トップページlinux
1001コメント415KB

日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/12(日) 19:38:06.50ID:NY/AWQ5h
このスレはLinuxを使った際の自分の不満点を愚痴る為のスレです。
文句を言うのはLinuxデスクトップを最低3ヶ月は使ってから。
使いもしないでdisり逃げは厳禁。

サーバについての話題、Androidを含むモバイル端末ついて
(ただしAndroidセットトップボックスなどデスクトップ向けは除く)
についての話題は禁止。

念の為に書いておきますが、このスレはネタスレです
Windows信者(ドザ)がLinuxユーザの振りをしLinuxの不満点を愚痴ってみる
Linuxユーザがドザの振りをする
ネタをします
なので書かれている事を真に受けて他スレ、他板に迷惑をかけるのは禁止
マジレスは程々に
知識不足により爆笑ものの発言をすることがありますが
本人は真剣そのものですので生暖かい目で見守りましょう。

前スレ

日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327126200/
0011login:Penguin2012/02/13(月) 00:30:37.11ID:FBTtajGk
前スレ傑作選
ーーーーー
871 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/02/11(土) 15:03:33.92 ID:8fDhwxdM [1/2]
>>850
ちょっと試したらwindowsのほうが早かったよ。

windows7用(http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
http://s1.gazo.cc/up/s1_13918.jpg

ubuntu11.10+wineとついでにLinuxコンソール版(http://superpi.ilbello.com/)も
http://s1.gazo.cc/up/s1_13919.png

0012login:Penguin2012/02/13(月) 00:32:32.71ID:FBTtajGk
前スレ傑作選その2
ーーー
873login:Penguin2012/02/11 15:18:03.60 ID:JYVh/atR
>>871
GJ!

LinuxWWWWWWWWWWWWWWWWWWプギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWW
                             ____
                            /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、            |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ          |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、        / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
                  / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
0013login:Penguin2012/02/13(月) 00:33:17.09ID:FBTtajGk
前スレ傑作選3

875login:Penguinsage2012/02/11(土) 15:59:39.07 ID:NoERPA8b(1)返信 (3)
>>871
ん?

Windows:10分56秒
Ubuntu+wine:10分42秒
Ubuntuコンソール:499.247sec(≒8分32秒)


えーと・・・これってWindowsの方が速いってこと?

876login:Penguin2012/02/11(土) 16:02:05.38 ID:JYVh/atR(5)
>>875
処理にかかった時間だろ、じょしこうせい。Windowsのほうが遅いってこと。
877login:Penguinsage2012/02/11(土) 16:02:43.13 ID:VMW2TGkG(1)返信 (1)
>>875
時間が長い方が速いってことじゃないの?
878login:Penguin2012/02/11(土) 16:33:45.93 ID:JYVh/atR(5)
>>877
いやいや、時間が短いほうが速いっしょJK。
0014login:Penguin2012/02/13(月) 00:34:36.72ID:BsV9331j
あははははは。
0015login:Penguin2012/02/13(月) 00:39:53.87ID:FBTtajGk
前スレ傑作選その4
-----

649 名前:login:Penguin []: 2012/02/09(木) 00:00:07.79 ID:GTmRqIQX (9)
ID:dcI4uORO = 壊れたテープレコーダーみたいに同じコヒペを繰り返すことしか出来ないかわいそうな人。

650 名前:login:Penguin [sage]: 2012/02/09(木) 00:01:58.35 ID:GTmRqIQX (9)
>>649
あまりバカに関わるとバカがうつるよww

653login:Penguinsage2012/02/09(木) 00:05:04.67 ID:RzyVWnVv(8)
ひさしぶりにダダダ自演失敗www
0016デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 72.9 %】 2012/02/13(月) 00:42:35.95ID:uXLb81m9
>>7
つまり、スレ乱立させて普及スレを荒らしてたのは
かつてフェドラスレやうぶんちゅスレ乱立させて荒らした
削除人でしたか
去年削除人の変更依頼すべきだった
0017login:Penguin2012/02/13(月) 00:48:49.40ID:hMAAI8fz
>>16
>去年削除人の変更依頼すべきだった
デムパゆんゆんってさ、なんでこんなに必死なの?
ドザなのに、Linux板のスレを管理するの間違ってね?
やっぱりダダダだよなw
0018デムパゆんゆんネトウヨ四等兵@2月 石狩挽歌  【関電 70.3 %】 2012/02/13(月) 00:51:52.67ID:uXLb81m9
ぽっくんはいつも120倍界王拳ですぅ
0019login:Penguin2012/02/13(月) 01:10:15.84ID:0BD+0Sb2
重複です

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328945989/
0020login:Penguin2012/02/13(月) 01:18:21.19ID:hMAAI8fz
>>19
>>8
0021login:Penguin2012/02/13(月) 01:34:21.14ID:SXGtPioz
( ´∀`)<おいこらドザ(ボソッ
0022login:Penguin2012/02/13(月) 03:33:48.76ID:K7oNjeGu
>>21
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
0023login:Penguin2012/02/13(月) 04:41:14.18ID:npeDRHIo
>>2-4
はスレを盛りたてるの為に誰かが書いた
スクリプトによる書き込みです

スクリプト乙と返しましょう
0024login:Penguin2012/02/13(月) 04:42:11.10ID:K7oNjeGu
>>23
スクリプト乙
0025login:Penguin2012/02/13(月) 04:44:42.51ID:npeDRHIo
>>22
スクリプト乙
0026login:Penguin2012/02/13(月) 06:12:51.10ID:G627fF09
>>8は犬厨の自作自演だから
0027login:Penguin2012/02/13(月) 08:36:49.75ID:0BD+0Sb2
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
0028login:Penguin2012/02/13(月) 10:12:01.79ID:vKttQzHN
ダダダはスクリプトだったのか
0029login:Penguin2012/02/13(月) 19:36:45.20ID:gimhRU6h





マカーが自作自演していたので指摘したら、>>1とか言い出した


0030login:Penguin2012/02/13(月) 19:46:43.76ID:p9e1xtgr
だだだと自称「俺」と空行ではじめるmac,macってうるさい人。
レベルが近すぎて区別できないのでコテハンにして
0031login:Penguin2012/02/13(月) 20:38:27.15ID:XeL8qyur
全部同一人物だったら面白いのに
0032login:Penguin2012/02/13(月) 20:49:00.23ID:gimhRU6h


マカーとアップルとMacのは話をとにかく口封じしたい人


って何者なの?




0033login:Penguin2012/02/13(月) 21:29:16.18ID:BEmvP/4e
総意じゃないの?
少なくとも、MacはMacという特有のハードウェアだから
汎用品のIBM PC/AT互換機と同等に考えんだろ。

私は二十数年のPC歴の中で、MacOSでのHTML検証以外に
Macを使ったことも無いんだけど、PPC時代は性能面で不安があったし

Intelになってからも

MacProは割高感が高いし
Miniは汎用性が低いし
ノートブック系は総じて、トラックポイントが無い時点で論外。

強いて言えば、今や役目を終えたFDDの電動ejectとか
LCのピザボックスの、外観及び組立についてのデザイン。
再現すべくもないMac Plus,SE/30などの一体型は良いハードウェアだったと思う。

総じて、実際に手にすると、身の丈190cm近い大男が生み出した
無駄に大きく、重い機械の塊にうんざりするものが多かった。

MacOS,MacOSXを使わないのに、Macを使うことに意味が無い。
あるとしたら、その付属OSに不満を持ってしまった人くらいでないの?
0034login:Penguin2012/02/14(火) 02:00:45.28ID:f8PVADTt
正直、ドザ・マカ論争をLinux板でやらないで欲しい。
多分、「ドザ」って言ったら「マカーが云々」いう人(ドザ)がいるだけかと。

「ドザ」って用語は、一般的に使われているのに、
それを認めたくない人が一人?いて、「マカーの自作自演」と言っているだけ。

Macバンザイしている奴はいないだろう?
ドザ・マカ論争は、ドザ板か、マカ板でやってくれよ・・・
Linux全然関係ないから。
0035login:Penguin2012/02/14(火) 02:04:01.34ID:f8PVADTt
>>30
だだだは、昔から自作自演癖があって、
つい前スレでも自作自演してた。>>15
(たまに失敗するのがまたバカっぽいんだけどwww)
コテハンしろっていっても、やらないと思うよー。
0036login:Penguin2012/02/14(火) 03:26:38.81ID:QbRnARFb
>>34
マカーが造ったmac板ローカルな言葉だから、使えばマカー呼ばわりされるのは仕方ない。
嫌ならお前が避けろってなwただでさえお前の言うことは中身が無くマカーと区別が付かないのだからw
0037login:Penguin2012/02/14(火) 04:39:25.90ID:9y2X/lsS
ここで他OS攻撃してる連中は昔のマカーと同じぐらいにキチガイ
0038login:Penguin2012/02/14(火) 04:48:42.69ID:RnY7Glrk
>>36
ネットでは「ドザ」って、一般的な用語じゃね?
ドザマカ論争は板違いなんだから、無駄にレス消費するのはよくないと思うよ。
<通信用語の基礎知識>より
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%89%E3%82%B6
Microsoft Windowsを使う人。恐らく蔑称。

<PC板初心者のための2chPC用語辞典>より
ウィンドウズユーザーのこと

<ピクシブ百科事典>より
http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%89%E3%82%B6
元々はMS-DOSユーザーを指す蔑称で、2ちゃんねる用語。
今では時代がWindowsへ代わり、Windowsユーザーを指すものとなった。
MS-DOSer、若しくはWindowserというように、
接尾辞の-erを付け加えた造語からきていると思われる。

<はてなキーワード>より
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%B6
Windowsユーザのこと。ドザーとも呼ばれる。

<ネット用語辞典>より
http://netyougo.com/2ch/1022.html
「ドザー」とはWindowsユーザー、もしくはDOSユーザーの事を指す言葉である。
「ウィンドウズを操作する人」という事で「ウィンドウズユーザー」→「ドザー」と
なったと考えられる。
0039login:Penguin2012/02/14(火) 09:05:54.88ID:1U5lkj56



>>38
それ、マカーがどうしても広めようとしてやった工作活動。そのような
捏造情報を頭から信じているのだからおまえの脳がマカーに汚染されている
という証拠じゃないか。

半島人が東海と書くべきって方々で言っているるのと一緒で相当きもちわるい。
半島に帰えろというしか無いように、マカーはマカー板に行けば良いのにという
指摘に何の問題も無いだろ。



0040login:Penguin2012/02/14(火) 09:31:19.34ID:mmOO5Fqh
>>39
チョン語はわからないので日本語でお願いします
0041login:Penguin2012/02/14(火) 13:18:12.36ID:jftMYhHU
Linuxユーザが犬厨ならWindowsユーザは淫厨でいんじゃね
0042login:Penguin2012/02/14(火) 14:02:44.36ID:oTZTVENT
>>39
ドザ、淫厨、淫虫、
さぁ、好きなの選ぶんだ。
0043login:Penguin2012/02/14(火) 14:32:49.69ID:yeaKPjfq
とりあえず、スラング及びその類はどう考えても一般的じゃないな
0044login:Penguin2012/02/14(火) 14:39:52.46ID:QaRn64lv
淫厨はintel厨房を揶揄する言葉だな

てかな、蔑称怒鳴れば反論したみたいなのは馬鹿なマカーそのまんまじゃん。
頭使えよ。お前ら、自称天才の情報強者だろう。
0045login:Penguin2012/02/14(火) 15:54:37.74ID:yeaKPjfq
いえ、アホで情弱なためwindowsが快適に使えなくてここにいるのです
windowsと違ってLinuxでは簡単に情報が手に入ります、何ならソースまで
0046login:Penguin2012/02/14(火) 18:56:23.01ID:QbRnARFb
うぶん厨の書き込みを見ていると、
Windowsのクリーンインストール程度でも難しすぎて投げてしまうアホな子がいるのだなぁと実感するけどさ〜。
彼ら情報強者気取りってね?w
0047login:Penguin2012/02/14(火) 19:43:24.39ID:M//Bcx+n
>>46
そこ、ちょっと勘違いしているね。

Windowsのクリーンインストールは簡単。
でも、非常にめんどうくさい。

USB機器のベンダーIDとプロダクトIDから、正確な製品型番を表示しながら…
デバイスドライバーを探してみます…見つかりませんでした〜みたいなことが普通におきる。

そこまでできても、素人向けのインフォは無いし、インストーラーの作りを見ると…
他社のリカバリー技術に甘えた、技術者向けの製品づくりがありありと見える。

その結果、ダウングレード権行使に伴う、初クリーンインストールで
どこにも説明されていない作業を求められて戸惑う人は多いかもね。
彼らは面倒くさいだけのことが、そうであることを知らないから難しく考える。

パソコン雑誌を読まないような人は非常に多いよ。
コンビニや駅でも買える週刊アスキーでさえ23万部
国内世帯数に対して、1%にも及ばない。

どれだけ多くの国民が、いやこの星の人々が
パソコンの知識が無いがゆえに、Windowsに悩まされているか…

0048login:Penguin2012/02/14(火) 19:55:52.59ID:TdHnGh0c
>>47
つまりどういうことなんだってばよ……
0049login:Penguin2012/02/14(火) 20:00:37.86ID:oTZTVENT
>>44
自称天才の情報強者とかwwww
何それwwww
そんな事言うやつは卑屈になったドザしかいなくね?

余程Linuxユーザにコンプレックスでももってないと、
そういう発想自体を思いつかないよw
0050login:Penguin2012/02/14(火) 20:09:17.13ID:PeMUyCGE
>>48
よくわからんけど、
大抵のメーカー製XPノーパソに、Windows7をクリーンインストールしようとすると、
メーカーからドライバ等が用意されていない限りは、色々不具合が起こる事が多い
ってことじゃね?
0051login:Penguin2012/02/14(火) 20:25:14.96ID:TdHnGh0c
>>50
ああ、なるほど、ドライバが、ああ、つまりそういうことで、あのあれね、わかった、超わかった。
0052login:Penguin2012/02/14(火) 20:36:39.87ID:rGRv1PDI
XPをインストール時にはドライバーが必要
Windows7をインストール時にはドライバーは不必要(Linuxと同じ)
0053login:Penguin2012/02/14(火) 20:54:47.22ID:QbRnARFb
>>48
素人がやらないことを素人がやったら、というアホな想定で語ってみました的な何か。
USB機器ってさぁ、もちろんデバイスマネージャからドライバまでたどり着く事も可能だけど、
引っこ抜いてメーカーと型番見ればいいだけだよなw犬厨は回りくどいw
0054login:Penguin2012/02/14(火) 22:24:04.69ID:M//Bcx+n
つまり、あなたもLinux利用者と同じように
Windowsのクリーンインストールは
素人がやるようなものじゃ無いと考えているのですね。

それは難しいからですか?
それとも面倒くさいからですか?
0055login:Penguin2012/02/14(火) 22:27:49.54ID:fty1Pp5o
Linuxのクリーンインストールは大変だね。
アプリのインストールはできるけど、
設定状態まで合わせるのが大変。

アプリも勝手にバージョン上がるから
設定ファイルが使えなくなるし。
0056login:Penguin2012/02/14(火) 22:31:48.14ID:TdHnGh0c
>>54
クリーンインストールするときがないからじゃない?
Windowsインストールしたことないよ。買ったときから入ってるし。
0057login:Penguin2012/02/14(火) 22:34:50.78ID:QbRnARFb
>>54
通常OSはプリインストールされていて、リカバリーも容易だから。

叩く為に難しくなる状況を想定してばかりいると、本来する必要の無いことだって忘れちゃうんだろうなw
0058login:Penguin2012/02/14(火) 22:41:11.07ID:M//Bcx+n
あはは、得意のアレだ。
また、痛いところ突かれたから
具体性の無い、実体験を伴わないLinuxの欠陥主張だ。

Windowsのレジストリ持ち越しがトラブル要因だからって
LinuxやUNIXでの設定ファイルも
同様の問題を抱えているはずという妄想だね。


それはそうと、画面が壊れて誰も使わないHPのWindows7ノートが手に入った。
V120というCPUの性能がわからんから、Core Duoノートと比べてどうかと
Ubuntu12.04のRC版入れてみたんだが、インフォーメーションに従うだけで
ATIのプロプライエタリードライバーやライブラリーが組み込まれて
YouTubeの720pも、1440x1080のts(epgrec経由)の再生もできた。

これが大変な作業なんだとしたら、>>55は最終的には
「iOSのインストールが簡単」だという結論に持っていきたいのかな?
0059login:Penguin2012/02/14(火) 22:46:15.93ID:mBv2nCUc
Linuxのインストールはそんなに難しくないよね。
Windowsのバージョン違いのクリーンインストールは、
ドライバが無いことが多いので、殆ど無理な事が多い。
0060login:Penguin2012/02/14(火) 22:52:57.69ID:QbRnARFb
痛いところを突かれたから具体性の無い〜というか、突いはずの犬厨がこれ幸いと話題を変えて逃げ回っているように見えるw
0061login:Penguin2012/02/14(火) 22:56:15.93ID:fty1Pp5o
>>58
誰も、レジストリなんて言ってないよね?
お前は思い込みで発言してるだけじゃないか
0062login:Penguin2012/02/14(火) 23:00:25.58ID:fty1Pp5o
こんなんみると、やっぱり難しいと思うよね。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=12566

こんにちは。HPのノート、NX4300でubuntuを使っています。
10.10では、まったく問題なく音が出ていましたが、
11.10へアップデートしたところ、音が出なくなってしまいました。
0063login:Penguin2012/02/14(火) 23:14:10.57ID:Jv9VZaAj
>>62
その後の展開
>解決しました!!!
>教えていただいたとおり、alsamixser での設定を行い、
>sudo gedit /etc/modprobe.d/intel8x0.conf を作成して再起動した所、
>音が出るようになりました。
>教えていただいたリンク先も拝見しましたが、「External Amplifier」をミュートしないと
>音が出ないとか、AC'97の挙動は不思議なんですね〜とても勉強になりました。
>いろいろと調べて教えてくださったjet-kubuntu様、本当にありがとうございました。
>心から感謝しています。

Windows のアップデートはこのようにはいかないよね。
「Windows 7 には対応していません。」で突っぱねられる。
0064login:Penguin2012/02/14(火) 23:34:18.03ID:QbRnARFb
Windows7の場合は、ダメモトでVistaやXPのドライバを突っ込むと何とかなったりするけどな。
本当に駄目な事もあるがw
0065login:Penguin2012/02/14(火) 23:34:53.71ID:/nPpl2+E
ubuntuのデグレはひどいよね
0066login:Penguin2012/02/14(火) 23:49:48.22ID:NGRfwdud
Windows 7のアップデートは、
XPのドライバしかメーカーが用意していない場合は
大抵の場合無理だよね。

公式に対応していない場合、例外はあっても、
殆ど情報も少ないし。
0067login:Penguin2012/02/14(火) 23:56:22.62ID:QbRnARFb
ハードウェアの買い替えを伴わないなら、XPから7にアップデートする意味も殆ど無いけどなw
ドライバの供給が途絶えた古いデバイスの寄せ集めなんぞ、仮に動いたところで快適には使えない。
0068login:Penguin2012/02/15(水) 00:04:52.22ID:aGTH0vD4
Windows 7というのはそんなに残念なOSなのか…
0069login:Penguin2012/02/15(水) 00:07:54.69ID:htrHhI0G
Windows7に限った事ではないだろうw
Linuxでもカーネルのバージョンが上がったら対応しないデバイスが当たり前のように出ていたはずだw
前のバージョンからドライバ部分を切り貼りして動くようにしたって事例がググれば出てくるw
0070login:Penguin2012/02/15(水) 00:15:44.34ID:luihoa8S
>>69
>前のバージョンからドライバ部分を切り貼りして動くようになった
結局動くってことじゃね?
オープンソースのいい所が発揮されているようにしか見えないんですけどw
0071login:Penguin2012/02/15(水) 00:21:27.11ID:htrHhI0G
>>70
解決方法があれば何でもokな犬厨らしい素晴らしい書き込みだが、
元の話題は素人がクリーンインストールする場合、だからなぁw

まぁ、Windowsは駄目だけどLinuxなら何でも出来るスーパー素人みたいなのが当たり前なのかもしれないがw
だから普及しないんだよw
0072login:Penguin2012/02/15(水) 00:33:08.11ID:luihoa8S
Windowsのように、「サポートされてないので、動かない、無理。」よりはいいんじゃね?
ドザ、必死だなぁw

しかも、Linuxはドライバモデルの変更が殆どなかったので、
大抵の場合はカーネル変わったから動かなくなった!とか言うのはないはずなんだけど。

Windowsの場合は、Windows XP から Vistaにバージョンアップする時点で
ドライバモデルの変更があったから、動かないものは動かない。
しかもプロプラなドライバばっかりなので、結局「無理なものは無理」
という周辺機器は多かった。

周辺機器だけじゃないよね。ソフトの対応もある。
例えば企業でXPから抜け出せないのは、IE 6のコンポーネント使って
企業が独自のアプリとか作っているから。

Windows 7にアップデートする時に、基本的にIE 6がインストール出来ないので、
バージョンアップすると「ソフトが使えなくなる」
ということが普通に起こる。

しかも、Windows 7にアップデートした所で、また数年後には
同じような事態が発生する。

だから、Vistaは企業に無視されたし、今度のWindows 8もやばい噂が
満載だから、無視されると思うよw
こういうことが続くと、今後もシェアがどんどん落ちていくんじゃない?
0073login:Penguin2012/02/15(水) 00:40:15.20ID:GHDJNEtL
>>72
つまりどういうことなんだってばよ
0074login:Penguin2012/02/15(水) 00:47:43.37ID:UW7DcmRp
よくわかんないけどlinuxのほうが動かないハードウェアは多いと思うが
うちのはウェブカムとかUSBの地デジチューナーが使えない
X800買ったときも使えるようになったのは随分後だった
0075login:Penguin2012/02/15(水) 00:53:24.36ID:XCjWHeUN
USBのカメラが普通に使えてるけど、安かったからダメ元で買ったんだけどね
0076login:Penguin2012/02/15(水) 01:00:43.57ID:Z4MH55GJ


やっぱりマカーの自作自演だったか


マクブクくらい買ってやれよ。そしてマカー板にうつれって。
0077login:Penguin2012/02/15(水) 01:15:12.29ID:UW7DcmRp
>>75
俺のUVC対応じゃないしな
古いからしょうがない
0078login:Penguin2012/02/15(水) 01:30:35.56ID:htrHhI0G
>>73
後方互換性を考えれば一番マシなWindowsを叩くことによって、Linuxを貶めようって工作員が暴れているんだよw

>>72
古いデバイスが動くかどうかというのは些細な問題で、既に市場に無いものはOSのサポートがあったとしても無いのと同然。
Linuxならまだ動くデバイスを今新品で大量に導入してサポートを受けられるのか?無理だろう。
0079login:Penguin2012/02/15(水) 01:38:41.36ID:GHDJNEtL
>>78
貶められるのはLinux? 高度すぎるよ
0080login:Penguin2012/02/15(水) 01:43:53.01ID:XCjWHeUN
規格みたいなのがフラフラしてるのはどうしても後追いになるのはしょうがないでしょ、linuxの場合
0081login:Penguin2012/02/15(水) 01:49:03.31ID:htrHhI0G
>>79
高度かなぁw
Linuxの場合は、必要なソース全てが完璧な形で残っていて、動かなければ動くように書き換える事が前提でしょw
Linuxがバイナリレベルで後方互換性を取れない以上、Windows叩きはLinuxを貶めてるのと一緒w
0082login:Penguin2012/02/15(水) 01:54:29.38ID:XCjWHeUN
>Windows叩き
に見えるのは末期症状では
0083login:Penguin2012/02/15(水) 01:55:48.64ID:yMbDnKU6
規格がフラフラなのはWindowsかと。
だから、新しいOSの後追いをしなければならない羽目になる。

Windows 8の新機能の一部は「Linuxの真似」?
http://slashdot.jp/story/12/02/14/0824235/

↑ちなみに、これMSも認めてるから。
Windows 8ではより改良されてる云々言ってたけど。
0084login:Penguin2012/02/15(水) 02:07:08.51ID:htrHhI0G
>>82
72を一言で表現しただけの話で、末葉に拘りたいなら別の言葉を当てようか?w
いや、面倒だから止めようwいやー末期末期www
0085login:Penguin2012/02/15(水) 05:55:02.93ID:M+YAQZDD
いや、スクリプトでしょ
スクリプト乙
>>48
>>73
0086login:Penguin2012/02/15(水) 06:22:31.79ID:Mol0kQTP
また、具体性の無い話に終止するねWindows userは。
理論上おきることと、実際に困ることを同列には扱えないでしょ。

Windowsの場合のデバイスドライバーが無い問題は、二面から生じる。

一つはインストールディスクに入っていないから、800x600の画面で
LAN無しで、セットアップを奨めなければならないという苦行。
Linuxでは、もうドライバーディスクを作るという風習は無くなっている。

もう一つは、周辺機器メーカー自身が、新製品を買ってもらうために
旧製品のドライバーを、新しいOSに供給しないという方針。

だから、ユーザーが使い続けたいのに
ドライバーが供給されなくなっったという問題は
圧倒的にWindowsのほうが多い。

Linuxは、最初っから導入に困る周辺機器が少なく無いけどね。

ドライバーが無いなら、買わなければいいのがLinux。
買った後で「もう使えなくなったから買い替えなきゃ」がWindows。

周辺機器に限らず、PC本体についても、そういう傾向が強い。
0087login:Penguin2012/02/15(水) 06:34:54.76ID:jM/Rc+IE
どちらにしろ対応してるハードウェアはLinuxのほうが少ないのは認めてるわけだ
0088login:Penguin2012/02/15(水) 07:04:45.24ID:5GG3bbtx
「対応ハード」という括りでは、Linuxの方が多いと思う。
まだWindowsはARMでさえも対応しきれていない。(Windows 8 で初対応)
組込分野で既にWindows全体を追い抜いてしまったLinuxにとっては、
「対応できるハード」と言う意味では既にWindowsを圧倒してるよ。
CPUだけ取ってみても、
Intel x86/IA-32, AMD64(x86_64), ppc, ppc64, IA-64, SPARC, SPARC64, Alpha
SuperH, Motorola 68k, ARM, MIPS, HP PA-RISC, S/390, M32R, Atmel AVR32
と、Windowsが稼働できるものに比べて圧倒的に多い。

ただし、「PCの周辺機器」という意味なら、話は別。
・もともとPCはWindowsが圧倒的にシェアが高かった
・Linuxは比較的新しいOSであること
ということから、Windows全体に比べれば、対応機器は少ないと思われる。
特に、10年以上前の機器だと、対応はあまりされていないかもしれない。
最近の周辺機器は殆ど対応している。

しかしそれでも、「Windows全体と比べると、対応機器が少ない」という意味で、
Windows 7 単体とかいう括りであれば、どちらが対応機器が多いかは微妙。

もちろん、特定分野に限ってみれば、対応状況はWindows 7単体と比べても悪いかも知れない。
例えば日本の地デジチューナ(PCの周辺機器)とか、RAIDカードとか。
ただし、日本では地デジをPCで見るという習慣よりは、TVで見るのが一般的といえば一般的。
そして、日本の地デジTVに搭載されているOSはLinuxが殆どだったりする。
0089login:Penguin2012/02/15(水) 07:28:59.65ID:M+YAQZDD
また自演?
0090login:Penguin2012/02/15(水) 09:02:28.11ID:Z4MH55GJ


マカーは自演しかできないよ。


フリーソフトだったパクっていくばかりで提供できないだろ。
GCCに寄贈したというObjective-Cだって、いつもアップルの物ですって
なんども圧力かけてくるじゃないですか。いらないっつうの

0091login:Penguin2012/02/15(水) 09:11:26.02ID:M+YAQZDD
> ID:Z4MH55GJ
スクリプト乙
0092login:Penguin2012/02/15(水) 13:23:20.55ID:GHDJNEtL
>>86
つまりどういうことなんだってばよ
0093login:Penguin2012/02/15(水) 14:47:18.49ID:EHz26vr3
>>88
Windowsの四半世紀を越える歴史に対してもlinuxは20年の歴史があるので
比較的に新しいからというのは特別な理由にならないね
0094login:Penguin2012/02/15(水) 18:30:06.63ID:M+YAQZDD
こっちが聞きたい
> 48 名前:login:Penguin []: 2012/02/14(火) 19:55:52.59 ID:TdHnGh0c (3)
> >>47
> つまりどういうことなんだってばよ……

> 73 名前:login:Penguin []: 2012/02/15(水) 00:40:15.20 ID:GHDJNEtL (3)
> >>72
> つまりどういうことなんだってばよ

> 92 名前:login:Penguin []: 2012/02/15(水) 13:23:20.55 ID:GHDJNEtL (3)
> >>86
> つまりどういうことなんだってばよ
0095login:Penguin2012/02/15(水) 18:40:08.42ID:GHDJNEtL
>>94
ん? スクリプトって設定はもういいの? wwwwwwwwwwwwwwプギャ
0096login:Penguin2012/02/15(水) 19:32:56.56ID:i8z5DGwY
http://www.whylinuxisbetter.net/items/reboot_all_the_time/index_ja.php?lang=ja

実際、何年も再起動していないサーバーだってあるぐらい。
Linuxは安定しているから、ずっと再起動なしでも十分走ってくれるわけ。
0097login:Penguin2012/02/15(水) 19:36:18.69ID:i8z5DGwY
>>88
OSとしてのWindowsは、1994年が初リリースなのでLinuxより歴史が浅い。
0098login:Penguin2012/02/15(水) 19:43:13.56ID:i8z5DGwY
http://www.whylinuxisbetter.net/items/security/index_ja.php?lang=ja

Linuxがパソコンを守ります!

オープンソースのプログラムでセキュリティの欠陥が発見されたら、オープン
ソースのコミュニティの誰がそこを見てもいいし、誰が解決策を提案してもいい。
解決策(とアップデート)は2、3日もあれば出回るし、ときには数時間しかかからない。
0099login:Penguin2012/02/15(水) 19:45:58.63ID:i8z5DGwY
数年間再起動しないサーバー、数時間でリリースされるアップデート。

こんなことを大真面目に宣伝しちゃうのが、Linuxの偉大なところ。
まともなエンジニアなら、とてもじゃないけどこんなこと言えない。
0100login:Penguin2012/02/15(水) 19:49:23.92ID:GHDJNEtL
>>99
それ書いた人がちょっとあれなだけで、Linuxは別にあれなんじゃない?
0101login:Penguin2012/02/15(水) 20:01:49.48ID:i8z5DGwY
>>100
このサイトは世界版Linux推進サイトとでもいうべきもので、多くの言語に
翻訳され世界中で愛されています。
Linuxを使う者ならだれでも知っている有名なサイトなのです。
知らなければもぐりだと思ってください。
超有名です。

ちなみに、Windows Serverを使ったことがあれば出来る限り計画停止に
コントロールされ、すべての停止は追跡ログに残り、コメントが必用な
ことは知っていますよね?
どうやら、そういうことすら知らない人がLinuxマンセーのために想像で
物を書くらしいのです。
ついでにLinuxについてもよくわかっていないみたいですね。
0102login:Penguin2012/02/15(水) 20:06:57.77ID:i8z5DGwY
これがLinux水準というものなんですねえ。
0103login:Penguin2012/02/15(水) 20:20:01.27ID:htrHhI0G
そうか、犬厨ってこんなのを目にする機会が無いんだw
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu49725.png
0104login:Penguin2012/02/15(水) 20:37:47.11ID:4CCGcq7G
>>97
えっ
0105login:Penguin2012/02/15(水) 20:44:54.12ID:mrXLpSGw
>>104
win3まではOSではなくOperating Environmentと名乗っていたからな

0106login:Penguin2012/02/15(水) 20:46:12.42ID:i8z5DGwY
>>104
信じられないのも無理はない。
何故ならLinuxを使う人の大半は見たこともないものを想像で批判するのが
デフォ。
ちなみに、Linuxも実際に使っているとは言い難い。
何故ならインストールしてウェブ閲覧する程度だから。
しかも半年もたてば新しいディストリへ移行。
さらに何もできないものだから、作ったデータなど存在しない。
いつまでたってもHDDは空きがある。
まあ、こんな状態だから正しく評価することもできない。
Windows上では腐った無料ソフトをインストールして調子の悪さをOSのせいに
する。
言っとくけど、OSSの大部分はゴミだよ?
0107login:Penguin2012/02/15(水) 20:48:20.57ID:i8z5DGwY
>>105
名乗っていたも何も、OSではなかった。
DOSエクステンダがOSではないのと同じこと。
0108login:Penguin2012/02/15(水) 20:52:00.91ID:XlAWe0uc
こんなレスを見たとき

354 名前:login:Penguin [sage]: 2012/02/15(水) 08:14:49.74 ID:s4VYRSxW
sabayonはubuntuと比べると画面奇麗だ
gentooもちゃんと作れば画面奇麗にできるはず
0109login:Penguin2012/02/15(水) 20:54:41.13ID:4CCGcq7G
やべぇ

ID:i8z5DGwYすっげー気持ち悪いんだけどwww
だだだと喋ってる気がするw

まじで絡み方から全て、吐き気がするよ。
なんでこんなにLinux板に常駐しているドザってキモイわけ?
0110login:Penguin2012/02/15(水) 20:56:58.38ID:XlAWe0uc
>>109
IDがGCCでいてほしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています