 11:29:38.41ID:5H6aMBrh
>>857
真実を伝えられると、騙してLinuxを導入させる野望が潰える!みたいな感じっすか?w

事務職は犬厨が考える「一日中ソリティア」みたいなレベルじゃなく、
もっと多種多用なアプリを使って複雑な事をやっているよw
どーせ何もしてないんだからラズパイにLO入れて与えとけ、
みたいな事を平然と言う奴はまさに気違いだw
0859login:Penguin2013/02/24(日) 12:44:04.57ID:GqKyv/Ay
>>357
自分の狭い見聞で得意げに語る能無しニートきもいですわーw

大きな企業になるとOffice VBAアプリとかけっこうあったりするし
Active Directoryで集中管理されてるのは珍しくないんだけど
そういうのを犬パイごときでどう代替するの〜?w
0860login:Penguin2013/02/24(日) 13:37:39.48ID:JpKNGQOm
>>858
犬厨って 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
見に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0861login:Penguin2013/02/24(日) 22:33:08.29ID:YsPyt0x/
>ID:GqKyv/Ay
>自分の狭い見聞で得意げに語る能無しニートきもいですわーw
自己紹介、必死ダナー。
ID:3X6EWCvhも同一人物かな。粘着、必死過ぎ。

そんなことよりラズパイの欠点は「綴り」が憶えにくいこと。
もう少し英語圏以外の人のことも考慮して欲しかった。
0862login:Penguin2013/02/25(月) 01:15:34.54ID:l4f/sl9O
>そんなことよりラズパイの欠点は「綴り」が憶えにくいこと。
社会に出る以前に、中学校からやり直さないとダメっぽいね〜。

なぜラズパイは業務で使えないのか、理解できるまでの道のりはまだまだ遠いなw
0863login:Penguin2013/02/25(月) 05:29:22.24ID:QNX6qIJQ
rasuberipaiが業務で使えないとは思わないというか
今は使えなくても、将来の性能向上で
使えるようになると思うけど、

使うためにはディスプレイとか必要なわけで
意外と安くないんだよね。

買ってそのまま使えるノートが2万5000円からある。
ディスプレイ、HDD、無線LAN、バッテリー付き、
仕事で使うならこれぐらい必要でしょ?

らすべりぱいを使える状態になるまで
いくら掛かるか?って考えると大差なくなってしまう。
0864login:Penguin2013/02/25(月) 05:30:53.23ID:QNX6qIJQ
>>850
> 何故500で計算するのさ? 百円均一ダイソーで売ってるだろうが。
そのマウス、315円だろ?
0865login:Penguin2013/02/25(月) 20:47:12.93ID:p10Qj/fN
ラズパイのスペル今までrasberry piだと思ってて
ras'p'berry piだと知った時f[ピー]k って思った
なんでpがあるんだよ非英語圏へのいじめか?
0866login:Penguin2013/02/25(月) 21:17:37.12ID:4XIbrTuq
>>863
razuberii paiの正常進化形って既にあるしねぇ。andoroido入ったスティック型の端末。
あれにlinax入れてkuraudo的な使い方すれば、結構な量のアプリを新規開発しなきゃいけないとはいえ
使えない事は無さそう。

「なら2万円台のノート買えばいいじゃん!」って事に変わりはないけどw
0867login:Penguin2013/02/25(月) 22:44:20.27ID:eG1fcfT8
中高生のお子様供は、業務の心配の前に進学就職の心配をすべきなのです
知ったかパソコン博士がチヤホヤされるのは中等教育までなのですよ
0868login:Penguin2013/02/25(月) 23:02:58.79ID:ZXxXOShg
>f[ピー]k
Linus トーバルズかよww

>なら2万円台のノート買えば
2万円「台」=29800円。要するに3万円。そんな大金出せるかよ。
しかもお仕着せの箱庭。自分で色々いじれないのは、それこそf[ピー]k!
0869login:Penguin2013/02/25(月) 23:38:41.30ID:Ob5ZpR6j
>>867
じゃあ知ったかじゃなかったらOK?
0870login:Penguin2013/02/25(月) 23:45:34.19ID:Ob5ZpR6j
ラズパイの周辺機器っていうてそんな値段しないかもよ
デスクトップPCユーザーならマウスやKBは既存のを使い回せるし
ディスプレイはテレビ使えるし
SDカードくらいかも
SD書き込むPCはぶっちゃけ何でもいいわけで
Win9x時代のものでもHDDに1GB程度の空きがあれば(ラズビアンイメージ)

>>868
でも普通のPC/AT互換機な(DOS/Vって言うのか?)なノートパソコンだったら普通にLinuxインスコできるから箱庭ちゃうやん
0871login:Penguin2013/02/25(月) 23:53:12.33ID:4ZoCi6q8
>>868
w3w万w円wでw大w金wwwwwwすんごい金銭感覚だなw

ネット繋ぐだけで年間それ以上かかるってのにw親が払ってるのか?w
0872login:Penguin2013/02/26(火) 00:04:44.40ID:A0rU17y/
>>870
ヒント:イニシャルコスト

らすぷべりっぱいがPCの替わりになる訳が無いって理由の1つは、
散々指摘したしされてもいるけど、起動までにかかるコストを計算できればふつーは判るw

手持ちの機材を使いまわせば!ってー時点で、既にPC持ってる奴がオモチャに使うって言うに等しいw
0873login:Penguin2013/02/26(火) 00:44:33.05ID:HRIu8+8e
>>871
いや普通に大金だから
子供に3万ちょうだいって言われて戸惑いなく渡せる?
3万円落としてすぐに泣き寝入りできる?
できるなら金持ちか金銭感覚が変な人乙
なんで年額と一気に払うお金一緒にするんだよ
月3万出せば余裕でXeonのそこそこの専用サーバー借りれるから

>>872
え?おもちゃっていうのは語弊あるけどラズパイってサブ機用途が主じゃないの?

でもサブ機としてなら結構メリットあるな
0874login:Penguin2013/02/26(火) 00:48:34.22ID:FoKz4/XQ
>>873
なんで泣き寝入りとかいう話になっているのかわからん。

パソコンを買うのに3万円は安いだろ。
どうせラズベリーパイを買ったとしても
それだけでパソコンは出来ない。
ディスプレイや周辺機器を買えば
1万はあっという間に超える。
それでやっと、しょぼい性能のパソコンが出来るだけ。
0875login:Penguin2013/02/26(火) 00:49:49.56ID:HRIu8+8e
親との共有PCしかない中高生ならラズパイ活躍しそう
用意するのはキーボードとマウスとSDカードだけ(それでも2500円くらいするけど使い回しも効くし中古があれば)
0876login:Penguin2013/02/26(火) 00:51:22.85ID:HRIu8+8e
あとなんでラズパイ専用ディスプレイ買う流れになってんだ?
HDMIなりコンポジットなりでテレビにつなげるだけじゃん
0877login:Penguin2013/02/26(火) 01:06:20.84ID:6764L82q
キーボード・マウスなんて学校の粗大ゴミ漁ればいくらでも拾えるし、SDカードも
32GB/Class10が999円で買えたしな。ラズビアンならその1/8の4GBでも起動できるだろ。
0878login:Penguin2013/02/26(火) 03:01:45.21ID:uB4NIChO
学校の粗大ゴミ!!!学生じゃぁこんな認識で食い下がり続けるのも仕方ないか。

クレカも無いだろうから実機の入手も絶望的、故にラズパイスレを眺める事もしない。
学生がラズパイで夢見てるだけってオチ。
0879login:Penguin2013/02/26(火) 05:02:49.77ID:FoKz4/XQ
>>876
だってパソコンを買えないような国の人達の話だろう?
ならテレビだって買えないよ。

日本に限定すれば、ラズベリーパイよりも
中古パソコンのほうが性能が高くて安い。

http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/

キーボード、マウスもろもろ付いて
送料込みで、4000〜5000円からある。
0880login:Penguin2013/02/26(火) 18:45:38.32ID:CpX253b/
>>846
Debianが動かせないと面倒くさすぎる
>>851
エプソンから来た人でしょ
0881login:Penguin2013/03/01(金) 16:43:08.23ID:jGuMKoxF
学校でやらないことも大きいのですよ。

工業高校ならありですが、普通科とか商業では情報の授業でもしません。
だいたい県の入札に関わる納入条件にWindowsでシステム管理がデフォだから
学校も教員も面倒なことをしたくないので、あえて学習用には入れようと
しないというのが実情です。
0882login:Penguin2013/03/01(金) 19:19:51.52ID:1yztAM51
ディストリビューション毎に管理手順が違ったり
頻繁に見た目が変更されたりと作り手の自己満が酷すぎるからな

教わる方は若さゆえに対応できても
教える方は頭が固いのが大半だからムリゲーすぎるし
会社でも事務用PCに犬なんて使わないから情報教育に使う利点は皆無

つまり犬で情報教育とか寝言も大概にしろってこったw
0883login:Penguin2013/03/01(金) 20:25:21.23ID:VyV0Tbi1
管理手順()
見た目()

>>882のようなゆとり文系にはLinuxは無用なものかもしれませんね
0884login:Penguin2013/03/01(金) 21:21:08.84ID:uaCBg25L
>>882
犬厨って林檎と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0885login:Penguin2013/03/01(金) 22:05:24.93ID:1yztAM51
また犬マニアが現実逃避しとるw
犬誕生前からUNIXで仕事してたオレは文系だったのかww
0886login:Penguin2013/03/01(金) 22:15:23.37ID:VyV0Tbi1
>>885
具体的にどれのどのバージョンでどんな仕事をしていたか書いてね
0887login:Penguin2013/03/01(金) 23:09:45.95ID:VyV0Tbi1
やはりゆとり文系の妄想だったようですね
>>882は、XとNEmacs起動するのに数分かかる時代にUNIX上で仕事をしてた技術者が
書く内容じゃないのですよ
それに、UNIX文化は技術屋の自己満()の集大成なのですよ

事務用PC()
情報教育()

高校生RedCoderがいる一方で、こんなゆとりも存在するのですね
まあ最終学歴が高卒かFラン文系確定な>>882にとっては、正直な心情の吐露なのでしょうね(爆)
0888login:Penguin2013/03/01(金) 23:34:51.42ID:1yztAM51
まるで高校生RedCoderがわんさかいるような寝言をw
社会に出たこと無いヒキニートはどうしようもないねww
0889login:Penguin2013/03/02(土) 00:07:01.76ID:DeftNwQp
自己紹介、乙。
0890login:Penguin2013/03/02(土) 02:22:05.08ID:y5W3MpkR
ゆとり文系関係なくLinux教育は無用だw
そんなものを無差別に教えて何に使わせるの?nasやルータでもhackするかい?w
0891login:Penguin2013/03/02(土) 11:29:46.36ID:PW3/1pRD
>>885
犬厨って林檎と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0892login:Penguin2013/03/11(月) 18:52:58.08ID:ZWDvkel/
>>890
いや、よっぽど原子核のまわりを電子がまわってるとかいう嘘を
教えるほうが無用だよ。

地球が丸いって教えるために、まず平坦だったと教えてるような
もんなんだな。初めから現在判明している正解を教えるべき。
0893login:Penguin2013/03/11(月) 22:32:43.16ID:XGy5Pc3P
>>892
原子核のまわりを電子がまわってるのが嘘だというのなら、
じゃあお前、正解を教えられるのか?
お前には教えられないだろう?
0894login:Penguin2013/03/11(月) 23:21:06.75ID:qpA7Cvai
>>892
そのりくつはおかしい

子供たちをLinuxに触れさせる事が、
地面はぱっと見平面だけど実は球体とか理解させることより大事だとはとても思えない。
0895login:Penguin2013/04/14(日) 02:55:25.78ID:cIqZ7gUP
通りすがりだが、

正論   >>892
屁理屈 >>894

そんな気がしますね。
0896login:Penguin2013/04/14(日) 12:53:52.04ID:9vugNMRF
地球上で直線を引くことは不可能。
なぜなら地球は丸いから。
直線だって電子顕微鏡で見れば直線じゃないから。
0897login:Penguin2013/04/14(日) 19:36:16.02ID:uAE56S6I
なんか最近の高校の情報の授業って結構いろいろやるんやな…
うちの高校って理系も文系もいるごく普通の普通科進学校だけど
Word/Excel/PPは当たり前としてフォトショの使い方とかデータベースとかSQL文とか簡単なプログラムとかネットワーク知識とかビルダーでhp作成とか
PCオンチの人もみんなやる内容としてはすごい
学校のPCはWin7だけどVisualBasic(Express)とかScrachとかもちゃんとインストールしてある

情弱が減ってLinux普及の下地になりそう
0898login:Penguin2013/04/15(月) 01:35:02.85ID:w0tL3Vxc
全部Windows上でやってるじゃねーかw
0899login:Penguin2013/04/15(月) 22:00:11.88ID:ohWpOdSc
生徒はLinuxの方が良いと思ってるが、老害教師が情弱でWindowsしか教えられないだけ。
0900login:Penguin2013/04/15(月) 22:03:10.73ID:DJN/4s7D
勝手に生徒を代表すんなよw
0901 【東電 75.9 %】 2013/04/15(月) 22:17:27.26ID:Rf+gD3Bx
>>899
実に良い傾向だ
これからに期待している
0902login:Penguin2013/04/15(月) 22:22:28.06ID:eOIfzLiS
ほりゃー
Linux教えるくらいならデファクトスタンダードなWindows教えるだろうけど
(あくまで社会に出るための学校の勉強なんだから)

今はPCを家電としか見てないネットしかしないような一般人に対しても
フォトショやらSQLやらプログラムやらを学校で教える時代になったんだから

IE=インターネットみたいな情弱な初心者が減って
将来もしLinux使うときもスムーズに使えるような下地ができてきてるんじゃない?
0903login:Penguin2013/04/16(火) 00:05:52.47ID:9faCavcm
>>902
> フォトショやらSQLやらプログラムやらを学校で教える時代になったんだから

残念ながら、それらは全部Windows上でやるんだよ。
(フォトショップはソフト代が高いのでやらない。ペイント止まり)

Windowsの下地はできてるがLinuxの下地はできていない。
0904login:Penguin2013/04/24(水) 21:51:55.81ID:EsnXw7Cw
Linuxには利用してもらう下地が出来ていないのだから仕方ない。
0905login:Penguin2013/04/26(金) 17:15:58.63ID:D0H6CLJN
小中高生や大学生、教職員関係者は、マイクロソフトのオフィス系・技術系アプリ
が、割安で買えるから、これらユーザーがLinuxを使うことは考えにくい。
ある意味学校関係でないコンシューマーにしてみれば、その差額が大きすぎ、
極めて不快感である。だから、不快感を覚えるコンシューマーでパソコン歴のある
人たちはLinuxに向かうんだと思う。
0906login:Penguin2013/04/26(金) 17:53:41.53ID:zbktC9vD
中高生がLinux触る理由って正直なところ技術欲

てかそもそも中高生にパソコン弄る暇はない
部活してたらなおさら
帰宅して休憩して飯食って勉強して寝て終わり
特に高校は忙しい
中学でプログラミングとかいっぱいしてた人も
高校はスマホでTwitterするのが精一杯
(PCの起動時間すら長い)
0907login:Penguin2013/04/26(金) 18:42:24.79ID:5jRjX+F+
昔ほどPCが高価でなくなったのが大きいのでは。
自分が若かったころは貧弱なPCを使いこなそうと勉強して使い方を覚えた。
今はソフトも簡単に手に入るし、普通の作業する分には困らない。
0908login:Penguin2013/04/26(金) 19:17:59.85ID:D0H6CLJN
リバースエンジニアリングのテクニックとかハッキングのテクニック
を磨くのはいいことだと思うよ。
その力が安く使われるITエンジニアと高給が約束されるITエンジニアの
違いだ。
また、近年のサイバー犯罪集団と対抗できるホワイトハッカーの養成が
開始された。
0909login:Penguin2013/04/26(金) 20:48:00.57ID:T+tbybxw
ハッキングのテクニックw
ホワイトハッカーw
0910login:Penguin2013/04/26(金) 21:13:11.66ID:RYV7a2Jd
犬厨にとってのカッコイイ(笑)Linuxの応用がソレなんだろうw
0911login:Penguin2013/04/26(金) 21:16:27.09ID:QbbPOP7A
>>910
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0912login:Penguin2013/04/26(金) 23:06:13.12ID:hVkZFNw4
こんなスレにも犬厨連呼厨が出現するのか
0913login:Penguin2013/04/26(金) 23:17:43.98ID:hVkZFNw4
>>907
現高2だけど
家がびんぼーだから2年前まで8年近くPentiumII233MHzのMeのノート使ってた・・・Win7やsandy bridgeが出てる時代によ
だから使いこなすためWindowsの知識はついた
そしてPCをいじる技術的好奇心もなぜかついた
で1年前にLinuxをと出会ったけど不思議なことにWindowsに慣れてたらLinuxも苦労が少なかった
(パソコンの基礎的知識もついてたからだと思うけど)

今はC2DのPCがあるから普段の作業には十分な性能でなにも困らなくなったけど
慣れでLinux使い続けてる

中高生とか子供にLinuxを流行らすにはまずPCに対する技術的好奇心を植え付けるのも大事かも
それにはやむを得ず低性能な環境に慣れざるを得ないっていう状況もいいのかもしれないと思った
0914login:Penguin2013/04/27(土) 00:15:02.20ID:U9vAnPbZ
そのPentiumII233MHzのノートにLinux入れてみれば、それも幻想だって分かるはずだよw

Linuxは重いOSだからねw
0915login:Penguin2013/04/27(土) 00:53:53.22ID:SQIwVRoX
もっと平均的なスペックのMPU使えよ
0916login:Penguin2013/04/27(土) 02:54:03.94ID:GSmXu9RA
どうせメイドなぞ血道を上げてる連中にPCの事なぞ分かる筈も無いし
0917login:Penguin2013/04/27(土) 04:40:27.92ID:e2jvoOtZ
いまだFDD起動のLinuxも健在だ、PentiumII233MHzも問題ない
Linuxは変幻自在で当然DOSレベルにもなれる
Linuxはありとあらゆる姿に変化する
ガラケーからスパコンまで、炊飯器からミサイルまでOK
0918login:Penguin2013/04/27(土) 06:42:20.91ID:1p8jhdRF
>>914
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345442034/1

>このスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU Pentium 133MHz
MEM 32MB
HDD 2G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
0919login:Penguin2013/04/27(土) 06:58:25.61ID:g0RyM89v
日本の政策の一つでしょう。
0920login:Penguin2013/04/27(土) 11:24:02.56ID:CWr0m/4C
>>912
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0921login:Penguin2013/04/27(土) 11:29:08.19ID:U9vAnPbZ
>>917-918
起動させることやどーでもいい役割を与えるだけの、本末転倒が行き過ぎた奴はどーでもいいんだw
化石PCで動くMeと同等以上の使い勝手を得られる訳が無いのだからw
0922login:Penguin2013/04/27(土) 12:33:10.39ID:U9vAnPbZ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345442034/10
Linuxくそおせぇwと思ったスペックが、1台は修羅(Pen4 2.4GHz+Ubuntu)で、
もう1台が餓鬼(Pen3 866MHz+Puppy)、大体実感と合っててワロタw

Linuxの方が速くて快適、古いPCにお勧めみたいなたわ言戯言たれてる奴って、
実際には使ってないんじゃねーか?w
0923login:Penguin2013/04/27(土) 14:37:57.92ID:gCyvWqpB
昔のLinuxは化石でも普通に使えたんだけどね…
Windowsと一緒
でも今の重量級ディストリと今のWindowsなら前者の方が軽いけど
昔のPCでもC2DとかPen4とか最近のなら普通にLinuxで幸せになれる
C2Dは余裕でWin8動かせるけどPen4とか32bit世代のCPUとかはNXbit関連でWin8動かん
Win7は重いし

てか化石PCならLinuxよりFreeBSDの方がよくないか
CUIオンリーの基本構成の場合メモリ8MBとかでも動くし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。