トップページlinux
1001コメント276KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0208login:Penguin2012/02/28(火) 01:32:05.40ID:bExWKdpC
>>206
32ビットです。

そのパスだと、wheezyのlibc6-devだね
http://packages.debian.org/wheezy/i386/libc6-dev/filelist

squeezeのlibc6-devなら、/usr/libにcrt1.oが置かれる
http://packages.debian.org/squeeze/i386/libc6-dev/filelist
02092002012/02/28(火) 02:00:19.19ID:iXSuNqfi
>>208
わざわざありがとうございました。
私も自分で調べて気がついて投稿しようとしたらすでに記述が。

誰が悪いということでもないとおもうのですが、emacsみたいな比較的ポピュラーなパッケージのメインテナが
現時点で気付いていないのは仕方がないかもしれませんが、一応 emacsのメインテナとlibc6-devのメインテナになんか過去と互換性がないから
バイナリパッケージの作成でつまずく事例があるかもしれないと報告しておきます。

(実は Debian ではツールチェインに微妙に問題があってthunderbirdがコンパイルできないこととか
摩訶不思議な時期がつづいたりしてちょっと困っているのでした。それでtestingを入れたのを思い出した。
そんなに開発者の間で相対的に不人気なのかな。10年ほど使っていて最近数年困ることが増えているような気がします。)
 
0210login:Penguin2012/02/28(火) 02:09:08.30ID:N12UIxA6
ちょっと待て。
stableとtestingを中途半端に混ぜた状態でコンパイルできないって上流に投げるのか?
0211login:Penguin2012/02/28(火) 04:44:59.42ID:uCpN6Bst
>>209
それはあなたの理解が足りないだけ。バグではない。
0212login:Penguin2012/02/28(火) 05:51:22.34ID:IDydFqkJ
突然synapticの起動が異常に遅くなった。
apt-getもパッケージの読み取りにすごく時間がかかって遅い。
何があった?
0213login:Penguin2012/02/28(火) 07:23:57.07ID:O50TnpM4
HDDがヤバくなってる
0214login:Penguin2012/02/28(火) 08:16:30.19ID:MaeG02sf
>>209
だからmultiarchだと。
0215login:Penguin2012/02/28(火) 09:17:56.49ID:8ACmk4pG
>>209
コンパイルする際に、コンパイラとlibc6-devとmake入れるのは常識だろう。。。
実行モジュールならまだしも、ソースに対してそんなこと言われても。。。
0216login:Penguin2012/02/28(火) 10:04:07.68ID:nztSDs27
multiarchってのはいい加減に説明するとi386とamd64のバイナリとかを
共存して入れられるようにする仕組み。なのでライブラリやオブジェクトの
位置が変わったりする。
testing/sidはmultiarch移行中なので、それをstableに持ってきたら当然
不具合が起きやすくなる。

新しいtoolchain使いたいだけならbackports.debian.org使ったほうがいいよ。
02172002012/02/28(火) 12:30:01.57ID:JsNg9X7Y
>>210
>>211
>>214
>>207

ここのところ Debian の開発ポリシーなどのフォローが行き届かなくて
multi-arch の理解がたりませんでした。

libc6-dev のバグエントリみたら、いきなり次の637232が:
http://bugs.debian.org/cgi-bin/pkgreport.cgi?pkg=libc6-dev;dist=unstable
Outstanding bugs -- Critical bugs; Unclassified (1 bug)
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=637232

要は、レイアウトが変わることでうまくコンパイルできなくなるなどの
バグ報告がやになるくらい多すぎるんでこのエントリをずっと残しておくが、
upstream packageのメインテナは multi-arch 対応がんばってねというのと、
彼らががんばれるように何かいい互換ラッパー用意してあげてね,これが
解決するまでこのエントリを警告の意味で残しておくぞという主旨のようです。

互換ラッパーがない以上、Debianだけを対象としないツールが壊れるのは
ある意味やむを得ないとは思うのですが、とりあえずemacs のバグというか
Debianの次のリリース予定環境で問題がある旨の報告はしておきました。

>>216
> backports.debian.org
こんなときに使うわけですね。参考になりました。ありがとうございました。

>>215
>コンパイルする際に、コンパイラとlibc6-devとmake入れるのは常識だろう。。。
???
0218login:Penguin2012/02/28(火) 16:45:40.30ID:qGLQ3gjM
>>217
まともにソフトウェアをつくっているならmultiarch対応は難しい話じゃないぞ。
対応できてないソフトウェアはろくなものではないと思う。
0219login:Penguin2012/02/28(火) 21:03:46.51ID:bdjzN/S7
emacs23.3+1-3以降でmultiarchに対応してることはhangelog見ればわかるんだから、
無駄な報告で煩わせるのはやめましょう。
0220login:Penguin2012/02/28(火) 21:43:26.85ID:82PGbSLJ
parallelsでインストール中だけどおせー。最後か知らんがselect and install software。ubuntuの1000倍遅いな。
0221login:Penguin2012/02/28(火) 22:32:05.65ID:UKYFQmzX
嫌なら使わなきゃいいんじゃない?
0222login:Penguin2012/02/29(水) 04:34:20.73ID:EZZefJQ1
使い始めてだいぶ経ってしまって今更だが
squeezeを選択したのは失敗だったかも
ちまたで紹介されてるlinuxにおけるCD-R焼くのにつかう
mkisofsとかcdrecordとか廃止されてるとか
genisoimageとかwodim使えって独自色出したらlinuxとして使う意味ねえよ…
0223login:Penguin2012/02/29(水) 05:38:56.69ID:tedGTIlG
>>222
使う意味ないのなら他のdistroいけば?

mkisofsなんて単体コンパイルできるんだからどうでもいいことだと思うけどなw
0224login:Penguin2012/02/29(水) 06:39:26.71ID:AV9Bv9ll
>>222
まずは廃止された理由を調べてみてはどうか?
回りがおくれていることにきづく。
0225login:Penguin2012/02/29(水) 08:43:32.05ID:LFPEJwJj
>>224がトンチンカンなことを言う理由をすげー知りたい。

wodimへの変更理由って、debianにありがちなライセンス問題じゃん。
0226login:Penguin2012/02/29(水) 12:24:40.83ID:hslRCFaT
lennyが割りとおおらかだったからな。
squeezeでパッケの選択幅が愕然と減ったとは思う。
0227login:Penguin2012/02/29(水) 12:34:47.17ID:wXDp063x
lennyでも実体はwodimだったが…
02282002012/02/29(水) 12:38:00.92ID:xEYpVaPL
emacs pretest 24.1 では以下の問題も含めてなおっているとのことでした。

>>219
23.4 では --with-crt-dir を明示しないでconfigureに実は失敗していても、それはmake 実行するまで分からない。
24.1ではそれがちゃんとconfigure 時にエラー終了して分かる(筈)。
23.4ではconfigure の--with-crt-dirのところのコメントも古いままで修正してなかった。
(CRT_DIRというのがあってなんだと思ったら、--with-crt-dirはまさにDebian対応のために入れた変更とのこと。)

で、Debian 的には
DEB_HOST_MULTIARCH=$(dpkg-architecture -qDEB_HOST_MULTIARCH)
./configure [他のオプション] --with-crt-dir=/usr/lib/$DEB_HOST_MULTIARCH
とかすると良いようです。
手元のマシンでは 
echo $DEB_HOST_MULTIARCH
i386-linux-gnuとなる。

パッケージメインテナンスしている方のご苦労がしのばれます。
先のURLにあったegcsでこうすればとあるだけでは不十分だろうな(ため息)。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=637232
0229login:Penguin2012/02/29(水) 12:59:28.45ID:AgvrpyGv
>>228
emacs23の数か月前のchangelogにあるように、debianのemacsメンテナはとっくに対応済みなので
心配いらないですよw
0230age2012/02/29(水) 15:40:25.65ID:u9EbY8X9
私はdebian、大変満足しておりますよ。正直驚いた。
0231login:Penguin2012/02/29(水) 17:19:31.97ID:1u+iDRWd
>>225
ほんとバカだな

0232login:Penguin2012/02/29(水) 17:21:18.12ID:cPrIHjbj
>>231
指摘は具体的に。
02332312012/02/29(水) 17:35:26.57ID:uwa3mEX0
>>232
なんでだよ
主張が間違っていないことを論理的に説明するのは>>225の義務だろうが
0234login:Penguin2012/02/29(水) 17:37:08.43ID:apWEJcAB
まぁまぁ
0235login:Penguin2012/02/29(水) 17:37:18.12ID:cPrIHjbj
>>224 の説明が不足してるから「トンチンカン」とか誤解されちゃうんでしょ。
もっと詳しく説明した方がいいよ。
0236login:Penguin2012/02/29(水) 20:31:36.00ID:mKTa6vbE
説明したらそこで終了
スレが伸びなくなるから嫌だ
0237login:Penguin2012/02/29(水) 20:34:39.54ID:cPrIHjbj
無駄に伸ばしてもしょうがない。
0238login:Penguin2012/02/29(水) 23:47:18.77ID:LFPEJwJj
>>233
論理的にも何も >>225で充分説明されてると思うが?
>>233は 2chのdebianスレッドが伸びるとうれしいという、
かわいそうな境遇なんですね。
0239login:Penguin2012/03/01(木) 00:13:50.11ID:9AgX2eoz
cdrkit (fork of cdrtools) uploaded to Debian, please test
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/09/msg00002.html
0240login:Penguin2012/03/01(木) 01:22:25.67ID:pEkx3GVT
>>224はもしかして、debian以外は
「ライセンス問題に気付いてない」
から、
「他のディストリでもdebian同様の変更が行われるはず」
て根拠で「回りがおくれている」とか言ってんの?

アホくさ。
0241login:Penguin2012/03/01(木) 02:06:43.24ID:XAKjXgtI
ついでにとんちんかん
0242login:Penguin2012/03/01(木) 03:46:05.18ID:ImIoKxAQ
>>240
224乙
0243login:Penguin2012/03/01(木) 05:07:25.23ID:9AgX2eoz
cdrkit - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cdrkit

0244login:Penguin2012/03/01(木) 05:19:11.62ID:xbF22xZg
>>238>>240 以外は分かってるということか。



0245login:Penguin2012/03/01(木) 13:40:03.65ID:79cUz0He
わかりません><
0246login:Penguin2012/03/02(金) 12:12:50.47ID:N4SjpdOU
わからん人は放っときますよ
義務教育やないんやから
0247age2012/03/02(金) 12:48:56.40ID:oQCewxmp
親でのうても心配すんど
0248login:Penguin2012/03/02(金) 14:11:40.68ID:XJXH9k1n
義務教育かて分からん人ほったらかして進むやん
0249login:Penguin2012/03/03(土) 05:30:04.27ID:S79X1mgf
ネット上の関西弁ってただただムカツクだけだよなw
お前ら文章も関西弁なのかよってw
0250login:Penguin2012/03/03(土) 10:21:14.07ID:wujhZJep
せやな
0251login:Penguin2012/03/03(土) 10:27:16.20ID:8Q9lD8jj
文章で関西便を使うのは、身内や親しい友人同士でメールするときぐらい
関西向けの雑誌や公式文章が全部関西弁だったらそれはそれで面白いけど
0252login:Penguin2012/03/03(土) 10:34:06.88ID:ppZLfo2q
>>249
まぁ関西人だということをひけらからないかん悲しい過去を察してやれ。
ネイティブはそんな真似はしない。
0253login:Penguin2012/03/03(土) 10:38:53.70ID:86jrfxvv
方言喋ってる日本人を全員標準語(東京語)に矯正したい
方言を撲滅したい

2chがなぜ2chなのかわかるか?大阪はお呼びじゃねえって意味をこめてんだよ
0254login:Penguin2012/03/03(土) 10:45:10.17ID:6cM9q5R1
田舎もんはすっこでろ!
0255login:Penguin2012/03/03(土) 11:14:10.52ID:YGfclx3q
また糞チョンの日本分断工作か
0256login:Penguin2012/03/03(土) 11:15:20.03ID:PvalK+OX
このスレは死んじゃったなあ
0257login:Penguin2012/03/03(土) 11:52:11.90ID:k8bVosUP
標準語に矯正されると、
> お呼びじゃねえ
> こめてんだよ
みたいなのも撲滅されちゃうじゃんw
0258名古屋から総理を狙う男2012/03/03(土) 18:07:30.98ID:KJ14wVrf
    .彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
   彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
   /::::::彡ミ '""      ミミ;; ミ
  彡:::::彡 ,,―,,.     ,,― ,,\ミ
  彡::::/    "- ,,)ii(,,-"    .||  
   ,彡| ."≧=・=‐)  (-=・=≦"|
   (〔   " '"⌒"'_) ('"⌒"' " |  東京とか大阪とか言っとりゃあす場合じゃにゃあわ!
  "| y.|   ,,/     '" \゜ .|
   ヽ,,,      < ,_____,. >.    |  これからの時代は南京市を自治区として支配しりゃあすことになる
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     L \ \二ニニ二ン' / ノ    大名古屋帝国の時代だでよー、よろしくしたってちょーよ。これ。
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入_
 ''":::|:::::::\\ "ー―― "  | :::::::
0259login:Penguin2012/03/03(土) 18:10:15.46ID:wRVhL75r


春   で   す   な   ー
0260login:Penguin2012/03/03(土) 21:38:31.73ID:AYgJi0ps
えーっと
Debian についてなんか書いていいですか?
0261login:Penguin2012/03/03(土) 21:44:05.64ID:86jrfxvv
>>260
お願いします
質問に答えられないかもですが
0262名古屋から総理を狙う男2012/03/03(土) 22:36:47.61ID:KJ14wVrf
>>259
    .彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
   彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
   /::::::彡ミ '""      ミミ;; ミ
  彡:::::彡 ,,―,,.     ,,― ,,\ミ
  彡::::/    "- ,,)ii(,,-"    .||  
   ,彡| ."≧=・=‐)  (-=・=≦"|
   (〔   " '"⌒"'_) ('"⌒"' " |  『春ですなー』って呑気に言っとりゃあす場合じゃにゃあわ!
  "| y.|   ,,/     '" \゜ .|
   ヽ,,,      < ,_____,. >.    |  春どころかまぁ早ぃ夜になっとりゃあすがね。どうしてくれるんきゃ? これ。
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     L \ \二ニニ二ン' / ノ    
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入_
 ''":::|:::::::\\ "ー―― "  | :::::::
0263名古屋から総理を狙う男2012/03/03(土) 22:44:40.09ID:KJ14wVrf
>>260
    .彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ   ヽ
   彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
   /::::::彡ミ '""      ミミ;; ミ
  彡:::::彡 ,,―,,.     ,,― ,,\ミ
  彡::::/    "- ,,)ii(,,-"    .||  ワシが代わりになんか書いたるがね。
   ,彡| ."≧=・=‐)  (-=・=≦"|
   (〔   " '"⌒"'_) ('"⌒"' " |  DebianとかゆうくだらにゃあOSはよー、デブがイヤなクソだわけが
  "| y.|   ,,/     '" \゜ .|
   ヽ,,,      < ,_____,. >.    |  デブが(/ω\)イヤンとかゆうクソだわけなシャレを広めたゃあがために
    ヾ|  ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
     L \ \二ニニ二ン' / ノ    作りゃあしたとゆう話だがね。これ。
     |\  \" ̄ ̄ ̄"//
   _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入_
 ''":::|:::::::\\ "ー―― "  | :::::::
0264login:Penguin2012/03/03(土) 23:46:35.00ID:gCBrdOeP
河村ディスってるってことは中国人?
0265login:Penguin2012/03/04(日) 12:35:00.69ID:p+Hk99FK
いやあいつもこのスレは素晴らしいね
0266login:Penguin2012/03/04(日) 16:43:24.48ID:swXhzLAf
 次
 の
 debianいつ
     で
     んのー?
0267login:Penguin2012/03/04(日) 16:49:48.50ID:fDdV1ML/
今日今この瞬間
俺そういうのを大事にしたい
0268login:Penguin2012/03/04(日) 16:51:08.68ID:swXhzLAf
デビ婦人いつでんのー?
0269login:Penguin2012/03/04(日) 17:28:34.56ID:fDdV1ML/
例えば混み合う銭湯の浴槽の中、こっそり放尿したくなる衝動。
俺そういうのを大事にしたい
0270login:Penguin2012/03/04(日) 17:31:35.23ID:cA1HzbG5
気にするな、お前さんのとなりのガキが放尿中だ。
0271login:Penguin2012/03/04(日) 19:35:53.99ID:mk0WziV6
>>268
代わりにガラ婦人呼んできた
0272login:Penguin2012/03/05(月) 12:01:03.45ID:W115ib8u
http://bijo-linux.com/election/

「好きなコマンドはdpkg」な美女()がいる!
好きなコマンドはtransmissionとgmplayerな漏れと付き合って!!
0273login:Penguin2012/03/05(月) 21:10:57.88ID:hUFp+z+d
僕はtouchとmountが好きです
0274login:Penguin2012/03/06(火) 09:38:29.88ID:LTNIkRT+
僕はgdebiちゃん!
0275login:Penguin2012/03/06(火) 09:42:28.22ID:PEXK75vs
美女Linuxって、なんかの distro みたいで勘違いしちゃうなw
Linux 美女がいたら、歓迎するw
ちなみに、美女って、イケメンとかと同様に、安易に使ってもらいたくないなw
0276login:Penguin2012/03/06(火) 15:02:40.02ID:QqgEXCX9
ニュー速を救え!
0277login:Penguin2012/03/07(水) 20:54:28.91ID:thufSho1
Debianを初めてインストールするときで
例えば初期設定のデスクトップ環境であるGNOMEをインストールしたとするじゃん
インストール後使ってみてやっぱKDEやXFCEやLXDEを使いたくなったら
パッケージから入れるのと、インストールしなおすのとどっちがオススメ?
0278login:Penguin2012/03/07(水) 21:42:23.73ID:/mMrYq//
俺なら、taskselでやりそう。
0279login:Penguin2012/03/07(水) 22:09:46.97ID:GSNfiL6E
>>277
HDDもしくはSSDの容量に余裕があるなら
そのままパッケージをガンガンインストールしていって
まったく問題ないよ

デスクトップ環境が例えばKDEになったとしても
GNOMEのアプリを使いたいとかなると、
結局GNOMEのライブラリとかインストールすることになるし

一度インストールしたら、滅多なことではシステムの再インストールなんて
しないのがdebian
0280login:Penguin2012/03/07(水) 22:12:08.84ID:/mMrYq//
こんなのが・・・
http://blog.lwlv.net/archives/441
0281login:Penguin2012/03/07(水) 22:19:30.58ID:dqrHMrtE
やめろよ自演は
0282login:Penguin2012/03/07(水) 22:27:07.66ID:pR/lmYTk
>>280
どうせならもっと役に立つページを貼ってくれないか?
0283login:Penguin2012/03/07(水) 22:27:33.43ID:/mMrYq//
自演なんかやってないが・・・
0284login:Penguin2012/03/07(水) 22:28:03.75ID:/mMrYq//
>>282
たまたまググって出てきただけだから・・・
0285login:Penguin2012/03/07(水) 23:37:37.61ID:oJFzRBgz
3400円のワンボードマイコンでDebianが動くらしいよ。
motionでも入れて野性動物を自動撮影するカメラでも作ろうかね。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
0286login:Penguin2012/03/08(木) 00:04:15.60ID:yr7dkwSk
どっかそんなので専用サーバ安く提供してくれればいいのに
0287login:Penguin2012/03/08(木) 00:59:19.89ID:7lVjkw4v
conkyがインストールできない。
aptitude使っても、そんなのないと言われる
なぜだ?
0288login:Penguin2012/03/08(木) 01:15:21.70ID:uMJnVwii
君の使ってるバージョンからは使えなくなったんだよ
0289login:Penguin2012/03/08(木) 01:22:35.32ID:HzpmOhEz
# apt-cache search conky

conky-all - highly configurable system monitor (all features enabled)
conky-cli - highly configurable system monitor (basic version)
conky-std - highly configurable system monitor (default version)
conky - highly configurable system monitor (transitional package)
0290login:Penguin2012/03/09(金) 20:28:47.97ID:vDF0L/o5
Debianのwineっていくら何でもアップデート遅すぎない?
0291login:Penguin2012/03/09(金) 20:44:17.65ID:4zF4A9BF
>>290
ttp://www.winehq.org/download/debian
ttp://dev.carbon-project.org/debian/wine-unstable/
apt-lineはどれ指定すればいいんだろ…

てか1.4ついに出たんだな。今調べて気付いたわw
0292login:Penguin2012/03/09(金) 20:45:32.45ID:vDF0L/o5
>>291
そのパッケージ前使ってたけどなんか色々適当じゃない?

"As I get quite a few e-mails about this: no I won't set up an APT repository for these packages, because I don't want to encourage people to install binary packages from third parties without thinking about what they're doing."
だってさ
0293login:Penguin2012/03/09(金) 20:53:52.09ID:hACl6gNi
experimentalにtexlive2011がきたと思ったら、必要なパッケージが足りない……。
0294login:Penguin2012/03/09(金) 20:56:40.12ID:frRVFADS
最近はtexでutf-8使えるん?
0295login:Penguin2012/03/09(金) 22:40:58.57ID:hACl6gNi
>>294
日本語かつDebianパッケージだけでということなら、latex-cjk-japaneseでできるはず。
experimentalにきたtexlive-lang-cjkにptexやjapanese-otf-uptexが入っているらしいので、
そのうちパッケージのptexでutf-8が使えるようになるのかな?
0296login:Penguin2012/03/10(土) 00:37:59.46ID:3rKrvRAm
>>294
最近というか、もう5年以上前から日本語のutf-8は使えるようになってる
土村さんのptetex3や最近だとptexliveを自前で入れる必要あるけど

debianのパケのみで、っていうならよく知らない
0297login:Penguin2012/03/10(土) 01:21:05.77ID:iucAsgkH
wheezy以降のmultiarch環境って、32bitのlibを導入するときどういう手順を踏めばいいんですか?
具体的には、先日公開されたDartのVMを積んだChromiumを実行するときに要求される、libudev0をインストールしたいのですが
0298login:Penguin2012/03/11(日) 22:55:16.49ID:XDLXOMUb
conkyとtopで、使用メモリの数値がだいぶ違うのだが(40ぐらい)
どっちが正しいんですか?
02992972012/03/12(月) 00:40:05.65ID:jj0w0qKj
事故解決。
experimentalにmultiarch対応のdpkgが入ってたみたいなので、引っ張って来ました。
0300login:Penguin2012/03/12(月) 01:22:31.69ID:4sAj5DF8
/etc/init.dの起動スクリプトによる、デーモンの自動起動について不明な点があるので助言を頂けたらと思います。
chkconfig --add mysql.serverでmysqlを自動起動するようにしたところ、正しく動作しました。
次に、chkconfigを使わずに同じことができるが試しました。
一度、chkconfig --del mysql.serverをしました。
そして、手作業で/etc/init.d/mysql.serverへのシンボリックリンクを/etc/rc*.dに作成しました。
シンボリックリンクはchkconfigが作ったのと同じようにしています。
ところが、この場合はOS起動時にmysqlが起動しませんでした。
chkconfigはrc*.dに/etc/init.dのスクリプトへのリンクを作るだけだと思っていましたが、違いますか?

何故このようなことをしたかというと、sysv-rc-confでmysqlを自動起動するようにしても、上手くいかなかったからです。
お願いします。
0301login:Penguin2012/03/12(月) 12:25:33.59ID:jj0w0qKj
俺も全然詳しくない方面だけど、TurboLinuxの文献があった。
http://www.turbolinux.com/products/server/10s/manual/command_guide/command_guide/chkconfig.html

起動スクリプトを実行するかどうかのフラグはシンボリックリンクが存在するか否かじゃなくて、別の設定ファイルってことかな?
0302login:Penguin2012/03/14(水) 03:19:09.94ID:oiZbWEbC
libnspr4-0d は手動でインストールしたと設定されました

source.list から外したら、そこからインストールしてたパッケージに
*manualy*のフラグがついちゃった? んだけど、これを外したい
どうしたらいいの?
0303login:Penguin2012/03/14(水) 10:36:19.03ID:0iC2WQ40
sudo apt-mark auto libnspr4-0d
0304login:Penguin2012/03/16(金) 08:28:01.71ID:lZbvCf/9
今でも初代玄箱をdebianインストールして
使っているヤツっているの?
0305login:Penguin2012/03/16(金) 13:37:44.20ID:E2QWJpfc
いるよ、なう
0306login:Penguin2012/03/17(土) 11:26:25.05ID:jopSDHg4
ftp.jp.debian.orgからパッケージ取れないけど、なんかあった?
0307login:Penguin2012/03/17(土) 11:33:56.73ID:/WonvVTf
いつものこと。ftp.jpなんてそもそも存在しなかったのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています