日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時63
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2012/02/12(日) 19:38:06.50ID:NY/AWQ5h文句を言うのはLinuxデスクトップを最低3ヶ月は使ってから。
使いもしないでdisり逃げは厳禁。
サーバについての話題、Androidを含むモバイル端末ついて
(ただしAndroidセットトップボックスなどデスクトップ向けは除く)
についての話題は禁止。
念の為に書いておきますが、このスレはネタスレです
Windows信者(ドザ)がLinuxユーザの振りをしLinuxの不満点を愚痴ってみる
Linuxユーザがドザの振りをする
ネタをします
なので書かれている事を真に受けて他スレ、他板に迷惑をかけるのは禁止
マジレスは程々に
知識不足により爆笑ものの発言をすることがありますが
本人は真剣そのものですので生暖かい目で見守りましょう。
前スレ
日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327126200/
0878デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 72.2 %】
2012/03/04(日) 23:33:07.14ID:RV6ySYVN互換性無いけどlinuxのカーネルも
人海戦術で場当たり的なパッチ当てて
コードもスパゲティだ
今日の昼はパスタだった
0879login:Penguin
2012/03/04(日) 23:33:41.82ID:5Z/BtcCDwindowsのほうが互換性が高いのは当然の事実だけど、この実験はおかしい。
0880login:Penguin
2012/03/04(日) 23:39:14.04ID:NsGcrKz8自分の職場も社内システムで使用しているパッケージの全てがVista移行で動作しないという理由で未だにXP使い続けているし
サーバーに至っては元々Server2003で走っていたパッケージをServer2008で動作させるには全面的な焼き直しが必要ということで
結局サーバーに関しては一昨年全てServer2003からRedHatEL ESに全て置き換わった。
0881login:Penguin
2012/03/04(日) 23:45:51.97ID:z8NQQ1Qf0882login:Penguin
2012/03/04(日) 23:56:25.33ID:8Zs9y4M2Win98で動くアプリの動作保障はされていない。
それどころかゲームになると、グラボの保証すらできない。
特にWindowsの過去の16bitアプリとなると、動かなくて
当然というものが多いだろう。
0883login:Penguin
2012/03/04(日) 23:59:50.61ID:OT5btR08これぐらいはやってほしい所。
初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?
http://dailynewsagency.com/2011/03/04/all-windows/
Windows 1.0時代にインストールしたDOSアプリが
Windows 7まで順番にアップデートした状態でそのまま動いている。
※Windows 1.0は1985年発売
さて、Linuxで27年もアップデートインストールで
更新し続けることが可能であろうか?
0884login:Penguin
2012/03/05(月) 00:01:36.22ID:ksJLFWjNだからwindowsの互換性は世界一だけどその実験方法は間違ってると。
0885login:Penguin
2012/03/05(月) 00:03:28.95ID:fVASD1wQ0886login:Penguin
2012/03/05(月) 00:04:27.81ID:fUwUYR7d0887login:Penguin
2012/03/05(月) 00:07:06.15ID:fVASD1wQ0888login:Penguin
2012/03/05(月) 00:08:43.39ID:fUwUYR7d途方もない作業をしなければならんからなぁ。
0889login:Penguin
2012/03/05(月) 00:09:02.39ID:/V62sKW2たまたまWindows1.0からWindows7まで動作したアプリを厳選してドヤ顔されてもねぇw
ちなみにメインフレームやオフコンの世界じゃ30年以上昔に作成されたプログラムが
最新のOSでコンパイル無しで動作するなんて当たり前のことで珍しくもなんだけどね。
0890login:Penguin
2012/03/05(月) 00:12:42.10ID:5mO6WFJEWindowsを捨ててLinuxへ移行する企業が急増しているのに「Windowsは互換性が高い(キリ」とは一体なんの冗談だ?
0891デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 67.9 %】
2012/03/05(月) 00:16:05.79ID:cuF0hbjG鯖じゃなくてクライアントでlinux移行増えてんの?
0892login:Penguin
2012/03/05(月) 00:17:21.26ID:ksJLFWjN0893デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 67.9 %】
2012/03/05(月) 00:21:49.88ID:cuF0hbjGwinあぷりをDOSで動かすのか?
そんな事しても無意味だろう
下位互換がずっとテーマになってんのに
0894login:Penguin
2012/03/05(月) 00:28:27.69ID:2tm9wkztこのバカな実験やったブログとかあったらURL知りたい
保存したいから
0895login:Penguin
2012/03/05(月) 00:29:50.50ID:ksJLFWjN>ただしDOSアプリケーションは動かなかったようです。
>ただしDOSアプリケーションは動かなかったようです。
0896login:Penguin
2012/03/05(月) 00:34:14.31ID:+8vIHi7I知らない奴が記事を斜め読みすると理解できないのも仕方ないのだが。
リバーシがWindowsのアプリケーションだよw
0897login:Penguin
2012/03/05(月) 00:35:30.55ID:ortegAim>1月版 ext3でデータが破損!? メモリ管理で不整合
>http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2007/watch01b.html
5年前のバグが今も存在することを証明して欲しい。
>ext4 ファイルシステムでは巨大なファイルが破損する恐れがあります
>https://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
Bug #453579 “in-place corruption of large files *without fsck or... : Bugs : “linux” package : Ubuntu
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/453579
下はこいつか。これでは普及しないな。
0898デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 64.2 %】
2012/03/05(月) 00:42:38.60ID:cuF0hbjG担当まだkosakiの前の奴か
kosakiはもう嫌だとか言って次の担当探さず投げ出したが
記事再開はいつか ずっと待っておるのぢゃ
0899login:Penguin
2012/03/05(月) 00:47:37.93ID:fVASD1wQ最新のOSでコンパイル無しで動作するなんて当たり前のことで珍しくもなんだけどね。
それができないのはLinuxだけだ。
0900login:Penguin
2012/03/05(月) 00:50:08.76ID:+8vIHi7Iトラの威を借る狐的なメインフレームやオフコンの威を借る犬厨が面白いのに、現実を教えちゃ駄目だよw
0901login:Penguin
2012/03/05(月) 01:03:12.19ID:ksJLFWjNだから2000では動かなかったと書いてあろーが
0902login:Penguin
2012/03/05(月) 01:05:34.16ID:qUqunFih最新版のカーネルに出来る様にGLIBCやその他を修正して
新規の機能追加をしなければ使えるんじゃないか?
それじゃ無理なの?
リナックスの互換性はカーネルだけじゃなくライブラリにも大量に機能追加してるのが
原因なんで自前でライブラリを開発しさえすれば出来るんじゃないの?
その話をWINに置き換えるとkernel32.dllなんかを変更せずにちゃんと動かせって話でしょ?
違うの?
0903login:Penguin
2012/03/05(月) 01:07:59.42ID:+8vIHi7Iそれがどうかしたのか?
2000では動かなかったじゃないか!って喚き散らしても惨めなだけだぞ。
0904login:Penguin
2012/03/05(月) 01:12:04.81ID:qUqunFihそうすれば互換性は何とかなるかもしれない
最低限の機能だけは
0905login:Penguin
2012/03/05(月) 01:14:21.67ID:fVASD1wQXP以降でまた動くようになっているところはすごいね。
0906login:Penguin
2012/03/05(月) 01:20:56.28ID:qUqunFih判例主義、慣例思想が引き起こしてるんじゃない
互換性無いからという理由でリナックスは問題だと”OSS開発者”以外の人間が考えてるのは日本だけじゃない?
他の国なら人が変わればシステムが変わるのは普通なのでは?
0907login:Penguin
2012/03/05(月) 01:23:36.11ID:+8vIHi7IデスクトップOSの分野は関係ない、そんなのWindowsにやらせておけくらいまで開き直れるのなら
意見として出てこないと思う。
0908login:Penguin
2012/03/05(月) 01:25:02.03ID:Uf+dJas80909login:Penguin
2012/03/05(月) 01:25:15.70ID:ksJLFWjN互換性は2000で止まってるじゃん
0910login:Penguin
2012/03/05(月) 01:26:44.48ID:WRwspNJNLinuxじゃOSの都合に振り回されて仕事にならんからなあ。。。
サーバー一筋で頑張って欲しいね。
0911login:Penguin
2012/03/05(月) 01:26:57.99ID:+8vIHi7IWin98やMeの後継OSはXPだって歴史的背景を知らんとそうなるだろうなw
0912login:Penguin
2012/03/05(月) 01:29:13.68ID:qUqunFih処理を見直すのではなくハードを入れ替えてソフトはそのままって運用が結構ある”日本では”
オープン系へ移行とかハード統合+仮想化ってとかは”日本”ではごく例外的な話であって
ハード壊れてもまた同じ物を買うとかいいそうな企業はあると思うけど
これって日本病だよね
0913login:Penguin
2012/03/05(月) 01:32:12.67ID:qUqunFih解放されるかもね
ゆとり世代が日本の社会を変えるきっかけになるかも
0914login:Penguin
2012/03/05(月) 01:32:57.40ID:ksJLFWjN0915login:Penguin
2012/03/05(月) 01:34:41.98ID:+8vIHi7I前スレでベタベタ貼られたSuper_PIがWin3.1のアプリ。
0916login:Penguin
2012/03/05(月) 01:40:37.70ID:qUqunFihWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
墓穴ほったなドザ
0917login:Penguin
2012/03/05(月) 01:42:14.63ID:+8vIHi7I0918デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 58.7 %】
2012/03/05(月) 01:43:06.20ID:cuF0hbjG0919login:Penguin
2012/03/05(月) 01:45:16.97ID:qUqunFihウィンドウズではOSアップデートでお金をせびるられるのはいい迷惑
機能追加するならOSS使えって話でしょ
0920デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 58.7 %】
2012/03/05(月) 01:46:55.55ID:cuF0hbjG0921login:Penguin
2012/03/05(月) 01:48:22.37ID:ksJLFWjNやっぱりwindowsの互換性は最高!Linuxの互換性は糞
0922login:Penguin
2012/03/05(月) 01:51:08.00ID:qUqunFihそれとも減った機能は存在するの?
0923login:Penguin
2012/03/05(月) 01:52:27.75ID:+8vIHi7I0924login:Penguin
2012/03/05(月) 01:59:32.04ID:qUqunFihリナックスのトリだと全部がいっぺんに更新してるんで互換性が無いのが当たり前
ID:+8vIHi7I が
カーネル <ー> LIBC <ー> 自作アプリ
の流れで運用して
LIBCも自作してカーネルの変更を吸収する様にすれば
自作アプリについてはコンパイルなしでそのまま動くと思う
がんばれが出来るよね
ウィンドウズに互換性がある=頑張りが足らなくて、互換性が維持出来る程度しか
機能追加してないだけだよね
もしかしてID:+8vIHi7IはDOSで充分なの?老人なの?
0925login:Penguin
2012/03/05(月) 02:15:42.01ID:+8vIHi7I0926デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@3月 卒業 【関電 58.7 %】
2012/03/05(月) 02:17:03.27ID:cuF0hbjGSEは宇宙人の代弁者
0927login:Penguin
2012/03/05(月) 02:33:02.46ID:WRwspNJN0928login:Penguin
2012/03/05(月) 02:41:28.76ID:uLE5STxc一部のDOSソフトが動いた事例を出すなら、
Win98からXPへの移行で動かなかったソフトがあるって事例があるよ。
0929login:Penguin
2012/03/05(月) 04:17:19.22ID:saCaW9kq妥当だと思うけど、ELFになる前のa.outのサポートってまだあるよね?
案外動いたりしないかな。
0930login:Penguin
2012/03/05(月) 05:27:04.46ID:Asq1CrRw犬どもはこれを持って互換性があるという。
関数の名前が変わっていないからだ。
ところが、これを利用するソフトウエアは動かなくなる。
動作が変わっているからだ。
利用者はこれを持って互換性が無いという。
犬どもはインストールするだけなので特に気にしない。
0931login:Penguin
2012/03/05(月) 05:43:12.51ID:Asq1CrRw人も多いだろう。
例えば、Linuxで推奨される組版ソフトであるTeX。
これは単体でその力を発揮することは難しく、一般的にマクロと組み合わせて
利用されてきた。
ところが、このマクロの多くはメインテナンスされず、配布が止まってしまっている。
そのため、通信時代の多くの文書がゴミとなる憂き目にあっているのだ。
これを持って利用者は互換性の問題を痛感する。
ところが犬どもはインストールしかしないので、互換性の問題に直面することは無い。
TeXは鳥に入ってますがなにか?などと言いだす。
0932login:Penguin
2012/03/05(月) 06:17:46.03ID:5FNvD00Tただリコンパイルするだけで殆ど動作するので互換性の低いWindowsを捨ててLinuxに移行する企業が数年前から急増している。
まぁ一般にーザーにとってはバイナリレベルでそこそこの互換性があるWindowsの方が使い易いけど。
0933login:Penguin
2012/03/05(月) 06:35:02.23ID:saCaW9kq0934login:Penguin
2012/03/05(月) 06:41:52.09ID:Wj1pDmTzなんでドザはID真っ赤にして「Linuxは普及しない」と言及し続けるのだろうか・・不思議だ。
0935login:Penguin
2012/03/05(月) 06:45:31.35ID:SFeJAt0x犬厨が成りすまし工作に熱心に取り組んだ成果だね。きもいね犬厨。
0936login:Penguin
2012/03/05(月) 06:47:22.19ID:Asq1CrRwお前の言うドザが国内で初期にLinuxを使い始めた、生粋のLinux利用者たちだから。
Linuxを使いこなしている人々は、大部分の作業をWindowsへ移行した。
そっちの方が楽になってきたからね。
一方、犬どもは相変わらずLinuxのインストールに励んでいる。
0937login:Penguin
2012/03/05(月) 07:05:19.75ID:X3fjVsdIWindowsで「俺TREEEー!!」していた"自称"パソコン博士がLinuxに手を出して見事に玉砕しメッキが剥がれたから・・・。
「"自称"高スキルの俺様が使いこなせないLinuxが悪い!!そんなOS存在してはいけない」というのが彼らの主張。
0938login:Penguin
2012/03/05(月) 11:17:17.00ID:/OZJVMG6はいはい、マカマカ。もう自称LinuxユーザはWindowsと戦う為の聖戦士だね
0939login:Penguin
2012/03/05(月) 12:09:17.44ID:qUqunFihOSSを使う能力がない OR OSSだと仕事が増える(以前に作ったテンプレが使えないとか)
が自発的にあるいは組織だって荒らしてるんだよね
そういう組織があるなら、底辺技術者企業か労組かな?
そうじゃなかったら何故荒らすのか理解できない
0940login:Penguin
2012/03/05(月) 12:40:07.82ID:qUqunFih公務員に使わせればタダだよね
あっったまい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0941login:Penguin
2012/03/05(月) 15:20:46.21ID:IJ6etLeVパソコンを回収するそうだ
0942login:Penguin
2012/03/05(月) 15:23:58.82ID:IJ6etLeV0943login:Penguin
2012/03/05(月) 15:24:43.78ID:fUwUYR7d0944login:Penguin
2012/03/05(月) 15:43:30.15ID:fUwUYR7d右翼も左翼も恰好がつかんだろう。
0945login:Penguin
2012/03/05(月) 15:52:46.97ID:fUwUYR7d0946login:Penguin
2012/03/05(月) 16:33:06.82ID:qUqunFih農民は文字解せず、村社会で知恵を共有したそうな
日本の今もそんな感じじゃない?
体動かすか、人を動かす事が価値ある事
文書作ったりコンピュータを動かす事は日本国内では価値が低い
ソフトウェアの価値が低いから適切な日本語訳が無くても困らない
村の中で知識や情報を共有しようとしないと村から叩き出される
村の知識や情報を村の外で共有しようとしても同じ事
ガラパゴスを捨てない限り少なくとも日本国内ではOSSは根付かないような気がする
0947login:Penguin
2012/03/05(月) 18:32:58.64ID:9BQpX0zP0948login:Penguin
2012/03/05(月) 18:57:12.69ID:Qrso+ePA0949login:Penguin
2012/03/05(月) 19:15:02.11ID:/OZJVMG6もともとハードのオマケで関心事項としては低かった。
また、IT関係は新興業界であったためUSAでも造語や同じ意味なのに違う言葉が
乱立という状態だった。そのためいちいち新語を作るわけにも行かずそのまんま
アルファベットかカタカナという事に落ち着いた。その名残やかね。
0950login:Penguin
2012/03/05(月) 19:22:25.64ID:+8vIHi7Iうん。オープンソースってガラパゴスから抜けないと根付かないよ。
なんてーかね。変える必要が無いってのをまず頭に入れないとね、ガラパゴスのお花畑から脱出するにはさw
0951login:Penguin
2012/03/05(月) 19:35:59.86ID:1bL7F0aOあそこまで詰め込んだって事実は受け入れましょう
0952login:Penguin
2012/03/05(月) 19:43:19.14ID:humZWipjガラケーしかり戦艦大和しかり
電話にカメラくらいのシンプルさがヒットの条件なのに
0953login:Penguin
2012/03/05(月) 20:03:10.38ID:qUqunFihIT関連は当たり外れがあって確実性が無いし、ペースが速いから日本には向かない
元々親方日の丸に全て詰め込んでたのが原因でしょ
NTTの分割がまだ足りてないからガラケーが小さくならない
携帯電話の通信エリアを地域ごとに小さくすれば無線LAN+電話子機なみなんで
多機能化や少機能化は簡単
ユニバーサルサービスがある意味日本主義の象徴だからねw
TVの衰退、NHKの料金も同じ病態でしょ
地方を殺さない限りは成長はありえない
0954login:Penguin
2012/03/05(月) 20:10:55.43ID:1bL7F0aOバカにして、おもしろがってるとしか、自分でやったわけじゃないのに
0955login:Penguin
2012/03/05(月) 20:15:14.67ID:qUqunFih地域毎にインターネットト接続せず
全携帯電話ネットワークをインターネットから分断してる事が問題だといってる
その結果がスマホでの通信障害でしょ
自業自得
0956login:Penguin
2012/03/05(月) 20:21:04.70ID:1bL7F0aO携帯からnetに繋げられるようになっただけでも、すごい進歩なんだけど
0957login:Penguin
2012/03/05(月) 20:22:42.91ID:+8vIHi7I0958login:Penguin
2012/03/05(月) 20:37:08.16ID:qUqunFih三大都市圏+県庁所在地+政令指定都市だけサポートで
後はPHSみたいなのが妥当だと思う商業的にも
それができないのは単純に法律とかで決まってるからだよね
電波が強ければPHS(3Gの電波帯使う)エリアがPHSで困らない人って結構多いのでは
地方を切り捨てさえすれば現実的でしょ?
範囲を広げれば広げるだけ通信プロトコルは複雑になって結果、利用料金は上がるよね?
0959login:Penguin
2012/03/05(月) 20:37:39.27ID:qUqunFih0960login:Penguin
2012/03/05(月) 20:38:49.49ID:1bL7F0aO0961login:Penguin
2012/03/05(月) 20:42:06.33ID:qUqunFih何故携帯電話の電波帯に拘るのかが理解できない
それをしさえすれば負荷は下がるよね?
0962login:Penguin
2012/03/05(月) 20:45:00.43ID:UNV9uwlpPC-9800シリーズが正解ということなんだ
0963login:Penguin
2012/03/05(月) 20:58:55.30ID:1bL7F0aO先々どうなるかなんて、まだわからんでしょ
速度が早いからいいってもんでもないからね、無線の通信みたいなのは
0964login:Penguin
2012/03/05(月) 21:06:59.17ID:qUqunFihCPUに内蔵出来るんだけど通信コストは確実に下がるよね
携帯電話みたいに専用チップは不要だし端末がバカ高いという事は無くなるよね?
無線LANを提供せず携帯電話の電波に拘る事が利用者のメリットにつながる?
島国日本は携帯って本当は必要ないんじゃない?
過疎地に済むのはその人たちの責任だし
0965login:Penguin
2012/03/05(月) 21:17:42.32ID:1bL7F0aOやりたいんだったら、内部に入り込むことじゃないの?
0966login:Penguin
2012/03/05(月) 21:25:40.08ID:+8vIHi7Iどーせソフトバンクの禿と一緒にウンコムウンコムって叩いてただろお前らも。
0967login:Penguin
2012/03/05(月) 21:30:06.53ID:WRwspNJNAirH_Phone素晴らしかったよな
もう動かないけどまだ端末持ってるw
0968login:Penguin
2012/03/05(月) 21:37:58.49ID:1bL7F0aOそういう見てわかることでもやったほうがいいよ、流行らせたいのなら
0969login:Penguin
2012/03/05(月) 21:54:36.22ID:qUqunFihだから大人の事情を気にしないで楽しめるリナックスを使ってる
多少不便だけどね
普及しないのに不便さもあるけど大人の事情が大半だからね
>>966
それは無い
端末が見劣りするのでウィルコムはちょい待ち
端末代金が高めだよね
>>968
もっと大きな大人の事情に期待
例:
ジャパンバッシング<ガラパゴスは止めろ、ソフトウェアの独自開発は無駄だから欧米の製品使うかOSSにしろ
0970login:Penguin
2012/03/05(月) 22:03:57.70ID:x6pEn4dO特にゲームも動くのはいい
マシンのスペックが十分あれば十分遊べるな
0971login:Penguin
2012/03/05(月) 22:37:19.94ID:+8vIHi7I端末が見劣りする?それは残念だな。WILLCOMはケータイ以上にガラパゴス過ぎて望むような端末は未来永劫出ないぞw
外圧大好き宇宙人君よかったなw
WILLCOM叩き潰したのは君の大好きな朝鮮華僑の損正義だぞw
0972login:Penguin
2012/03/05(月) 22:55:13.51ID:qUqunFihだから携帯はスマホが枯れてくるまでは持たないから
0973login:Penguin
2012/03/05(月) 22:59:57.49ID:+8vIHi7I0974login:Penguin
2012/03/05(月) 23:09:19.25ID:1bL7F0aO0975login:Penguin
2012/03/05(月) 23:12:43.20ID:fVASD1wQ0976login:Penguin
2012/03/05(月) 23:38:33.96ID:+8vIHi7Iあれだろアレ、鄙びた温泉街にある玉弾いて景品もらう奴!
通信に比重を置くか通話に比重を置くかの差で作りが違うとしても、
日本のケータイは高機能で十分すぎるほどスマートだよなぁ。
iPhone持ち上げるときに、キチガイが提唱した造語「ガラケー」でレッテル貼って叩き過ぎなんだよ。
0977login:Penguin
2012/03/06(火) 00:01:30.41ID:R6qII42Dなんのスレだっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。