Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0362login:Penguin
2012/03/22(木) 06:06:42.13ID:q7wbhau+時代はkmodだよ。一緒だけどね。
0363login:Penguin
2012/03/22(木) 06:36:29.61ID:2bgFvafcapache2-mpm-prefork とかがいいんじゃないの?一緒?
0364login:Penguin
2012/03/22(木) 06:47:44.56ID:q7wbhau+Apache2はメタパッケージだよ。
デフォではworkerがはいる。
なんでpreforkを勧めるの?
0365login:Penguin
2012/03/22(木) 08:47:13.36ID:fODrlglzphpとか入れるとworker消されてprefork入るし
0366login:Penguin
2012/03/22(木) 09:25:06.26ID:xmk299i8よく分からないまま Debian GNU/Linux for ARM を使ってるのですが、
デフォルトで入っていた lighttpd を「要らん」と思って remove したら、
以後、apt-get upgrade で以下のエラーが出るようになってしまいました。
lighttpd (1.4.28-2+squeeze1) を設定しています ...
2012-03-22 09:23:51: (configfile-glue.c.67) server.upload-dirs should have been a array of strings like ... = ( "..." )
invoke-rc.d: initscript lighttpd, action "start" failed.
dpkg: lighttpd の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
lighttpd
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
これを修復する方法ってありますでしょうか。。
0367login:Penguin
2012/03/22(木) 09:29:10.19ID:fODrlglzapt-get -f remove
0368login:Penguin
2012/03/22(木) 10:17:29.28ID:ZWp/s2jJ0369login:Penguin
2012/03/22(木) 10:33:24.69ID:xmk299i8# apt-get -f remove lighttpd
で行けました。ありがとうございました。
0370login:Penguin
2012/03/22(木) 10:43:39.58ID:t5wP4Ha90371login:Penguin
2012/03/22(木) 11:10:30.26ID:WeDmr8Sdキャッシュサーバなら Unbound、
コンテンツサーバなら NSD。
0373login:Penguin
2012/03/22(木) 13:20:53.34ID:t5wP4Ha9( "..." ) < ありがとうございました。これから検証します。
0374login:Penguin
2012/03/22(木) 17:04:30.33ID:Cbt35QQVステータスも取りやすい Unbound 使ってる。
# dnscache は v6 の nodata をキャッシュしなかったりもするし
コンテンツサーバは NSD 使いたいけど、daemontools で
管理できないんで djbdns 使ってる。
0375login:Penguin
2012/03/22(木) 18:00:14.90ID:xmk299i8その後、改めて lighttpd を入れ直そうと思って
$ apt-get update
$ apt-get autoremove
してから
$ apt-get install lighttpd
したのですが、
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
libfam0 libterm-readline-perl-perl
提案パッケージ:
fam rrdtool apache2-utils
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libfam0 libterm-readline-perl-perl lighttpd
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 54 個。
(中略)
man-db のトリガを処理しています ...
libfam0 (2.7.0-17) を設定しています ...
libterm-readline-perl-perl (1.0303-1) を設定しています ...
lighttpd (1.4.28-2+squeeze1) を設定しています ...
2012-03-22 17:55:54: (configfile-glue.c.67) server.upload-dirs should have been a array of strings like ... = ( "..." )
invoke-rc.d: initscript lighttpd, action "start" failed.
dpkg: lighttpd の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
lighttpd
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
.....とエラーが出ます。これはどういうことなんでしょうか。。
0376login:Penguin
2012/03/22(木) 21:16:04.18ID:eCpLj3YL削除されずに残るから、それが悪さしてるんじゃないのかな
# aptitude -f purge lighttpd
とか、あるいは
# aptitude -f install
とかしてみたらどうか
0377login:Penguin
2012/03/23(金) 06:22:50.73ID:B9XBLSSFうえのほうでバカが適当に答えたので変になってるね。
update して、upgrade してから、purgeしてinstallしてむたらどうなりますか?
0378login:Penguin
2012/03/23(金) 07:29:31.56ID:TYDz7t6/0379login:Penguin
2012/03/23(金) 11:23:55.74ID:0a75khwr0380login:Penguin
2012/03/23(金) 11:26:57.98ID:ivBh1GH+かな。
0381login:Penguin
2012/03/23(金) 11:27:38.01ID:ivBh1GH+でも同じか。
0382login:Penguin
2012/03/23(金) 12:43:29.56ID:9kj9TT780383login:Penguin
2012/03/23(金) 13:30:10.98ID:ivBh1GH+0384login:Penguin
2012/03/23(金) 14:17:47.06ID:1weRkcEA0385login:Penguin
2012/03/23(金) 14:23:57.72ID:ivBh1GH+>>366
0386login:Penguin
2012/03/23(金) 14:45:09.17ID:TYDz7t6/$ apt-get purge lighttpd
をかけても
パッケージ lighttpd はインストールされていないため、削除はできません
と言われたため、一旦
$ apt-get update
$ apt-get upgrade
$ apt-get install lighttpd
して、もちろんこれまで通りにエラーが出るんですけど、
とにかくインストールプロセスだけは済んだ状態にもどし、
この状態から
$ apt-get purge lighttpd
$ apt-get update
$ apt-get upgrade
$ apt-get install lighttpd
とやったらエラーも出さずに無事インストールに成功したようです。
どうもありがとうございました。
0387login:Penguin
2012/03/23(金) 14:48:04.24ID:ivBh1GH+> $ apt-get purge lighttpd
> をかけても
> パッケージ lighttpd はインストールされていないため、削除はできません
ここで dpkg -P lighttpd かな。
0388login:Penguin
2012/03/24(土) 22:08:11.97ID:wlVDhH9Cやっぱり難しいのかな。RHEL系はアーキテクチャ周りどうなってるんだろ。
0389login:Penguin
2012/03/25(日) 20:16:47.42ID:zYxmTVOeそのころはなぜかdeb系は対応してなかったんだよな。
0390login:Penguin
2012/03/25(日) 21:28:53.40ID:2Q4gFDQdwheezy
iceweasel
ゲフォ9600GT
FlashPlayer現時点で最新
aptのnvidiaドライバ
livvdpou1、libvdpau-dev導入
# mkdir /etc/adobe/
# echo EnableLinuxHWVideoDecode=1 > /etc/adobe/mms.cfg
Greasemonkey導入
YousabletubefixのFirefox用導入、Youtubeでの設定でGPU modeへ
このへんやってみたけどYoutubeの動画情報を表示が
software video rendering software video decoding
から
accelerated video rendering accelerated video decoding
にならない。
0391login:Penguin
2012/03/25(日) 22:04:55.40ID:yAnTaCQbvdpauinfoできちんと有効になっているか確認してみた?
0392login:Penguin
2012/03/25(日) 22:32:37.13ID:xFd8zT1eyoutube閉じるときに固まる事があるから止めた。
というわけで何かが動いていたことはある。
0393login:Penguin
2012/03/25(日) 22:42:37.51ID:yAfCLh6E0394login:Penguin
2012/03/25(日) 23:13:06.76ID:5zfrV0Qe0395login:Penguin
2012/03/26(月) 01:40:01.89ID:UcpKFf0Fダサいじゃん
0396login:Penguin
2012/03/26(月) 04:53:15.06ID:XRY5mxVJ0397login:Penguin
2012/03/26(月) 05:21:24.33ID:LyboWhal9600 ってアクセラレータ積んでたっけ?
0398login:Penguin
2012/03/26(月) 12:50:27.41ID:wd53mif8ファイル名に日本語使っている時点で、ダサいけどなjk
0399login:Penguin
2012/03/26(月) 12:54:21.72ID:TMV/YJVU0400login:Penguin
2012/03/26(月) 14:43:55.88ID:pEXkR/hPexport LANG=C
7z x hogehoge.zip
convmv -f sjis -t utf8 --notest `find ./hogehoge`
export LANG=ja_JP.UTF-8
これで行ける。
shでも書いとけ。
0401login:Penguin
2012/03/26(月) 17:10:13.61ID:YglkYKSS0402login:Penguin
2012/03/26(月) 18:21:57.82ID:tznubjZ20403login:Penguin
2012/03/26(月) 22:42:00.06ID:v++ju3Ph心優しいGNUからの使者なの?
実はタネンバウム先生が好きなの?
0404login:Penguin
2012/03/26(月) 22:51:33.49ID:AKxASEVB/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0405login:Penguin
2012/03/27(火) 02:13:56.11ID:ec/Yoegx含まれてないのね。驚いたわ。
0406login:Penguin
2012/03/27(火) 02:26:30.83ID:ec/Yoegx#apt-get install aircrack-ng
ってやったのよ。そしたら
「データベースには存在しますが、利用できません。おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます。」
0407login:Penguin
2012/03/27(火) 03:01:39.46ID:8uYtxrK5お前も cracker のはしくれなら自力で解決できるだろ?
0408login:Penguin
2012/03/27(火) 03:04:16.64ID:0xqDEejr0409Aircrack-ngl-Lieber
2012/03/27(火) 03:04:40.20ID:ec/Yoegxなんでやねん?ubuntuなら少なくとも10.04LTSでは使えたんだが。。。
0410無線LAN嫌い
2012/03/27(火) 03:10:44.27ID:ec/Yoegxあるよ。
>>407
いや、無線LANcrackingの恐ろしさを知り、また知らしめたい素人ハッカー
(not cracker)だよ。
0411393
2012/03/27(火) 07:35:20.29ID:w/0mvNO0パッケージを作り直してインストールした。
ttps://bugs.archlinux.org/task/15256?getfile=3685
(apt-getで更新されないようにリビジョン番号をされに手変更)
んでもって、nautilus-actions-config-tool でアクションを追加して
ファイル・ブラウザ(nautilus)から解凍出きるようにした。
(パスワード付きも対応出きるようにgnome-terminal経由にした)
アクションは
command gnome-terminal
parameters --working-directory=%d -x unzip -O cp932 %f
こまごまと調べながらやってみたので、疲れた。
0412login:Penguin
2012/03/27(火) 08:06:15.30ID:w/0mvNO0パッケージ作り直した方が楽だった様な気がしてきた。
0413login:Penguin
2012/03/27(火) 10:06:33.46ID:LWA4PY0k0414login:Penguin
2012/03/27(火) 10:32:56.13ID:rBB2FWPU0415login:Penguin
2012/03/27(火) 14:02:19.05ID:0xqDEejr0416login:Penguin
2012/03/27(火) 18:51:39.75ID:55gEvmFr0417login:Penguin
2012/03/27(火) 18:54:27.64ID:fezrB87B0418login:Penguin
2012/03/27(火) 20:08:30.32ID:qxF6MAG8ミジンコとかどうかな?
0419login:Penguin
2012/03/27(火) 20:50:12.24ID:UgGk26pN0420login:Penguin
2012/03/27(火) 20:51:01.11ID:Z3PButQnあれ? ミジンコがイメージキャラクター(?)になっているの何か見た記憶がある・・・
0421login:Penguin
2012/03/27(火) 21:10:41.14ID:l1GgGqtGttp://2ch.cloudnote.jp/matome/7178
Debian
ttp://www.jkhp.it/OS-tan/desktops/JKHP_debian1024.jpg
0422login:Penguin
2012/03/27(火) 21:49:17.38ID:Kv8Aiw9tDebianにふさわしいキャラクターが居るだろ
「西成ペンギン」
0423login:Penguin
2012/03/27(火) 21:52:26.73ID:1VDSnQGq0424login:Penguin
2012/03/27(火) 22:14:45.43ID:7DEjtVtMぐるぐるの前のロゴな。
http://www.debian.org/vote/1999/vote_0004
0425login:Penguin
2012/03/27(火) 22:19:00.60ID:4TuvoZpf0426login:Penguin
2012/03/27(火) 23:15:29.73ID:ViONa4leパッケージだけ先行してダウンロードとか
しといてくれないの?
0427login:Penguin
2012/03/29(木) 05:01:09.97ID:ZLeXRAy3kernel: [4416478.445573] grub-probe: sending ioctl 1261 to a partition!
0428login:Penguin
2012/03/29(木) 11:30:16.99ID:rIvLVqlI0429427
2012/03/29(木) 12:15:09.19ID:ZLeXRAy3物理サーバーAtom D510 D525 2台とVirtualBoxの仮想サーバー2台で
全部同じように出ています。
ググるとdebianのバグレポと思われるものがヒットするんですが、
RAIDとかLVM関連?のしか見当たらないし意味がわかりません
RAIDもLVMも使ってないので関係ないんでしょうか?
0430login:Penguin
2012/03/29(木) 15:04:09.00ID:Pd7rKnyg0431login:Penguin
2012/03/29(木) 19:02:49.01ID:3v4wgylP0432login:Penguin
2012/03/29(木) 19:54:45.84ID:54Xbkzg40433login:Penguin
2012/03/29(木) 20:47:10.38ID:ZJYRdP430434login:Penguin
2012/03/29(木) 20:47:37.73ID:ZJYRdP430435login:Penguin
2012/03/29(木) 22:52:32.64ID:8TVE93PLなんか監視されそうで気持ち悪いので、それらを削除したら、関連パッケージでgnomeから何から何まで削除されてしまった…
酒を飲みながらそれを眺めてた…
さあ、酒を飲みながらgnomeあたりから入れ直そう…
0436login:Penguin
2012/03/29(木) 23:42:43.33ID:2LF/ODbfsources.listに
deb http://packages.enlightenment.org/debian squeeze main extras
を書いてみたが依存関係が壊れてるとかでできんかった
0437login:Penguin
2012/03/30(金) 00:02:37.94ID:OaGblim90438login:Penguin
2012/03/30(金) 10:01:51.49ID:64N7XRKo404 Not Found
なくなった?
エラー期間が長い・・・
0439login:Penguin
2012/03/30(金) 10:10:36.73ID:GyXtC2wJlenny-backports は 3/25 に archive 入りした。
0440login:Penguin
2012/03/30(金) 10:14:57.10ID:64N7XRKoどうもどうも
0441login:Penguin
2012/03/30(金) 11:56:43.05ID:X0sAHCRr% sudo aptitude install e17
「以下のパッケージを現在のバージョンに一時固定する」でなく
「以下のパッケージをインストールする」ってメッセージがでるまで
n を何回か押して頑張る
大抵、stable と unstable のパッケージが混ざり合うような状態になる
嫌がる人もいるけれど、個人利用しているPCなら別にかまいやしないかと
パッケージにもよるだろうけれど、依存関係が致命的なまでに破壊されるようなことには
あまりならない
本当は、そういうパッケージは自前でソースからコンパイルして、
/usr/localなりなんなりにインストールして使うべき
0442login:Penguin
2012/03/30(金) 12:10:21.12ID:GyXtC2wJソースパッケージをリビルドするということぐらい、提案してやればいいのに。
0443login:Penguin
2012/03/30(金) 12:58:31.68ID:kDMTaof+0444login:Penguin
2012/04/01(日) 01:10:05.11ID:oiiqyp+0まあ、今構築した構成でインストールディスク作りたいだけ何だけどさ
0445login:Penguin
2012/04/01(日) 01:20:42.95ID:zHu1BbPhlivehelperで構築したdebianliveをそのままhddにインストールできる機能
よくわからんがubuntuのカスタマイズcdみたいなもんだとか
0446login:Penguin
2012/04/01(日) 15:07:58.39ID:Z8lyegyu鵜飼さん…
0447login:Penguin
2012/04/01(日) 19:45:30.08ID:/bvLBcIIremastersysは?
0448login:Penguin
2012/04/02(月) 01:16:04.05ID:ewpiV6sdゴミ
0449login:Penguin
2012/04/02(月) 12:20:05.11ID:XMUhXHQC0450login:Penguin
2012/04/02(月) 21:36:36.03ID:cz+tb1tH一通りupgradeが終わり、再起動すると
ログイン後にまっさらな画面になり何も表示されなくなりました。
シングルユーザーモードでログインするとちゃんとシェルは起動してコマンドも打てました。
そこでgrub2にアップグレードするためのコマンドがあったことを思い出し
upgrade-from-grub-legacyとコマンドして再起動したところ、
GRUB Loading stage1.5.
GRUB Loading, please wait ...
Error 15
のように表示されて何も動かなくなりました。
仕方ないのでCDからOSごと再インストールしようと思い、
BIOSでCDから起動する設定に変えても上の表示が表示されてしまい進みません。
これはもうPCが使い物にならなくなってしまったということでしょうか?
0451login:Penguin
2012/04/02(月) 21:41:20.87ID:xWbwdUCOCD起動できてない。一度、内蔵ドライブ外してCD起動してみ
0453login:Penguin
2012/04/02(月) 21:53:24.32ID:D32HcL+4再インストールするならするでいいだろうけれど、
ログインできたり、シングルユーザモードで操作できるならGRUBは正常だと思う。
0454login:Penguin
2012/04/02(月) 22:26:40.26ID:8bmUCu390455login:Penguin
2012/04/02(月) 22:29:40.53ID:8bmUCu39text起動とか、ctrl+alt+F?でtty変更してみる、とかやれれば、ね。
根性で復活させてみる、てのも勉強になるとおもうけど。
0456login:Penguin
2012/04/02(月) 23:57:28.39ID:+INQ2AQm0457450
2012/04/03(火) 02:30:47.61ID:z78vlN3LOS再インストールしてしまった後にレスに気づきました。。
うーむ。もう少し頑張ればよかった。
0458login:Penguin
2012/04/03(火) 03:32:53.09ID:pS4Qtbhfそんなわけでkernel.orgから2.6.35のソースをダウンロードしてきました。
.configをコピーしてmake oldconfigしてmake-kpkgする手順は問題ないと思う。今まで何回も通ってきた道。
で、ふと思った。
debianってkernel-sourceなるパッケージがあるよね。
最近だとlinux-sourceに名前が変わったみたいだけど。
あれって本家とどう違うんだろう?
【しつもーん】
debianのカーネルソースって本家とどんなところが違うの?
0459login:Penguin
2012/04/03(火) 04:08:35.49ID:diU30E+2基本どのディストリも独自パッチあたってるよね。
0460login:Penguin
2012/04/03(火) 10:31:09.70ID:pS4Qtbhfd。
linux-patch-debianを入れてみた。中身が多くて能力超えてる。
見なかった事にしよう。
RTL8188CEが簡単に使えれば何でもいいや。
0461login:Penguin
2012/04/03(火) 17:25:17.70ID:IImVuIy0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています