トップページlinux
1001コメント415KB

日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/12(日) 19:38:06.50ID:NY/AWQ5h
このスレはLinuxを使った際の自分の不満点を愚痴る為のスレです。
文句を言うのはLinuxデスクトップを最低3ヶ月は使ってから。
使いもしないでdisり逃げは厳禁。

サーバについての話題、Androidを含むモバイル端末ついて
(ただしAndroidセットトップボックスなどデスクトップ向けは除く)
についての話題は禁止。

念の為に書いておきますが、このスレはネタスレです
Windows信者(ドザ)がLinuxユーザの振りをしLinuxの不満点を愚痴ってみる
Linuxユーザがドザの振りをする
ネタをします
なので書かれている事を真に受けて他スレ、他板に迷惑をかけるのは禁止
マジレスは程々に
知識不足により爆笑ものの発言をすることがありますが
本人は真剣そのものですので生暖かい目で見守りましょう。

前スレ

日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327126200/
0478login:Penguin2012/02/21(火) 02:10:43.51ID:bUsrPzMP
まぁいいわ。また明日午前中からお昼にかけて
勝利宣言出しておけばいいと思うよw

俺寝るからwそれじゃ。
0479login:Penguin2012/02/21(火) 02:12:06.23ID:T2wPvD4i
>>477
メニューから板リストの抽出まで完了。
次はスレリスト取得に挑戦。
C#って簡単だね。
とか言うと、プロの人に怒られるかもしれないけど。

>>477はどこまで出来た?
0480login:Penguin2012/02/21(火) 02:17:36.80ID:eNiPfOTc
>>479
取得先のURL変えるだけだから、めっちゃ簡単だと思うぞ
書き込みはちょっと考えなきゃいけないけどね
今忍法帖とかあるから、なんか単純にPOSTじゃダメなんじゃないかなぁと思った

テキストベースのLinuxのが簡単かも試練が
テキストベースじゃダメなんだろうなぁ
ちゃんとKDEなりGNOMEなりのアプリにしなきゃね
そういう観点で言うと、Windowsの方が間違いなく簡単
0481login:Penguin2012/02/21(火) 02:23:51.55ID:eNiPfOTc
今ためしにwgetで板一覧拾ってみたけど
htmlが煩雑すぎてうぎゃぁってなった

html要素をパースしてくれる何かがないとキツいなこれ
phpでも使って俺も簡単なの作ろうかなと思ったけど、風呂入って寝たい
0482login:Penguin2012/02/21(火) 02:35:37.55ID:02YRKDcY
俺がperlで書いたへっぽこbbsmenu取得スクリプトの一部

#bbsmenu.html
# $url="http://menu.2ch.net/bbsmenu.html";
$url="http://menu.70.kg/bbsmenu.html";
$http = new HTTP::Lite;
$req = $http->request("$url");
if (($req>=200) && ($req<300)) {
$body=$http->body();
open OUT,">bbsmenu.txt";
foreach (split(/\n/,$body)) {
(@a)=split(/[\/<>]/,$_);
if (($a[3]!~/\.2ch\.net$/) && ($a[3]!~/\.bbspink\.com$/)) {next;}
if ($a[4]=~/[\x20-\x2f\x3a-\x40\x5b-\x60\x7b-\xff]/) {next;}
if ($a[6] eq '') {next;}
print OUT "$a[3]\t$a[4]\t$a[6]\t\n";
$bbs{$a[4]}="$a[3]\t$a[4]\t$a[6]";
}
close OUT;

今となっては解読出来ねぇw
0483login:Penguin2012/02/21(火) 02:36:42.38ID:T2wPvD4i
>>480
書き込みも作らないと犬の人にできてない!と言われんのかな。
一応、やり方は考えたけど。
0484login:Penguin2012/02/21(火) 02:49:05.91ID:eNiPfOTc
>>483
言われるんじゃねーの?
read4.xの頃は単純で良かった
今の2chはよくわからんな

perlってよく知らんけど、HTML::LiteっていうHTMLパーサがあるんか
なんか、正規表現で板名やスレタイ部分をマッチさせたほうが早くないか?
っていう気がしてきた
0485login:Penguin2012/02/21(火) 02:50:38.44ID:02YRKDcY
やべぇ、解読するととても晒せるようなスクリプトじゃねぇw

まぁ元のbbsmenu.htmlはスクリプトが吐く定型のものだろうから、解析もこんなんでいいだろう。
少なくともこれで作ったクローラは2年くらい動き続けてる。
0486login:Penguin2012/02/21(火) 02:59:07.23ID:eNiPfOTc
>>483
ちょっと無理くさいことしてるよね
一行ずつ読み込んでってのは、多分ごみが多すぎてキツいぜ
んでも、htmlソースがアレだから、他に良い方法もあんまり無いっていうね

今スレ欄見てるけど、とりあえず<a name="menu"></a>にマッチした部分までseekして
そっからがーっと読み込んでa要素を配列化するなりなんなりしたほうが良さゲ

どうでもいいけど今xenのカーネルとfglrxドライバらしき物が喧嘩して動かなくなった
Windows側の仮想マシンが死んだぜ…
このドライバは消してしまおう
0487login:Penguin2012/02/21(火) 03:03:47.39ID:T2wPvD4i
>>484
犬の人も書き込みまで作ってくるのかな?
ホントに作ってくるなら俺もそこまで作りこむけど、言い逃げっぽいんだよなあ。
犬使いって何もしないくせに文句ばっかつけてくるイメージなんだよなあ。
出来ない理由ばかり書きこんでくるけど、人には書けとか命令するんだよね。
0488login:Penguin2012/02/21(火) 03:05:34.86ID:T2wPvD4i
>>485
Wikiに読み方書いてあるよ。
C#でも数行で書けた。
町bbsは仕様が違うから除外するらしい。
0489login:Penguin2012/02/21(火) 03:06:46.01ID:eNiPfOTc
俺は犬使いとかドザとかどっちでもいいし、両方使う派だからどうでもいいけど
犬使いでもドザでも、痛い人か否かは中の人次第じゃねーの?
0490login:Penguin2012/02/21(火) 03:09:19.86ID:02YRKDcY
>>488
wikiにやり方が書いてある≒bbsmenu.htmlは定型って事で俺はこのままでいくぜ!w

ちなみに、環境はWindowsServer2008R2+ActivePerlでLinuxではないし、ビューワを作ってもいないがなっw
0491login:Penguin2012/02/21(火) 03:15:46.04ID:02YRKDcY
http://info.2ch.net/wiki/index.php?bbsmenu.html%A4%CE%BB%C5%CD%CD
仕様を見ると、splitで切らなくてもマッチングだけで簡単に行けるなぁ。でも面倒だし公開するものでもないから直さない。
0492login:Penguin2012/02/21(火) 03:18:39.43ID:eNiPfOTc
KDEにもWebkitあるやん
っつーかこっちが起源やん

今日はもう寝るけど、明日やる気が続いてたら犬側()として参加してみるかな
0493login:Penguin2012/02/21(火) 03:26:39.12ID:CHrFjito
GUIはVisualStudioの分だけWindowsの方が有利なのかな
といってもJavaとかFLASHとかPHPの人とか色々だしな

それにしても、俺は全く専ブラ開発に興味が沸いてこないよ
なんか面白要素が足りない
きっと、Linuxに足りないのも人を寄せ付ける餌なんだろうなぁ
iPhoneアプリが量産されるような何か。
0494login:Penguin2012/02/21(火) 03:31:35.42ID:T2wPvD4i
>>492
WebkitというかKHTMLがLinuxだった。
コンカラのエンジンになってた。
KHTMLはIEをよく研究してあって、NNよりずっと良かったんだけど、犬使いには
なぜか不評だった。
見れないページがほとんどない点で良かったんだけどなあ。
スクロールしている間、画像が消えるくらいだったかな目立った不具合
(仕様だろうけど)は。
犬使いの言うことは主義主張まみれで、絶対ほんとのことは言わないから。
NN4なんて、javascript切るとcss使えない変仕様で、しかもjavascript切らないと
多くのサイトで落ちる(バグじゃなくて)仕様だったのに。
NN6は糞重かったし。
IEよりNNの方が良いと言いたいためだけにKHTMLまで批判してたんじゃないかなあ。
0495login:Penguin2012/02/21(火) 03:33:28.87ID:T2wPvD4i
>>493
俺も全然興味わいてこない。
頭に来たから書くって言っちゃった。
でもちゃんと書いてるよ。

もっと面白いのにすればいいのにね。
0496login:Penguin2012/02/21(火) 03:39:54.37ID:CHrFjito
>>494
KHTMLは悪くなかったけど、KDEに抵抗のある人がいるんだよ

>>495
あんまり無理しないように頑張って
Linux版を作る人も出てきた見たいだけど
元々たいして意味のあることじゃないから程々に
0497login:Penguin2012/02/21(火) 05:30:20.11ID:sxjSoXzs
>>471
誰かがやる
自分でやりたい事をやればいい
必要なら自分で出来る事をすればいい
という事を知ってるだけ
見栄で作るのはドザや汎用系、BSDも?
それって仕事と何が違うの?職業PGで案外そういうのが多い気がするけど

>>ここまで書き込んだ人
2chの仕様って公表されてるんでしょうか?
0498login:Penguin2012/02/21(火) 05:36:40.05ID:sxjSoXzs
>>494
コンカレは読み込みが遅い事がNG
遅効より拙速が好きなだけ

逆にドザに聞きたい
UIだけならマックの方がいいでしょ、ウィンドウズでなくマックでも良くない?
0499login:Penguin2012/02/21(火) 05:43:40.53ID:sxjSoXzs
そういえばとあるサイトでMac OS XがOS Xになると知ったんですが
マカーという発言はどのように変わるんでしょうか
0500login:Penguin2012/02/21(火) 07:10:44.84ID:qMuFrXUb
sxjSoXzsよ
朝から中身のない連投すんなよ
2chの仕様もなにも2chブラウザは昔からある
コンカラは読み込みが早いケースが多い
マカーの意味を分かってない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%BC
OS依存の言葉じゃねぇだろ
0501login:Penguin2012/02/21(火) 08:04:33.43ID:T2wPvD4i
とりあえず読み込むとこまで作ったよ。
表示もできる。
C#はだいぶわかってきた。
これは便利。

書き込みは、初回だけ三回アクセスしないといけないらしい。
犬の人の発表会が終わったら、書き込み部分も作るよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2665889.png
0502login:Penguin2012/02/21(火) 08:05:05.22ID:T2wPvD4i
>>499
それじゃ犬の人よろしく。
0503login:Penguin2012/02/21(火) 08:22:32.76ID:sxjSoXzs
>>500
今もコンカレは画像の表示が遅れてない?
数年前はそれがかなりひどかった気がするけど
久しぶりに使ってみて結構まともだったので使ってみるよ
情報ありがと

2chブラウザがあるかどうかと仕様が公表されてるかどうかは別
googleAPIみたいに外部仕様が決まってるの?
”仕様”は未公表な気がするけど
クッキーがなきゃだめとかプロキシはダメとか全てが網羅されてるサイトってある?

これは製品名にmacがついてる限りはマカーでおkという意味かな?
製品名がOS XとかになったらいいのかなIBMの汎用機みたいにOS名=製品名
それならマカーって呼ばないの?
単純に書きたいから書いてるんじゃないの?
>マカーの意味を分かってない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%BC
>OS依存の言葉じゃねぇだろ
0504login:Penguin2012/02/21(火) 08:26:45.34ID:sxjSoXzs
>>501
今週一杯忙しくなりそうだから来週で
0505login:Penguin2012/02/21(火) 08:50:31.95ID:T2wPvD4i
>>503
マカっていうのは確かアフリカの言葉で親切を意味するんじゃなかったかな。
パソコンとは関係なさそうな気がする。
0506login:Penguin2012/02/21(火) 09:02:12.41ID:T2wPvD4i
まか【摩訶】
《(梵)mah?の音写。大・多・勝の意》偉大なこと。人名の上に付いて美称として用いる。
「―犬(イヌ)」

まかいぬ【摩訶犬】
古代技術者の総称。荷分羅を作ると予言した。
「超(チョウ)―」
0507login:Penguin2012/02/21(火) 13:00:30.99ID:9Fu/O1cd
VS C#使ってFormにブラウザ貼付けて
URLをwww.2ch.netにすれば
立派な2chブラウザだなw

コードを書かずにできたね
すごいねーw
0508login:Penguin2012/02/21(火) 13:14:52.22ID:jGWZtaMW
>>507
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2665889.png

初心者が数時間でここまで作れるのは、Windowsのすごさだと思うよ。
Linuxじゃ無理でしょ。
ITエンジニアが出来ないんだから。
0509login:Penguin2012/02/21(火) 13:40:11.91ID:jGWZtaMW
自称ITエンジニアか。
0510login:Penguin2012/02/21(火) 13:44:59.33ID:eUunoxnn
>>508
面白そうなので、コテつけてもらえると嬉しい
0511login:Penguin2012/02/21(火) 14:09:35.63ID:vpForSZI
開発者から見てlinuxは勘弁だな。確かに便利なところもあるが
面倒くさい、重いとかが多すぎる。ディレクトリやiniの書き方もバラバラ
だったりして解り難いし
0512デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 77.5 %】 2012/02/21(火) 14:36:17.54ID:HCCw5bq6
GTKだと1週間かかるようなものがVSだと数時間で出来るのか
VSでプログラム作っても罵られるだけなのか
VCでもGTKでもやる事は一緒なのに犬使いって怖いのぉ
なんでlinuxではこういうらくできる開発環境出てこないんだろうな
gtkでやろうとしてもライブラリのバグだの
ドキュメントは古いまま放置で
ソースを読めとか寝言言うし
linuxは工数無駄に増やして客からぼったくるのにはいいツールだ
0513login:Penguin2012/02/21(火) 15:20:35.62ID:s4vg6lRJ
Gladeの話が出てこない件
と、萬年"Hello, world!"の俺が言ってみる
0514login:Penguin2012/02/21(火) 15:38:43.10ID:Mpj1KIC8
>>512
短時間でできるものほど余計なものがリンクされる。
そして余計な機能を訂正したい場合に自分で実装したわけじゃないから
とんでもなく時間がかかる。
0515login:Penguin2012/02/21(火) 15:57:06.85ID:jGWZtaMW
>>514
使ってみれば、想像と全然違うことに驚くと思うよ。
EclipseがどれだけダメなIDEかもわかると思う。
0516login:Penguin2012/02/21(火) 18:40:37.49ID:7aUXuDIj
>>515
自分の会社は.NET捨ててJAVAに移行したため必然的にeclipseに移行したけど
別段問題もなくスムーズに移行出来たけど?
0517login:Penguin2012/02/21(火) 19:06:20.32ID:jGWZtaMW
また犬の開発者さんか。
ある日突然切り替わるなんてないから。
.NET捨ててJavaに移行とか、犬の開発者さんだってわかんだろ?
0518login:Penguin2012/02/21(火) 20:34:19.51ID:SNJWxlzV
どうせ、社員数人程度のネットベンチャーだろ。
0519login:Penguin2012/02/21(火) 20:35:40.52ID:wYl29CN5
.netからJavaへのリプレースは案件としては結構よく聞くけどね。
最近は企業も特定のベンダーに依存したく無いという理由からマルチプラットフォームへの移行という話は珍しく無いし・・・。
0520login:Penguin2012/02/21(火) 20:39:05.18ID:hWDI5qAP
最近のドザの行動に焦りが見られるのは気のせい?

確かにデスクトップPC分野以外ではすっかりLinuxにシェアを奪われ、
Windows最後の牙城であるPC分野も去年出荷台数ベースでAndroidに抜かれた影響?
0521login:Penguin2012/02/21(火) 20:42:29.96ID:ksLaZr49
Windowsの開発しか経験のないPGのレベルなんて素人に毛の生えた程度だもんな。

「関数が無いから組めません(キリ」とか平気で言ってくるし、
C++どころか素人でも出来るようなCOBOLすらまともに組めない人間ばかり・・・。
0522login:Penguin2012/02/21(火) 21:00:43.18ID:9Fu/O1cd
staticおじさんのこと思い出したな

そのうちプログラムを組むといったら、
GUIに部品をペタペタ貼付けて
プログラム部分はオブジェクトや関数を並べるだけになったり、
流れ図みたいにブロックを並べるだけになるかもね。

微妙な気分だな
0523login:Penguin2012/02/21(火) 21:02:36.56ID:Mpj1KIC8
>>521
PCで動くソフトとかどれもたいした差はない。
そもそもBUGあったら会社が潰れるレベルの厳しさがない。
0524デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 80.7 %】 2012/02/21(火) 21:16:11.25ID:HCCw5bq6
会社がバグってる所ばっかりからな
0525login:Penguin2012/02/21(火) 21:27:13.42ID:SNJWxlzV
>最近は企業も特定のベンダーに依存したく無いという理由から
Microsoft依存が、Oracle依存になるだけ
0526login:Penguin2012/02/21(火) 21:34:34.82ID:SPNxt7fP
>>522
> そのうちプログラムを組むといったら、
> GUIに部品をペタペタ貼付けて
> プログラム部分はオブジェクトや関数を並べるだけになったり、

そもそも最近の開発の手法がそうじゃないの?
まさか関数やオブジェクトまでいちいちプログラマが組まなきゃいけないって何時の話なんだよw
0527login:Penguin2012/02/21(火) 21:38:06.95ID:SPNxt7fP
まさか犬厨って既存のライブラリを使わず俺様関数とかいちいちコーディングするような非効率なことやっているの?

そりゃLinuxなんて普及しないわけだわ・・・。
0528login:Penguin2012/02/21(火) 21:42:03.47ID:4usoyQyj
それを言ったら既存のソフトがあるのに何で新しいのを作るの?
ってことにならないか?
0529login:Penguin2012/02/21(火) 21:43:44.31ID:9Fu/O1cd
>>526
そうだね
どっちかってゆうとその下の
>流れ図みたいにブロックを並べるだけになるかもね。
が言ってみたかっただけ

そんでもってお前の妄想力も分かった
俺がLinuxだけ使ってるといつ書きこんだ?
0530デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 77.7 %】 2012/02/21(火) 21:48:48.03ID:HCCw5bq6
>>527
次から次へと似たようなライブラリが出てきてる時点で
OSSの現状がわかるだろう
0531login:Penguin2012/02/21(火) 21:50:03.14ID:JkM7zPc4
>>527
WindowsのHDD浪費体質を知らない人はいないよね。

Windowsに比べると、Linux系OSでは
HDD消費の少なさから
ライブラリーなどの共用化は、かなり進んでいるんだと思うよ。

「8GBや16GBの爆速SSDを、安く発売してくれないか?」と思うくらい。
0532login:Penguin2012/02/21(火) 21:50:31.53ID:r07k5S4w
最近急に脱.NETが進んでいるのが自分の周りだけだと思っていたら世間もそうだったのか。

多分サーバーがWindowsからLinuxへの移行が進んだ故の脱.NETなんだろうけど、最近Microsoft何かやらかした?
0533login:Penguin2012/02/21(火) 21:51:23.49ID:eUunoxnn
>>526
> まさか関数やオブジェクトまでいちいちプログラマが組まなきゃいけないって何時の話なんだよw
君は既存のクラスのサブクラスを作って機能拡張したり関数をオーバーライドしたりしないのか
0534login:Penguin2012/02/21(火) 21:52:54.45ID:SPNxt7fP
>>531
> WindowsのHDD浪費体質を知らない人はいないよね。

HDDなんて4K円/TBの時代に何をいってるんだ・・・?
0535login:Penguin2012/02/21(火) 21:56:05.76ID:r07k5S4w
>>534
サーバー用の600GB(15000rpm) SASだと軽く10万近くするんだけど・・・
0536login:Penguin2012/02/21(火) 21:59:08.70ID:SNJWxlzV
 





          MSOfficeより、LibreOfficeのほうがHDD容量食うけどなw






 
0537login:Penguin2012/02/21(火) 22:01:13.37ID:SNJWxlzV
>>535
民生用PCのHDDと、そんなものを一緒にするなよ。
0538login:Penguin2012/02/21(火) 22:07:32.37ID:r07k5S4w
>>537
ごめんごめん、スレが開発云々の流れだったのでてっきりホビーの話題じゃなく、サーバー絡みの話だと思っていたわw
0539login:Penguin2012/02/21(火) 22:09:35.51ID:+7TyIl14
>>537
同じものだったりするけどな
販路違うとね
0540login:Penguin2012/02/21(火) 22:20:39.83ID:zMThRBCm
10万なんて開発費に比べたら誤差みたいなもんじゃないか
0541login:Penguin2012/02/21(火) 22:22:59.31ID:/NFuI35x
>>520
Microsoftもスマホ市場に必死に展開しているけど虎の子のWindows Phoneが盛大に大コケしたからな。
ついでにノキアもドザホンの失敗に巻きこまれて相当な痛手を被ったし。
0542login:Penguin2012/02/21(火) 22:53:37.01ID:7pKuwXET
>>532
> 多分サーバーがWindowsからLinuxへの移行が進んだ故の脱.NETなんだろうけど、最近Microsoft何かやらかした?
Linuxをサーバーで使用するような企業は大企業くらいなもんだろう。
社内にちゃんとしたシステム部門かあるような企業はLinuxと比較して安定性やパフォーマンスで見劣りするWindowsなんてわざわざ使わないだろうけど
零細・中小企業はまともなシステム部門を持っているところは少ないから、そういう企業は現在でもWindows一択だと思う。
0543login:Penguin2012/02/21(火) 23:37:09.20ID:+7TyIl14
>>542
いや今はgoogle apps一択だろ
ディスク壊れるのはcloud9だけ!
0544login:Penguin2012/02/21(火) 23:38:50.93ID:4WF12hkm
だから今Linux技術者が求められてんだろ
もちろん構築から管理までちゃんとできるやつだけど
0545デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 71.1 %】 2012/02/21(火) 23:44:43.35ID:HCCw5bq6
いんすとーるなら出来るぞ
0546login:Penguin2012/02/22(水) 03:31:18.19ID:9Taw+Gp5
java依存も少なくなるような感じだけどね
0547login:Penguin2012/02/22(水) 06:13:10.29ID:LLv/Epr8
>>542
Linuxサーバー = 正規システム管理者向け
Windowsサーバー = ナンチャッテ管理者向け

という認識でおk?
0548login:Penguin2012/02/22(水) 12:29:30.18ID:/OV/g6wc
>>547
だいたいあってる。
0549login:Penguin2012/02/22(水) 13:33:34.21ID:Y2UmLCQi

気にするよな、どうせマカ^なんだから。


マクブク買えよ。まくぶくはベンダロックインじゃないだろw


0550login:Penguin2012/02/22(水) 15:20:58.44ID:vsp4TV8N
プログラミングがもう一般化してるんですね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329776413/1
> [ ニュー速VIP ] 名古屋で俺にプログラム教えてくれるやつ募集!
> 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 07:20:13.85 ID:L7l87sdxO (44)
> 場所は中区です。
> 時給で払います、お願い致します!
> 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 07:23:15.88 ID:L7l87sdxO (44)
> 時給千円〜でお願いします!夕食つきです!
> 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 07:36:39.24 ID:L7l87sdxO (44)
> >>10
> 嫁がいるのでゲイではないです!
> 夕方は本当に何時でもいいんです、そちらの都合にあわせます!
> 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 07:49:44.15 ID:L7l87sdxO (44)
> ちなみに私は二十代後半で自営業です
> 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 08:24:36.06 ID:L7l87sdxO (44)
> >>47
> スカイプですか…すごい有りがたいんですが
> どうも自分デジタルの人間関係が苦手でしてSNSとかできないしスカイプもちゃんと意志疎通できるのか不安ですのですみません…
> 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 08:27:19.69 ID:L7l87sdxO (44)
> じゃあ
> 特典
> たまにキャバクラもしくはヘルス奢ります
> 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []: 2012/02/21(火) 09:09:21.09 ID:L7l87sdxO (44)
> >>76さん
> もういなくなっちゃったかな
> 一応捨てアド置いとくんでもし見かけたらメールください
> それでは失礼しました
> nagoyaosiete@yahoo.co.jp
0551デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 77.2 %】 2012/02/22(水) 15:25:38.35ID:7X1sqQDb
それヤクザの下っ端構成員やな
0552login:Penguin2012/02/22(水) 16:25:47.98ID:vsp4TV8N
その筋の人がここ荒らしてるの〜
怖すぎ
でも時給1000円ってひどいよね〜
ファミレスのバイトじゃないんだし
0553login:Penguin2012/02/22(水) 18:26:21.59ID:3yi1rHtp
>>534
HDDの容量単価が下がり続けた十年に
相変わらず、Windowsユーザーだけが
パーティション配分に悩み続けているのは何故?
0554login:Penguin2012/02/22(水) 19:08:03.83ID:vsp4TV8N
UNIX系とディレクトリ構造が異なるから
さっさと直せばいいのにね
0555login:Penguin2012/02/22(水) 19:47:33.01ID:7ERfb7JE
ディストリビューターの自由だよね
0556login:Penguin2012/02/22(水) 20:38:03.46ID:vsp4TV8N
ユーザが何を選択するのかもね
0557login:Penguin2012/02/23(木) 00:55:55.47ID:51rO5Lag
Ubuntu for Androidは中々面白そう
これができるってことは異なるディストリを連携させることも出来るのかな
0558login:Penguin2012/02/23(木) 01:21:37.97ID:Gg8ffb2y
>>553
いまどきそんな奴居るの? 民生用PCの世界で。
お前が悩んでるだけなんじゃないの?
0559login:Penguin2012/02/23(木) 01:25:46.76ID:Gg8ffb2y
WindowsはHDD容量食うとか言ってるけど、fedoraやSlackwareでもそれなりにHDD容量食うよ。
0560login:Penguin2012/02/23(木) 01:40:17.97ID:IUE/b3he
>>559
Windows7とかアプリもデータも何も入ってないアップデート状態で
60GB埋めてくれたが。それも同じぐらい埋めるの?
0561login:Penguin2012/02/23(木) 02:16:59.87ID:MeM4QQZr
32GBのSSDでは半泣きで、60GBのSSDで快適にWin7を使ってるけど、何をどうしたらそうなるのか逆に聞きたいわ。
0562login:Penguin2012/02/23(木) 03:27:36.87ID:VwnG9Jih
詳しくは知らんが、Windowsの仕組みからして、
メモリを多く(例えば36G)搭載すると、
そのくらいになる可能性はあるのかもしれないね。
0563login:Penguin2012/02/23(木) 03:34:12.47ID:MeM4QQZr
16GBあればインストール可能って話と、ページファイルと休止モードでメモリ容量の2.5倍埋められるあたりから、
メモリを16GB超積んでれば出来ないことも無いのかw

まぁ、ページファイルと休止モードにケチつけているとしたら相当なアホだがw
0564login:Penguin2012/02/23(木) 04:47:29.66ID:HRY5TY6K
>>561
>何をどうしたらそうなるのか逆に聞きたいわ。
といっているように、デフォルトで、普通では想像できないくらい
HDDをバカ食いするWindowsは問題だと思うな。

しかも、世の中に出回ってる代替手段は、サイズの変更などではなく、
機能自体をOFFという説明が多いし、やはり問題はあると思うね。
Windows側がはじめから、搭載メモリ量に応じてスワップ/ハイバネートに
必要な容量を変更すればいいだけの話。
0565login:Penguin2012/02/23(木) 05:38:56.30ID:NxT9GSnu
>>564
流石にそれはやってるだろ

>搭載メモリ量に応じてスワップ/ハイバネートに必要な容量を変更
0566login:Penguin2012/02/23(木) 06:25:57.82ID:NxT9GSnu
やっぱりハイバネートはいいとして、スワップは根本的に無理があるな
0567login:Penguin2012/02/23(木) 09:06:39.39ID:nVCtXP70
ん? Windowsインストール量の話。
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/index-4.html

そんなもん議論しないで、すでにあるデータ見れば終わりだろ。

        Windows     Windows Vista    Windows XP
HDD使用量    8.51GB    10.3GB        3.38GB
0568login:Penguin2012/02/23(木) 11:35:34.14ID:Vg5/H736
OKwaveに、C:ドライブの空きが…
という質問がどのくらいあるか?

それを無視して、情強きどりで主張されてもなぁ…
0569login:Penguin2012/02/23(木) 16:08:48.69ID:MeM4QQZr
Windowsのページファイルサイズ初期値は実メモリ容量の1.5倍で、
スワップ領域を実メモリ容量の倍取れというLinuxに比べれば小さいんじゃね?

てーか、OSだけインスコしてアップデートしたら60GBも!ってあたりからずいぶんと脱線してるなぁw
OKwaveあたりはもう、強弁するのが目的と化していて微笑ましいw
0570login:Penguin2012/02/23(木) 17:05:01.75ID:Cd8O6eVk
>>569
今はそんなに取らなくていいんじゃなかったっけ、どっかに書いてあったぞ。
てか、自分の環境だとスワップ領域そんなに使われない
0571login:Penguin2012/02/23(木) 19:19:45.06ID:3r8Jy6zL
実メモリ+スワップ分無いと
サスペンドとかでエラー出たりしない?
2倍は無いだろうけど

0572login:Penguin2012/02/23(木) 19:42:30.52ID:592pJUO2
Netwalkerは、わずか4GBのストレージに
512MBのメモリーしかないけど
増強が望まれたのは、それらではなく
CPU性能だったんだよね。
0573login:Penguin2012/02/23(木) 19:44:50.50ID:3r8Jy6zL
Openoffice.orgがまともに動かなかった気が
0574login:Penguin2012/02/24(金) 00:07:56.69ID:YzVc7bmM
退化し続ける日本人の脳

Linuxすら使えなくてWindows
パソコンすら使えなくてゲーム機
ゲーム機すら使えなくてグリモバ ← 今ここ
0575login:Penguin2012/02/24(金) 00:13:05.25ID:k7kbm6zV
グリモバすら使えなくて花札
0576login:Penguin2012/02/24(金) 00:20:06.94ID:hL+EpWfB
独自OSで囲い込もうとした結果
産廃が完成しました!!!!
0577login:Penguin2012/02/25(土) 00:10:08.09ID:7Q2YO/eU
他の分野で成功しすぎて
わざわざリスクのあるデスクトップのシェアを狙う必要が無いため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています