トップページlinux
1001コメント276KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0261login:Penguin2012/03/03(土) 21:44:05.64ID:86jrfxvv
>>260
お願いします
質問に答えられないかもですが
0262名古屋から総理を狙う男2012/03/03(土) 22:36:47.61ID:KJ14wVrf
>>259
    .彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
   彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
   /::::::彡ミ '""      ミミ;; ミ
  彡:::::彡 ,,―,,.     ,,― ,,\ミ
  彡::::/    "- ,,)ii(,,-"    .||  
   ,彡| ."≧=・=‐)  (-=・=≦"|
   (〔   " '"⌒"'_) ('"⌒"' " |  『春ですなー』って呑気に言っとりゃあす場合じゃにゃあわ!
  "| y.|   ,,/     '" \゜ .|
   ヽ,,,      < ,_____,. >.    |  春どころかまぁ早ぃ夜になっとりゃあすがね。どうしてくれるんきゃ? これ。
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     L \ \二ニニ二ン' / ノ    
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入_
 ''":::|:::::::\\ "ー―― "  | :::::::
0263名古屋から総理を狙う男2012/03/03(土) 22:44:40.09ID:KJ14wVrf
>>260
    .彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
   彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
   /::::::彡ミ '""      ミミ;; ミ
  彡:::::彡 ,,―,,.     ,,― ,,\ミ
  彡::::/    "- ,,)ii(,,-"    .||  ワシが代わりになんか書いたるがね。
   ,彡| ."≧=・=‐)  (-=・=≦"|
   (〔   " '"⌒"'_) ('"⌒"' " |  DebianとかゆうくだらにゃあOSはよー、デブがイヤなクソだわけが
  "| y.|   ,,/     '" \゜ .|
   ヽ,,,      < ,_____,. >.    |  デブが(/ω\)イヤンとかゆうクソだわけなシャレを広めたゃあがために
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     L \ \二ニニ二ン' / ノ    作りゃあしたとゆう話だがね。これ。
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入_
 ''":::|:::::::\\ "ー―― "  | :::::::
0264login:Penguin2012/03/03(土) 23:46:35.00ID:gCBrdOeP
河村ディスってるってことは中国人?
0265login:Penguin2012/03/04(日) 12:35:00.69ID:p+Hk99FK
いやあいつもこのスレは素晴らしいね
0266login:Penguin2012/03/04(日) 16:43:24.48ID:swXhzLAf
 次
 の
 debianいつ
     で
     んのー?
0267login:Penguin2012/03/04(日) 16:49:48.50ID:fDdV1ML/
今日今この瞬間
俺そういうのを大事にしたい
0268login:Penguin2012/03/04(日) 16:51:08.68ID:swXhzLAf
デビ婦人いつでんのー?
0269login:Penguin2012/03/04(日) 17:28:34.56ID:fDdV1ML/
例えば混み合う銭湯の浴槽の中、こっそり放尿したくなる衝動。
俺そういうのを大事にしたい
0270login:Penguin2012/03/04(日) 17:31:35.23ID:cA1HzbG5
気にするな、お前さんのとなりのガキが放尿中だ。
0271login:Penguin2012/03/04(日) 19:35:53.99ID:mk0WziV6
>>268
代わりにガラ婦人呼んできた
0272login:Penguin2012/03/05(月) 12:01:03.45ID:W115ib8u
http://bijo-linux.com/election/

「好きなコマンドはdpkg」な美女()がいる!
好きなコマンドはtransmissionとgmplayerな漏れと付き合って!!
0273login:Penguin2012/03/05(月) 21:10:57.88ID:hUFp+z+d
僕はtouchとmountが好きです
0274login:Penguin2012/03/06(火) 09:38:29.88ID:LTNIkRT+
僕はgdebiちゃん!
0275login:Penguin2012/03/06(火) 09:42:28.22ID:PEXK75vs
美女Linuxって、なんかの distro みたいで勘違いしちゃうなw
Linux 美女がいたら、歓迎するw
ちなみに、美女って、イケメンとかと同様に、安易に使ってもらいたくないなw
0276login:Penguin2012/03/06(火) 15:02:40.02ID:QqgEXCX9
ニュー速を救え!
0277login:Penguin2012/03/07(水) 20:54:28.91ID:thufSho1
Debianを初めてインストールするときで
例えば初期設定のデスクトップ環境であるGNOMEをインストールしたとするじゃん
インストール後使ってみてやっぱKDEやXFCEやLXDEを使いたくなったら
パッケージから入れるのと、インストールしなおすのとどっちがオススメ?
0278login:Penguin2012/03/07(水) 21:42:23.73ID:/mMrYq//
俺なら、taskselでやりそう。
0279login:Penguin2012/03/07(水) 22:09:46.97ID:GSNfiL6E
>>277
HDDもしくはSSDの容量に余裕があるなら
そのままパッケージをガンガンインストールしていって
まったく問題ないよ

デスクトップ環境が例えばKDEになったとしても
GNOMEのアプリを使いたいとかなると、
結局GNOMEのライブラリとかインストールすることになるし

一度インストールしたら、滅多なことではシステムの再インストールなんて
しないのがdebian
0280login:Penguin2012/03/07(水) 22:12:08.84ID:/mMrYq//
こんなのが・・・
http://blog.lwlv.net/archives/441
0281login:Penguin2012/03/07(水) 22:19:30.58ID:dqrHMrtE
やめろよ自演は
0282login:Penguin2012/03/07(水) 22:27:07.66ID:pR/lmYTk
>>280
どうせならもっと役に立つページを貼ってくれないか?
0283login:Penguin2012/03/07(水) 22:27:33.43ID:/mMrYq//
自演なんかやってないが・・・
0284login:Penguin2012/03/07(水) 22:28:03.75ID:/mMrYq//
>>282
たまたまググって出てきただけだから・・・
0285login:Penguin2012/03/07(水) 23:37:37.61ID:oJFzRBgz
3400円のワンボードマイコンでDebianが動くらしいよ。
motionでも入れて野性動物を自動撮影するカメラでも作ろうかね。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
0286login:Penguin2012/03/08(木) 00:04:15.60ID:yr7dkwSk
どっかそんなので専用サーバ安く提供してくれればいいのに
0287login:Penguin2012/03/08(木) 00:59:19.89ID:7lVjkw4v
conkyがインストールできない。
aptitude使っても、そんなのないと言われる
なぜだ?
0288login:Penguin2012/03/08(木) 01:15:21.70ID:uMJnVwii
君の使ってるバージョンからは使えなくなったんだよ
0289login:Penguin2012/03/08(木) 01:22:35.32ID:HzpmOhEz
# apt-cache search conky

conky-all - highly configurable system monitor (all features enabled)
conky-cli - highly configurable system monitor (basic version)
conky-std - highly configurable system monitor (default version)
conky - highly configurable system monitor (transitional package)
0290login:Penguin2012/03/09(金) 20:28:47.97ID:vDF0L/o5
Debianのwineっていくら何でもアップデート遅すぎない?
0291login:Penguin2012/03/09(金) 20:44:17.65ID:4zF4A9BF
>>290
ttp://www.winehq.org/download/debian
ttp://dev.carbon-project.org/debian/wine-unstable/
apt-lineはどれ指定すればいいんだろ…

てか1.4ついに出たんだな。今調べて気付いたわw
0292login:Penguin2012/03/09(金) 20:45:32.45ID:vDF0L/o5
>>291
そのパッケージ前使ってたけどなんか色々適当じゃない?

"As I get quite a few e-mails about this: no I won't set up an APT repository for these packages, because I don't want to encourage people to install binary packages from third parties without thinking about what they're doing."
だってさ
0293login:Penguin2012/03/09(金) 20:53:52.09ID:hACl6gNi
experimentalにtexlive2011がきたと思ったら、必要なパッケージが足りない……。
0294login:Penguin2012/03/09(金) 20:56:40.12ID:frRVFADS
最近はtexでutf-8使えるん?
0295login:Penguin2012/03/09(金) 22:40:58.57ID:hACl6gNi
>>294
日本語かつDebianパッケージだけでということなら、latex-cjk-japaneseでできるはず。
experimentalにきたtexlive-lang-cjkにptexやjapanese-otf-uptexが入っているらしいので、
そのうちパッケージのptexでutf-8が使えるようになるのかな?
0296login:Penguin2012/03/10(土) 00:37:59.46ID:3rKrvRAm
>>294
最近というか、もう5年以上前から日本語のutf-8は使えるようになってる
土村さんのptetex3や最近だとptexliveを自前で入れる必要あるけど

debianのパケのみで、っていうならよく知らない
0297login:Penguin2012/03/10(土) 01:21:05.77ID:iucAsgkH
wheezy以降のmultiarch環境って、32bitのlibを導入するときどういう手順を踏めばいいんですか?
具体的には、先日公開されたDartのVMを積んだChromiumを実行するときに要求される、libudev0をインストールしたいのですが
0298login:Penguin2012/03/11(日) 22:55:16.49ID:XDLXOMUb
conkyとtopで、使用メモリの数値がだいぶ違うのだが(40ぐらい)
どっちが正しいんですか?
02992972012/03/12(月) 00:40:05.65ID:jj0w0qKj
事故解決。
experimentalにmultiarch対応のdpkgが入ってたみたいなので、引っ張って来ました。
0300login:Penguin2012/03/12(月) 01:22:31.69ID:4sAj5DF8
/etc/init.dの起動スクリプトによる、デーモンの自動起動について不明な点があるので助言を頂けたらと思います。
chkconfig --add mysql.serverでmysqlを自動起動するようにしたところ、正しく動作しました。
次に、chkconfigを使わずに同じことができるが試しました。
一度、chkconfig --del mysql.serverをしました。
そして、手作業で/etc/init.d/mysql.serverへのシンボリックリンクを/etc/rc*.dに作成しました。
シンボリックリンクはchkconfigが作ったのと同じようにしています。
ところが、この場合はOS起動時にmysqlが起動しませんでした。
chkconfigはrc*.dに/etc/init.dのスクリプトへのリンクを作るだけだと思っていましたが、違いますか?

何故このようなことをしたかというと、sysv-rc-confでmysqlを自動起動するようにしても、上手くいかなかったからです。
お願いします。
0301login:Penguin2012/03/12(月) 12:25:33.59ID:jj0w0qKj
俺も全然詳しくない方面だけど、TurboLinuxの文献があった。
http://www.turbolinux.com/products/server/10s/manual/command_guide/command_guide/chkconfig.html

起動スクリプトを実行するかどうかのフラグはシンボリックリンクが存在するか否かじゃなくて、別の設定ファイルってことかな?
0302login:Penguin2012/03/14(水) 03:19:09.94ID:oiZbWEbC
libnspr4-0d は手動でインストールしたと設定されました

source.list から外したら、そこからインストールしてたパッケージに
*manualy*のフラグがついちゃった? んだけど、これを外したい
どうしたらいいの?
0303login:Penguin2012/03/14(水) 10:36:19.03ID:0iC2WQ40
sudo apt-mark auto libnspr4-0d
0304login:Penguin2012/03/16(金) 08:28:01.71ID:lZbvCf/9
今でも初代玄箱をdebianインストールして
使っているヤツっているの?
0305login:Penguin2012/03/16(金) 13:37:44.20ID:E2QWJpfc
いるよ、なう
0306login:Penguin2012/03/17(土) 11:26:25.05ID:jopSDHg4
ftp.jp.debian.orgからパッケージ取れないけど、なんかあった?
0307login:Penguin2012/03/17(土) 11:33:56.73ID:/WonvVTf
いつものこと。ftp.jpなんてそもそも存在しなかったのさ。
0308login:Penguin2012/03/17(土) 11:38:52.90ID:kjksMOl/
>>306
実体のftp.jaist.ac.jpが今計画停電で止まってる(〜18:00)
http://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html

>>307
なんでそう適当なこと言うかな
0309login:Penguin2012/03/17(土) 11:44:13.14ID:jopSDHg4
>>308
おぉ、ありがとう
計画停電18時までとは長いなぁ

今日は色々入れようと思ったんだけど、
他のミラーを今日だけ追加して入れるかなぁ…
0310login:Penguin2012/03/17(土) 12:00:43.95ID:/WonvVTf
>>308
いつものことだからだよ。deやusならいつでも安定。
危険だからftp.jpに向けるのはいい加減止めとけ。
0311login:Penguin2012/03/17(土) 12:12:56.50ID:kjksMOl/
>>310
そうだね、お前はdeでもusでも海外様の使っとけ。
俺は日本国内の別のところ使ってるから邪魔するな。
0312login:Penguin2012/03/17(土) 13:07:40.36ID:/WonvVTf
邪魔なんかしないから手早く首括れよゴミカス
0313login:Penguin2012/03/17(土) 13:29:38.60ID:4aUWTBCM
cdnのほうが安定してるのかな。
etchくらいの頃に使ったときはやたら遅かった気がするけど。
0314login:Penguin2012/03/17(土) 13:34:06.27ID:1gdhyTnT
cdn も大抵 jaist に向いてる
さっき一回だけ studenno.kugi.kyoto-u.ac.jp. も見えたけど
また jaist だけに戻った...
cdn では生存確認してるとか書いてあるけど、うまくいってないのかね
http://www.debian.or.jp/community/push-mirror.html
0315login:Penguin2012/03/17(土) 13:40:57.36ID:1gdhyTnT
2月7日以降、jaist方面のチェックをしてない/できてないらしい
http://cdncheck1.araki.net/status/alive
0316login:Penguin2012/03/17(土) 13:55:39.90ID:6hE3ECuL
ftp.jp.debian.orgは冗長性がなくJAISTが止まるとアクセス不能という結論?
0317login:Penguin2012/03/17(土) 14:02:42.14ID:UIEYn2ho
jaist様><
0318login:Penguin2012/03/17(土) 14:13:44.49ID:1gdhyTnT
死活監視ができてなくて切り替えされてない。
cdn に含まれる国内ミラーは jaist を含め 6個ある。
多重化で安心していたら本番で失敗したという、よくあるパターン
今日は、jaist の代わりに preference の小さい
# 10 studenno.kugi.kyoto-u.ac.jp.
# 100 runner.oyu-net.jp.
あたりを使っておけば
0319login:Penguin2012/03/17(土) 14:51:35.40ID:Cveo4yFo
計画停電ってまだ続いてたんだ
知らなかった
0320login:Penguin2012/03/17(土) 15:04:08.77ID:po9j+y3S
14:30頃 ftp.jp.debian.orgからパッケージのダウンロードをしたけど、
障害が発生してる人はまだダメな感じ?
0321login:Penguin2012/03/17(土) 15:18:58.07ID:leR1T8lH
ftp.nara.wide.ad.jp みたいだよ
0322login:Penguin2012/03/17(土) 22:58:51.96ID:G1vvKW2w
GNOME-Look.org でテーマを物色してるんだけど、
ttp://gnome-look.org/content/show.php/moomex-Beryl?content=57652
このテーマってどうやって使えばいいの?一応元になるらしいテーマは入れたんだけど、
追加でどこかに放り込むのかな。書庫らしいけど書庫の拡張子なしで落ちてくるし、
リネームして中身見ても PNG 画像だらけでよくわからん。

あと、Squeeze って GTK 3.x テーマはいける?
0323login:Penguin2012/03/17(土) 23:03:09.59ID:sjRf50sE
Emerald Theme Managerでいけたけど?
あとSqueezeにはlibgtk-3-0がないっぽい
0324login:Penguin2012/03/17(土) 23:11:04.50ID:1gdhyTnT
>>315 時点で全 92個中 36個が 2月7日確認止まりだったのが、
今見たら全 89個全部 3時間以内に生存確認できてる。
UTC と JST が混じってるのが気になるけど、
次回何かあっても大丈夫かも
0325login:Penguin2012/03/17(土) 23:48:07.32ID:jopSDHg4
>>322
# aptitude install gtk-theme-switch
$ gtk-theme-switch2
で変更できる

gtk3はわからん
03263222012/03/18(日) 00:29:39.51ID:UrAdvwGl
>>323
調べてみたら公式パッケージじゃないのかな?
あんまりテーマでそこまではやりたくないんだよね。

>>325
Emerald Theme Manager が必要?落としたファイル指定したけど
ダメだった。

まあちょっと疑問だっただけでどうしても欲しいテーマじゃないからいいや。
レスありがとう。
0327login:Penguin2012/03/18(日) 02:43:45.49ID:UrAdvwGl
ヘルプ!色が変になってしまった。orz
こんな感じです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2759704.png
南十字座を選んで外観の設定ウィンドウが一番前の状態なのにこの色。
0328login:Penguin2012/03/18(日) 02:49:03.24ID:UrAdvwGl
失礼、途中で書き込んでしまった。

心当たりは >>325 を試してみたのと、fusion-icon を入れてしまって
少しいじったこと。全部 remove してみたけど直らない。どこかの設定が
変になってしもたんじゃろか。
再インストールはアプリがめんどうだからやだなあ。
0329login:Penguin2012/03/18(日) 14:03:22.95ID:UrAdvwGl
原因判明。
gtk-theme-switch2 をいじったからだった。一旦いじると gtk-theme-switch2 で設定した
テーマが強制的にデフォルトになる感じ?テーマ変更する度に合わせて設定しないといけなくなってしまった。
リセットする方法ないのかな。
0330login:Penguin2012/03/18(日) 14:24:16.52ID:bUiIb9sz
rm ~/.gtkrc-2.0 .gtkrc-2.0.mine
0331login:Penguin2012/03/18(日) 15:36:53.87ID:UrAdvwGl
おーっ、直った!ありがとう!
0332login:Penguin2012/03/18(日) 23:40:29.97ID:8vOtd9cm
VMware Player 4.0.2のゲストに入れてるんだけど、squeeze-backportsのkernel 3.2.0-0.bpo.2で
vmxnetがコンパイルできずにネットワークがかなり遅くなったのでコンパイルできるように
パッチを書いた → ttp://pastebin.com/ANX8NdPM

パッチを保存したディレクトリで以下を実行後、vmware-config-tools.plする
# mkdir temp && cd temp
# tar -xf /usr/lib/vmware-tools/modules/source/vmxnet.tar
# patch -p0 <../vmware-tools-8.8.2_fix-vmxnet.c.patch
# tar -cf vmxnet.tar vmxnet-only/
# mv vmxnet.tar /usr/lib/vmware-tools/modules/source/
# cd .. && rm -rf temp

squeeze標準の2.6.32でもコンパイル通るように書いたからテストに3.2入れてる場合でも使える
0333login:Penguin2012/03/19(月) 07:33:27.27ID:+tK4ZYXt
>>326
もう使わないかもしれないけど一応
いい忘れたんだけど、そういえば確かにgtk-switch使うのにもうひとつ何かが必要だった
確かgtk2-enginesとgtk2-engines-pixbufが必要だと思う

俺もうろ覚えで申し訳ない…
0334login:Penguin2012/03/19(月) 23:34:50.40ID:hAbjtOv1
いやいや、かたじけない。

スケスケなスタイルは公式だけではまだ使えないっぽいのかな。
まあ俺程度の輩は、「外観の設定」画面で適用できないものは
いじらないようにするよ。
0335login:Penguin2012/03/20(火) 12:41:39.80ID:g3biubsv
apt, dpkg で、dselect みたいに
「インストールされてるバージョン番号とリポジトリの最新のバージョン番号」
を並べて見れるようにしたいんですが、オプションかコマンドかありますか?

apt-get update した後、どのパッケージを update するか、自分で指定したいのです。
0336login:Penguin2012/03/20(火) 12:53:21.80ID:RIlJMUyj
aptじゃできないはず。aptitude でできなかったっけ
0337login:Penguin2012/03/20(火) 13:10:22.03ID:CWRZW1dS
GUIで良ければsynapticで。
0338login:Penguin2012/03/20(火) 18:52:24.27ID:AK/Kl5XC
>>336
最近はaptの変わりにaptitude使うの?
0339login:Penguin2012/03/20(火) 19:15:54.44ID:qTO5OVlV
>>338
お好きな方をどうぞ。
ちなみに俺はapt使ってるけど
0340login:Penguin2012/03/20(火) 19:35:54.78ID:1J6176zb
apt-get aptitude
混ぜるな危険
0341login:Penguin2012/03/20(火) 19:42:51.70ID:B9DV8BVM
デスクトップで右上にいるオレンジの人はapt系? それともaptitude系?
0342login:Penguin2012/03/20(火) 20:28:42.77ID:1+OM/iqT
>>340
マジで?
squeezeにしてからaptitudeしか使ってないから別にいいけど
0343login:Penguin2012/03/20(火) 20:46:28.17ID:H9hIaM4O
>>340
今はもう混ぜても問題ないんじゃなかったっけ。
0344login:Penguin2012/03/20(火) 21:50:43.15ID:jreHXzBb
はげしくデジャヴ
0345login:Penguin2012/03/20(火) 21:55:14.63ID:R7sqzWod
>>340
お前さ、とっくにaptはaptitudeの拡張情報読むようになってんのに
なにドヤ顔で「混ぜるな危険」って言ってんの?
バカなの?早く氏んで。
0346login:Penguin2012/03/20(火) 22:02:08.59ID:WMiCyYn+
Debian スレに常駐する >>345 みたいな口の悪いのは
実はかなりのおっさんだ。

おっさんが
> バカなの?早く氏んで。
とか書いてると想像したまえ。
実に滑稽ではないか。
おのずと早く死ぬのはどちらかは理解されよう。
0347login:Penguin2012/03/20(火) 22:02:11.16ID:xpwsYUSK
debian6.0.4でwebServerを立ち上げてるんですが、
php+gdを使ったページで何枚か画像を作成させた時、文字だけが表示されません。
freetypeなんかも当然インストールしています。
開発環境のMacOSX 10.7ではきちんと文字が表示されるのですが、何が足りないのでしょうか?
文字がほかの画像に邪魔されないように、画像を作った後、文字の場所を白塗りした後
文字を入力しているのですが、白塗りをしたままで終わってしまっています。
どなたかご存知でしたらお教え願います。
0348login:Penguin2012/03/21(水) 01:10:35.43ID:fYKf43ND
>>347
文字だけだと表示されているんですよね?
それだったら環境っていうよりもcssとかhtmlだと思います。
WebServerは基本テキストを送信しているだけですし。
0349login:Penguin2012/03/21(水) 02:18:13.50ID:fAKl8wHI
debian(on 玄箱)に、ownCloudをインストールして
24時間運用しているヤツいる?
0350login:Penguin2012/03/21(水) 06:26:50.09ID:bQ5+bCXZ
>>348
もちろん文字だけなら表示されますが。
ただGDが作成する画像には文字が表示されないのです。
同じファイルをMacで運用する分には、問題なく文字が表示されるので、多分環境だと思うのですが。
0351login:Penguin2012/03/21(水) 07:31:36.00ID:l3UIQ+uN
ライセンス関係で文字描画ライブラリの何かが抜けているのかな?
0352login:Penguin2012/03/21(水) 07:41:47.95ID:l3UIQ+uN
ん、検索したらいろいろ出てきた。

ttp://myct.jp/wiki/index.php?GD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
ttp://www.fujita-lab.com/pukiwiki/index.php?php%E3%81%A7GD%E3%81%AEfunction%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
ttp://an-nai.jp/blog/763
ttp://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/01/18/5640600

このへんの話かな。
0353login:Penguin2012/03/21(水) 09:12:32.73ID:IS2ihQ4a
>>335
apt-cache policy でいいんじゃね
0354login:Penguin2012/03/21(水) 09:33:17.34ID:KHdTAJg5
>>335

apt-get install <アップデートしたいパッケージ>
で選んでアップグレードでできるような気がします
0355login:Penguin2012/03/21(水) 10:22:15.51ID:CBvQgt8e
>>335
ubuntuだけど、こんな感じになったよ。

% sudo aptitude -sV safe-upgrade
以下のパッケージが更新されます:
  growl-for-linux [0.6.5-1oneiric -> 0.6.6-2oneiric]
1 個のパッケージを更新、 0 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、0 個が更新されていない。
アーカイブ 365 kB 中 0 B を取得する必要があります。 展開後に 0 B のディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?] n
中断。

manを読んだ感じでは、safe-upgradeは無引数だと可能なアップグレードを
全部するけど、後ろにパッケージの名前を並べれば、それだけをアップグ
レードするみたいね。
0356login:Penguin2012/03/21(水) 21:17:14.79ID:ayrqmh4U
modprobeなどのモジュール関係のコマンドがごっそり無くなってしまったようですが
代わりに何を使えばいいのでしょうか?
0357login:Penguin2012/03/21(水) 21:19:25.91ID:O0nvr2Ms
>>356
何を消したのさw
とりあえず
# aptitude install module-init-tools
じゃないかな?
0358login:Penguin2012/03/21(水) 23:10:25.91ID:gXZFGS8b
>>356
なくなったってどういうこと?
0359login:Penguin2012/03/22(木) 00:03:25.93ID:31/tUAPL
sudo apt-get install apache2
としてapacheをインストールしたいのですが、
以下のコマンドを実行して確認すると既にapache関連のファイルがあるようです。

dpkg --list | grep apache
ii apache2.2-bin 2.2.16-6 Apache HTTP Server common binary files
ii libapache2-mod-dnssd 0.6-2 Zeroconf support for Apache 2 via avahi

これらのパッケージはapache2インストール前に削除したほうがいいのでしょうか?
それともこのままインストールしてしまえば上書きしてくれるのですか?
0360login:Penguin2012/03/22(木) 00:09:55.65ID:686wi2zp
>>359
違うパッケージ。

多分、ユーザがWebDAVでシェアするためのgnome-user-shareというパッケージに依存してインストールされている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています