Windowsのように、「サポートされてないので、動かない、無理。」よりはいいんじゃね?
ドザ、必死だなぁw

しかも、Linuxはドライバモデルの変更が殆どなかったので、
大抵の場合はカーネル変わったから動かなくなった!とか言うのはないはずなんだけど。

Windowsの場合は、Windows XP から Vistaにバージョンアップする時点で
ドライバモデルの変更があったから、動かないものは動かない。
しかもプロプラなドライバばっかりなので、結局「無理なものは無理」
という周辺機器は多かった。

周辺機器だけじゃないよね。ソフトの対応もある。
例えば企業でXPから抜け出せないのは、IE 6のコンポーネント使って
企業が独自のアプリとか作っているから。

Windows 7にアップデートする時に、基本的にIE 6がインストール出来ないので、
バージョンアップすると「ソフトが使えなくなる」
ということが普通に起こる。

しかも、Windows 7にアップデートした所で、また数年後には
同じような事態が発生する。

だから、Vistaは企業に無視されたし、今度のWindows 8もやばい噂が
満載だから、無視されると思うよw
こういうことが続くと、今後もシェアがどんどん落ちていくんじゃない?