Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0002login:Penguin
2012/02/11(土) 18:17:43.64ID:9yA9iMU970 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319181644/
70 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1319181644.html
過去ログ
43 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1162608097.html
44 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1167249627.html
45 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1171832028.html
46 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1176189291.html
47 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1179055251.html
48 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1183301254.html
49 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1189747938.html
50 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1195889895.html
51 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1201337890.html
52 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
53 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1208408215.html
54 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1213524715.html
55 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1217417418.html
56 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1223378806.html
57 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1228592967.html
58 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1232335840.html
59 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1235742742.html
60 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1241948212.html
61 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1251356663.html
62 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1258192959.html
63 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1267107714.html
64 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1274793992.html
65 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1285151639.html
66 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1295480351.html
67 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1301530709.html
68 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1307775220.html
69 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1309672097.html
0003login:Penguin
2012/02/11(土) 18:20:16.71ID:r13QSmHa乙
0004login:Penguin
2012/02/13(月) 06:52:08.44ID:m7HZHB0w0005login:Penguin
2012/02/13(月) 12:59:55.50ID:8HJkQ/ta0006login:Penguin
2012/02/13(月) 15:12:31.96ID:RGLqXxoKどうしたらよいでしょうか
0007login:Penguin
2012/02/13(月) 16:16:48.71ID:IPz454xM--recurse を付けると、依存するパッケージを再帰的に表示する。
っていうか、初めて知ったわこんな機能。
0008login:Penguin
2012/02/13(月) 16:49:08.13ID:uxImBGMk0009login:Penguin
2012/02/13(月) 16:56:47.63ID:8UaU93uX0010login:Penguin
2012/02/13(月) 17:12:51.98ID:9ncrpc2m6月にフリーズされるので順調に行けば12月ぐらい。
いつもどおりなら2013年の2月かな
0011login:Penguin
2012/02/13(月) 19:53:00.31ID:vNFWgsZdUbuntu LTSと1年違いだから丁度いい。
0012login:Penguin
2012/02/13(月) 20:06:03.48ID:fayJyYNHあいつらがケツまくったからこうなってんだろが
0013login:Penguin
2012/02/13(月) 20:29:03.53ID:tGEOanNoめんどくさいじゃないのよ
0014login:Penguin
2012/02/13(月) 20:39:41.13ID:4EMVFecHまた flash player が動かなくなっちゃったりするしなあ
0015login:Penguin
2012/02/13(月) 21:04:34.35ID:ak3IyJDVrubyとかphpとかpythonとかjavaとかcとかそういうのを書いて動かすのはどっちがいいですか?
0016login:Penguin
2012/02/13(月) 21:43:21.06ID:0mO1gbZ30017login:Penguin
2012/02/13(月) 21:46:55.21ID:Xmz1TV3KDebianの上に仮想のUbuntu(マルチメディア担当)を飼ってる
0018login:Penguin
2012/02/13(月) 23:43:34.14ID:HIN/eNUa使うコンパイラ等の環境が新しい方。うちは結局testingからgcc 4.6を借りてる
0019login:Penguin
2012/02/14(火) 07:11:03.57ID:NLic8EH+ホストOSはなんでもおk
開発は仮想OSでやる
0020login:Penguin
2012/02/14(火) 17:20:17.73ID:gxd8NT0C0021login:Penguin
2012/02/14(火) 22:37:36.92ID:TfMkXDpV代替えツールない?
0022login:Penguin
2012/02/14(火) 23:11:22.61ID:4kv2V+u4testingにkernel3.2.0が降りてきたけどVMwareの再インスコで躓いてる
ひとのためのURL
http://slackblogs.blogspot.com/2012/01/vmware-workstation-802-and-linux-kernel.html
0023login:Penguin
2012/02/15(水) 12:49:16.10ID:YiMG8Med0024login:Penguin
2012/02/15(水) 17:24:45.57ID:a1qOrbNOdebian かGentooがオヌヌメ。
0025login:Penguin
2012/02/15(水) 20:55:38.25ID:QzvWSBPJ0026login:Penguin
2012/02/15(水) 21:43:05.70ID:ZrgvLDlb別に?おまえがやりたければやれば?
0027login:Penguin
2012/02/15(水) 22:29:12.53ID:hrt1BUPE0028login:Penguin
2012/02/16(木) 00:27:12.92ID:vDapBUpV0029login:Penguin
2012/02/16(木) 03:39:36.97ID:mueuGMvn/etc/fstabに
//192.168.0.xx/hoge /mnt/hoge cifs username=ore,iocharset=utf8,uid=nobody,gid=nobody,rw 0 0
って書いてるのに。
起動後はmount -aでマウントできる。
0030login:Penguin
2012/02/16(木) 09:11:55.17ID:4KsEe+3G0031login:Penguin
2012/02/16(木) 09:20:29.11ID:BROzPCsL0032login:Penguin
2012/02/16(木) 10:17:30.77ID:d6Md2ucTばっちゃじゃなくてお前が自分でどう考えたか言え
0033login:Penguin
2012/02/16(木) 10:52:50.67ID:c74C5hJv0034login:Penguin
2012/02/16(木) 11:11:51.17ID:mueuGMvn/etc/network/if-up.d/mountnfsで作ってるんだけど。
最初に/etc/fstabへ書いたエントリのオプションが悪かったのかな。
上記のディレクトリを削除したらマウント出来るようになった。
0035login:Penguin
2012/02/16(木) 16:30:08.56ID:yAFC371Tいつからこんな使いにくい、てか余計なお節介ディストリになったの?
0036login:Penguin
2012/02/16(木) 16:35:08.23ID:exfv8ONE0037login:Penguin
2012/02/16(木) 18:51:41.91ID:d6Md2ucT0038login:Penguin
2012/02/17(金) 01:21:39.67ID:VSbDb2cUubuntuからdebianに流れてきたんだけど、gnomelookで拾ったgtk2.0テーマを/usr/share/themesに追加しても、うまく適用されない。
リポジトリにあるshiki-colorsなんかはきちんと適用されるんだけど、拾い物のテーマだと色しか変わらず、ラジオボタン等の外観が全部同じになる。
どうしてだろうか?
0039login:Penguin
2012/02/17(金) 01:25:36.32ID:VSbDb2cU0040login:Penguin
2012/02/17(金) 03:35:07.54ID:uCfu8eTc0041login:Penguin
2012/02/17(金) 09:17:37.81ID:VoesYDJJresolv.confはresolvconfパッケージのせいだろう。NetworkManagerと
協調するようになったせいじゃないか多分。これが余計だと思う人がいる
のはわかるけど、無線LANの設定がGUIでできるのもこいつのおかげなので
自分はまあしょうがないかなと思っている。
update-rc.dが使えないのはinit.rcのスクリプトが依存関係をチェックして
起動するタイプにかわったからだろう。これはinsservパッケージかな。
LSB準拠みたいだし、他のdistroもそうなってくんじゃないの?
0042login:Penguin
2012/02/17(金) 10:57:58.02ID:HIVqqcDf0043login:Penguin
2012/02/17(金) 11:08:27.22ID:dB4kZJU00044login:Penguin
2012/02/17(金) 11:26:21.62ID:RWyhTxrpnetwork-managerは自分でresolv.confを変更するみたい。
# Generated by NetworkManager
と書かれている。
>>43
最近はfbtermかと、まあどっちが良いかは個人次第。
0045login:Penguin
2012/02/17(金) 14:42:45.23ID:HIVqqcDf低スペPCだときついんだよ
何で標準で日本語フォントいれてくれないんだ
0046login:Penguin
2012/02/17(金) 14:52:37.80ID:XfnZ8QKE0047login:Penguin
2012/02/17(金) 15:19:11.82ID:HIVqqcDf0048login:Penguin
2012/02/17(金) 16:22:20.68ID:yf9tZQt/AIRのプリントマジックしか選択しないのかな?
0049login:Penguin
2012/02/17(金) 22:10:56.40ID:Z4AIimw0airはlinuxサポ切れ
0050login:Penguin
2012/02/18(土) 01:49:12.61ID:nNyD5c23ttp://code.google.com/p/fbterm/
> mostly as fast as terminal of linux kernel while accelerated scrolling is enabled
フレームバッファがVESAやVGAになってるからとかないか?
0051login:Penguin
2012/02/18(土) 07:21:38.82ID:ktNZy0r0実際そうやって印刷したことあるし
0052login:Penguin
2012/02/18(土) 11:48:27.39ID:H16jTeW00053login:Penguin
2012/02/18(土) 12:36:38.83ID:/BmUS1irえ?なにそれ俺のかんちがい?
virtualboxに入れてるんだけど1行表示するたびにコンソールが再描画されるから重いんだけどこれはvesaかvgaじゃなかったら改善されるの?
0054login:Penguin
2012/02/18(土) 14:58:18.54ID:nNyD5c23一応fbのカーネルオプションで調整できるがどうだろう
vga=789 video=vesafb:ywrap,mtrr:3
# これで起動しようとするとvgaは非推奨のオプションとか一瞬出るからuvesafbを使うべき?
# 調べていたらfbで画面の大きさを設定するとvmwareのXドライバのデフォルトがその大きさになることを発見した
# Player 4.0に入れてからGUIログイン画面が凄く小さくなっていたけど解消されそう。ありがとう
0055login:Penguin
2012/02/18(土) 15:27:25.36ID:TDxX28ta0056login:Penguin
2012/02/18(土) 19:35:15.30ID:clCD86LP今ダウンロードしてるんですけど6時間かかります
0057login:Penguin
2012/02/18(土) 20:01:51.92ID:rVXseWco素直にネットインストール版タウンロードしちゃえば?
サイズは160MBと小さいし、ネットインストールだからと言ってパッケージのインストールに時間はかからないし
ただ、オフライン環境でのインストールを考えているなら、待つしかないけどね
0058login:Penguin
2012/02/18(土) 20:08:01.12ID:ktNZy0r0なぜADSLくらい引かないのか
飯場暮らしでもしているのか?
0059login:Penguin
2012/02/18(土) 20:09:36.31ID:E1y/ryVCdebian遅いよね。他の鳥だとCD容量いっぱいいっぱいのisoでもすぐ終わるのに。
0060login:Penguin
2012/02/18(土) 20:20:27.25ID:94UOPNML0061login:Penguin
2012/02/18(土) 21:25:50.09ID:clCD86LP住所がないから携帯回線しかないです
0062login:Penguin
2012/02/18(土) 21:29:17.50ID:clCD86LPやっぱサーバの問題もあるのかな
>>60
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/current/multi-arch/iso-cd/debian-6.0.4-amd64-i386-netinst.iso
うわ
0063login:Penguin
2012/02/18(土) 21:40:26.77ID:94UOPNMLhttp://ftp.nara.wide.ad.jp/debian-cd/6.0.4/amd64/iso-cd/debian-6.0.4-amd64-netinst.iso
0064login:Penguin
2012/02/19(日) 03:30:48.96ID:LuOaAWVK同意。headless稼働を視野に入れるとむしろsshのほうが良い。
0065login:Penguin
2012/02/19(日) 12:56:36.21ID:u75sxcJAtint2でシステムトレイにuimとかscimを表示させると項目がすごく細長くなるんだけど、コレどうにかする方法ってない?
0066login:Penguin
2012/02/19(日) 13:29:29.23ID:Lr6brGakわかんないけどスクリーンショットがあると有用かも
0067login:Penguin
2012/02/19(日) 13:42:07.59ID:4sFMiASoアイコン枠ひとつに複数のアイコン表示させるようになってるんじゃなかったっけ?
アイコン枠が可変のものだと普通に表示されるけど
アイコン枠にひとつアイコンを想定してるものだと各々が細長くなるとか
0068login:Penguin
2012/02/19(日) 14:14:50.46ID:TUfHktEm対策としては表示させるuimのアイコンを減らすしかないと思います。例えば、日本語切り返え表示用のアイコンしか表示させないようにするとか。
理由は>>67が書いているとおり。
全部出したいなら表示しているアプリ側を直してもらうしかないと思います。
0069login:Penguin
2012/02/19(日) 17:28:27.32ID:z8tA8FXx起動途中でカーネルパニックって出てレスキューモードからも同じ状態で起動できなくて
復旧する方法ってある?再インストールするしか方法ない?
0070login:Penguin
2012/02/19(日) 17:34:59.95ID:ULDGw6lz0071login:Penguin
2012/02/19(日) 17:51:44.88ID:fpSs9YtA0072login:Penguin
2012/02/19(日) 17:55:59.95ID:z8tA8FXx個人データくらいなら取り出せるかもしれないけど
方策がないみたいだから大人しく再インストールします
0073login:Penguin
2012/02/19(日) 18:13:15.51ID:ZOESmOdZそれがわかれば少しは希望があるかも
0074login:Penguin
2012/02/19(日) 18:17:58.43ID:SkM2UgiYUSBメモリにDebian LiveとかUbuntuを入れてブートできれば救出できるかも。
0075login:Penguin
2012/02/19(日) 18:20:39.35ID:hCB2X/9Z0076login:Penguin
2012/02/19(日) 18:38:59.47ID:QYufRQl8無理だと思う)
でも自分の場合はLinuxを入れたディスクを丸ごと定期的にバックアップ取ってる。
Windows7上のAcronis True Imageで。w NTFSでないディスクのバックアップも
取れるので重宝する。
0077login:Penguin
2012/02/19(日) 20:17:27.34ID:S16YmMhh0078login:Penguin
2012/02/19(日) 21:23:30.31ID:/GtzdF7e教えてくれてありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0079login:Penguin
2012/02/19(日) 22:18:24.35ID:mlIUUoUqftpもtelnetも兼ねてしかも通信内容が漏れない
「ファイルアップロードにはFTPが使えて便利です」なんてのをアピールしてるのを見ると
「むしろSSH使わせろゴルァ」と思うことうけあい
0080login:Penguin
2012/02/19(日) 22:32:32.16ID:vwSy0Izq0081login:Penguin
2012/02/20(月) 13:28:53.33ID:TmrZDvzEVirtualBoxにdebianを標準ユーティリティのみいれてaptitudeでsshを入れた状態です
NAT+ホストオンリーアダプタでホストOSからゲストOSにsshでつながります
ゲストOSからインターネットにつながりません
ホストオンリーアダプタを切ってNATだけにするとゲストOSからインターネットにつながりますがホストOSからsshでつながりません
VirtualBoxに構築している方
NAT+ホストオンリーアダプタでホストOSからゲストOSにsshでつなげて、ゲストOSからインターネットに繋ぐ方法をアドバイスお願いします
0082login:Penguin
2012/02/20(月) 13:58:21.63ID:DRoITXtBeth1:ホストオンリー, 固定IP
hosts.denyとかでeth1側からのみssh接続可能な状態にしてる
0083login:Penguin
2012/02/20(月) 14:01:38.34ID:HU/Dw06g0084login:Penguin
2012/02/20(月) 14:07:30.88ID:50I68CJn0085login:Penguin
2012/02/20(月) 14:09:13.88ID:TmrZDvzEeth0をホストオンリーアダプタ
eth1にNATにして/etc/network/interfacesもeth1とeth0を書き直したら動きました
何でかわかんないんですがこれが逆だと動きませんでした
謎です
0086login:Penguin
2012/02/20(月) 15:24:15.00ID:WW3ROhUD情弱乙。時代はポートフォワーディング
http://bit.ly/zzPdHw
0087login:Penguin
2012/02/20(月) 17:38:12.36ID:xhhdf9wXeth0をブリッジ
にするだけでeth1いらんな。
0088login:Penguin
2012/02/20(月) 18:13:15.01ID:jOyondWcauto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.56.101
netmask 255.255.255.0
こうでいいのでしょうか?
0089login:Penguin
2012/02/20(月) 19:02:28.87ID:F1llEKPa0090login:Penguin
2012/02/20(月) 20:25:24.84ID:xBjib1BC0091login:Penguin
2012/02/20(月) 20:30:37.24ID:tflHawF5流石にネット動画見る時はChrome使ってるけど
0092login:Penguin
2012/02/20(月) 23:59:47.80ID:T1vUHHkwそれってデスクトップ環境GNOMEで入れてsqueeze-backportsからkernel 3.2入れるのと何が違う?
0093login:Penguin
2012/02/21(火) 00:16:38.42ID:E9POMh+Kノシ 呼んだ?
0094login:Penguin
2012/02/21(火) 00:56:57.65ID:UBdlGpQv0095login:Penguin
2012/02/21(火) 01:18:20.37ID:LSYjaBAL0096login:Penguin
2012/02/21(火) 04:02:21.88ID:cHU4Hnjr0097login:Penguin
2012/02/21(火) 09:10:16.67ID:9cCzDnoQdjb的発想か、保守に疲れ果てた心境のようだな
0098login:Penguin
2012/02/21(火) 10:45:55.90ID:fqZO1h/f0099login:Penguin
2012/02/21(火) 11:19:02.02ID:ASA+ZjzR0100login:Penguin
2012/02/21(火) 13:36:12.75ID:wA4IuGh1派生のw3mee使ってる
文章ガシガシ読みたいからテキストブラウザがベスト
デザインも画像も飛んで池
0101login:Penguin
2012/02/21(火) 14:04:22.21ID:9cCzDnoQw3mが対応しないCSSもjavascriptもHTML5も滅亡すると良いですね(棒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています