トップページlinux
983コメント364KB

地球でLinuxが普及する訳ないと思った時64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2012/03/06(火) 04:00:43.85ID:/Z5X55Pf
地球でLinuxが普及する訳ないと思った時〜

参加してる犬厨の1人がものすごい電波さんだった時〜

前ス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1329043086/
0867login:Penguin2012/03/11(日) 00:42:42.90ID:kWMB2LBv
>>796 名前:login:Penguin 投稿日:2012/03/10(土) 22:47:59.27 ID:kGOSCSjP
>ウィンドウズサーバって反応が全てワンテンポ遅れるんだよ
>安定性確保の為にスリープでも入れてるのかって疑いたくなる位に

うん?
0868login:Penguin2012/03/11(日) 00:48:11.35ID:cSAt0y0f
>>863
Windowsでは.NETが使われるようになったみたいだけど。
Linuxはどこいった?
0869login:Penguin2012/03/11(日) 00:49:13.64ID:i0hTEagE
>>866
少し前に現場で聞いたリナックス、UNIX等についての感想
メインフレーム:新しい事覚えるのやだし、仕事あるからね
ドザ:難しそうだし、面倒くさいからちょっと、あんまそういうの増えると嫌なんだよね

なんだけど

お前らがほんのちょっとだけまともかもしれないけど世の中のドザはそんなもんだよ
それだけしか出来ない技術者にとっては恐怖なんだよ

そもそもホスト系が何年前からオープン系が来るっていう話題があっても、メインフレームは無くならないよって笑っていたっけ
それが仕事減ったし単金安くなってどうしようってなってたような気がするけど

そんな事は無い?

ドザも似たりよったりVB6.0?までしか出来なくて.netなにそれな人がVBしか出来ない

とか案外あるんだよね
そんな事無い?
0870login:Penguin2012/03/11(日) 00:51:03.71ID:i0hTEagE
後このスレは結構為になるのでローカルに保存して適時開示しますのでヨロ
0871login:Penguin2012/03/11(日) 00:53:41.60ID:cSAt0y0f
>>870
誰に?
0872login:Penguin2012/03/11(日) 00:58:04.24ID:kWMB2LBv
公安がWindows押しステマをしていた事実を告発!
とかほら、精神病んじゃった人がよくやってるでしょ。他人には何がどうなのかさっぱり理解できない告発サイト。
あれを作るんでしょ。彼が、未だ見ぬ賛同者の為にw
0873login:Penguin2012/03/11(日) 01:00:23.88ID:YIqmw8iT
>>866
ゲハ板に近いものを感じる
お前に何の利益があるんだっていう
0874login:Penguin2012/03/11(日) 01:18:28.76ID:i0hTEagE
>>872
民主党の支持母体=労組じゃん
IT系労組は嫌がるんだよリナックス
それに自社製のDB、ミドルウェア、パッケージ以外の開発ってなるとベンダーの人確実に嫌そうな顔するしね
猛烈な反対があるから政権与党に多少の配慮はあるだろうしね

それに極端な考えの持ち主は「全員」ピックアップしようとするんだよ「公安」は
新宿鮫って小説が実態に近いらしいから読んでみると面白い(あくまでも小説の範疇だけどね)

2ちゃんに大量におかしな書き込みをする人間をピックアップしない訳ないじゃん
少し前に書いた例がそれ
多分公安が扇動したんじゃないのフジデモの主催者を
公安は荒らして犯罪をやらせて逮捕が常套手段(らしい)だからね
0875login:Penguin2012/03/11(日) 01:23:43.80ID:cSAt0y0f
>>872
当たりみたいだな。なかなかあれだ。
0876login:Penguin2012/03/11(日) 01:27:56.81ID:i0hTEagE
まあウィンドウズ8カスタマープレビューのコピペを方々に貼ったり
MS謹製PHP開発ツールのコピペを貼ったりと
普及に勤しんでくれ

社畜?なのかな?
そもそもあんたらがなんでMSに拘るのかが分からん
そんなに悪くは無いのかもしれないけど、決していいものを作ってはいないだろうに
0877login:Penguin2012/03/11(日) 01:32:22.37ID:i0hTEagE
それとカスタマープレビューのコピペでインストールする奴が増えると思ってるの
インストールする奴はほっといてもインストールするし
コピペがあったって元々しない奴は面倒でしないだろ
0878login:Penguin2012/03/11(日) 02:03:30.28ID:kWMB2LBv
犬厨とマカーはかなりの確率で試用して、こりゃ駄目だ使えねぇって言うために粗探ししまくるだろうw

俺も試したいけど空いてるHDDが無くてなぁ……買って来るにしてもタイ洪水の影響で未だ高止まりしてて手を出しにくい。
0879login:Penguin2012/03/11(日) 02:20:18.00ID:i0hTEagE
別に自分はドザが嫌いなだけでウィンドウズは普通だから
インストールして粗捜しはしないけど

わざわざ粗探すためにインストールなんてしないだろ
0880login:Penguin2012/03/11(日) 02:25:35.42ID:kWMB2LBv
え?「マイクロカーネルだから何をやっても遅いのだフゥハハハ」ってやる唯一無二のチャンスじゃんw
ソース無いんだろうからせめて自分で使って試さないとw
0881login:Penguin2012/03/11(日) 02:27:11.92ID:i0hTEagE
もうそれは事実だからw
0882login:Penguin2012/03/11(日) 02:27:47.45ID:i0hTEagE
それに叩きたいのはドザであってウィンドウズじゃないしね
0883login:Penguin2012/03/11(日) 02:52:29.07ID:kWMB2LBv
ああ、そうなのか。モノリシックカーネルが云々の昔話から発展してるだけで、
実際にどうというソースも無ければ試しもしてない、しない訳だなwまぁ頑張れw
どーせ気まぐれにうぶんちゅ〜辺りに手を出した奴が怒るだけだ、なんだこの鈍重なOSはとw
0884login:Penguin2012/03/11(日) 03:11:04.62ID:i0hTEagE
カスタマープレビューでしょ?
自分カスタマーじゃないんで
チェックは製品が出たら家電量販店でしますから、それじゃ不味いの?
0885login:Penguin2012/03/11(日) 03:17:46.63ID:i0hTEagE
勘違いしてない?
自分XPProのパッケージ版もWin7のDSP版も持ってるんだけど
0886login:Penguin2012/03/11(日) 03:22:45.88ID:cSAt0y0f
犬厨は今日もアスペ全開です。
0887login:Penguin2012/03/11(日) 03:29:41.62ID:i0hTEagE
単純に話題作りの為でしょ
乗る価値あるの?
0888login:Penguin2012/03/11(日) 03:31:18.30ID:i0hTEagE
そうだ買う価値あるんなら今あるXPProとWin7をお前が定価で引き取れ
こっちは大助かりだ
0889login:Penguin2012/03/11(日) 03:39:30.51ID:kWMB2LBv
ここ数日の書き込みから実際に所持しているとは全く判断できないがw

あるならヤフオクで売ればwいくらかの金にはなるだろうw
0890login:Penguin2012/03/11(日) 03:47:26.16ID:i0hTEagE
幾らかにしかならんだろ
付属品捨ててCDとライセンスキーしか無いからね
0891login:Penguin2012/03/11(日) 03:54:16.27ID:i0hTEagE
買う価値あるんならお前が引き取ればいいんじゃねーの
(お前のマネだ)
0892login:Penguin2012/03/11(日) 03:59:05.81ID:i0hTEagE
後だ
失敗を笑うのが楽しみなのに発売前に試す意味が無いだろ
それならタダのテスターだ
自分で使わないもののテストに協力しなければならない理由はないな
0893login:Penguin2012/03/11(日) 04:01:11.45ID:kWMB2LBv
やべ、何か知らんが真似られた事になってやがるw

困窮してるならそれでも売ればいいw牛丼換算(笑)で並10〜20杯は行くだろうw
俺は7は間に合ってるし、XPは使わなくなったものが余ってるからいらんw他を当たれ、本当に持っているならなw
0894login:Penguin2012/03/11(日) 04:27:22.42ID:A3bTYzwT
OSの無い貧乏人のパソコンに一番普及するのは
Windows 8 Developer Preview
Windows 8 Consumer Preview
ubutu12.04LST
どれか
0895login:Penguin2012/03/11(日) 06:14:40.09ID:kuNOk7Lc
Googleはあっという間に初心者が携帯端末で使えるOSを作ったのに
他のディストリにはなんでそれができないんだか不思議でしょうがないよ
ヘルプを見なくても直感で使えるようにしろ
いっそのことターミナルを廃止してしまえ
0896 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆DBqI1vCyp5q8 2012/03/11(日) 07:11:50.98ID:5MSzoFAq
>>895
ターミナルこそLinuxの醍醐味で
0897ななしー2012/03/11(日) 08:38:47.53ID:EizyRsvJ
むしろ、ターミナルがなきゃLinuxを使う必要性ないしな・・・
0898login:Penguin2012/03/11(日) 11:15:37.82ID:i0hTEagE
困窮なんてしてないからCD売ってない

ターミナルなきゃUNIX使う意味無いだろの間違いじゃないの?
リナックスは企業内でデスクトップでも使ってるらしいぞ

ターミナル廃止は誰かが自前で作ればいいし、多分既にあるよ
ハードウェアメーカーがシステム保守用に用意してるはずだよ、ただし高額でね
UNIX買えるお金持ちならなんら問題ないだからね

困るのドザだけだろ、ドザがウィンドウズから移行した際に対処出来ないだけなんだからドザがやれ
0899login:Penguin2012/03/11(日) 11:52:39.80ID:i0hTEagE
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/15/minoh.html
シンクライアントシステムを全市立小・中学校に
「脱MS」、箕面市が中古PC約500台をLinuxで再生利用
2009/10/15

二年前よりかなり便利だぞリナックスは
中古PCだってさ
公務員も中古PCリナックス使えばいいんじゃないの?家電リサイクル法の回収PCでいいんじゃないの?
ドザはリストラ汁、早くやれ
ドザはハイコストな老害だよな、リストラ、リストラ
XPサポートやめるMSも”ついで”にリストラだ
> 対象となるのは箕面市立小・中学校の職員室LANで、全20校、500台規模での導入となる。
>これまではWindows OSとMicrosoft Officeの組み合わせを利用してきたが、「新バージョンの発売ごとに、大規模な出費と作業が必要」だった。
>新OSが登場しても、既存PCの多くが性能不足で導入が困難なため、新たにPCを大量購入し、セットアップする必要に迫られていた。
>これは同時に、まだ利用可能なPCを廃棄することにもなる。新OSが登場するたびに必要だったこうした出費をなくすことを目的に、Linuxの導入に踏み切る。
0900login:Penguin2012/03/11(日) 14:42:01.28ID:vxLRdzfh
趣旨が逆だけど、UI選択肢の多いOSってメトロよかマシなんじゃないろか?
0901login:Penguin2012/03/11(日) 14:54:47.30ID:xKq+kGPY
>>900
全然ましじゃない。

UIなんて選択しようとは思わないからね。
0902login:Penguin2012/03/11(日) 14:56:04.76ID:i0hTEagE
たとえ
それがUbuntuであれリナックスへの移行はリナックスが使いやすくなるので良い
ウィン8でついていけなくて個人情報垂れ流しのスマホ、タブレットへ移行ならそれはそれで良い
ウィン8に移住なら好きにすれば

特に問題は無いのかもね

より分離が進み住み心地が良くなるのかも

老害にはスマホかタブレット使ってろ、UIが古いならウィン8へ逝けよで良いし
CUI無理ならUbuntu使え捗るぞでおk

なんか未来が明るく感じてきた
0903login:Penguin2012/03/11(日) 15:43:38.12ID:wGXDYd/d
どうして世界最高に売れてるMacからLinuxへの移住が議題にならないように操作するかね
0904login:Penguin2012/03/11(日) 16:04:55.93ID:i0hTEagE
マカーの実態を知らないからというのがほんとの所

マックって一時間くらいどこぞの施設のimac 使っただけで
後は家電量販店で触ったけどジャンルが違うでしょ、あれは

わざわざ高い金出して意味のないモノ買う物好きの為のものでしょ
現実あれが一つの完成形なのかもしれないけど、使いやすい訳ではないし
高級スピーカー買うオーディオ厨と変わんないんじゃないの?

金あんのが好き勝手に趣味でやるんなら勝手にやれって感じ
そもそも一番売れてるっていうけど売れ続けるのあれが?
0905login:Penguin2012/03/11(日) 16:29:53.05ID:i0hTEagE
後そもそもオープンダーウィンってMacXのカーネル一時期晒してたんだけど、それは承知の上?
UIとかハード以外はUnixライクなんだけど何故ウィンドウズ以上にマックを嫌うのかが良く分からないんだけど

そもそもユーザランドをウィンドウズが全開放してUnixライクにしてOSSを使いやすくすればそこまで叩かないと思うんだけど
0906login:Penguin2012/03/11(日) 16:32:57.01ID:xKq+kGPY
WindowsをUNIXっぽくして何のメリットがあるんだ?
UNIXがいいならUNIXを使えばいいだけだろ。

UNIXがWindowsの代わりにならないはなぜだ。
Windowsっぽくすればいいのにな。
0907login:Penguin2012/03/11(日) 16:37:48.14ID:+hel15jD
見た目なら、どうにでもなることなんじゃあ
まるパクリみたいに見えるとどうなるかってことでしょ
何気に似てるだけでも叩く奴いるし
berylの流行り始めなんて、当時の状況でよくできてる方だったのに
安定しないって、叩きまくられてたからね
0908login:Penguin2012/03/11(日) 16:40:00.95ID:h4oiK9NM
>>906
windowsはunixの規則から離れたから売れたんだと思う
0909login:Penguin2012/03/11(日) 16:43:38.94ID:+hel15jD
統合環境でお手軽開発できますってのが受けたような
規模が肥大化してやりにくくなってきた感じはするけど、レベルが上がってくると
0910login:Penguin2012/03/11(日) 16:53:12.51ID:i0hTEagE
売れる売れないじゃなくて
自前のUIとかライブラリ以外を排除するようにしてるからだって
UNIXライクなウィンドウマネージャがなんでウィンドウズでは動かないの?
MacXなら設定でtwm動いたって乗ってたけど
0911login:Penguin2012/03/11(日) 16:56:02.83ID:kWMB2LBv
>>899
懐かしいニュースを拾ってきたなw

その後どうなったのかと箕面市のサイトを見に行くと、中古PC再利用でコスト削減というよりも、
廃棄費用を浮かすためにLinux入れて子供に押し付けたような印象が強いなw
業務にLinuxを採用している訳でも無さそうだしwまだまだデスクトップLinuxの未来は暗いなwww
0912login:Penguin2012/03/11(日) 16:56:50.81ID:xKq+kGPY
UNIXライクなウィンドウマネージャは設計がクソだから
Windowsではそれを取り入れなかっただけだろう。
0913login:Penguin2012/03/11(日) 16:57:46.58ID:i0hTEagE
違う違う金に困れば不便でも使うって話だよ
0914login:Penguin2012/03/11(日) 16:58:18.50ID:i0hTEagE
>>912
それを選択するのはユーザで有るべきでは?
0915login:Penguin2012/03/11(日) 17:10:34.34ID:i0hTEagE
vista騒動って一体何だったんだろうか
UNIXライクなものが入れられたらそこまで売れない事無かったんじゃ?
まあ金幾ら取れるかは話が別だけどね

ウィンドウズに期待していいのってデバイスドライバ位なんだからOSとデバイスドライバ以外は
なんでもありにすればいいのにね
0916login:Penguin2012/03/11(日) 17:11:33.25ID:RpLIMy4R
>>910
http://windows.kde.org/
0917login:Penguin2012/03/11(日) 17:16:08.50ID:i0hTEagE
>>916
リンク先見る事が出来ませんでした
0918login:Penguin2012/03/11(日) 17:26:36.03ID:kWMB2LBv
VistaはLinux同様に、コントロールパネルから設定できなくて
コマンド叩かなきゃいけない場面が多々あったから嫌われたんだろうw

まぁ、こんな半端な物が馬鹿売れする訳がないわなw
このあたり、Windows信者=ドザとやらが実在しない証拠でもある訳だがw
0919login:Penguin2012/03/11(日) 17:28:50.63ID:i0hTEagE
糞重かったからだろVISTA、嘘付くなよ
0920login:Penguin2012/03/11(日) 17:30:33.71ID:i0hTEagE
標準UI重くてもウィンドウマネージャ変えられたら使えたのにねえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
twmなら軽かっただろうに使えないのはウィンドウズだけ
やだね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
独自性w
0921 【東電 68.8 %】 2012/03/11(日) 17:33:45.04ID:VBOykncr
>>899
そういうのって単純で拡張性がないマシンだからねぇ…
ATXマザーに全スロット刺さっていてなおかつ1つでもソフトウェアRAIDボードが入っていて
HDDがRAIDだけど使えるようにしたい
っていうならかなり前向きなニュースなんだけど

メーカー製パソコンや簡単なハードウェア構成のパソコンで「リナックス利用できます」ってのは
あまりにも短絡的すぎるからなんとかしてくれよ
0922login:Penguin2012/03/11(日) 17:35:40.75ID:kWMB2LBv
ああ、Vistaは素のUbuntu程度には重かったからなw
0923login:Penguin2012/03/11(日) 17:36:41.05ID:i0hTEagE
ソフトウェアRAIDのボードって一体
0924login:Penguin2012/03/11(日) 17:38:13.62ID:+hel15jD
RAIDしてるから、バックアップができてるとは言えんからね
0925login:Penguin2012/03/11(日) 17:42:50.65ID:i0hTEagE
日本語でおk
0926login:Penguin2012/03/11(日) 17:43:52.27ID:wGXDYd/d
なんてことだ、一番売れて売れてしかたないMacからLinuxへの移住の
話がふったら、なぜWindowsよりMacを嫌うのかという話が>>905
出て来た。

さすがマカーは真性工作員だな。
0927login:Penguin2012/03/11(日) 17:48:47.55ID:i0hTEagE
マカーははしかだろ定着するのか?
ドザは生活習慣病だから完治に時間がかかるんだよ
0928login:Penguin2012/03/11(日) 17:49:25.89ID:kWMB2LBv
Windowsが嫌いなだけの奴が、周囲から知識を集めてありもしない自分を構築するとこうなるんだなw
Vistaが重いってのは、β版配布当時の完成度とテスト環境、発売当初のローエンドPCの構成に問題があるw

大体、持ってないのに何がわかるんだ?宇宙人w
0929login:Penguin2012/03/11(日) 17:51:00.17ID:i0hTEagE
そろそろウィンドウズを選択するか、それ以外を選択するかの決断を迫った方がいい時期だと思うんだが
MacXはUNIXライクのユーザランドを使用というのは無視ですか?
0930login:Penguin2012/03/11(日) 17:51:50.70ID:i0hTEagE
>>928
家電量販店で試用
0931login:Penguin2012/03/11(日) 17:53:20.06ID:kWMB2LBv
ああ、使ってないなw
0932login:Penguin2012/03/11(日) 17:56:55.62ID:i0hTEagE
マカーみたいに地道にお布施しろとでも
馬鹿じゃね〜の
0933login:Penguin2012/03/11(日) 17:59:34.77ID:kWMB2LBv
そうやって、知らない・判らない部分にも付け焼刃未満の知識で全方位に噛み付くものだから突っ込まれるんだろうがw
まぁ、馬鹿ってーか病気だから仕方ないんだろうけどなw
0934login:Penguin2012/03/11(日) 18:00:55.29ID:/d/kAo1K
焼豚と煮豚の区別がつかないドザ
0935login:Penguin2012/03/11(日) 18:01:22.98ID:i0hTEagE
はいはい、普及用にMS関連のネタコピペして何にもなってなかったらどうするんだろうね
0936login:Penguin2012/03/11(日) 18:02:30.73ID:i0hTEagE
今さらながらPHP
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0937login:Penguin2012/03/11(日) 18:06:44.25ID:kWMB2LBv
Linuxユーザ層の薄さを考えれば、販促の効果は全く期待できないだろうがw
知るかよw貼ってる奴に聞けw
0938login:Penguin2012/03/11(日) 18:08:05.79ID:i0hTEagE
お前らの誰かだろ
0939login:Penguin2012/03/11(日) 18:08:46.65ID:i0hTEagE
言い逃げする、じゃね
0940login:Penguin2012/03/11(日) 18:17:38.92ID:kWMB2LBv
連帯責任みたいなのはなぁw宇宙人と一緒にしたら他のLinuxユーザが可愛そうだと常々思っているw
0941login:Penguin2012/03/11(日) 19:53:28.01ID:WatFelJq
次スレは「この世でLinuxなど普及しないと思った時65」で。
0942login:Penguin2012/03/11(日) 20:17:09.28ID:+hel15jD
あの世のほうがよくね、あそこ方面には
0943login:Penguin2012/03/11(日) 20:34:22.20ID:rMQfS4lE
逆に、なんで一万人もの人がWindowsを使わず
Linuxを使っているのだろう?そこを一度考えてみたい。
Windowsをリカバリー可能のCore2Duoノートが二万円弱で売られているのに
Linuxを使う人がいるのはなぜなのだろう?

補足:
http://www.garbagenews.net/archives/1769217.html
によると、二人以上の世帯数に対して76%程度のパソコン普及率だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%B8%AF#.E4.B8.96.E5.B8.AF.E6.95.B0
によると二人以上の世帯数は、3500万くらい。全体だと5200万くらい。

で、そこからパソコンがある世帯数のうち、0.04%を計算してみると
1万くらいの世帯がLinuxユーザーなのかな…という数字になります。

実際には、単身世帯や、複数PCのある世帯、職場やネットカフェからのアクセスを考慮すると
実際にLinuxを使っている人口は、もっと大きくなるかもしれませんけどね。

0944login:Penguin2012/03/11(日) 20:36:32.37ID:+hel15jD
閉鎖的なことが嫌いな人もいるけど
0945login:Penguin2012/03/11(日) 20:48:14.17ID:qJS3r/pF
現世でLinuxが普及する訳ないと思った時65
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1331466473/

てきとーに立てた
0946 【東電 83.8 %】 2012/03/11(日) 21:04:49.17ID:VBOykncr
>>945
早過ぎる…が、乙
0947login:Penguin2012/03/11(日) 21:09:06.92ID:RpLIMy4R
>>917
見なかった事にしてるのか、本当に見えないのか
別にリンク切れしてないけど?
それともおまえは中国からでもアクセスしてるのか?
KDE for Windowsだよ
0948login:Penguin2012/03/11(日) 21:16:34.69ID:WatFelJq
わかったから、slashdot.jpに帰れよ
0949login:Penguin2012/03/11(日) 21:46:21.51ID:i0hTEagE
>>947
書く気なかったけど、そこだけ見えない
多分環境要因だ
ソースファージは見れたから
キャッシュ画像見たけどウィンドウマネージャと書いたつもりだったんだが無視するのか
それともそれってウィンドウマネージャなの?
0950login:Penguin2012/03/11(日) 21:52:12.46ID:i0hTEagE
ウィンドウマネージャってウィンドウを囲んでいる共通操作部分という意味以外にあるのか?
ウィンドウズのウィンドウで表示されてるんだから**無意味**だろ
重いのはウィンドウズなんだから
0951login:Penguin2012/03/11(日) 22:15:02.00ID:mhCQtGIs
Xの場合、ウィンドウマネージャの仕事で重要なのはウィンドウを切り替えたり移動したりということ
枠をつけるのはどっちかといえばおまけ機能で、他にもウィンドウ毎にスケスケ度合いを変えたりとか、まあ色々あるな
0952login:Penguin2012/03/11(日) 22:26:06.40ID:UkgKH317
スケスケ……
0953login:Penguin2012/03/11(日) 22:29:17.47ID:i0hTEagE
Xの場合
Xサーバとのセッションを確立する事が仕事
0954login:Penguin2012/03/11(日) 22:32:54.75ID:+hel15jD
Xorgって、verupすると、どこいじったの感じなんだけどね
0955login:Penguin2012/03/11(日) 22:53:25.62ID:vxLRdzfh
次スレ立てた奴に1乙してあげた人が
たったひとりしか居ないのに気づいたときw
0956login:Penguin2012/03/11(日) 23:29:23.64ID:i0hTEagE
立てるのは980過ぎたら
0957login:Penguin2012/03/12(月) 01:40:44.51ID:TW4ZR1Gi
>>929
何故に?
MacOSは動く環境が限られているし、Linuxはまだまだウンコ色だぞw
0958login:Penguin2012/03/12(月) 01:46:43.93ID:9YevqZjU
旧macにfedoraとかインストールできてなかったっけ
0959login:Penguin2012/03/12(月) 20:14:08.49ID:tK9kKFlM
マカーに調教され過ぎだろ>>929
0960login:Penguin2012/03/12(月) 23:17:24.55ID:AD5YLdst
>>953
ハローワークで調べてもらったが、そんな仕事ないって言ってたぞ
嘘つくのもいい加減にしたらどうだ
0961login:Penguin2012/03/12(月) 23:53:32.77ID:3beWB6FC
ちなみに、ハローワークでは失業中の方に
職業を紹介するようになっています。

たしかに
「Xサーバーとのセッションを確立するだけの簡単なお仕事です」とか言われたら
ちょっと興味が湧きそうですが、あまり給与の高いお仕事とも思えません。

もっと稼げる仕事を探してみてもいいのでは無いでしょうか?>失業中の方
0962login:Penguin2012/03/13(火) 13:03:18.14ID:/6gpOwkI
ハロワ噴いた
0963login:Penguin2012/03/13(火) 21:04:10.08ID:q8xs9R/p
ソニーは9日、液晶テレビ「BRAVIA」のBlu-ray/HDDレコーダ機能搭載モ
デル5機種において、東海地域(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県の一部)
でテレビを視聴中にフリーズするという現象が起きてい
ることを発表した。放送波によるアップデートで修正する予定。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120313_518464.html
 対象機種は、2010年モデルの「KDL-55HX80R」、「KDL-46HX80R」、「KD
L-40HX80R」、「KDL-32EX30R」、「KDL-26EX30R」の5製品。これらを上記の地
域で視聴している際に、特定の条件下で「画像が固定される」、「リモコンが効かな
い」といったフリーズの症状が発生しているという。
0964デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 80.1 %】 2012/03/13(火) 22:46:03.45ID:GXMofJpK
ソニーのブルーレイレコーダの説明書にNetBSDのライセンス載ってたけど
どこで使ってんのかな 思い当たらない
linux使ってますといいつつ中身NetBSDなんかな
それならなんでそんな事するんだ
それにしても糞シャープと違い安定してる
やっぱり技術のソニーです
ソフトハードまともに作れるのソニーくらいしか残ってないもんな
2月3月は新製品ラッシュだったのに今年は静かだ
今年はオリンピックあるのになんでだ
また4月5月の駆け込み需要で新製品押し込むのか
それともあれか
チップが放射線浴びすぎて作れなくなったんか
エプソンとか避難地域に工場あっただろ
ルネサスもあの辺にあった気がするけど
西日本に戻らずリスク分散とか喚いて海外に飛んでるな
そのうち災難に遭うと思うが自業自得だな
日本の企業てどうしてこんなにバカになっちゃったの?
0965デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業  【関電 76.8 %】 2012/03/13(火) 23:49:00.13ID:GXMofJpK
今日は静かな
お前ら顔真っ赤にしてインストールに励んでるのか
0966login:Penguin2012/03/14(水) 00:20:11.89ID:YSeSndJx
ひたすらインストールに勤しむ犬厨と
ひたすらアップデートと再起動に勤しむドザ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。