Fedora 総合スレッド Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/05/17(木) 13:57:58.90ID:ZzJcRga/Fedora 総合スレッド Part 51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1322048456/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0488login:Penguin
2012/06/30(土) 15:52:30.06ID:lZj4LUYs0489login:Penguin
2012/06/30(土) 16:05:23.19ID:wOOmBYEM0490login:Penguin
2012/06/30(土) 16:34:33.26ID:ZCiNscjfそれって下手すると重大なセキュリティホールかもしれないから報告しろよ
0491login:Penguin
2012/06/30(土) 18:13:31.61ID:hEaoBcc1init 3(text mode)
から
startx
したのけ?
0492login:Penguin
2012/06/30(土) 18:48:41.97ID:lZj4LUYsつ abrt ログでわかった
Jun 30 18:44:18 test kernel: [ 118.961803] generic-usb 0003:046D:0A29.0007: input,hiddev0,hidraw3: USB HID v1.11 Device [Logicool Logicool Wireless Headset] on usb-0000:00:1a.2-1/input3
Jun 30 18:44:19 test rtkit-daemon[1172]: Successfully made thread 1334 of process 1171 (/usr/bin/pulseaudio) owned by '42' RT at priority 5.
Jun 30 18:44:19 test rtkit-daemon[1172]: Successfully made thread 1335 of process 1171 (/usr/bin/pulseaudio) owned by '42' RT at priority 5.
Jun 30 18:44:22 test abrt[1303]: Saved core dump of pid 1000 (/usr/bin/Xorg) to /var/spool/abrt/ccpp-2012-06-30-18:44:01-1000 (30621696 bytes)
Jun 30 18:44:22 test abrtd: Directory 'ccpp-2012-06-30-18:44:01-1000' creation detected
0493login:Penguin
2012/06/30(土) 19:43:51.84ID:hEaoBcc10494login:Penguin
2012/07/01(日) 09:53:59.74ID:0ao0uJAVCANON MP640だけどいかにも印刷していますなメッセージが出るだけで
印刷はできない。firefox からは印刷できるのだがググっても同じ現象は
探せない。FC14ではできていたが印刷するたびにドライバをインストール
する必要があった。
0495login:Penguin
2012/07/01(日) 13:50:46.03ID:fuwVfvZC0496login:Penguin
2012/07/02(月) 00:43:26.94ID:Ke4JZgeKそんことするやついるのかよワラタ
0497login:Penguin
2012/07/02(月) 06:57:06.42ID:1rCIeqRC何を言っとるんだ
0498login:Penguin
2012/07/02(月) 12:31:30.06ID:iHUK4M7f結局rebootしたんだが、うるう秒のせいだったのかなあ...
0499login:Penguin
2012/07/02(月) 21:36:08.70ID:vTDnN5ng糞のバージョンは?
0500login:Penguin
2012/07/02(月) 23:25:31.88ID:4Q8gOndD0501login:Penguin
2012/07/03(火) 06:03:52.20ID:KK+f/tz/0502login:Penguin
2012/07/04(水) 11:40:56.31ID:q67qHNIp0503login:Penguin
2012/07/04(水) 14:57:46.88ID:aet/RZd10504login:Penguin
2012/07/04(水) 17:53:42.97ID:Dhy2dwH1どこに載っているのかな?
[-y datalinktype]
0505login:Penguin
2012/07/04(水) 23:51:20.25ID:k7Tyq4fb-L List the known data link types for the interface, in the specified mode, and exit.
http://resin.csoft.net/cgi-bin/man.cgi?section=8&topic=tcpdump
> Commonly used types include EN10MB, IEEE802_11, and IEEE802_11_RADIO.
> The choices applicable to a particular device can be listed using -L.
0506login:Penguin
2012/07/05(木) 03:57:21.95ID:UgfjOLC70507login:Penguin
2012/07/05(木) 07:01:30.66ID:uVL39ugh多分できない・・・
というか私はできなかった・・・
もっと技術があればできるかも知れません。
0508login:Penguin
2012/07/05(木) 07:26:17.24ID:A7rP5UZ43.4.4-3.fc17.x86_64
0509login:Penguin
2012/07/05(木) 07:33:57.32ID:nLRVcM+aそーか、-Lで確認しれってことか
>505 サンクスです
0510login:Penguin
2012/07/05(木) 08:13:52.48ID:uVL39ugh大嘘ついた。
ttps://www.dropbox.com/install?os=lnx
から普通にインストールできた。
0511login:Penguin
2012/07/05(木) 08:15:40.66ID:898KXpNI普通に使ってるよ。
0512login:Penguin
2012/07/05(木) 19:31:48.66ID:xmU15cAF0513login:Penguin
2012/07/05(木) 19:46:30.09ID:mYMqB8olありがと Fedora 17でカーネル3.5系リポジトリ
から入れる方法知ってる方いらっしゃいますか?
0514login:Penguin
2012/07/05(木) 20:43:23.43ID:IM1JGyVP0515500
2012/07/05(木) 23:30:46.54ID:e/ptRo4WやっぱりGNOME3に戻ってきた。
GNOME Shell Extensionが色々揃ってきたし、レールに乗ってるってのは楽でいいよw
0516login:Penguin
2012/07/06(金) 09:08:05.92ID:z9R6eAA4ほう。そうなのか。
LXDEも中々のものだよ。
すべての動作が速い。
0518login:Penguin
2012/07/06(金) 19:04:16.95ID:qUxCc0ra0519login:Penguin
2012/07/06(金) 19:29:57.81ID:z9R6eAA40520login:Penguin
2012/07/07(土) 04:31:44.07ID:vp1VoO1m0521login:Penguin
2012/07/07(土) 18:43:32.06ID:UKmGZO1e0522login:Penguin
2012/07/08(日) 12:18:28.42ID:7WlVwyKyおれにはRH系が合ってるっぽい。
あ、Centくんは無しの方向で。
0523login:Penguin
2012/07/08(日) 12:31:28.77ID:8YCLP6MUおかえり
0524login:Penguin
2012/07/08(日) 17:11:42.01ID:jbswQQvrなんで?
0525login:Penguin
2012/07/09(月) 00:34:49.94ID:5ifPPB2n0526login:Penguin
2012/07/09(月) 00:47:04.74ID:915ejXfL***が不足しているが膨大にでて対処方法がわからない
クリーンインストールが一番早いかな 15->16は上手くいったのに
0527login:Penguin
2012/07/09(月) 09:08:39.99ID:lUoZQI+7* 先ずは package-cleanup --problemsで問題のあるパッケージを洗い出す
で、それらを取り除いてうまく行くかやってみる
* package-cleanup --orphansでF-17ではなくなったパッケージを見つけて
取り除いてみる
* 場合によっては、一度rpm -ivh --nodepsでとにかく必要と言われるパッケージを
入れてからpackage-cleanup --problemsでもう一回調査するとうまく行く可能性がある
0528498
2012/07/09(月) 12:19:46.76ID:lUoZQI+7http://thread.gmane.org/gmane.linux.kernel/1321255/
0529login:Penguin
2012/07/09(月) 14:31:47.82ID:qbb8bPps事故レス。
cups関連のパッケージをすべてアンストール後、インストールしなおしたら
なぜかプリントできるようになった。
firefoxで日本語入力が切り替わらなかったのはいつの間にか良くなってた。
バージョンアップは次のが出た後あたりが良いのかも。
0530login:Penguin
2012/07/09(月) 17:42:38.59ID:5VSMidqVよかった・・・。
0531login:Penguin
2012/07/09(月) 23:54:17.91ID:UETGOpPWemacs-ibus入れて
(global-set-key "\C-\o" 'ibus-toggle)
でトグルの設定してC-o押したらTracebackとか出てきて詰んだんだけど・・・
0532login:Penguin
2012/07/10(火) 00:13:12.43ID:q/1fTXokマジレスすると
emacs-ibus, emacs-ibus-el両方とも消してglobal-set-keyの設定も消して
IBusの設定⇒一般⇒キーボードショートカットで設定した切り替えのキーで
日本語入力できる
0533login:Penguin
2012/07/10(火) 00:29:16.61ID:dhs0Ku9iありがとうございます。
一つ一つのパッケージをyum removeしましたところ、無事updateできました
しかしまさか4時間かかるとはおもわなんだ
0534login:Penguin
2012/07/10(火) 03:14:45.71ID:HCHDBbZLFedoraでFirefoxの検索バーを日本語化する方法を教えてください
0535login:Penguin
2012/07/10(火) 21:12:37.31ID:RAI5mBcO逆に何したら検索バーが日本語じゃなくなったのかしりたいよ・・・
ところでlubuntuスレが盛り上がってるけど
fedoraではlxde人気無いのかな・・・
常用しようかと思ってるんだけど
0536login:Penguin
2012/07/11(水) 04:25:09.98ID:2sBRlOej常用には至ってないかな。軽くていいんだけどね。
GNOMEでは普通に切り替えできるんで、やっぱGNOME安定っぽい。
0537login:Penguin
2012/07/11(水) 04:44:27.70ID:2JW8AMN4f16でよく使ってたから微妙に不便
0539login:Penguin
2012/07/11(水) 17:43:51.55ID:2sBRlOejGnomeもいいけど、KDEも結構いいよ。
モーレツなモッサリ感だけどね。便利は便利。
KDEこそ安定して使えるかも知れない。
設定の自由度はKDE優勢かな。
いつぞやリーナスもKDE使えと言ってたけど、モッサリ嫌いな人はダメかもね。
Gnome→xfce→LXDE→KDE とひと通り使ってみたけど、
結局ネトゲやるんで常用はWin7になってしまうLinuxの悲しいサガorz
0540login:Penguin
2012/07/11(水) 21:17:31.23ID:zYv3oivyありがとう。
KDEには手を出したことないけど、
winに操作感が似ていて使いやすいって認識であってる?
0541login:Penguin
2012/07/11(水) 21:19:14.54ID:nNANiisP0542login:Penguin
2012/07/11(水) 23:05:37.16ID:Syp5uMhG13.0から、使ってしばらくするとメニューが効かなくなる
(正確には、一瞬だけ出るけどすぐ消える)
だからしばらく使うごとに再起動するのだが、それっていつのNetscapeだよ
0543login:Penguin
2012/07/12(木) 09:05:00.47ID:SrYa6XTDファイルメニュー・ブックマークメニュー・コンテキストメニュー?
13.0.1だけど、どれも普通に使えてるよ。
KDEでも、Gnomeでも。
0544login:Penguin
2012/07/12(木) 20:59:52.46ID:PA0cc6wrFirefox14は7/17リリース予定。
目玉はWin8のMetro対応。→いらない機能
FirefoxもWin8同様に必要な機能を排除・無駄な機能盛りだくさん
という流れになっていくのかな。
いよいよchromeに乗換えか・・・
ちなみに、コレはWin版のハナシね。Linux版は知らない。
0545login:Penguin
2012/07/12(木) 23:55:15.59ID:1S3KjKN4ポインタがタブを掴んだ形状のままマウスが一切効かなくなることがある
こうなるとFirefoxを終了させないと戻らないんだけどDLが強制終了になるので困ってる
外部アプリでDLできるお勧めAddonがあったら教えて欲しい
0546login:Penguin
2012/07/13(金) 00:04:15.12ID:zV6QHedc次からFirefoxスレでやりなよ
0547login:Penguin
2012/07/13(金) 04:22:54.08ID:4vUi+44E0548login:Penguin
2012/07/13(金) 05:26:33.65ID:ynExvTVAhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255806132/
0549login:Penguin
2012/07/13(金) 16:22:21.87ID:Sw9Y8v25自前でgrub2-installとか実行しないといけないのかな?
grub2-mkconfigとか実行すると、device.mapがおかしいよ、てメッセージ出るのだけど
0550login:Penguin
2012/07/13(金) 19:52:10.30ID:fxR74LiCソースからコンパイルすると正常に色付きで表示されるのに
公式パッケージのはなんであんなふうになるんだ?
0551login:Penguin
2012/07/13(金) 23:41:46.15ID:0W5QEWeK色がつかないのは tree-no-color-by-default.patch があたってるから
文字化けするのは CFLAGSに -DLINUX がないから
0552login:Penguin
2012/07/14(土) 01:06:21.51ID:uihUSXadなるほど
コンパイルしたやつで置き換えた
早く修正されればいいのに
0553login:Penguin
2012/07/14(土) 20:47:28.98ID:E/99bWPc>>必要な機能を排除・無駄な機能盛りだくさん
もう、直感的なインターフェース(?)って言ってあげなきゃ開発者がかわいそうだろ。
直感的なのに初めての人に操作を尋ねられてしまう素晴らしさ。
教える方もどう教えたら良いか分からなくなる素晴らしさ。
0554login:Penguin
2012/07/14(土) 21:53:05.39ID:ta0HhpUMF17ではすんなり起動するものの、文字化けで使い物になりませんでした。
ググるとUbuntuでの文字化けの対処はいっぱい出てくるのに、Fedoraは無いです。
Ubuntuでの対処法を流用しても、起動しなくなるだけでした。
Fedoraもマイナーになったものだと実感。
0555login:Penguin
2012/07/14(土) 23:04:05.47ID:6eIl7esh0556login:Penguin
2012/07/15(日) 00:26:44.48ID:cyu/lVaFsu -c "yum install xfont-shinonome"
0557login:Penguin
2012/07/15(日) 04:21:46.35ID:maxvxrLA0558login:Penguin
2012/07/15(日) 11:25:29.86ID:YyuyuCF3Fedora17 KDE環境ですが通常リポジトリから
Bitmap fontすべて入れれば文字化け解消
ubuntuのshinonomeよりはるかにきれい
でもF17 CPU負荷高いからから使う気うせる
リポジトリ追加して3.5系カーネル入れても解消してない
0559login:Penguin
2012/07/15(日) 11:30:15.96ID:3xcDd+J0F17というか、カーネル3.3.5以降の負荷高いバグは直ってない。
F17の初期配布のDVDとかに入ってるカーネルは3.3.4に戻せば高負荷のバグは直る。
カーネルは当面updateしてはいけない。
0560login:Penguin
2012/07/15(日) 12:11:26.88ID:jsdskVFqshinonomeフォントがFedoraには存在しないみたいです。
でもこれをヒントに、もしかしてと思ってsazanamiを入れたら
文字化けが解消しました。ありがとうございました。
0561login:Penguin
2012/07/15(日) 12:33:58.30ID:cyu/lVaFi7マシンで使ってるけど、カーネルの高負荷は体感できないなぁ。
ノートPCとかだとやっぱ厳しいんだろうね。
ちなみに、F17の初期LiveDVDは3.2.6だったと思ったけど。
高負荷が気になるなら、LMDE+Cinnamonとかも悪くないと思うけど。
多少カーネル古いけど、結構安定して使えました。
Debian系がお嫌いならCentくんの6.3がこの前出たばかりだから
そういう選択もアリかも。
>>560
ああ、これは失礼。
別の鳥と勘違いしてた模様。
フォント入れたら直ったという記憶しかなかったもんでテキトーでした。
0562login:Penguin
2012/07/15(日) 22:01:49.99ID:VLjtLQq+0563login:Penguin
2012/07/18(水) 12:13:29.09ID:XjVwHi3Yhttp://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2012-July/169913.html
0564554
2012/07/18(水) 18:27:42.27ID:cPK3KVFPGoogle Earth 64bit版に必要なもの:
redhat-lsb.i686 redhat-lsb-graphics.i686
sazanamiフォント
必要ではなかったもの
nspluginwrapper(i686 x86_64ともに)
redhat-lsb.x86_64 redhat-lsb-graphics.x86_64 (Google Earthインストール可能だが起動しない)
なお、当方のVGAはRadeonだが、xorg-x11-drv-catalyst-libs.i686を入れると
動作が明らかに滑らかになりました。
0565login:Penguin
2012/07/20(金) 19:19:46.84ID:hE+IlxXUコンソールを見ると、ブート中に停止してたので、リセットしてgrub2から3.4.4を起動したらOK。
原因はこれから調査。
0566login:Penguin
2012/07/20(金) 22:11:38.14ID:pusb4mvDスッと切り替わる
日本語Anthyに何があったのだろう…
0567login:Penguin
2012/07/21(土) 00:17:55.76ID:vLOJ0Z+Fメニュープルダウンおよび右クリックメニューが一瞬で消える現象は健在だな
(起動直後は正常に動いているが、しばらく使ってると発動)
0568login:Penguin
2012/07/21(土) 00:23:00.26ID:vLOJ0Z+Fsazanamiフォントもインストール
3D部分はTools→Optionsでフォントをちゃんと選べば正常に表示されるが
左側の、たとえばPlacesは「□RMS - クイ□ンメリ□号」みたく
一部文字が□に化けてしまうな
0569login:Penguin
2012/07/21(土) 01:21:14.84ID:X7jCM1Th0570login:Penguin
2012/07/21(土) 12:03:17.08ID:wqgqhIyLデフォのリポジトリからBitmap fontすべていれている者ですが
3Dフォントの設定にshinonomeフォントがすでに入ってることにさっき
気がつきました sazanamiを導入するより素直にリポジトリのBitmap font
導入が吉かと… あとPlacesってもしかして場所のことですか?
私の環境では画面左側のメニューすべて日本語で文字化けはまったくないですよ
ご参考まで フォントはUbuntuのshinonome導入より明らかにきれいです
0571login:Penguin
2012/07/21(土) 12:45:07.11ID:wqgqhIyL初心者の方も多いと思います 私自身最新の3.5系カーネルが使いたくて
調べるのにちょっと手間取ったので参考までにリポジトリから導入する方法を書
きます ただしこれは自己責任でくれぐれもお願いしますね
# yum install fedora-release-rawhide
# yum --enablerepo=rawhide update kernel
注意 二番目のコマンドで最後のkernelを抜かすと全部
rawhide(開発版)にアップグレードされますので特にご注意くださいね
0572564
2012/07/21(土) 12:59:26.64ID:aYnOoEoXfedora、rpmfusion-free,-nonfreeに、もしかしてと思って今livnaも加えてみたけど
どうしてもshinonomeが見つかりません。なにか別のフォントに含まれているのでしょうか?
0573login:Penguin
2012/07/21(土) 13:24:40.31ID:wqgqhIyL>すいません、shinonomeの入れ方教えてください。
私も最初Ubuntuに習ってshinonomeを導入しようとググりましたが
どーにも無理という事がわかって 発想を変えて アースではbitmap font
が使われているを知ってたので素直にリポジトリから入れたら解決でした
>なにか別のフォントに含まれているのでしょうか?
アースのオプションの3Dフォントを選択のプルダウンメニューに
shinonomeがあることを考えればfedoraのリポジトリのbitmap fontの
いずれかのパッケージに含まれているのでしょう
後はご自分で御判断お願いします
0574login:Penguin
2012/07/21(土) 14:44:04.19ID:o9ulzE1qjapanese-bitmap-fonts.noarch 0.20080710-11.fc17 fedora
0575login:Penguin
2012/07/22(日) 07:34:21.72ID:3GsnJyYy0576login:Penguin
2012/07/22(日) 12:59:29.62ID:II2FJQi30577login:Penguin
2012/07/22(日) 17:56:30.64ID:QZ0sHXeu0578login:Penguin
2012/07/22(日) 18:55:45.51ID:W8D3mkCB0579login:Penguin
2012/07/22(日) 22:21:48.37ID:ZbIgZTfc0580login:Penguin
2012/07/23(月) 00:15:30.10ID:DKQqQnHcload average: 0.01, 0.30, 0.32
0581login:Penguin
2012/07/23(月) 05:19:54.64ID:SWel5tI3ガタッ…!
0582login:Penguin
2012/07/23(月) 08:53:46.08ID:XfldESzp3つすべて0.05以下になったはじまったな
0583login:Penguin
2012/07/23(月) 09:16:26.52ID:XfldESzpそれでもアプデ前は1超えてたから改善はされてるぽいか?
0584login:Penguin
2012/07/23(月) 09:28:15.67ID:WURtyC8w何の画面の変化もないままログイン画面の表示に切り替わるようになったのですが、
ブート中のメッセージを表示させるのはどうしたらよいでしょうか。
/etc/default/grubに「GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet nosplash"」とか
書いたりしてますが、変化なしです。
また、runlevel3にしようとすると、「初期RAMディスクをロード中」の表示のまま、
ログインプロンプトが表示されません。こちらも、原因がわかる方、ご教示ください。
0585login:Penguin
2012/07/23(月) 09:44:55.35ID:41XvQukl取り敢えずその"quiet"というのを取り除いてみたら?
0586login:Penguin
2012/07/23(月) 10:07:42.47ID:WURtyC8wもともと書いてなかったのですけど、ググって追記しました。
記述があってもなくても変化なしです。
GRUB_BACKGROUNDなどを設定すると反映されるので、
設定が全く効いていないわけでもないようです。
0587login:Penguin
2012/07/23(月) 10:17:45.36ID:41XvQukl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています