トップページlinux
990コメント306KB

SUSE Linux Part 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/05/13(日) 13:48:25.39ID:oZSmPGcL
前スレ
【色々あっても】SUSE Linux Part 27【概ね平和】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308778473/

SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html
ttp://suse.nm.land.to/

openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/
ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download

公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories

openSUSE - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
0002login:Penguin2012/05/13(日) 13:48:59.53ID:oZSmPGcL
役に立つかもしれないリンク

SUSE Linux InfoJ(有志によるSUSE専用Wikiサイト)
ttp://suselinuxinfoj.sourceforge.jp/

SUSE LINUXでいこう
ttp://www10.ocn.ne.jp/~masimai/

パソコンおやじ
ttp://www.aconus.com/~oyaji/

UNIXな生活
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/index.html

TeX Wiki Linux/SUSE
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FSUSE

PackMan(SuSE用マルチメディア系RPM)
ttp://packman.links2linux.org/

アップデート等ソフトウエアの管理は、
標準のYaST(opensuse updater)の他、Smart, apt, YUM, zypper が使える。

openSUSE のコミュニティ(英語) マルチメディア関係のことはここに解説あり
ttp://opensuse-community.org/Welcome_to_openSUSE-Community.org
0003login:Penguin2012/05/13(日) 13:49:38.53ID:oZSmPGcL
ワンクリックインストールについて。
ビデオドライバーやCompizはワンクリックインストールで入れると楽。
11.x(一部10.3まで対応)の場合は下記の1click-installボタンをクリックだけで、
リポジトリの追加を含めてインストールしてくれるよ。
NVIDIA
http://en.opensuse.org/NVIDIA
ATI
http://en.opensuse.org/ATI
Compiz
http://en.opensuse.org/Compiz_Fusion
その他色々(1-click-collection)
http://opensuse-community.org/1-click-collection

DVD再生やmp3等音楽ファイルの再生やらについて。
インスト直後だとほとんど再生できないんだな。
初めてLinux始めた人とか落ち込まないでくれ。
1-click-collectionのMultimediaの各項目をクリックするだけ。
0004login:Penguin2012/05/13(日) 13:49:56.42ID:oZSmPGcL
opensuse.orgの日本語サイトは情報が遅い、
英語が苦手でもttp://en.opensuse.orgの方もチェックするべし。

あと、余計なお世話だが、ショボいマシンにインストした場合は、
beagle / tracker を止めるなり削除するなりした方がいいかも。
index作りでHDDを四六時中ガリガリやるよ。便利には便利だ。
0005login:Penguin2012/05/13(日) 13:50:19.34ID:oZSmPGcL
ineの導入
http://en.opensuse.org/Wine
VirtualBoxの導入
http://en.opensuse.org/VirtualBox
tex は次のところからのほうがよい
http://tutimura.ath.cx/ptexlive/

R用のレポジストリ
http://download.opensuse.org/repositories/home:/m4r3k:/R-project/
写真関係
http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/photo/
日本語関係
http://download.opensuse.org/repositories/M17N/
科学
http://download.opensuse.org/repositories/science/
教育
http://download.opensuse.org/repositories/Education/

moonshine
http://download.opensuse.org/repositories/home:/aaronbockover:/moonshine/
openoffice 最新安定版
http://download.opensuse.org/repositories/OpenOffice.org:/STABLE/
そのた
http://en.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories
0006login:Penguin2012/05/13(日) 21:32:48.87ID:IrHenm9A
>>1
誰か乙のレスくらい付けてやれよ。と言う事で良スレ祈願でも。

>>1
あなた、このスレたてた人?
勝手なことしないでよ。
0007login:Penguin2012/05/13(日) 22:22:59.32ID:YB6oAR5Q
openSUSE
0008login:Penguin2012/05/13(日) 22:25:44.49ID:9weub6T7
12.2 のリリースはいつぐらいになるの?
0009login:Penguin2012/05/14(月) 06:50:27.11ID:sqHmW1Cu
>>8
http://en.opensuse.org/openSUSE:Roadmap
0010login:Penguin2012/05/14(月) 11:47:24.65ID:i6HeX82a
乙。
0011login:Penguin2012/05/14(月) 12:55:23.52ID:Kqihtey6
スレッドテンプレに、日本語マニュアル
http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/
(短縮: http://goo.gl/63Hz)
を入れてもらえると嬉しいかも。
0012login:Penguin2012/05/14(月) 13:33:12.12ID:gJsp612V
そのくらいなら短縮いらんでしょ。
0013login:Penguin2012/05/14(月) 23:18:25.72ID:+m/ow/p9
仮想でOpenSUSE動かそうとしたんだけど
VHDにインスコしたはずなのにライブCDからの機動にしかならない
0014login:Penguin2012/05/14(月) 23:38:00.51ID:oBGaE/VA
>>13
素人の私に言えることは
それはインストールできてないのでは?ということだけ

0015login:Penguin2012/05/14(月) 23:55:20.52ID:SJM3jUDC
>>14
素人はすっこんデロ
0016login:Penguin2012/05/15(火) 01:12:14.12ID:L8jNoqHN
玄人の私に言えることは
iso外していないのでは?ということだけ
0017login:Penguin2012/05/15(火) 08:25:09.10ID:qX3c4le+
家電マニアの私に言える事は、
VHDってビクターが出したあれ?。
0018login:Penguin2012/05/15(火) 12:53:07.80ID:qCYquZ7T
>>6
 スレの地鎮祭はハン板だけで十分だろうw
0019login:Penguin2012/05/15(火) 14:09:13.70ID:GuOaTz25
ただのツンデレ
0020login:Penguin2012/05/15(火) 20:01:20.17ID:D5whoemw
ただのSUSE
0021login:Penguin2012/05/15(火) 20:36:16.58ID:IZUWXXcE
単純にメインレポジトリをjaistにするのが必須な気がするが
0022login:Penguin2012/05/15(火) 20:37:12.50ID:IZUWXXcE
>>5でその他のレポジトリ紹介するならってことね
0023login:Penguin2012/05/15(火) 20:47:00.44ID:CuUvNa7w
12.1でKeyHoleTVって見れてる?
なんかsegmentation fault起こすんだが・・・
0024login:Penguin2012/05/17(木) 20:34:07.51ID:FFMeXKhS
mysqlのアップデートきたらAmarokがエラーで起動しなくなった @12.1 x64
http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/applications/469837-amarok-2-4-3-not-working-after-update.html

sqlをossのリポにダウングレードしたらたしかに動いた。
似たような件ハマった人いたら参考までに。
0025login:Penguin2012/05/17(木) 22:06:04.82ID:zKWlur1m
>>24
amarok 、フォノンのバックエンドを xine にすると、無音にならない?
0026login:Penguin2012/05/17(木) 22:22:18.82ID:FFMeXKhS
>>25
 11.3までは問題なかったけど、12.1から確かに無音になる。
 今は仕方ないのでGstreamer使ってる。

 Xineもビデオは普通に再生できてるから、Amarok側の問題だと思うんだけど・・・
0027login:Penguin2012/05/18(金) 12:08:51.76ID:BYYS2Td6
>>26
phonon-backend-xine が公式から packman に変わったのと関係あるのかな。
0028login:Penguin2012/05/23(水) 13:56:25.42ID:NfMDMm5L
openSUSE 12.2 Milestone 4 (skipped)
                   ↑
おいおいおいおい…
0029login:Penguin2012/05/25(金) 00:54:59.17ID:cJUPSDr0
Thursday, 24 May 2012: openSUSE 12.2 Beta (delayed)
0030login:Penguin2012/05/25(金) 10:20:40.22ID:otdkR0s2
OBSが使いすぎで高負荷なせいかな。
0031login:Penguin2012/05/28(月) 21:15:54.24ID:aVLXciVD
KDEバージョンで勝手にテキストログインになってて
Xが立ち上がらなくなることがしばしばある
これは手動でfsckすれば直るんだけど
他のディストリでこんなのなったことないんだよな
なんか設定し忘れてる?
0032login:Penguin2012/05/28(月) 22:05:17.87ID:REUE4Qfj
そんな状態になったことないよ。

>fsckすれば直る
ただ単に、HDDが死にかけてるだけなんじゃ?(´・ω・`)
0033login:Penguin2012/05/28(月) 23:46:22.12ID:LxVLI62C
手動でnVidiaドライバをカーネルに組み込んでたりすると
カーネルアップデート後はそんな状態になるけど、
fsckしても普通は治らん(もっかいドライバをビルドする必要がある)

>32
の指摘が正しいのであればsmartログでも見てみればどうだろう
0034login:Penguin2012/05/29(火) 00:17:48.18ID:N2/iFhjd
思い当たるフシがいならいいよ別に
情弱扱いされるとこっちも気分悪いしな

まあSUSEつかってるときだけHDDが死にかけてるんだろw

0035login:Penguin2012/05/29(火) 08:59:39.04ID:OXYxR3zE
>>31
そういうときは、何よりも先に/var/log/Xorg.0.logを確認すれ。
"(EE)" (Error), "(WW)" (Warning) という行があれば、その前後に
エラー原因が書かれているはず。
0036login:Penguin2012/05/29(火) 17:04:26.06ID:kMbnwxXd
ClamTk起動シネー
12.1 64bit
0037login:Penguin2012/05/30(水) 17:56:54.22ID:X630eFuE
某buntu のユーザて凄いの居るんだねぇ…
平和でよかった。
0038login:Penguin2012/05/31(木) 14:45:57.55ID:W65l6n/b
ubuntuとか試してたけど これが一番簡単だなあって思った
初心者の俺は使いやすくて満足した
0039login:Penguin2012/05/31(木) 15:15:40.21ID:5j+pX2CL
12.2 リリースパーティやるのか!?
0040login:Penguin2012/05/31(木) 16:09:14.29ID:2aA+w9RB
>>39
その前にbetaの遅延をなんとかしないとだが、
ともかく言い出っぺの法則に従って、
>>39がリリースパーティを開催するということでよろしく。
0041login:Penguin2012/05/31(木) 19:01:57.98ID:Ur/XljUV
>>37
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13619&action=new
0042login:Penguin2012/06/01(金) 07:41:07.44ID:LMq8TMxQ
beta1が来たが、torrentが進まない・・
0043login:Penguin2012/06/01(金) 10:26:29.11ID:T76WP0uC
openSUSEの数少ないウィークポイントってダウンロードがなかなか進まない時があるのと
ときどきリポジトリ先が反応しないときがあることだよね
0044login:Penguin2012/06/01(金) 12:08:04.37ID:5k8ayi5q
Beta1来てたのか
Win8RPと同時ダウソ中
0045login:Penguin2012/06/01(金) 12:12:27.17ID:5k8ayi5q
もうダウソ終わった
jaistから拾えばあっという間
0046login:Penguin2012/06/01(金) 14:41:41.99ID:0JGaRqAA
jaistからどれぐらいの転送速度?
KDDIからだと6.5MB/sで安定して落とせた
0047login:Penguin2012/06/01(金) 15:43:35.00ID:5k8ayi5q
より小さいWin8より速く終わったよ
Win8と並行ダウソしてたからあてにならんけど
20分かからなかったんじゃないかな
0048login:Penguin2012/06/01(金) 21:55:36.66ID:LMq8TMxQ
インストールの初っぱなからローカライズがされてない・・
せっかく翻訳コンプリートしてるってのに・・・
0049login:Penguin2012/06/01(金) 23:11:52.27ID:5k8ayi5q
インストールの最後でGRUB2インスコ(MBR)がコケるんだが
0050login:Penguin2012/06/01(金) 23:43:17.04ID:nTZd41OA
>>49
オンボードRAID 0上のPartitionにInstallしようとして同じ症状を
openSUSE11.4新規installとubuntuの10.0.4以降で体験。
11.3と12.1は無問題。
11.2以前は使ってないから分からない。
RAIDとかやってないならスマヌ。
0051login:Penguin2012/06/02(土) 00:37:50.39ID:Y/BIGc0D
あー…それで一つ思い出した
仮想(VirtualBox)なんだけど、
Ubuntu12.04にKernel3.4突っ込んだらCD見えなくなって
3.3.xに戻したら見えた、みたいな事があったのを思い出した
これインストーラからKernel3.4だから詰んだかもしれんありがとう
0052login:Penguin2012/06/02(土) 00:43:41.07ID:Y/BIGc0D
12.2M3は入ったんだけどなぁ
永〜いインスコの最後でコケるから何度も試す気が失せてくる
DOSとかしょっぱなFDISK/MBRで3秒で終わるのに
今日はWin8RPで疲れたので明日試してみますわ
0053login:Penguin2012/06/02(土) 07:08:47.17ID:bow8btNj
raid の問題。systemd と関係ない?
systemV だと通るけど、sustemd だとダメなことがある。
0054login:Penguin2012/06/02(土) 08:33:09.26ID:gisKPpB5
>>49
systemdに続いてgrub2もNGリストに追加か・・
0055login:Penguin2012/06/02(土) 14:25:08.96ID:MCeTb7h+
USBハードディスクに普通にインストールできますか?
0056login:Penguin2012/06/02(土) 14:26:06.12ID:rgnkiPgu
やってみればいいじゃん
0057login:Penguin2012/06/02(土) 19:05:59.72ID:MCeTb7h+
betaでインストールすらできないとは
ある意味驚きました
0058login:Penguin2012/06/02(土) 19:14:44.92ID:Y/BIGc0D
12.2Beta、VirtualBoxやっぱだめだった
12.2M3はやっぱり入った
M3→Betaのアップグレードも失敗、EIDEをSATAにしても失敗
カーネルモジュール更新されないとだめくさ
3.4は地獄だぜフハハー
0059login:Penguin2012/06/03(日) 02:51:55.45ID:vCkUnx79
新しいバージョンが好きならtumbleweed使えば良いのに。
カーネルも3.4になってるし、問題も特に起きてないよ。
0060login:Penguin2012/06/03(日) 12:33:34.75ID:DgakqBkb
>>43
>ときどきリポジトリ先が反応しないときがあることだよね

アップデートの時、packmanが無反応でやり直しというのがよくあったんだけど、
DNSをGoogleにしたらなおったよ。
0061login:Penguin2012/06/04(月) 08:01:56.35ID:LHcjJtfd
Beta1 が Grub2 のインストールでコケる問題については以下参照。

https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=765164

インストールの最後の方で概要確認するところがあるけど
そこで「イメージからインストール」を無効にするとインストールできる。

ただ、その他にも Grub2 絡みではいろいろバグ報告が挙がっているね。

https://bugzilla.novell.com/buglist.cgi?query_format=specific&order=relevance+desc&bug_status=__open__&product=openSUSE+12.2&content=grub2
0062login:Penguin2012/06/04(月) 13:49:16.41ID:r9Jg9aQS
open suse 12.1を使ってます。
デスクトップのアイコンが全部消えてしまったので困っています。
新しくアイコンも追加できないので対処方法知ってるかた
いらしゃいましたら教えてください。
お願いします。
0063login:Penguin2012/06/04(月) 15:32:52.68ID:ssfyHKxc
>>62
とりあえずデスクトップ環境がなんなのか報告しような。

KDE? GNOME? Xfce? LXDE?

話はそれからだ。
0064login:Penguin2012/06/04(月) 15:37:30.59ID:ssfyHKxc
>>62
あと「追加できない」ってのは

追加する方法を知らない

…のか

追加する方法は理解してるが、その方法で追加することができない

…ということなのか、はっきりさせよう。

後者の場合は、どういうふうにやってみてるのかも示そう。
0065login:Penguin2012/06/04(月) 21:42:17.84ID:K81syHG0
>>61
新しいの使いたいと思う一方で、
問題を回避するために枯れたのを使いたくもある。

でも、結局、突撃人柱やっている自分がいる。
0066login:Penguin2012/06/04(月) 22:55:30.07ID:mWiuCcaF
>>62
ノーチラス起動してみ?
0067login:Penguin2012/06/04(月) 23:03:13.69ID:jOtNxmig
suseに惚れてんだなw
0068login:Penguin2012/06/06(水) 01:34:58.53ID:1BVoq4zg
>>61
インストールはできるようになりましたが、初期ログインが蹴られます
ユーザ名とパスワードは間違ってませんが…
どういうことなのかな?
環境はFedora 17x64上のVirtualBox 4.1.16
x64をインストールしようとしてます
0069login:Penguin2012/06/06(水) 02:45:19.30ID:4khANz3G
>>59
こないだのカーネルアップデートのあと、ハイバネートしたらBIOSから
no boot disk ...
と言われて起動できなくなりましたorz
LiveCDで起動してみたら、パーティションの情報がなくなっている
みたいなんですが、/usr/sbin/pm-hibernate てMBRをさわるんですかね?

復旧の助言お願いします。
0070login:Penguin2012/06/06(水) 14:40:37.90ID:lKWUPFIa
>>68
KDM で「前回のセッション」がデフォルトになっていて、
初回ログイン時だとその「前回」の記録がないためログインできなくなるみたい。

明示的にデスクトップ環境を指定してやればログインできると思う。
0071login:Penguin2012/06/06(水) 21:09:33.71ID:CiAWYpmH
>>70
「明示的にデスクトップ環境を指定」
具体的な方法をお願いします
お手数お掛けします
0072login:Penguin2012/06/06(水) 22:53:56.14ID:Kj5ACuN1
>>71
ログイン画面のところにスパナのアイコン見えてないか?

そこのプルダウンメニューで

デフォルト
カスタム
...

となっているんで、KDE Plasma Workspace とかを選択しなさいな。
0073login:Penguin2012/06/07(木) 03:33:56.08ID:he/jaTEb
>>72
ありがとうございました
ログインできるようになりました
0074login:Penguin2012/06/10(日) 10:32:56.98ID:53S/mUTN
>>70
 よくエスパーできるもんだな
0075login:Penguin2012/06/10(日) 11:34:55.04ID:GrETGDPo
>>74
12.2 Beta1では超FAQだし・・
0076login:Penguin2012/06/14(木) 22:39:12.80ID:5gsvFNsV
このGeekoかわゆす
ttp://en.opensuse.org/File:Failgeeko.png
0077login:Penguin2012/06/15(金) 00:16:38.77ID:IjUHpPac
12.2RC1 delayed
0078login:Penguin2012/06/15(金) 02:49:45.36ID:w91u4GGi
またかw
0079login:Penguin2012/06/15(金) 02:58:15.61ID:L/Vv98/G
ギーコちゃんひっくり返っちゃったw
0080login:Penguin2012/06/15(金) 03:04:03.27ID:w91u4GGi
12.2 RC 2 (delayed)
12.2 Public release (delayed)
もう全部delayed付いちゃったな
0081login:Penguin2012/06/15(金) 12:42:24.22ID:WmwnWeiv
RCまだかよ!
0082login:Penguin2012/06/15(金) 16:12:08.15ID:4oWG1pp2
- 来週、とりあえず今まとまっているものを Beta2 として出す。
- その後、Factory から openSUSE:12.2 を分離し、フリーズ。以降はバグフィックスのみとする。
- RC1 は7月中旬。
- 8月中にいろいろ更新はあるかもしれないけど、何かを出すつもりなはい。
- 正式版のリリースは9月中旬。

今のところ、リリースマネージャーの Coolo の腹づもりは上記のような感じ。
http://lists.opensuse.org/opensuse-project/2012-06/msg00141.html

8月になると関係者がそれぞれ夏季休暇に入ってしまうため
無理しないということのようだ。
0083login:Penguin2012/06/16(土) 04:36:27.47ID:qWUqJo85
ぐわばん
0084login:Penguin2012/06/16(土) 08:08:06.07ID:v8vHo4FC
やっぱり、慌ててリリースしちゃってバグだらけだった
SUSE 10.1(だっけ?)が尾を引いているのかな・・・

まぁ無理してバグだらけのものをリリースするよりも、
ゆっくりバグの取れたものをリリースしたほうがいい。
0085login:Penguin2012/06/16(土) 18:03:38.53ID:TCQLKNvu
来年でいいだろリリース
0086login:Penguin2012/06/16(土) 19:10:47.39ID:nfzYxLog
BetaとかRCとかバンバン出してほしいわ
Ubuntu12.04もFedora17も出ちゃったから
もうドキドキはopenSUSE12.2でしか味わえない
Ubuntu12.10alpha1も入れてるけどつまらん
0087login:Penguin2012/06/16(土) 21:34:45.29ID:v8vHo4FC
>>86
そんなドキドキはFactoryで味わってくれ。
0088login:Penguin2012/06/16(土) 22:31:54.35ID:nfzYxLog
ローリングリリースだとキター感が薄い
0089login:Penguin2012/06/16(土) 23:08:30.31ID:K+ZGLL2s
それだ
0090login:Penguin2012/06/16(土) 23:48:55.52ID:7fjqyPmA
前スレだったか、Windows インストール済みメーカー製NotePCにopenSUE
をDual Bootインストールしたもののうまくいかずにしばらくは起動していた
Windowsも起動しなくなったという相談があったが、やっぱり原因が気にな
るよなあ。

/bootをつくる場所を間違ったとかMBRの有効/無効が不適切とかそんなとこ
ろかな?

オレXPSP3+Win7SP1 64bit+openSUSE12.1 64bitのトリプルboot構成で無
問題だけど起動しなくなったらいやだなw
0091login:Penguin2012/06/17(日) 00:12:35.86ID:YVU1G7Ur
セキュアブートの問題もあって
マルチブート環境を作るのってだんだん廃れていくんじゃないだろうか。

リソースさえふんだんに持っているなら
仮想化して同時に起動できるようにしておいた方が便利だし。

サーバを一台用意してその上で仮想OS複数立てて
デスクトップはシンクライアント的に考え
仮想OSをリモートから呼び出して使うっていうのもありだと思う。
0092login:Penguin2012/06/17(日) 09:02:56.73ID:mMyFPQ8I
>>91
確かにリソースさえ十分にあれば仮想化で対応はできるけど、
Windowsが仮想化ホストだとすれば、実際の移行にあたって最も重要な
ハードウェアの対応可否がわからないし、
LinuxがホストだとすればWindowsを別途購入する必要がある
(プレインストールのWindowsのリカバリメディアは、そのマシン専用に作られていて
仮想化環境などでは動作しない)
って時点で、あまり意味がないような気がするが。
0093login:Penguin2012/06/17(日) 11:09:35.99ID:NkWjc+Pf
windowsの中で飼われてまでlinux使わんこ
0094login:Penguin2012/06/17(日) 11:15:04.03ID:SEQnZxdx
わんこじゃない!にゃんこ!
0095login:Penguin2012/06/17(日) 11:21:58.56ID:7ue3SzCo
まんこ!
0096login:Penguin2012/06/17(日) 11:33:15.83ID:SEQnZxdx
やめろ!
0097login:Penguin2012/06/17(日) 12:18:01.30ID:utziNQ23
やらせろ!
0098login:Penguin2012/06/17(日) 19:44:12.32ID:YVU1G7Ur
>>92
そうやってグズグズ言ってるうちに
MSに押し切られてセキュアブートがデフォルトになったら
Windowsを含めたマルチブートなんてどのみちできなくなっちゃう。

Windowsなんて(゚听)イラネって侠気ないんだったら
プレインストールでなんとかなんてケチ臭いこと考えずにライセンス買え。
0099login:Penguin2012/06/17(日) 19:45:27.37ID:nmZqOTeB
openSUSEのパッケージはバージョンが少し古いものが多いと思うんですが、みなさんはやっぱり自分でソースからビルドされてるんですか?
0100login:Penguin2012/06/17(日) 20:11:37.92ID:WdfxtAUV
>>99
具体的にないパッケージや古いパッケージを挙げていただけると、助かります。
0101login:Penguin2012/06/17(日) 20:27:50.04ID:MNiHMcsc
>>99
ttp://software.opensuse.org/search
で、出てこないやつのことだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています