Linuxの中高生への普及率が芳しくないのはなぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/05/18(金) 19:21:17.81ID:hQe5O/dH0622login:Penguin
2012/11/07(水) 09:08:21.86ID:fJrn+XQo0623login:Penguin
2012/11/07(水) 13:01:56.67ID:lMZK0FqXラズベリーパイでいいじゃん
おこづかいで買える額だし(35ドルほど)
生身のLinuxが動くからアンドロイドなんかよりうーんと自由度あるし
PC触るのが好きな人にはおすすめしたい一品
0624login:Penguin
2012/11/07(水) 13:15:13.10ID:idtIAti70625login:Penguin
2012/11/07(水) 14:41:45.51ID:9df4+iiy普及率なんてどうでもいい
0626login:Penguin
2012/11/07(水) 20:03:38.14ID:dfevhG4wカーネル使ってればもうなんでもいいやってなぁw
>>623
単体の値段しか見ない典型的な犬厨だなw
中高生が買う手段は?SDやらキーボードやらマウスやら電源やらケーブルは?www
中高生に普及させる方法なんて無いんだよ実際w諦めろw
0627login:Penguin
2012/11/07(水) 21:19:51.56ID:PUAS2bOW25000円でLinux付きPCが買えるし、12000円だせばLEDバックライト付きモニタが買える。
40000円で一式揃う時代になった。
お年玉で買えるんじゃないの?高校生ならバイトで買えるでしょ。
0628login:Penguin
2012/11/07(水) 21:32:55.60ID:kDb9qPMOまぁ、そこでAndroid選ぶ奴がいたとして、それはカーネルがLinuxだからとかって理由で選ぶ奴は、異端だろう
0629login:Penguin
2012/11/07(水) 21:47:20.90ID:yOfziVGnおまいらLinuxで遊ぶとしたら何を遊ぶ?
遊ぶというキーワードは人それぞれだが、
それを上げられるか?
0630login:Penguin
2012/11/07(水) 21:51:47.81ID:rNIocDkc0631login:Penguin
2012/11/07(水) 22:01:56.59ID:yOfziVGnだがその定義が一番大切なのさ
0632login:Penguin
2012/11/07(水) 22:05:46.91ID:lMZK0FqX自分のPCはないけど家族共有PCでも気兼ねなくLinux突っ込める
てかLinuxに興味を持つほどPC触ってる中高生なら自分のPC持ってるでしょ常識的に
チャットとお絵かきくらいしかしないくせにmem8GのmyPC持ってやがる友達がいるくらいだし
今の情弱親は経済的余裕があれば普通に子供にcore i7与えてしまう
未だにcore2duo使っててバイト禁止のうちからすると裏山すぎる
ともかくDOS機がウン十万する昔と違って今は恵まれすぎてる
FTTHも普通にあるし
中高生にLinuxが普及しないのはマルチメディアが弱いからかも
うちはほとんど使わないけど中高生にはiTunesはほぼ必須アイテムだし
0633login:Penguin
2012/11/07(水) 22:08:32.25ID:lMZK0FqX費やす時間は異常だけど
0634login:Penguin
2012/11/07(水) 22:15:32.64ID:9yAA6Jb9目指すはあくまでプロユーザです、か…
0635login:Penguin
2012/11/07(水) 22:20:12.67ID:PUAS2bOWあーーたしかに、4万あれば
ipodTouchかiPadmini買うか・・・
0636login:Penguin
2012/11/07(水) 22:43:52.37ID:lMZK0FqX今の中高生はやっぱりそっちな傾向多い気がする
友達にプログラミングしないのって聞いたらめんどくさいって言われた…
僕もCとかそっちの言語は知識程度にして
JSやPHPやpythonなどの簡単なスクリプト言語(特にWeb系)メイン…
恵まれすぎて昔のようなトキメキはなくなってる
(ときめいてる時はまだ赤ちゃんだったorz)
LinuxやPCとは関係ないけど
電子工作人口が減っていてしかもメイン層が少年からおっさんになっているのも時代だな…
0637login:Penguin
2012/11/07(水) 22:56:18.05ID:b8hlDzddでも、Windowsでも不適切な操作でトラブル人は絶えないから
他の人のデータや環境のあるPCでは慎重にしないといけない。
たとえば、rm -rf /をやってみたら
「WindowsのC:ドライブパーティションをマウントしていた〜」
みたいなミスで、家族のデータを破壊することもありえるのよね。
だから、理想はやっぱり自分用パソコンだよ。
オレはi386SXの貼り替えに四苦八苦したけど
古いネット仲間に、i486SXでも貼り替えられる奴がいる。
小中学生時点で、家にあるテレビとか分解して叱られていたらしいけど
そういう機械いじりする性質の人にもっと使って欲しいんだよね。
いかんせん、そういう素質を持つ人は、非常に少ないけどね。
0638login:Penguin
2012/11/08(木) 08:05:06.73ID:ulF68DIF0639login:Penguin
2012/11/08(木) 21:32:24.38ID:6duHxf/S使えないくせにハードルだけは無駄に高くなる
それがLinux(笑)
あ、インストールだけは年々簡単になってるね(笑)
0640login:Penguin
2012/11/08(木) 21:42:34.03ID:5q0/WzvO0641login:Penguin
2012/11/08(木) 23:38:42.71ID:qqw3zjgX脳も筋肉も鍛えないと発達しない。
0642login:Penguin
2012/11/09(金) 00:19:44.04ID:vFANya2Tだから、必要があれば自分でやれと投げっぱなしなLinuxは、
一般的な分野では未発達過ぎて必要とされないって事だねw
0643login:Penguin
2012/11/09(金) 09:01:29.44ID:ibJ4Zu3q0644login:Penguin
2012/11/09(金) 18:53:32.10ID:3RLPxT1F端っから自給自足を前提にした過疎村なんて誰も住まないよw
0645login:Penguin
2012/11/09(金) 19:27:36.50ID:ibJ4Zu3q0646login:Penguin
2012/11/09(金) 19:45:55.35ID:9DDyRx0tそれじゃLinuxは何をやっても普及できないなwwww
パンやサーカスは用意できないどころか、投げ捨てた先にあるんじゃぁ
サドゥーくらいしか使わないだろうw
0647login:Penguin
2012/11/09(金) 20:19:54.78ID:6RUIR+Lyこんなのはネタにも嫌味にもならないかw
0648login:Penguin
2012/11/09(金) 21:28:39.40ID:JjWiZS1u話がパンとサーカスの話になるのかよくわからない。
もしかして、パンとサーカスについて、アンサイクロペディアかなんか参考にした?
0649login:Penguin
2012/11/09(金) 21:52:37.85ID:NITr2wrL0650login:Penguin
2012/11/09(金) 22:33:16.49ID:o2yN1YwAパンとサーカスがWindowsとメディアセンターだったら、つまり
Windowsとメディアセンターが提供されていることによって
中高生は、コンピューターについて考えることがなく
コンピューター業界の堕落がおきているという理解しかできないよな?
そんな主張をしているように見えないから、これ不思議、ポカーンだよ。
でもまぁ、実際、MS-DOSと漢字TALKの時代を思い起こせば
当時からGUI漬けのマカーは、コンピューターリテラシーの無い糞が多くて
わざわざ"MS-DOSでは扱えないマックバイナリー形式に変換して"データ撒いてたものな。
同じように、Windowsユーザーも、そんな糞が増えたって気はするわ。
0651login:Penguin
2012/11/09(金) 22:55:15.67ID:yP7eGw0Xえーと、お前は水道がどういう技術で
できてるのか考えたことあるのか?
0652login:Penguin
2012/11/09(金) 22:56:01.15ID:yP7eGw0Xどういう技術で動いているか考えて
乗ってるのか?
0653login:Penguin
2012/11/09(金) 23:41:56.02ID:GlszByYCLinuxは大帝国ではなく過疎村だからやっぱり意味不明だわ。
0654login:Penguin
2012/11/09(金) 23:50:38.63ID:eTxjmH83中等教育においても、それを理解するのに必要な自然科学の基礎は学んでいるはずだぜ
ここが中高生スレだってことを忘れちゃいけない
0655login:Penguin
2012/11/10(土) 00:40:00.60ID:kfrV/WmY2chでまちがった慣用句の使いかたを覚えたとか、かわいそうすぎだろ。
とりあえず、パンとサーカスはWikipedia見とけ。ってことで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
パックスロマーナという言葉もあったように、ローマはよく喩え話に使われる。
パンとサーカスも、その時代の表現。
水道も、ローマで整備されたものとして知られている。
それには水道を作るための、石材加工技術、測量技術などが欠かせない。
車にも、馬車の幅に合わせた飛び石構造を作ったり
ローマ時代には、既に高い技術と、論理的な取り組みがあった。
古きを訪ねて、新しきを知るなんて言葉もあるね。
とりあえず、テルマエロマエとか読んでみような。関係ないけど。
0656login:Penguin
2012/11/10(土) 01:32:37.19ID:4gknLT7p0657login:Penguin
2012/11/10(土) 08:24:21.70ID:AWrLCyKS中等教育の自然科学の基礎って、車や飛行機を作るのにたいしたら
無関係といえるほど基礎でしかないだろ。
Windowsを使う基礎と言えば、マウスやキーボードよりも
更に無関係な、国語や算数の知識程度だろ。
0658login:Penguin
2012/11/10(土) 12:44:14.77ID:SIan5ozg全く性質の違う二つのメッセージを、同じ「この種類のファイルであれば常に警告する」に訳してあるのが有名か
0659login:Penguin
2012/11/10(土) 20:55:41.97ID:m85wlBBb今の中等教育における情報の授業は、
・水道の蛇口のひねり方
・電車に乗るときの切符の買い方
を教えているようなもの
0660login:Penguin
2012/11/11(日) 02:28:12.57ID:N5GcB5AD0661login:Penguin
2012/11/11(日) 02:40:39.20ID:+3ONeX1uよくて小卒のおじいちゃん達には分からないんですよ。
0662login:Penguin
2012/11/11(日) 06:36:37.80ID:cbk8Fq+qきつく叱るとすぐ泣いちゃう
上長からの指示に反論するときヤフーの知恵袋の名前を出して、
それを理論的根拠にする。
0663login:Penguin
2012/11/11(日) 11:28:06.01ID:u1Ux9I/7農業や漁業は本気で取り組むとかなり難しい。いわば技術者だ。
古今東西なぜか技術者は搾取される側だ。
デスマーチするのははLinux技術者で、利用するWidowsユーザは家のソファで寝そべって動画視聴。
似ている・・・
0664login:Penguin
2012/11/11(日) 14:36:42.63ID:1ZvqWvhb俺も昔はそう思ったけど、システムだけ残ってもなんにもならない。
だけど使う人が残ればなんとかその事業は残るんだよね。
つまり、システム技術者ってコントロールしている側ではなくって、
業務の潤滑油程度でしかないんだよ。
もし、技術者が搾取したいのなら、アップルみたいにサービスもシステムも一緒にやる仕組みを作れないダメ。
多くの技術者は所詮は便利屋程度にしかなれないんじゃないかな。
0665login:Penguin
2012/11/11(日) 23:17:36.09ID:K3JZwaVzもうちょっと気を付けて書きこもうぜ!
0666login:Penguin
2012/11/12(月) 00:05:27.59ID:cSpQAZIv中卒のおじいちゃんが、中学校の情報教育を変えて、
中卒のLinux技術者を輩出せよとおっしゃっているのではなくて?
0667login:Penguin
2012/11/12(月) 00:31:08.48ID:Shwe92EAゆとり乙
中等教育には高校教育課程も含まれるからな
0668login:Penguin
2012/11/12(月) 00:43:51.95ID:cSpQAZIv中卒か高卒かの間に越えられない壁があったんですね。
0669login:Penguin
2012/11/12(月) 00:48:29.77ID:5UwD9kyR0670login:Penguin
2012/11/12(月) 05:14:20.30ID:3vTt2MNlきつく叱るとすぐ泣いちゃう
上長からの指示に反論するときヤフーの知恵袋の名前を出して、
それを理論的根拠にする。
0671login:Penguin
2012/11/12(月) 20:32:12.66ID:12K15o87いるとして、このスレを見て
「Windowsを使っていると、どうでもいいLinuxを叩くために必死な
かっこわるい大人になってしまう」ということ以外に
何か有意義な情報を得られたのか心配だ。
0672login:Penguin
2012/11/12(月) 20:52:15.92ID:cSpQAZIvまぁ、端っからこんなスレ見てないよ。
0673login:Penguin
2012/11/12(月) 21:01:55.96ID:ekAog9gN0674login:Penguin
2012/11/12(月) 21:23:55.64ID:Shwe92EAMS製品の操作方法なんて教えるよりは、数学教育にもっと力をいれるべきだな
0675login:Penguin
2012/11/12(月) 22:27:41.77ID:JwfeUvpR別に大学入って死ぬだけw
その変わりに複素数が入っている。
ラプラス変換を使うには便利な概念。
0676login:Penguin
2012/11/12(月) 22:40:22.05ID:5Sc4l1yqくすっ
どうでもいいものは放置しているのが世の常ですよ。
むしろ、多少問題があっても放置されていますし
叩かれるのは、むしろ一部の人に人気があるものだったりします。
例:AKB48はよく叩かれるが、モー娘。とかもう叩かれる機会すら失っている。
逆説的に、社会を学ぶ機会がこのスレにあるのかもね。
0677login:Penguin
2012/11/12(月) 23:05:22.42ID:VEP+q4RZその代わり??
私の高校は複素数も微分方程式もありましたが。
0678login:Penguin
2012/11/12(月) 23:11:00.58ID:ekAog9gNガッツリ複素数入ってた
0679login:Penguin
2012/11/12(月) 23:26:01.85ID:cSpQAZIv気にしなくていいよ。ここはLinux板って事で面白い人材が集まってくるけど、
世間では何それ便器?みたいな扱いだろうから。
0680login:Penguin
2012/11/13(火) 00:07:55.15ID:AxI6VN5z中一でUSBメモリ4G、4000円ぐらいで買ってもらった。
中2冬に本屋でubuntuを知った
それからしばらくはインストールするのが怖くてubuntu9.10のCDでフィルタリング避けるためだけに使ってた。
中3春で色々情報収集してubuntu10.04インストールしたの。
今はUbuntu,12.04で、Linux使うことについて親は文句言わないけど最近はPC取り上げ食らってるからできない(´・ω・`)
0681login:Penguin
2012/11/16(金) 19:43:39.46ID:bhiKoPxiなぜLinuxユーザは中高生ばかりなのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146381231/
0682login:Penguin
2012/11/16(金) 23:23:30.83ID:eQkJcV7g当時の人間はみんな社会人。
今はAndroidかiphone信者。
0683login:Penguin
2012/11/17(土) 06:14:37.70ID:l3cF+2H0普及しないWindows Phone。
iOSはUNIX系列。
0684login:Penguin
2012/11/17(土) 17:36:04.04ID:wtZPji7aまあどうせ使い方分からなくて涙目がオチだが
0685login:Penguin
2012/11/17(土) 19:37:50.40ID:tQzixCSrWindows、Macは駄目なんだ、とLinuxを支持する
同じような事を考えてる反抗期ってのが、人生にはあるんだと思う
0686login:Penguin
2012/11/17(土) 19:50:20.43ID:Kf0Am1n9幸福は自民や公明と一緒にしろよ。
自民=立正佼成会(一部)
公明=創価
共産は社民と一緒だ。
自主憲法制定反対、徴兵制反対だから。
0687login:Penguin
2012/11/17(土) 20:26:09.93ID:tQzixCSr0688login:Penguin
2012/11/17(土) 20:28:32.77ID:PNfvK3P6へんなカルトって安倍自民のパートナーの創価のことか?
0689login:Penguin
2012/11/17(土) 21:26:08.77ID:tQzixCSrまるで池田大作かのようにショブズを狂信する人々
まるで大川隆法かのように(自分等の教え的に)自由であることを望み、(自分の教え的に)気に入らない既存勢力を陥れる人々
そんな背景を、分かっていて欲しい
0690login:Penguin
2012/11/17(土) 21:29:58.06ID:8ZIBHb3z0691login:Penguin
2012/11/18(日) 03:54:10.38ID:EMglbkuO0692login:Penguin
2012/11/18(日) 05:54:40.23ID:yz2/+7yL犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもLinuxやアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0693login:Penguin
2012/11/18(日) 10:34:17.66ID:z2TZFEkc選挙関係なく年中わいてるよ。
0694login:Penguin
2012/11/18(日) 19:23:24.03ID:KPsj67jRで反応するかテスト
0695login:Penguin
2012/11/18(日) 19:31:14.02ID:SxCqCLu6犬厨って単語に反応して自動的に投稿するプログラム
作ってGPLで公開しません?
あとはそれをcronで動かせば
0696login:Penguin
2012/11/18(日) 20:32:51.41ID:dbn/gX7oでもLinuxやアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0697login:Penguin
2012/11/19(月) 00:10:39.44ID:5OWGp2yrでもLinuxやアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0698login:Penguin
2012/11/23(金) 23:32:42.67ID:5L8vR/y50699login:Penguin
2012/11/23(金) 23:37:19.27ID:d+LkyOBR資金の調達法しりたい
バイト?
0700login:Penguin
2012/11/24(土) 03:55:43.54ID:lUrrKh9f俺は、お年玉と月の小遣いあつめた
0701login:Penguin
2012/11/24(土) 04:38:57.51ID:Khi9rNEZそれより少し高くヤフオクで売る。
それを繰り返す。
具体的には以下の要領。
0. 2000円、親から借りる (残高 2000円)
1. 2000円で買う (残高 0円)
2. 4000円で売る (残高 4000円)
3. 3000円で買う (残高 1000円)
4. 6000円で売る (残高 7000円)
5. 5000円で買う (残高 2000円)
6. 10000円で売る (残高12000円)
7. 10000円で買う (残高 2000円)
8. 20000円で売る (残高22000円)
9. 10000円で2個買う (残高 2000円)
A. 20000円で2個売る (残高 42000円)
B. 10000円で4個買う (残高 2000円)
C. 20000円で4個売る (残高 82000円)
…
?. 10000円で1024個買う (残高 2000円)
?. 20000円で1024個売る (残高 20482000円)
…
?. 10000円で1048676個買う (残高 2000円)
?. 20000円で1048676個売る (残高 20973522000円)
?. 2000円、親に返す (残高 20973520000円)
0702login:Penguin
2012/11/24(土) 08:14:54.39ID:wZEmLLCR両津式と名付けてあげよう。
0703login:Penguin
2012/11/24(土) 08:55:52.20ID:lUrrKh9f0704login:Penguin
2012/11/24(土) 10:11:19.20ID:qvy9jlCa0705login:Penguin
2012/11/24(土) 13:05:05.22ID:BFXMU43wだが店舗は売差で儲けているんだ。
バイヤーの腕の見せ所だな。
0706login:Penguin
2012/11/24(土) 16:52:23.18ID:FUtTva/41048676個売る。1個発送するのに30分 = 524,338時間。一日10時間働いて52,434日 = 143年
0707login:Penguin
2012/11/29(木) 19:41:41.55ID:7O9rKYJZ| Linux使いになれば、カワイイ金髪のボニータと┣┫できるよ!|
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
0708login:Penguin
2012/12/05(水) 17:12:16.27ID:IFjQ7AHg殴るとパワハラと言われる
酒乱な先輩の扱い方を知らない
0709login:Penguin
2012/12/05(水) 20:18:28.31ID:zQ1Cf5mf俺は親父の使っていた壊れたPC達を分解してパーツを集めてたな・・・
で、妊娠したコンデンサーを交換したり配線切ってむりやり繋ぎ変えたり足りないパーツを小遣いでちょいちょい買いたして自作したんだよな
ケース?もちろんダンボール(笑)
これで1台作るのに12000円だったw
0710login:Penguin
2012/12/05(水) 20:48:20.69ID:nwcVOdjY酒乱はただのキチガイ
ゆとりかどうかなんて関係ない
0711login:Penguin
2012/12/05(水) 21:14:26.39ID:ghmFB41Rホントだったらいいなー
高校からlinuxです
できれば幼女がいいなー
0712login:Penguin
2012/12/05(水) 21:22:13.14ID:ghmFB41R自作すれば?
かなりやすく組むことだってできるし
0713login:Penguin
2012/12/05(水) 21:25:02.62ID:ghmFB41Rジャンカーだから小遣いでいける
バイト禁止なんで
0714login:Penguin
2012/12/05(水) 21:49:44.26ID:aiqNLQZg電源:4000円
MB:5000円
メモリー:6000円(16G)
CPU:5000円(Celeronあたり)
HDD:6000円(1T)
DVDドライブ:1000円(中古)
最小構成2700円か
0715login:Penguin
2012/12/05(水) 23:29:07.94ID:yH7gLeG80716login:Penguin
2012/12/06(木) 02:45:24.03ID:WodEIY8o2000年でこりゃねえだろつースペックだったけど
CPU AMD K6-2+ 400Mhz
MB MSI MS-5184
メモリ SIMM 64MB *のちにPC100-128MBに変更
HDD IDE66 10GB
グラボ ミレニアム2 PCI
サウンド 青ペン YMF744 PCI
電源 PC-9821Xv13から強奪
ケース 塩ビ板
OS Plamo Linux
0717login:Penguin
2012/12/06(木) 13:02:25.69ID:cc/Z6OK4身分証明がなくパーツ売れないのよ。
パソコンを作り替える時期はUSBの規格が上がって行く時。
USB1.1のXP2000+が壊れたので、
その後USB2.0のE8500を作った。
USB3.0になったら3930Kにしたんだよね。
そうしたらUSB1.1の時代のケースでは大型ファンがスペースを占領して、
vcoreの温度が70度位になっちゃうんだ。
それで激安ケースを買ってE8500時のパーツを再利用して再組み立てし、
OSにMintを入れた。
動画をエンコードしたりする以外、ネットや音楽やメール程度では、
2世代くらい前のCore2で十分快適快適。
その快適さは軽自動車の快適さに匹敵するw
0718login:Penguin
2012/12/06(木) 15:01:04.91ID:WodEIY8oスーパーニートのオイラが通ります
0719571
2012/12/22(土) 17:40:24.20ID:nER3nozN昨日ラズベリーパイ届いたけどコンポジットで普通に文字読めたよ
0720login:Penguin
2013/01/06(日) 23:04:59.49ID:NqPQduK+0721login:Penguin
2013/01/12(土) 12:15:32.44ID:NJvWhqY7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています