Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0002login:Penguin
2012/02/11(土) 18:17:43.64ID:9yA9iMU970 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319181644/
70 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1319181644.html
過去ログ
43 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1162608097.html
44 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1167249627.html
45 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1171832028.html
46 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1176189291.html
47 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1179055251.html
48 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1183301254.html
49 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1189747938.html
50 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1195889895.html
51 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1201337890.html
52 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1204980988.html
53 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1208408215.html
54 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1213524715.html
55 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1217417418.html
56 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1223378806.html
57 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1228592967.html
58 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1232335840.html
59 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1235742742.html
60 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1241948212.html
61 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1251356663.html
62 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1258192959.html
63 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1267107714.html
64 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1274793992.html
65 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1285151639.html
66 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1295480351.html
67 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1301530709.html
68 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1307775220.html
69 http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/thread/1309672097.html
0003login:Penguin
2012/02/11(土) 18:20:16.71ID:r13QSmHa乙
0004login:Penguin
2012/02/13(月) 06:52:08.44ID:m7HZHB0w0005login:Penguin
2012/02/13(月) 12:59:55.50ID:8HJkQ/ta0006login:Penguin
2012/02/13(月) 15:12:31.96ID:RGLqXxoKどうしたらよいでしょうか
0007login:Penguin
2012/02/13(月) 16:16:48.71ID:IPz454xM--recurse を付けると、依存するパッケージを再帰的に表示する。
っていうか、初めて知ったわこんな機能。
0008login:Penguin
2012/02/13(月) 16:49:08.13ID:uxImBGMk0009login:Penguin
2012/02/13(月) 16:56:47.63ID:8UaU93uX0010login:Penguin
2012/02/13(月) 17:12:51.98ID:9ncrpc2m6月にフリーズされるので順調に行けば12月ぐらい。
いつもどおりなら2013年の2月かな
0011login:Penguin
2012/02/13(月) 19:53:00.31ID:vNFWgsZdUbuntu LTSと1年違いだから丁度いい。
0012login:Penguin
2012/02/13(月) 20:06:03.48ID:fayJyYNHあいつらがケツまくったからこうなってんだろが
0013login:Penguin
2012/02/13(月) 20:29:03.53ID:tGEOanNoめんどくさいじゃないのよ
0014login:Penguin
2012/02/13(月) 20:39:41.13ID:4EMVFecHまた flash player が動かなくなっちゃったりするしなあ
0015login:Penguin
2012/02/13(月) 21:04:34.35ID:ak3IyJDVrubyとかphpとかpythonとかjavaとかcとかそういうのを書いて動かすのはどっちがいいですか?
0016login:Penguin
2012/02/13(月) 21:43:21.06ID:0mO1gbZ30017login:Penguin
2012/02/13(月) 21:46:55.21ID:Xmz1TV3KDebianの上に仮想のUbuntu(マルチメディア担当)を飼ってる
0018login:Penguin
2012/02/13(月) 23:43:34.14ID:HIN/eNUa使うコンパイラ等の環境が新しい方。うちは結局testingからgcc 4.6を借りてる
0019login:Penguin
2012/02/14(火) 07:11:03.57ID:NLic8EH+ホストOSはなんでもおk
開発は仮想OSでやる
0020login:Penguin
2012/02/14(火) 17:20:17.73ID:gxd8NT0C0021login:Penguin
2012/02/14(火) 22:37:36.92ID:TfMkXDpV代替えツールない?
0022login:Penguin
2012/02/14(火) 23:11:22.61ID:4kv2V+u4testingにkernel3.2.0が降りてきたけどVMwareの再インスコで躓いてる
ひとのためのURL
http://slackblogs.blogspot.com/2012/01/vmware-workstation-802-and-linux-kernel.html
0023login:Penguin
2012/02/15(水) 12:49:16.10ID:YiMG8Med0024login:Penguin
2012/02/15(水) 17:24:45.57ID:a1qOrbNOdebian かGentooがオヌヌメ。
0025login:Penguin
2012/02/15(水) 20:55:38.25ID:QzvWSBPJ0026login:Penguin
2012/02/15(水) 21:43:05.70ID:ZrgvLDlb別に?おまえがやりたければやれば?
0027login:Penguin
2012/02/15(水) 22:29:12.53ID:hrt1BUPE0028login:Penguin
2012/02/16(木) 00:27:12.92ID:vDapBUpV0029login:Penguin
2012/02/16(木) 03:39:36.97ID:mueuGMvn/etc/fstabに
//192.168.0.xx/hoge /mnt/hoge cifs username=ore,iocharset=utf8,uid=nobody,gid=nobody,rw 0 0
って書いてるのに。
起動後はmount -aでマウントできる。
0030login:Penguin
2012/02/16(木) 09:11:55.17ID:4KsEe+3G0031login:Penguin
2012/02/16(木) 09:20:29.11ID:BROzPCsL0032login:Penguin
2012/02/16(木) 10:17:30.77ID:d6Md2ucTばっちゃじゃなくてお前が自分でどう考えたか言え
0033login:Penguin
2012/02/16(木) 10:52:50.67ID:c74C5hJv0034login:Penguin
2012/02/16(木) 11:11:51.17ID:mueuGMvn/etc/network/if-up.d/mountnfsで作ってるんだけど。
最初に/etc/fstabへ書いたエントリのオプションが悪かったのかな。
上記のディレクトリを削除したらマウント出来るようになった。
0035login:Penguin
2012/02/16(木) 16:30:08.56ID:yAFC371Tいつからこんな使いにくい、てか余計なお節介ディストリになったの?
0036login:Penguin
2012/02/16(木) 16:35:08.23ID:exfv8ONE0037login:Penguin
2012/02/16(木) 18:51:41.91ID:d6Md2ucT0038login:Penguin
2012/02/17(金) 01:21:39.67ID:VSbDb2cUubuntuからdebianに流れてきたんだけど、gnomelookで拾ったgtk2.0テーマを/usr/share/themesに追加しても、うまく適用されない。
リポジトリにあるshiki-colorsなんかはきちんと適用されるんだけど、拾い物のテーマだと色しか変わらず、ラジオボタン等の外観が全部同じになる。
どうしてだろうか?
0039login:Penguin
2012/02/17(金) 01:25:36.32ID:VSbDb2cU0040login:Penguin
2012/02/17(金) 03:35:07.54ID:uCfu8eTc0041login:Penguin
2012/02/17(金) 09:17:37.81ID:VoesYDJJresolv.confはresolvconfパッケージのせいだろう。NetworkManagerと
協調するようになったせいじゃないか多分。これが余計だと思う人がいる
のはわかるけど、無線LANの設定がGUIでできるのもこいつのおかげなので
自分はまあしょうがないかなと思っている。
update-rc.dが使えないのはinit.rcのスクリプトが依存関係をチェックして
起動するタイプにかわったからだろう。これはinsservパッケージかな。
LSB準拠みたいだし、他のdistroもそうなってくんじゃないの?
0042login:Penguin
2012/02/17(金) 10:57:58.02ID:HIVqqcDf0043login:Penguin
2012/02/17(金) 11:08:27.22ID:dB4kZJU00044login:Penguin
2012/02/17(金) 11:26:21.62ID:RWyhTxrpnetwork-managerは自分でresolv.confを変更するみたい。
# Generated by NetworkManager
と書かれている。
>>43
最近はfbtermかと、まあどっちが良いかは個人次第。
0045login:Penguin
2012/02/17(金) 14:42:45.23ID:HIVqqcDf低スペPCだときついんだよ
何で標準で日本語フォントいれてくれないんだ
0046login:Penguin
2012/02/17(金) 14:52:37.80ID:XfnZ8QKE0047login:Penguin
2012/02/17(金) 15:19:11.82ID:HIVqqcDf0048login:Penguin
2012/02/17(金) 16:22:20.68ID:yf9tZQt/AIRのプリントマジックしか選択しないのかな?
0049login:Penguin
2012/02/17(金) 22:10:56.40ID:Z4AIimw0airはlinuxサポ切れ
0050login:Penguin
2012/02/18(土) 01:49:12.61ID:nNyD5c23ttp://code.google.com/p/fbterm/
> mostly as fast as terminal of linux kernel while accelerated scrolling is enabled
フレームバッファがVESAやVGAになってるからとかないか?
0051login:Penguin
2012/02/18(土) 07:21:38.82ID:ktNZy0r0実際そうやって印刷したことあるし
0052login:Penguin
2012/02/18(土) 11:48:27.39ID:H16jTeW00053login:Penguin
2012/02/18(土) 12:36:38.83ID:/BmUS1irえ?なにそれ俺のかんちがい?
virtualboxに入れてるんだけど1行表示するたびにコンソールが再描画されるから重いんだけどこれはvesaかvgaじゃなかったら改善されるの?
0054login:Penguin
2012/02/18(土) 14:58:18.54ID:nNyD5c23一応fbのカーネルオプションで調整できるがどうだろう
vga=789 video=vesafb:ywrap,mtrr:3
# これで起動しようとするとvgaは非推奨のオプションとか一瞬出るからuvesafbを使うべき?
# 調べていたらfbで画面の大きさを設定するとvmwareのXドライバのデフォルトがその大きさになることを発見した
# Player 4.0に入れてからGUIログイン画面が凄く小さくなっていたけど解消されそう。ありがとう
0055login:Penguin
2012/02/18(土) 15:27:25.36ID:TDxX28ta0056login:Penguin
2012/02/18(土) 19:35:15.30ID:clCD86LP今ダウンロードしてるんですけど6時間かかります
0057login:Penguin
2012/02/18(土) 20:01:51.92ID:rVXseWco素直にネットインストール版タウンロードしちゃえば?
サイズは160MBと小さいし、ネットインストールだからと言ってパッケージのインストールに時間はかからないし
ただ、オフライン環境でのインストールを考えているなら、待つしかないけどね
0058login:Penguin
2012/02/18(土) 20:08:01.12ID:ktNZy0r0なぜADSLくらい引かないのか
飯場暮らしでもしているのか?
0059login:Penguin
2012/02/18(土) 20:09:36.31ID:E1y/ryVCdebian遅いよね。他の鳥だとCD容量いっぱいいっぱいのisoでもすぐ終わるのに。
0060login:Penguin
2012/02/18(土) 20:20:27.25ID:94UOPNML0061login:Penguin
2012/02/18(土) 21:25:50.09ID:clCD86LP住所がないから携帯回線しかないです
0062login:Penguin
2012/02/18(土) 21:29:17.50ID:clCD86LPやっぱサーバの問題もあるのかな
>>60
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/current/multi-arch/iso-cd/debian-6.0.4-amd64-i386-netinst.iso
うわ
0063login:Penguin
2012/02/18(土) 21:40:26.77ID:94UOPNMLhttp://ftp.nara.wide.ad.jp/debian-cd/6.0.4/amd64/iso-cd/debian-6.0.4-amd64-netinst.iso
0064login:Penguin
2012/02/19(日) 03:30:48.96ID:LuOaAWVK同意。headless稼働を視野に入れるとむしろsshのほうが良い。
0065login:Penguin
2012/02/19(日) 12:56:36.21ID:u75sxcJAtint2でシステムトレイにuimとかscimを表示させると項目がすごく細長くなるんだけど、コレどうにかする方法ってない?
0066login:Penguin
2012/02/19(日) 13:29:29.23ID:Lr6brGakわかんないけどスクリーンショットがあると有用かも
0067login:Penguin
2012/02/19(日) 13:42:07.59ID:4sFMiASoアイコン枠ひとつに複数のアイコン表示させるようになってるんじゃなかったっけ?
アイコン枠が可変のものだと普通に表示されるけど
アイコン枠にひとつアイコンを想定してるものだと各々が細長くなるとか
0068login:Penguin
2012/02/19(日) 14:14:50.46ID:TUfHktEm対策としては表示させるuimのアイコンを減らすしかないと思います。例えば、日本語切り返え表示用のアイコンしか表示させないようにするとか。
理由は>>67が書いているとおり。
全部出したいなら表示しているアプリ側を直してもらうしかないと思います。
0069login:Penguin
2012/02/19(日) 17:28:27.32ID:z8tA8FXx起動途中でカーネルパニックって出てレスキューモードからも同じ状態で起動できなくて
復旧する方法ってある?再インストールするしか方法ない?
0070login:Penguin
2012/02/19(日) 17:34:59.95ID:ULDGw6lz0071login:Penguin
2012/02/19(日) 17:51:44.88ID:fpSs9YtA0072login:Penguin
2012/02/19(日) 17:55:59.95ID:z8tA8FXx個人データくらいなら取り出せるかもしれないけど
方策がないみたいだから大人しく再インストールします
0073login:Penguin
2012/02/19(日) 18:13:15.51ID:ZOESmOdZそれがわかれば少しは希望があるかも
0074login:Penguin
2012/02/19(日) 18:17:58.43ID:SkM2UgiYUSBメモリにDebian LiveとかUbuntuを入れてブートできれば救出できるかも。
0075login:Penguin
2012/02/19(日) 18:20:39.35ID:hCB2X/9Z0076login:Penguin
2012/02/19(日) 18:38:59.47ID:QYufRQl8無理だと思う)
でも自分の場合はLinuxを入れたディスクを丸ごと定期的にバックアップ取ってる。
Windows7上のAcronis True Imageで。w NTFSでないディスクのバックアップも
取れるので重宝する。
0077login:Penguin
2012/02/19(日) 20:17:27.34ID:S16YmMhh0078login:Penguin
2012/02/19(日) 21:23:30.31ID:/GtzdF7e教えてくれてありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0079login:Penguin
2012/02/19(日) 22:18:24.35ID:mlIUUoUqftpもtelnetも兼ねてしかも通信内容が漏れない
「ファイルアップロードにはFTPが使えて便利です」なんてのをアピールしてるのを見ると
「むしろSSH使わせろゴルァ」と思うことうけあい
0080login:Penguin
2012/02/19(日) 22:32:32.16ID:vwSy0Izq0081login:Penguin
2012/02/20(月) 13:28:53.33ID:TmrZDvzEVirtualBoxにdebianを標準ユーティリティのみいれてaptitudeでsshを入れた状態です
NAT+ホストオンリーアダプタでホストOSからゲストOSにsshでつながります
ゲストOSからインターネットにつながりません
ホストオンリーアダプタを切ってNATだけにするとゲストOSからインターネットにつながりますがホストOSからsshでつながりません
VirtualBoxに構築している方
NAT+ホストオンリーアダプタでホストOSからゲストOSにsshでつなげて、ゲストOSからインターネットに繋ぐ方法をアドバイスお願いします
0082login:Penguin
2012/02/20(月) 13:58:21.63ID:DRoITXtBeth1:ホストオンリー, 固定IP
hosts.denyとかでeth1側からのみssh接続可能な状態にしてる
0083login:Penguin
2012/02/20(月) 14:01:38.34ID:HU/Dw06g0084login:Penguin
2012/02/20(月) 14:07:30.88ID:50I68CJn0085login:Penguin
2012/02/20(月) 14:09:13.88ID:TmrZDvzEeth0をホストオンリーアダプタ
eth1にNATにして/etc/network/interfacesもeth1とeth0を書き直したら動きました
何でかわかんないんですがこれが逆だと動きませんでした
謎です
0086login:Penguin
2012/02/20(月) 15:24:15.00ID:WW3ROhUD情弱乙。時代はポートフォワーディング
http://bit.ly/zzPdHw
0087login:Penguin
2012/02/20(月) 17:38:12.36ID:xhhdf9wXeth0をブリッジ
にするだけでeth1いらんな。
0088login:Penguin
2012/02/20(月) 18:13:15.01ID:jOyondWcauto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.56.101
netmask 255.255.255.0
こうでいいのでしょうか?
0089login:Penguin
2012/02/20(月) 19:02:28.87ID:F1llEKPa0090login:Penguin
2012/02/20(月) 20:25:24.84ID:xBjib1BC0091login:Penguin
2012/02/20(月) 20:30:37.24ID:tflHawF5流石にネット動画見る時はChrome使ってるけど
0092login:Penguin
2012/02/20(月) 23:59:47.80ID:T1vUHHkwそれってデスクトップ環境GNOMEで入れてsqueeze-backportsからkernel 3.2入れるのと何が違う?
0093login:Penguin
2012/02/21(火) 00:16:38.42ID:E9POMh+Kノシ 呼んだ?
0094login:Penguin
2012/02/21(火) 00:56:57.65ID:UBdlGpQv0095login:Penguin
2012/02/21(火) 01:18:20.37ID:LSYjaBAL0096login:Penguin
2012/02/21(火) 04:02:21.88ID:cHU4Hnjr0097login:Penguin
2012/02/21(火) 09:10:16.67ID:9cCzDnoQdjb的発想か、保守に疲れ果てた心境のようだな
0098login:Penguin
2012/02/21(火) 10:45:55.90ID:fqZO1h/f0099login:Penguin
2012/02/21(火) 11:19:02.02ID:ASA+ZjzR0100login:Penguin
2012/02/21(火) 13:36:12.75ID:wA4IuGh1派生のw3mee使ってる
文章ガシガシ読みたいからテキストブラウザがベスト
デザインも画像も飛んで池
0101login:Penguin
2012/02/21(火) 14:04:22.21ID:9cCzDnoQw3mが対応しないCSSもjavascriptもHTML5も滅亡すると良いですね(棒
0102login:Penguin
2012/02/21(火) 15:30:16.93ID:wA4IuGh10103login:Penguin
2012/02/21(火) 16:34:20.30ID:PXZ8k7FI0104login:Penguin
2012/02/21(火) 16:40:13.17ID:FnlU9xmsいらないよねぇ。
ぶっちゃけ、>>101が書いてることは心の底から実現して欲しいと思ってるから。
くたばれCSS、くたばれjavascriptですよ。
0105login:Penguin
2012/02/21(火) 17:14:58.80ID:jJKdrXeGchmod 755 /usr/local/share/hoge
ってやるのを
chmod 755 /usr/local/share
にしちまったorz
元に戻したいんだけど、もともとのアクセス権誰かおしえてくれ
/usr/local以下はほとんど手をつけてないから、
多分素のままだと思うんだけど…
0106login:Penguin
2012/02/21(火) 17:22:37.17ID:wZrViR9y0107login:Penguin
2012/02/21(火) 17:24:31.54ID:IMUW/p5GCD-ROMをセットしました
mkdir /mnt/cdrom
mount -r /dev/cdrom /mnt/cdrom
ここでCD-ROMのファイルにアクセスしたりする
umount -r /dev/cdrom
rm -rf /mnt/cdrom
この方法であってますか?
0108login:Penguin
2012/02/21(火) 17:27:05.10ID:9vjn489l0109login:Penguin
2012/02/21(火) 17:28:32.77ID:IMUW/p5Gこの方法が正しいのか教えてください
0110login:Penguin
2012/02/21(火) 17:29:52.05ID:DIhgMzRa0111login:Penguin
2012/02/21(火) 17:31:44.65ID:NxRC4HO30112login:Penguin
2012/02/21(火) 17:31:46.60ID:IMUW/p5Gあんな面倒くさくコマンドを打っていかないとCD-ROMにアクセスできないのですか?
0113login:Penguin
2012/02/21(火) 17:33:42.64ID:DIhgMzRa/dev/scd0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
0114login:Penguin
2012/02/21(火) 17:35:19.09ID:ThydITzQできれば正しい
できなければ正しくない
0115login:Penguin
2012/02/21(火) 17:43:30.76ID:PXZ8k7FIrwxrwsr-x
0116login:Penguin
2012/02/21(火) 17:43:45.62ID:9cCzDnoQいつも「自分でやれ」の一辺倒。
そのくせまるで先生のように威張ってるし。
0117login:Penguin
2012/02/21(火) 17:46:37.43ID:j5ZJg5C90118login:Penguin
2012/02/21(火) 17:47:16.74ID:9cCzDnoQ0119login:Penguin
2012/02/21(火) 17:47:19.29ID:Wvo6giypデスクトップ環境等のGUIでやるなら、CD-ROM入れればファイラ等に表示されると思うから、そこからmount。
0120login:Penguin
2012/02/21(火) 17:47:39.27ID:jJKdrXeG>>115
サンクスw
0121login:Penguin
2012/02/21(火) 17:47:56.63ID:hMFTXx+fまずその文章に矛盾しない「先生」から定義してくれ
0122login:Penguin
2012/02/21(火) 17:48:20.18ID:WQ7O1qMm0123login:Penguin
2012/02/21(火) 17:48:35.25ID:FnlU9xmsタコが自分の力だけで全て解決するようアドバイスしてあげてる一般人だよ
0124login:Penguin
2012/02/21(火) 18:01:42.23ID:3lOstLiEメキシコではこれらを総称してカカリチョウと呼ぶ
0125login:Penguin
2012/02/21(火) 18:06:21.41ID:j5ZJg5C90126login:Penguin
2012/02/21(火) 18:15:49.32ID:jGWZtaMWまあまあ、カカリチョウ。
0127login:Penguin
2012/02/21(火) 19:12:51.13ID:aofCYJEYパソコンの大先生やで
0128login:Penguin
2012/02/21(火) 19:16:24.90ID:ThydITzQ西ペンか!
0129login:Penguin
2012/02/21(火) 20:14:05.62ID:opocAbta0130login:Penguin
2012/02/21(火) 21:53:05.54ID:cHU4Hnjr0131login:Penguin
2012/02/22(水) 10:06:59.16ID:iuCiNyc70132login:Penguin
2012/02/22(水) 18:36:54.31ID:GmaukPyW0133login:Penguin
2012/02/23(木) 03:51:11.57ID:nQ1XlC7Wフォーラムにあったのはggrksみたいな返答のしか見つけられなかった…
squeezeより前のバージョンへのインストール方法を紹介してるサイトは多いのに
俺みたいなバカが扱えるOSじゃないってことだなDebianは…
0134login:Penguin
2012/02/23(木) 04:01:56.78ID:nQ1XlC7Wソースからビルドしたほうがいいのか
事前にインストールが必要なものはあるのか
ググっても見つけられない俺がバカなのだ
0135login:Penguin
2012/02/23(木) 04:25:09.98ID:Y1ql0tum0136login:Penguin
2012/02/23(木) 04:25:10.39ID:nQ1XlC7WUbuntuだと自動でメニューに追加されるらしいが追加されなかった
直接タイプしてtruecryptを起動させたらちゃんと起動した
よかった
0137login:Penguin
2012/02/23(木) 04:27:56.72ID:nQ1XlC7W(truecrypt:4477): GLib-GObject-WARNING **: /build/buildd-glib2.0_2.24.2-1-i386-AScyie/glib2.0-2.24.2/gobject/gsignal.c:2390: instance `0x882b0c8' has no handler with id `525'
これが6つくらい出た
0138login:Penguin
2012/02/23(木) 04:50:05.94ID:nQ1XlC7Wさっきまではなかったのにメニューの実行ってところから起動したら追加されたのかな?
マウントしようとしたらsudoersに名前がないとか出てエラーった
0139login:Penguin
2012/02/23(木) 05:18:31.20ID:1Ih4ljc5全然役に立つ情報でもないし、迷惑でしかないんだけど。
0140login:Penguin
2012/02/23(木) 07:37:48.66ID:xbXTW9PN0141login:Penguin
2012/02/23(木) 10:41:50.18ID:BjOozQMmこありゃあ、大変な事になったぞ。
大門くぅん、なんとかならんのかね、なんとか。
0142login:Penguin
2012/02/23(木) 11:07:38.96ID:13gMX+6ITrueCrypt - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/TrueCrypt
> Debian系のLinuxの場合
> 公式サイトで配布されているdebパッケージをインストールする。
> ユーザ権限での制限はRHEL系と同様。
今はdebの配布ないようだ。そうなるとインストーラを使うしかなさそうやね。
公式パッケージがないのはライセンスの問題だそうで、これはどうしようもない。
0143login:Penguin
2012/02/23(木) 16:14:56.92ID:BjOozQMm大門くぅん。
0144login:Penguin
2012/02/23(木) 17:27:49.87ID:Cd8O6eVkhttp://thr3a.blog41.fc2.com/blog-entry-200.html
だれか使ってない?
0145login:Penguin
2012/02/23(木) 17:52:10.73ID:6EiGrbRYそこのblogの人が使ってるだろ
0146login:Penguin
2012/02/23(木) 18:02:32.94ID:WugnX15B0147login:Penguin
2012/02/23(木) 20:36:31.90ID:JuUIFlLI皆さんも同じ?debian wheezyです。
その間にやった事と言えば、epdfviewを入れた事とアップデート位しか無いです。
何か対策ありませんか?
0148login:Penguin
2012/02/23(木) 20:43:56.21ID:An+gGfno安定板じゃないし仕方がないと思う
0149login:Penguin
2012/02/23(木) 21:18:21.48ID:JuUIFlLI対策取られるまで根気良く待つしか無いって事でしょうか?
0150login:Penguin
2012/02/23(木) 21:31:21.36ID:sKn6/eZE0151login:Penguin
2012/02/23(木) 21:59:48.36ID:JuUIFlLI皆さん対処出来ると言うことですか?
すごいですね。
0152login:Penguin
2012/02/23(木) 22:01:26.33ID:E0lCeCal0153login:Penguin
2012/02/23(木) 22:10:05.82ID:An+gGfno0154login:Penguin
2012/02/23(木) 22:13:38.04ID:PAbhOeA9pythonのgiモジュールがないのかなあ。
python-gobjectがpython-giに変更になったのが関係しているのだと思う。
対策はアップデート前に戻すか、sidから借りてくるか。
0155login:Penguin
2012/02/23(木) 22:16:30.45ID:E0lCeCalinterfacesの設定も見直しました!
動きません!
0156login:Penguin
2012/02/23(木) 22:19:11.11ID:JuUIFlLIそういう事でしたか。
何だかすっきりしました。
ありがとうございます。
0157login:Penguin
2012/02/23(木) 22:22:50.14ID:PAbhOeA9sshがつながらないときは、仕方がないのでサーバにコンソールから直接ログインするしかない。
0158login:Penguin
2012/02/23(木) 22:30:33.24ID:E0lCeCalinterfacesとhost.allowとhost.denyしかいじってないのに!
host.allowはsshd:192.168.
host.denyはALL:ALL
interfacesは
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
# NAT接続
auto eth0
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet dhcp
# ホストオンリーアダプタ
auto eth1
allow-hotplug eth1
iface eth1 inet static
address 192.168.56.101
netmask 255.255.255.0
/etc/init.d/networking restart はOK
/etc/init.d/ssh restart はOK
どこかおかしいところありますか?
0159login:Penguin
2012/02/23(木) 22:41:21.87ID:tQTcPJO90160login:Penguin
2012/02/23(木) 23:05:28.68ID:V1iQmTLZどんな気分なんだろ?いや、理解したいとは思わないんだけど…
0161login:Penguin
2012/02/23(木) 23:06:38.63ID:NLRJcoAO荒らしにこなくていいよ
0162login:Penguin
2012/02/23(木) 23:16:34.27ID:V1iQmTLZこんなバカに開放的にしても仕方ないから。親切バカがモンスターバカを生み出す負の連鎖
0163login:Penguin
2012/02/23(木) 23:33:06.50ID:OF/Rn5cFLXDEのように見えるのだが?
0164login:Penguin
2012/02/24(金) 02:43:27.46ID:EA7LIWi90165login:Penguin
2012/02/24(金) 04:20:05.56ID:6xZVtcYcそれじゃあまりにも使いずらいだろ
0166login:Penguin
2012/02/24(金) 04:26:08.27ID:9FVb9Lkd情強は fvwm-1.24
0167login:Penguin
2012/02/24(金) 04:45:19.07ID:Kd2t7V8W先に確認することがある
- pingは通るのか
- sshdは起動されているのか
- /var/log/authなんとか にログインエラーの理由が出てないか
0168login:Penguin
2012/02/24(金) 05:36:33.75ID:EA7LIWi9なるほど、情強のfvwmは萌え萌えしてて使いやすそうだ
0169login:Penguin
2012/02/24(金) 07:00:07.74ID:6xZVtcYc0170login:Penguin
2012/02/24(金) 08:33:40.10ID:pwqthNyV0171login:Penguin
2012/02/24(金) 10:09:06.53ID:5t0zlJn00172login:Penguin
2012/02/24(金) 11:29:00.28ID:Se/0eqonホストからゲストにのみpingが通りません
それ以外は正常です
virtualboxを一度アンインストールして再度インストールしたらつながりました
ブリッジ接続にしたときにネットワークにvirtualbox bridged networking driverが出来ててそれがずっと通信してたんですけど
たぶんこれがいけなかったんだと思いました
0173login:Penguin
2012/02/24(金) 11:42:57.77ID:KvJsmdvo0174login:Penguin
2012/02/24(金) 12:21:54.13ID:OzUC1AfpLMDE 201109 32bit gnome 英語localeで使用しています
Takao.ttfをインストールしましたが、java, firefox, chromiumなどで
日本語の表示が中国語風になってしまいます
例: 旧字体のような漢字、句読点が中点の位置に来る
これをLMDE 日本語RemixCDやLinuxMint9-12のような美しい表示にするには
どこをどういう風に設定すれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します
0175login:Penguin
2012/02/24(金) 12:35:13.50ID:6IQ5+ZYJスレ違い。mintスレへどぞ。
0176login:Penguin
2012/02/24(金) 14:14:18.42ID:+kjjPyEMてか、ネットワークの基礎知識あんの?
0177login:Penguin
2012/02/24(金) 14:14:25.38ID:wInkl9UM0178login:Penguin
2012/02/24(金) 15:57:02.50ID:vc6qXdqXようこそ! Debianへ。
0179login:Penguin
2012/02/24(金) 16:12:50.50ID:Q1hk6Rkp0180login:Penguin
2012/02/24(金) 16:50:22.02ID:YaAvSaR2ubuntuよりよいとこばっかだと思うが
0181login:Penguin
2012/02/24(金) 16:57:51.95ID:rI7gSkqOデスクトップ用途で即手軽に使いたいのであれUbuntu使えばいいんじゃない?
0182login:Penguin
2012/02/24(金) 17:32:35.94ID:YaAvSaR2testing に落ちるときはそこら辺もチェックしてほしいよぬ。
0183login:Penguin
2012/02/24(金) 17:54:14.15ID:Yc3GlGcNアプリケーション側でフォントの設定をしてやればいいだけなんじゃないか?
firefoxならEdit->Preferences->Contentのところにあるでしょ
ちゃんとインストールされていればそこにTakao Pゴシックとかあるはず
なければ
$ fc-cache -fv
$ fc-list
ってやるとXのアプリケーションで利用できるようになったような
0184login:Penguin
2012/02/24(金) 21:14:44.78ID:faso/hbG初心者は常に最新版を使いましょうとか誘導してるサイトでもあるのかね?
0185login:Penguin
2012/02/24(金) 21:41:40.71ID:Cs2YK58Aちょっと試してみた、たしかにLXDEだった、あと特徴的なのはJDやkeyHoleTV、ぷよぷよもどきのゲーム、将棋など日本的なソフトが最初から導入してあることかな。
0186login:Penguin
2012/02/24(金) 21:44:08.43ID:7ognn3Iz情弱だから他ディストリで同じような事が出来るかどうかは知らん
0187login:Penguin
2012/02/24(金) 21:47:56.51ID:EA7LIWi90188login:Penguin
2012/02/24(金) 21:50:54.84ID:Cs2YK58A0189login:Penguin
2012/02/25(土) 03:54:06.36ID:mtlB7wRzDBus error org.gtk.Private.RemoteVolumeMonitor.Failed: An operation is already pending
というエラーメッセージが出るんだけどこれって何?
このエラーメッセージが出たあとrootになることを求められて
rootになるとマウントされてアクセスできるようになるんだけど
USBメモリとか挿した時にはこんなエラーもないしrootにならなくてもマウントされるんだけど
0190login:Penguin
2012/02/25(土) 04:01:29.72ID:mtlB7wRz0191login:Penguin
2012/02/25(土) 04:54:40.13ID:mtlB7wRzPCManFMで自動マウントされる場所の/media/以下のフォルダはPCManFMで作成されて
所有UserとGroupは自分のアカウントになってdrwx------のパーミッションになるけど
fstabいじってやるとマウント場所を作っておかないとPCManFMで別のエラーでてマウントすらできないし
マウント場所をパーミッションdrwxrwxrwxでroot:rootで作るとPCManFMからエラーなしでマウントできるけど
マウントするとUserがrootからユーザーアカウントになるしパーミッションがdrwxr-xr-xに変わるし
マウント前のマウント場所のパーミッションがdrwx------だと最初のエラーと同じエラーが出るし(rootになれというメッセージはでないけど)
やはりUserとパーミッションが変わるし
マウントできるようになるという結果的にはOKだけど
やはりfstabいじって解決は何か違うと思った
0192login:Penguin
2012/02/25(土) 05:25:24.23ID:TWIvEKKdなんかそんな感じのエラーがLubuntuでも出てたと思う、ただLubuntuの場合はエラーが出てもrootになることとかは求められないから
エラー表示がいちいちうぜーなーで済む。
0193login:Penguin
2012/02/25(土) 06:20:17.94ID:dWVtxAttディスプレイマネージャーをgdm3かlightdmにすると普通に操作出来る様にならない?
0194login:Penguin
2012/02/26(日) 18:08:05.57ID:GtdVaF6E0195login:Penguin
2012/02/26(日) 20:47:07.87ID:OGNd3oll0196login:Penguin
2012/02/27(月) 06:02:35.90ID:wKXrnulULXDE PCManFM を使ってるんだけど
ゴミ箱を開いてもゴミ箱に入れたハズのファイルが表示されない
(~/.local/share/files/にはちゃんと移動されてるのだけど
PCManFMのゴミ箱をクリックして開くと何も表示されない)
「ゴミ箱を空にする」をしてもファイルが削除されてない
(~/.local/share/files/に移動されたファイルが削除されない)
0197login:Penguin
2012/02/27(月) 06:20:38.58ID:QENiSexqパスが違うからだとおもう
0198login:Penguin
2012/02/27(月) 06:27:40.41ID:UBibNIKMゴミ箱の中身が表示されなかったり、表示までやたら時間がかかったりするな。
0199login:Penguin
2012/02/27(月) 12:32:57.59ID:p+sNW3m+>193
0200login:Penguin
2012/02/28(火) 00:03:21.16ID:iXSuNqficonfigure ; make でおこなうと crt1.o が無いとか出て失敗します。
、
昨年の23.3 の出たときにはコンパイルできたので、どこかパッケージというか、
crt1.oのありかが変わったようです。
(現在 squeeze から wheezy のrepositoryを使って testing の
パッケージを使っている状況です。)
他ユーザのDebian でも同じように失敗するのか、それとも手もとのシステムの更新に失敗しているのか知りたいのです。
0201login:Penguin
2012/02/28(火) 00:12:32.24ID:TGwxy9yVsnapshotはビルドできてるから >>200 の環境のせいじゃないの?
http://emacs.naquadah.org/
> (現在squeezeからwheezyのrepositoryを使ってtestingのパッケージを使っている状況です。)
そんなおかしな事をしてるなら、SidかWheezyにしたほうがいいんじゃね?
0202login:Penguin
2012/02/28(火) 00:19:03.12ID:SWBgAiIwそれはどんなプログラムでも参照されるファイルだからemacs以外も試してみれ
同じエラーになるなら環境の問題
0203200
2012/02/28(火) 00:35:20.52ID:iXSuNqfi言葉足らずですみません。基本はsqueezeなのですが、
何の事情だか自分でも忘れたのですが(g++関連のバージョンの問題だったk)
testing repository持入れているので一部 Wheezy(sp?)のパッケージもインストールされてます。
全部 Wheezyにすれば解決するのでしょうかね?
>>202
gccで他のプログラムのコンパイルなどは問題なくいっているみたいなので
gccと通常のライブラリのインストールは大丈夫みたいです。
かなり大きなプログラムのコンパイル、リンクも問題ないのです。
今回つまずいたのは emacs 23.4は /usr/lib/の下に crt1.o があると
仮定しているらしいのですが、今日現在そこにはそんなファイルがないことが
分かってちょっと私もあせりました。
あ、私のは 32bitシステムです。
どこかでライブラリのレイアウトが変わったか、/usr/libの下のシンボリックリンクか
何かが作られなくなったのか。
0204login:Penguin
2012/02/28(火) 00:50:48.74ID:bdjzN/S7crt1.oへのシンボリックリンクを張るなり、ライブラリパスを通すなり、いくらでも簡単な解決方法があるでしょうに。
0205login:Penguin
2012/02/28(火) 00:52:19.77ID:bExWKdpCDebian squeeze でmake出来たよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2690445.jpg
ソースのダウンロード先が書いてなかったから、gnu.orgからダウンロードした。
ttp://www.gnu.org/software/emacs/
0206200
2012/02/28(火) 01:21:05.98ID:iXSuNqfiわざわざ済みません。32ビットシステムでしょうか?
だとするとやはりtesting を混ぜているので新しいパッケージが何か悪さをしているのかもしれません。
パッケージの中を捜しても crt1.o は次のようなところにしか
ないのです。他にも壊れそうな複雑なパッケージがありそうですが、
emacsほどバイナリのダンプなどのトリッキーなことをしているのは
あまり最近なさそうだから大丈夫かな。(大昔TeXもしていたことが
あったようですが、あるときからCPUもI/Oも速くなったのでやめたはず。)
dpkg --search crt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib64/Scrt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib64/crt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib/i386-linux-gnu/crt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib/i386-linux-gnu/Mcrt1.o
libc6-dev: /usr/lib/i386-linux-gnu/Scrt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib/i386-linux-gnu/gcrt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib64/Mcrt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib64/gcrt1.o
libc6-dev: /usr/lib/i386-linux-gnu/Mcrt1.o
libc6-dev: /usr/lib/i386-linux-gnu/gcrt1.o
libc6-dev: /usr/lib/i386-linux-gnu/crt1.o
libc6-dbg: /usr/lib/debug/usr/lib/i386-linux-gnu/Scrt1.o
(なんでi386なんだろう。せめてi486とかでないのが不思議。やはり更新に
しっぱいしているのか。)
0207login:Penguin
2012/02/28(火) 01:28:25.51ID:MaeG02sf0208login:Penguin
2012/02/28(火) 01:32:05.40ID:bExWKdpC32ビットです。
そのパスだと、wheezyのlibc6-devだね
http://packages.debian.org/wheezy/i386/libc6-dev/filelist
squeezeのlibc6-devなら、/usr/libにcrt1.oが置かれる
http://packages.debian.org/squeeze/i386/libc6-dev/filelist
0209200
2012/02/28(火) 02:00:19.19ID:iXSuNqfiわざわざありがとうございました。
私も自分で調べて気がついて投稿しようとしたらすでに記述が。
誰が悪いということでもないとおもうのですが、emacsみたいな比較的ポピュラーなパッケージのメインテナが
現時点で気付いていないのは仕方がないかもしれませんが、一応 emacsのメインテナとlibc6-devのメインテナになんか過去と互換性がないから
バイナリパッケージの作成でつまずく事例があるかもしれないと報告しておきます。
(実は Debian ではツールチェインに微妙に問題があってthunderbirdがコンパイルできないこととか
摩訶不思議な時期がつづいたりしてちょっと困っているのでした。それでtestingを入れたのを思い出した。
そんなに開発者の間で相対的に不人気なのかな。10年ほど使っていて最近数年困ることが増えているような気がします。)
0210login:Penguin
2012/02/28(火) 02:09:08.30ID:N12UIxA6stableとtestingを中途半端に混ぜた状態でコンパイルできないって上流に投げるのか?
0211login:Penguin
2012/02/28(火) 04:44:59.42ID:uCpN6Bstそれはあなたの理解が足りないだけ。バグではない。
0212login:Penguin
2012/02/28(火) 05:51:22.34ID:IDydFqkJapt-getもパッケージの読み取りにすごく時間がかかって遅い。
何があった?
0213login:Penguin
2012/02/28(火) 07:23:57.07ID:O50TnpM40214login:Penguin
2012/02/28(火) 08:16:30.19ID:MaeG02sfだからmultiarchだと。
0215login:Penguin
2012/02/28(火) 09:17:56.49ID:8ACmk4pGコンパイルする際に、コンパイラとlibc6-devとmake入れるのは常識だろう。。。
実行モジュールならまだしも、ソースに対してそんなこと言われても。。。
0216login:Penguin
2012/02/28(火) 10:04:07.68ID:nztSDs27共存して入れられるようにする仕組み。なのでライブラリやオブジェクトの
位置が変わったりする。
testing/sidはmultiarch移行中なので、それをstableに持ってきたら当然
不具合が起きやすくなる。
新しいtoolchain使いたいだけならbackports.debian.org使ったほうがいいよ。
0217200
2012/02/28(火) 12:30:01.57ID:JsNg9X7Y>>211
>>214
>>207
ここのところ Debian の開発ポリシーなどのフォローが行き届かなくて
multi-arch の理解がたりませんでした。
libc6-dev のバグエントリみたら、いきなり次の637232が:
http://bugs.debian.org/cgi-bin/pkgreport.cgi?pkg=libc6-dev;dist=unstable
Outstanding bugs -- Critical bugs; Unclassified (1 bug)
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=637232
要は、レイアウトが変わることでうまくコンパイルできなくなるなどの
バグ報告がやになるくらい多すぎるんでこのエントリをずっと残しておくが、
upstream packageのメインテナは multi-arch 対応がんばってねというのと、
彼らががんばれるように何かいい互換ラッパー用意してあげてね,これが
解決するまでこのエントリを警告の意味で残しておくぞという主旨のようです。
互換ラッパーがない以上、Debianだけを対象としないツールが壊れるのは
ある意味やむを得ないとは思うのですが、とりあえずemacs のバグというか
Debianの次のリリース予定環境で問題がある旨の報告はしておきました。
>>216
> backports.debian.org
こんなときに使うわけですね。参考になりました。ありがとうございました。
>>215
>コンパイルする際に、コンパイラとlibc6-devとmake入れるのは常識だろう。。。
???
0218login:Penguin
2012/02/28(火) 16:45:40.30ID:qGLQ3gjMまともにソフトウェアをつくっているならmultiarch対応は難しい話じゃないぞ。
対応できてないソフトウェアはろくなものではないと思う。
0219login:Penguin
2012/02/28(火) 21:03:46.51ID:bdjzN/S7無駄な報告で煩わせるのはやめましょう。
0220login:Penguin
2012/02/28(火) 21:43:26.85ID:82PGbSLJ0221login:Penguin
2012/02/28(火) 22:32:05.65ID:UKYFQmzX0222login:Penguin
2012/02/29(水) 04:34:20.73ID:EZZefJQ1squeezeを選択したのは失敗だったかも
ちまたで紹介されてるlinuxにおけるCD-R焼くのにつかう
mkisofsとかcdrecordとか廃止されてるとか
genisoimageとかwodim使えって独自色出したらlinuxとして使う意味ねえよ…
0223login:Penguin
2012/02/29(水) 05:38:56.69ID:tedGTIlG使う意味ないのなら他のdistroいけば?
mkisofsなんて単体コンパイルできるんだからどうでもいいことだと思うけどなw
0224login:Penguin
2012/02/29(水) 06:39:26.71ID:AV9Bv9llまずは廃止された理由を調べてみてはどうか?
回りがおくれていることにきづく。
0225login:Penguin
2012/02/29(水) 08:43:32.05ID:LFPEJwJjwodimへの変更理由って、debianにありがちなライセンス問題じゃん。
0226login:Penguin
2012/02/29(水) 12:24:40.83ID:hslRCFaTsqueezeでパッケの選択幅が愕然と減ったとは思う。
0227login:Penguin
2012/02/29(水) 12:34:47.17ID:wXDp063x0228200
2012/02/29(水) 12:38:00.92ID:xEYpVaPL>>219
23.4 では --with-crt-dir を明示しないでconfigureに実は失敗していても、それはmake 実行するまで分からない。
24.1ではそれがちゃんとconfigure 時にエラー終了して分かる(筈)。
23.4ではconfigure の--with-crt-dirのところのコメントも古いままで修正してなかった。
(CRT_DIRというのがあってなんだと思ったら、--with-crt-dirはまさにDebian対応のために入れた変更とのこと。)
で、Debian 的には
DEB_HOST_MULTIARCH=$(dpkg-architecture -qDEB_HOST_MULTIARCH)
./configure [他のオプション] --with-crt-dir=/usr/lib/$DEB_HOST_MULTIARCH
とかすると良いようです。
手元のマシンでは
echo $DEB_HOST_MULTIARCH
i386-linux-gnuとなる。
パッケージメインテナンスしている方のご苦労がしのばれます。
先のURLにあったegcsでこうすればとあるだけでは不十分だろうな(ため息)。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=637232
0229login:Penguin
2012/02/29(水) 12:59:28.45ID:AgvrpyGvemacs23の数か月前のchangelogにあるように、debianのemacsメンテナはとっくに対応済みなので
心配いらないですよw
0230age
2012/02/29(水) 15:40:25.65ID:u9EbY8X90231login:Penguin
2012/02/29(水) 17:19:31.97ID:1u+iDRWdほんとバカだな
0232login:Penguin
2012/02/29(水) 17:21:18.12ID:cPrIHjbj指摘は具体的に。
0234login:Penguin
2012/02/29(水) 17:37:08.43ID:apWEJcAB0235login:Penguin
2012/02/29(水) 17:37:18.12ID:cPrIHjbjもっと詳しく説明した方がいいよ。
0236login:Penguin
2012/02/29(水) 20:31:36.00ID:mKTa6vbEスレが伸びなくなるから嫌だ
0237login:Penguin
2012/02/29(水) 20:34:39.54ID:cPrIHjbj0238login:Penguin
2012/02/29(水) 23:47:18.77ID:LFPEJwJj論理的にも何も >>225で充分説明されてると思うが?
>>233は 2chのdebianスレッドが伸びるとうれしいという、
かわいそうな境遇なんですね。
0239login:Penguin
2012/03/01(木) 00:13:50.11ID:9AgX2eozhttp://lists.debian.org/debian-devel-announce/2006/09/msg00002.html
0240login:Penguin
2012/03/01(木) 01:22:25.67ID:pEkx3GVT「ライセンス問題に気付いてない」
から、
「他のディストリでもdebian同様の変更が行われるはず」
て根拠で「回りがおくれている」とか言ってんの?
アホくさ。
0241login:Penguin
2012/03/01(木) 02:06:43.24ID:XAKjXgtI0242login:Penguin
2012/03/01(木) 03:46:05.18ID:ImIoKxAQ224乙
0243login:Penguin
2012/03/01(木) 05:07:25.23ID:9AgX2eozhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cdrkit
0244login:Penguin
2012/03/01(木) 05:19:11.62ID:xbF22xZg0245login:Penguin
2012/03/01(木) 13:40:03.65ID:79cUz0He0246login:Penguin
2012/03/02(金) 12:12:50.47ID:N4SjpdOU義務教育やないんやから
0247age
2012/03/02(金) 12:48:56.40ID:oQCewxmp0248login:Penguin
2012/03/02(金) 14:11:40.68ID:XJXH9k1n0249login:Penguin
2012/03/03(土) 05:30:04.27ID:S79X1mgfお前ら文章も関西弁なのかよってw
0250login:Penguin
2012/03/03(土) 10:21:14.07ID:wujhZJep0251login:Penguin
2012/03/03(土) 10:27:16.20ID:8Q9lD8jj関西向けの雑誌や公式文章が全部関西弁だったらそれはそれで面白いけど
0252login:Penguin
2012/03/03(土) 10:34:06.88ID:ppZLfo2qまぁ関西人だということをひけらからないかん悲しい過去を察してやれ。
ネイティブはそんな真似はしない。
0253login:Penguin
2012/03/03(土) 10:38:53.70ID:86jrfxvv方言を撲滅したい
2chがなぜ2chなのかわかるか?大阪はお呼びじゃねえって意味をこめてんだよ
0254login:Penguin
2012/03/03(土) 10:45:10.17ID:6cM9q5R10255login:Penguin
2012/03/03(土) 11:14:10.52ID:YGfclx3q0256login:Penguin
2012/03/03(土) 11:15:20.03ID:PvalK+OX0257login:Penguin
2012/03/03(土) 11:52:11.90ID:k8bVosUP> お呼びじゃねえ
> こめてんだよ
みたいなのも撲滅されちゃうじゃんw
0258名古屋から総理を狙う男
2012/03/03(土) 18:07:30.98ID:KJ14wVrf彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
/::::::彡ミ '"" ミミ;; ミ
彡:::::彡 ,,―,,. ,,― ,,\ミ
彡::::/ "- ,,)ii(,,-" .||
,彡| ."≧=・=‐) (-=・=≦"|
(〔 " '"⌒"'_) ('"⌒"' " | 東京とか大阪とか言っとりゃあす場合じゃにゃあわ!
"| y.| ,,/ '" \゜ .|
ヽ,,, < ,_____,. >. | これからの時代は南京市を自治区として支配しりゃあすことになる
ヾ| ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
L \ \二ニニ二ン' / ノ 大名古屋帝国の時代だでよー、よろしくしたってちょーよ。これ。
|\ \" ̄ ̄ ̄"//
_ /:|\\ 、.,,,,.. ,/入_
''":::|:::::::\\ "ー―― " | :::::::
0259login:Penguin
2012/03/03(土) 18:10:15.46ID:wRVhL75r春 で す な ー
0260login:Penguin
2012/03/03(土) 21:38:31.73ID:AYgJi0psDebian についてなんか書いていいですか?
0261login:Penguin
2012/03/03(土) 21:44:05.64ID:86jrfxvvお願いします
質問に答えられないかもですが
0262名古屋から総理を狙う男
2012/03/03(土) 22:36:47.61ID:KJ14wVrf.彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ ヽ
彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
/::::::彡ミ '"" ミミ;; ミ
彡:::::彡 ,,―,,. ,,― ,,\ミ
彡::::/ "- ,,)ii(,,-" .||
,彡| ."≧=・=‐) (-=・=≦"|
(〔 " '"⌒"'_) ('"⌒"' " | 『春ですなー』って呑気に言っとりゃあす場合じゃにゃあわ!
"| y.| ,,/ '" \゜ .|
ヽ,,, < ,_____,. >. | 春どころかまぁ早ぃ夜になっとりゃあすがね。どうしてくれるんきゃ? これ。
ヾ| ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
L \ \二ニニ二ン' / ノ
|\ \" ̄ ̄ ̄"//
_ /:|\\ 、.,,,,.. ,/入_
''":::|:::::::\\ "ー―― " | :::::::
0263名古屋から総理を狙う男
2012/03/03(土) 22:44:40.09ID:KJ14wVrf.彡:::::::::::::::::::::::"ゝヽ ヽ
彡:::::::::::::::彡彡,,ヾ,ヽヽヽヽ i
/::::::彡ミ '"" ミミ;; ミ
彡:::::彡 ,,―,,. ,,― ,,\ミ
彡::::/ "- ,,)ii(,,-" .|| ワシが代わりになんか書いたるがね。
,彡| ."≧=・=‐) (-=・=≦"|
(〔 " '"⌒"'_) ('"⌒"' " | DebianとかゆうくだらにゃあOSはよー、デブがイヤなクソだわけが
"| y.| ,,/ '" \゜ .|
ヽ,,, < ,_____,. >. | デブが(/ω\)イヤンとかゆうクソだわけなシャレを広めたゃあがために
ヾ| ( ヽトエエエエエエイ )ノ ノ
L \ \二ニニ二ン' / ノ 作りゃあしたとゆう話だがね。これ。
|\ \" ̄ ̄ ̄"//
_ /:|\\ 、.,,,,.. ,/入_
''":::|:::::::\\ "ー―― " | :::::::
0264login:Penguin
2012/03/03(土) 23:46:35.00ID:gCBrdOeP0265login:Penguin
2012/03/04(日) 12:35:00.69ID:p+Hk99FK0266login:Penguin
2012/03/04(日) 16:43:24.48ID:swXhzLAfの
debianいつ
で
んのー?
0267login:Penguin
2012/03/04(日) 16:49:48.50ID:fDdV1ML/俺そういうのを大事にしたい
0268login:Penguin
2012/03/04(日) 16:51:08.68ID:swXhzLAf0269login:Penguin
2012/03/04(日) 17:28:34.56ID:fDdV1ML/俺そういうのを大事にしたい
0270login:Penguin
2012/03/04(日) 17:31:35.23ID:cA1HzbG50271login:Penguin
2012/03/04(日) 19:35:53.99ID:mk0WziV6代わりにガラ婦人呼んできた
0272login:Penguin
2012/03/05(月) 12:01:03.45ID:W115ib8u「好きなコマンドはdpkg」な美女()がいる!
好きなコマンドはtransmissionとgmplayerな漏れと付き合って!!
0273login:Penguin
2012/03/05(月) 21:10:57.88ID:hUFp+z+d0274login:Penguin
2012/03/06(火) 09:38:29.88ID:LTNIkRT+0275login:Penguin
2012/03/06(火) 09:42:28.22ID:PEXK75vsLinux 美女がいたら、歓迎するw
ちなみに、美女って、イケメンとかと同様に、安易に使ってもらいたくないなw
0276login:Penguin
2012/03/06(火) 15:02:40.02ID:QqgEXCX90277login:Penguin
2012/03/07(水) 20:54:28.91ID:thufSho1例えば初期設定のデスクトップ環境であるGNOMEをインストールしたとするじゃん
インストール後使ってみてやっぱKDEやXFCEやLXDEを使いたくなったら
パッケージから入れるのと、インストールしなおすのとどっちがオススメ?
0278login:Penguin
2012/03/07(水) 21:42:23.73ID:/mMrYq//0279login:Penguin
2012/03/07(水) 22:09:46.97ID:GSNfiL6EHDDもしくはSSDの容量に余裕があるなら
そのままパッケージをガンガンインストールしていって
まったく問題ないよ
デスクトップ環境が例えばKDEになったとしても
GNOMEのアプリを使いたいとかなると、
結局GNOMEのライブラリとかインストールすることになるし
一度インストールしたら、滅多なことではシステムの再インストールなんて
しないのがdebian
0280login:Penguin
2012/03/07(水) 22:12:08.84ID:/mMrYq//http://blog.lwlv.net/archives/441
0281login:Penguin
2012/03/07(水) 22:19:30.58ID:dqrHMrtE0282login:Penguin
2012/03/07(水) 22:27:07.66ID:pR/lmYTkどうせならもっと役に立つページを貼ってくれないか?
0283login:Penguin
2012/03/07(水) 22:27:33.43ID:/mMrYq//0284login:Penguin
2012/03/07(水) 22:28:03.75ID:/mMrYq//たまたまググって出てきただけだから・・・
0285login:Penguin
2012/03/07(水) 23:37:37.61ID:oJFzRBgzmotionでも入れて野性動物を自動撮影するカメラでも作ろうかね。
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
0286login:Penguin
2012/03/08(木) 00:04:15.60ID:yr7dkwSk0287login:Penguin
2012/03/08(木) 00:59:19.89ID:7lVjkw4vaptitude使っても、そんなのないと言われる
なぜだ?
0288login:Penguin
2012/03/08(木) 01:15:21.70ID:uMJnVwii0289login:Penguin
2012/03/08(木) 01:22:35.32ID:HzpmOhEzconky-all - highly configurable system monitor (all features enabled)
conky-cli - highly configurable system monitor (basic version)
conky-std - highly configurable system monitor (default version)
conky - highly configurable system monitor (transitional package)
0290login:Penguin
2012/03/09(金) 20:28:47.97ID:vDF0L/o50291login:Penguin
2012/03/09(金) 20:44:17.65ID:4zF4A9BFttp://www.winehq.org/download/debian
ttp://dev.carbon-project.org/debian/wine-unstable/
apt-lineはどれ指定すればいいんだろ…
てか1.4ついに出たんだな。今調べて気付いたわw
0292login:Penguin
2012/03/09(金) 20:45:32.45ID:vDF0L/o5そのパッケージ前使ってたけどなんか色々適当じゃない?
"As I get quite a few e-mails about this: no I won't set up an APT repository for these packages, because I don't want to encourage people to install binary packages from third parties without thinking about what they're doing."
だってさ
0293login:Penguin
2012/03/09(金) 20:53:52.09ID:hACl6gNi0294login:Penguin
2012/03/09(金) 20:56:40.12ID:frRVFADS0295login:Penguin
2012/03/09(金) 22:40:58.57ID:hACl6gNi日本語かつDebianパッケージだけでということなら、latex-cjk-japaneseでできるはず。
experimentalにきたtexlive-lang-cjkにptexやjapanese-otf-uptexが入っているらしいので、
そのうちパッケージのptexでutf-8が使えるようになるのかな?
0296login:Penguin
2012/03/10(土) 00:37:59.46ID:3rKrvRAm最近というか、もう5年以上前から日本語のutf-8は使えるようになってる
土村さんのptetex3や最近だとptexliveを自前で入れる必要あるけど
debianのパケのみで、っていうならよく知らない
0297login:Penguin
2012/03/10(土) 01:21:05.77ID:iucAsgkH具体的には、先日公開されたDartのVMを積んだChromiumを実行するときに要求される、libudev0をインストールしたいのですが
0298login:Penguin
2012/03/11(日) 22:55:16.49ID:XDLXOMUbどっちが正しいんですか?
0299297
2012/03/12(月) 00:40:05.65ID:jj0w0qKjexperimentalにmultiarch対応のdpkgが入ってたみたいなので、引っ張って来ました。
0300login:Penguin
2012/03/12(月) 01:22:31.69ID:4sAj5DF8chkconfig --add mysql.serverでmysqlを自動起動するようにしたところ、正しく動作しました。
次に、chkconfigを使わずに同じことができるが試しました。
一度、chkconfig --del mysql.serverをしました。
そして、手作業で/etc/init.d/mysql.serverへのシンボリックリンクを/etc/rc*.dに作成しました。
シンボリックリンクはchkconfigが作ったのと同じようにしています。
ところが、この場合はOS起動時にmysqlが起動しませんでした。
chkconfigはrc*.dに/etc/init.dのスクリプトへのリンクを作るだけだと思っていましたが、違いますか?
何故このようなことをしたかというと、sysv-rc-confでmysqlを自動起動するようにしても、上手くいかなかったからです。
お願いします。
0301login:Penguin
2012/03/12(月) 12:25:33.59ID:jj0w0qKjhttp://www.turbolinux.com/products/server/10s/manual/command_guide/command_guide/chkconfig.html
起動スクリプトを実行するかどうかのフラグはシンボリックリンクが存在するか否かじゃなくて、別の設定ファイルってことかな?
0302login:Penguin
2012/03/14(水) 03:19:09.94ID:oiZbWEbCsource.list から外したら、そこからインストールしてたパッケージに
*manualy*のフラグがついちゃった? んだけど、これを外したい
どうしたらいいの?
0303login:Penguin
2012/03/14(水) 10:36:19.03ID:0iC2WQ400304login:Penguin
2012/03/16(金) 08:28:01.71ID:lZbvCf/9使っているヤツっているの?
0305login:Penguin
2012/03/16(金) 13:37:44.20ID:E2QWJpfc0306login:Penguin
2012/03/17(土) 11:26:25.05ID:jopSDHg40307login:Penguin
2012/03/17(土) 11:33:56.73ID:/WonvVTf0308login:Penguin
2012/03/17(土) 11:38:52.90ID:kjksMOl/実体のftp.jaist.ac.jpが今計画停電で止まってる(〜18:00)
http://ftp-admin.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html
>>307
なんでそう適当なこと言うかな
0309login:Penguin
2012/03/17(土) 11:44:13.14ID:jopSDHg4おぉ、ありがとう
計画停電18時までとは長いなぁ
今日は色々入れようと思ったんだけど、
他のミラーを今日だけ追加して入れるかなぁ…
0310login:Penguin
2012/03/17(土) 12:00:43.95ID:/WonvVTfいつものことだからだよ。deやusならいつでも安定。
危険だからftp.jpに向けるのはいい加減止めとけ。
0311login:Penguin
2012/03/17(土) 12:12:56.50ID:kjksMOl/そうだね、お前はdeでもusでも海外様の使っとけ。
俺は日本国内の別のところ使ってるから邪魔するな。
0312login:Penguin
2012/03/17(土) 13:07:40.36ID:/WonvVTf0313login:Penguin
2012/03/17(土) 13:29:38.60ID:4aUWTBCMetchくらいの頃に使ったときはやたら遅かった気がするけど。
0314login:Penguin
2012/03/17(土) 13:34:06.27ID:1gdhyTnTさっき一回だけ studenno.kugi.kyoto-u.ac.jp. も見えたけど
また jaist だけに戻った...
cdn では生存確認してるとか書いてあるけど、うまくいってないのかね
http://www.debian.or.jp/community/push-mirror.html
0315login:Penguin
2012/03/17(土) 13:40:57.36ID:1gdhyTnThttp://cdncheck1.araki.net/status/alive
0316login:Penguin
2012/03/17(土) 13:55:39.90ID:6hE3ECuL0317login:Penguin
2012/03/17(土) 14:02:42.14ID:UIEYn2ho0318login:Penguin
2012/03/17(土) 14:13:44.49ID:1gdhyTnTcdn に含まれる国内ミラーは jaist を含め 6個ある。
多重化で安心していたら本番で失敗したという、よくあるパターン
今日は、jaist の代わりに preference の小さい
# 10 studenno.kugi.kyoto-u.ac.jp.
# 100 runner.oyu-net.jp.
あたりを使っておけば
0319login:Penguin
2012/03/17(土) 14:51:35.40ID:Cveo4yFo知らなかった
0320login:Penguin
2012/03/17(土) 15:04:08.77ID:po9j+y3S障害が発生してる人はまだダメな感じ?
0321login:Penguin
2012/03/17(土) 15:18:58.07ID:leR1T8lH0322login:Penguin
2012/03/17(土) 22:58:51.96ID:G1vvKW2wttp://gnome-look.org/content/show.php/moomex-Beryl?content=57652
このテーマってどうやって使えばいいの?一応元になるらしいテーマは入れたんだけど、
追加でどこかに放り込むのかな。書庫らしいけど書庫の拡張子なしで落ちてくるし、
リネームして中身見ても PNG 画像だらけでよくわからん。
あと、Squeeze って GTK 3.x テーマはいける?
0323login:Penguin
2012/03/17(土) 23:03:09.59ID:sjRf50sEあとSqueezeにはlibgtk-3-0がないっぽい
0324login:Penguin
2012/03/17(土) 23:11:04.50ID:1gdhyTnT今見たら全 89個全部 3時間以内に生存確認できてる。
UTC と JST が混じってるのが気になるけど、
次回何かあっても大丈夫かも
0325login:Penguin
2012/03/17(土) 23:48:07.32ID:jopSDHg4# aptitude install gtk-theme-switch
$ gtk-theme-switch2
で変更できる
gtk3はわからん
0326322
2012/03/18(日) 00:29:39.51ID:UrAdvwGl調べてみたら公式パッケージじゃないのかな?
あんまりテーマでそこまではやりたくないんだよね。
>>325
Emerald Theme Manager が必要?落としたファイル指定したけど
ダメだった。
まあちょっと疑問だっただけでどうしても欲しいテーマじゃないからいいや。
レスありがとう。
0327login:Penguin
2012/03/18(日) 02:43:45.49ID:UrAdvwGlこんな感じです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2759704.png
南十字座を選んで外観の設定ウィンドウが一番前の状態なのにこの色。
0328login:Penguin
2012/03/18(日) 02:49:03.24ID:UrAdvwGl心当たりは >>325 を試してみたのと、fusion-icon を入れてしまって
少しいじったこと。全部 remove してみたけど直らない。どこかの設定が
変になってしもたんじゃろか。
再インストールはアプリがめんどうだからやだなあ。
0329login:Penguin
2012/03/18(日) 14:03:22.95ID:UrAdvwGlgtk-theme-switch2 をいじったからだった。一旦いじると gtk-theme-switch2 で設定した
テーマが強制的にデフォルトになる感じ?テーマ変更する度に合わせて設定しないといけなくなってしまった。
リセットする方法ないのかな。
0330login:Penguin
2012/03/18(日) 14:24:16.52ID:bUiIb9sz0331login:Penguin
2012/03/18(日) 15:36:53.87ID:UrAdvwGl0332login:Penguin
2012/03/18(日) 23:40:29.97ID:8vOtd9cmvmxnetがコンパイルできずにネットワークがかなり遅くなったのでコンパイルできるように
パッチを書いた → ttp://pastebin.com/ANX8NdPM
パッチを保存したディレクトリで以下を実行後、vmware-config-tools.plする
# mkdir temp && cd temp
# tar -xf /usr/lib/vmware-tools/modules/source/vmxnet.tar
# patch -p0 <../vmware-tools-8.8.2_fix-vmxnet.c.patch
# tar -cf vmxnet.tar vmxnet-only/
# mv vmxnet.tar /usr/lib/vmware-tools/modules/source/
# cd .. && rm -rf temp
squeeze標準の2.6.32でもコンパイル通るように書いたからテストに3.2入れてる場合でも使える
0333login:Penguin
2012/03/19(月) 07:33:27.27ID:+tK4ZYXtもう使わないかもしれないけど一応
いい忘れたんだけど、そういえば確かにgtk-switch使うのにもうひとつ何かが必要だった
確かgtk2-enginesとgtk2-engines-pixbufが必要だと思う
俺もうろ覚えで申し訳ない…
0334login:Penguin
2012/03/19(月) 23:34:50.40ID:hAbjtOv1スケスケなスタイルは公式だけではまだ使えないっぽいのかな。
まあ俺程度の輩は、「外観の設定」画面で適用できないものは
いじらないようにするよ。
0335login:Penguin
2012/03/20(火) 12:41:39.80ID:g3biubsv「インストールされてるバージョン番号とリポジトリの最新のバージョン番号」
を並べて見れるようにしたいんですが、オプションかコマンドかありますか?
apt-get update した後、どのパッケージを update するか、自分で指定したいのです。
0336login:Penguin
2012/03/20(火) 12:53:21.80ID:RIlJMUyj0337login:Penguin
2012/03/20(火) 13:10:22.03ID:CWRZW1dS0338login:Penguin
2012/03/20(火) 18:52:24.27ID:AK/Kl5XC最近はaptの変わりにaptitude使うの?
0339login:Penguin
2012/03/20(火) 19:15:54.44ID:qTO5OVlVお好きな方をどうぞ。
ちなみに俺はapt使ってるけど
0340login:Penguin
2012/03/20(火) 19:35:54.78ID:1J6176zb混ぜるな危険
0341login:Penguin
2012/03/20(火) 19:42:51.70ID:B9DV8BVM0342login:Penguin
2012/03/20(火) 20:28:42.77ID:1+OM/iqTマジで?
squeezeにしてからaptitudeしか使ってないから別にいいけど
0343login:Penguin
2012/03/20(火) 20:46:28.17ID:H9hIaM4O今はもう混ぜても問題ないんじゃなかったっけ。
0344login:Penguin
2012/03/20(火) 21:50:43.15ID:jreHXzBb0345login:Penguin
2012/03/20(火) 21:55:14.63ID:R7sqzWodお前さ、とっくにaptはaptitudeの拡張情報読むようになってんのに
なにドヤ顔で「混ぜるな危険」って言ってんの?
バカなの?早く氏んで。
0346login:Penguin
2012/03/20(火) 22:02:08.59ID:WMiCyYn+実はかなりのおっさんだ。
おっさんが
> バカなの?早く氏んで。
とか書いてると想像したまえ。
実に滑稽ではないか。
おのずと早く死ぬのはどちらかは理解されよう。
0347login:Penguin
2012/03/20(火) 22:02:11.16ID:xpwsYUSKphp+gdを使ったページで何枚か画像を作成させた時、文字だけが表示されません。
freetypeなんかも当然インストールしています。
開発環境のMacOSX 10.7ではきちんと文字が表示されるのですが、何が足りないのでしょうか?
文字がほかの画像に邪魔されないように、画像を作った後、文字の場所を白塗りした後
文字を入力しているのですが、白塗りをしたままで終わってしまっています。
どなたかご存知でしたらお教え願います。
0348login:Penguin
2012/03/21(水) 01:10:35.43ID:fYKf43ND文字だけだと表示されているんですよね?
それだったら環境っていうよりもcssとかhtmlだと思います。
WebServerは基本テキストを送信しているだけですし。
0349login:Penguin
2012/03/21(水) 02:18:13.50ID:fAKl8wHI24時間運用しているヤツいる?
0350login:Penguin
2012/03/21(水) 06:26:50.09ID:bQ5+bCXZもちろん文字だけなら表示されますが。
ただGDが作成する画像には文字が表示されないのです。
同じファイルをMacで運用する分には、問題なく文字が表示されるので、多分環境だと思うのですが。
0351login:Penguin
2012/03/21(水) 07:31:36.00ID:l3UIQ+uN0352login:Penguin
2012/03/21(水) 07:41:47.95ID:l3UIQ+uNttp://myct.jp/wiki/index.php?GD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
ttp://www.fujita-lab.com/pukiwiki/index.php?php%E3%81%A7GD%E3%81%AEfunction%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
ttp://an-nai.jp/blog/763
ttp://kumikomi.asablo.jp/blog/2011/01/18/5640600
このへんの話かな。
0353login:Penguin
2012/03/21(水) 09:12:32.73ID:IS2ihQ4aapt-cache policy でいいんじゃね
0354login:Penguin
2012/03/21(水) 09:33:17.34ID:KHdTAJg5apt-get install <アップデートしたいパッケージ>
で選んでアップグレードでできるような気がします
0355login:Penguin
2012/03/21(水) 10:22:15.51ID:CBvQgt8eubuntuだけど、こんな感じになったよ。
% sudo aptitude -sV safe-upgrade
以下のパッケージが更新されます:
growl-for-linux [0.6.5-1oneiric -> 0.6.6-2oneiric]
1 個のパッケージを更新、 0 個を新たにインストール、 0 個を削除予定、0 個が更新されていない。
アーカイブ 365 kB 中 0 B を取得する必要があります。 展開後に 0 B のディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?] n
中断。
manを読んだ感じでは、safe-upgradeは無引数だと可能なアップグレードを
全部するけど、後ろにパッケージの名前を並べれば、それだけをアップグ
レードするみたいね。
0356login:Penguin
2012/03/21(水) 21:17:14.79ID:ayrqmh4U代わりに何を使えばいいのでしょうか?
0357login:Penguin
2012/03/21(水) 21:19:25.91ID:O0nvr2Ms何を消したのさw
とりあえず
# aptitude install module-init-tools
じゃないかな?
0358login:Penguin
2012/03/21(水) 23:10:25.91ID:gXZFGS8bなくなったってどういうこと?
0359login:Penguin
2012/03/22(木) 00:03:25.93ID:31/tUAPLとしてapacheをインストールしたいのですが、
以下のコマンドを実行して確認すると既にapache関連のファイルがあるようです。
dpkg --list | grep apache
ii apache2.2-bin 2.2.16-6 Apache HTTP Server common binary files
ii libapache2-mod-dnssd 0.6-2 Zeroconf support for Apache 2 via avahi
これらのパッケージはapache2インストール前に削除したほうがいいのでしょうか?
それともこのままインストールしてしまえば上書きしてくれるのですか?
0360login:Penguin
2012/03/22(木) 00:09:55.65ID:686wi2zp違うパッケージ。
多分、ユーザがWebDAVでシェアするためのgnome-user-shareというパッケージに依存してインストールされている。
0361login:Penguin
2012/03/22(木) 00:17:56.29ID:31/tUAPLありがとうございます!
違うパッケージということなので気にせずapache2をインストールしました。
インストール時に
> 以下のパッケージはアップグレードされます
> apache2.2-bin
というメッセージが出たのでapache2.2-binはgnome-user-shareとapache2の両方から依存されてるんですね
0362login:Penguin
2012/03/22(木) 06:06:42.13ID:q7wbhau+時代はkmodだよ。一緒だけどね。
0363login:Penguin
2012/03/22(木) 06:36:29.61ID:2bgFvafcapache2-mpm-prefork とかがいいんじゃないの?一緒?
0364login:Penguin
2012/03/22(木) 06:47:44.56ID:q7wbhau+Apache2はメタパッケージだよ。
デフォではworkerがはいる。
なんでpreforkを勧めるの?
0365login:Penguin
2012/03/22(木) 08:47:13.36ID:fODrlglzphpとか入れるとworker消されてprefork入るし
0366login:Penguin
2012/03/22(木) 09:25:06.26ID:xmk299i8よく分からないまま Debian GNU/Linux for ARM を使ってるのですが、
デフォルトで入っていた lighttpd を「要らん」と思って remove したら、
以後、apt-get upgrade で以下のエラーが出るようになってしまいました。
lighttpd (1.4.28-2+squeeze1) を設定しています ...
2012-03-22 09:23:51: (configfile-glue.c.67) server.upload-dirs should have been a array of strings like ... = ( "..." )
invoke-rc.d: initscript lighttpd, action "start" failed.
dpkg: lighttpd の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
lighttpd
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
これを修復する方法ってありますでしょうか。。
0367login:Penguin
2012/03/22(木) 09:29:10.19ID:fODrlglzapt-get -f remove
0368login:Penguin
2012/03/22(木) 10:17:29.28ID:ZWp/s2jJ0369login:Penguin
2012/03/22(木) 10:33:24.69ID:xmk299i8# apt-get -f remove lighttpd
で行けました。ありがとうございました。
0370login:Penguin
2012/03/22(木) 10:43:39.58ID:t5wP4Ha90371login:Penguin
2012/03/22(木) 11:10:30.26ID:WeDmr8Sdキャッシュサーバなら Unbound、
コンテンツサーバなら NSD。
0373login:Penguin
2012/03/22(木) 13:20:53.34ID:t5wP4Ha9( "..." ) < ありがとうございました。これから検証します。
0374login:Penguin
2012/03/22(木) 17:04:30.33ID:Cbt35QQVステータスも取りやすい Unbound 使ってる。
# dnscache は v6 の nodata をキャッシュしなかったりもするし
コンテンツサーバは NSD 使いたいけど、daemontools で
管理できないんで djbdns 使ってる。
0375login:Penguin
2012/03/22(木) 18:00:14.90ID:xmk299i8その後、改めて lighttpd を入れ直そうと思って
$ apt-get update
$ apt-get autoremove
してから
$ apt-get install lighttpd
したのですが、
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
libfam0 libterm-readline-perl-perl
提案パッケージ:
fam rrdtool apache2-utils
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libfam0 libterm-readline-perl-perl lighttpd
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 54 個。
(中略)
man-db のトリガを処理しています ...
libfam0 (2.7.0-17) を設定しています ...
libterm-readline-perl-perl (1.0303-1) を設定しています ...
lighttpd (1.4.28-2+squeeze1) を設定しています ...
2012-03-22 17:55:54: (configfile-glue.c.67) server.upload-dirs should have been a array of strings like ... = ( "..." )
invoke-rc.d: initscript lighttpd, action "start" failed.
dpkg: lighttpd の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 255 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
lighttpd
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
.....とエラーが出ます。これはどういうことなんでしょうか。。
0376login:Penguin
2012/03/22(木) 21:16:04.18ID:eCpLj3YL削除されずに残るから、それが悪さしてるんじゃないのかな
# aptitude -f purge lighttpd
とか、あるいは
# aptitude -f install
とかしてみたらどうか
0377login:Penguin
2012/03/23(金) 06:22:50.73ID:B9XBLSSFうえのほうでバカが適当に答えたので変になってるね。
update して、upgrade してから、purgeしてinstallしてむたらどうなりますか?
0378login:Penguin
2012/03/23(金) 07:29:31.56ID:TYDz7t6/0379login:Penguin
2012/03/23(金) 11:23:55.74ID:0a75khwr0380login:Penguin
2012/03/23(金) 11:26:57.98ID:ivBh1GH+かな。
0381login:Penguin
2012/03/23(金) 11:27:38.01ID:ivBh1GH+でも同じか。
0382login:Penguin
2012/03/23(金) 12:43:29.56ID:9kj9TT780383login:Penguin
2012/03/23(金) 13:30:10.98ID:ivBh1GH+0384login:Penguin
2012/03/23(金) 14:17:47.06ID:1weRkcEA0385login:Penguin
2012/03/23(金) 14:23:57.72ID:ivBh1GH+>>366
0386login:Penguin
2012/03/23(金) 14:45:09.17ID:TYDz7t6/$ apt-get purge lighttpd
をかけても
パッケージ lighttpd はインストールされていないため、削除はできません
と言われたため、一旦
$ apt-get update
$ apt-get upgrade
$ apt-get install lighttpd
して、もちろんこれまで通りにエラーが出るんですけど、
とにかくインストールプロセスだけは済んだ状態にもどし、
この状態から
$ apt-get purge lighttpd
$ apt-get update
$ apt-get upgrade
$ apt-get install lighttpd
とやったらエラーも出さずに無事インストールに成功したようです。
どうもありがとうございました。
0387login:Penguin
2012/03/23(金) 14:48:04.24ID:ivBh1GH+> $ apt-get purge lighttpd
> をかけても
> パッケージ lighttpd はインストールされていないため、削除はできません
ここで dpkg -P lighttpd かな。
0388login:Penguin
2012/03/24(土) 22:08:11.97ID:wlVDhH9Cやっぱり難しいのかな。RHEL系はアーキテクチャ周りどうなってるんだろ。
0389login:Penguin
2012/03/25(日) 20:16:47.42ID:zYxmTVOeそのころはなぜかdeb系は対応してなかったんだよな。
0390login:Penguin
2012/03/25(日) 21:28:53.40ID:2Q4gFDQdwheezy
iceweasel
ゲフォ9600GT
FlashPlayer現時点で最新
aptのnvidiaドライバ
livvdpou1、libvdpau-dev導入
# mkdir /etc/adobe/
# echo EnableLinuxHWVideoDecode=1 > /etc/adobe/mms.cfg
Greasemonkey導入
YousabletubefixのFirefox用導入、Youtubeでの設定でGPU modeへ
このへんやってみたけどYoutubeの動画情報を表示が
software video rendering software video decoding
から
accelerated video rendering accelerated video decoding
にならない。
0391login:Penguin
2012/03/25(日) 22:04:55.40ID:yAnTaCQbvdpauinfoできちんと有効になっているか確認してみた?
0392login:Penguin
2012/03/25(日) 22:32:37.13ID:xFd8zT1eyoutube閉じるときに固まる事があるから止めた。
というわけで何かが動いていたことはある。
0393login:Penguin
2012/03/25(日) 22:42:37.51ID:yAfCLh6E0394login:Penguin
2012/03/25(日) 23:13:06.76ID:5zfrV0Qe0395login:Penguin
2012/03/26(月) 01:40:01.89ID:UcpKFf0Fダサいじゃん
0396login:Penguin
2012/03/26(月) 04:53:15.06ID:XRY5mxVJ0397login:Penguin
2012/03/26(月) 05:21:24.33ID:LyboWhal9600 ってアクセラレータ積んでたっけ?
0398login:Penguin
2012/03/26(月) 12:50:27.41ID:wd53mif8ファイル名に日本語使っている時点で、ダサいけどなjk
0399login:Penguin
2012/03/26(月) 12:54:21.72ID:TMV/YJVU0400login:Penguin
2012/03/26(月) 14:43:55.88ID:pEXkR/hPexport LANG=C
7z x hogehoge.zip
convmv -f sjis -t utf8 --notest `find ./hogehoge`
export LANG=ja_JP.UTF-8
これで行ける。
shでも書いとけ。
0401login:Penguin
2012/03/26(月) 17:10:13.61ID:YglkYKSS0402login:Penguin
2012/03/26(月) 18:21:57.82ID:tznubjZ20403login:Penguin
2012/03/26(月) 22:42:00.06ID:v++ju3Ph心優しいGNUからの使者なの?
実はタネンバウム先生が好きなの?
0404login:Penguin
2012/03/26(月) 22:51:33.49ID:AKxASEVB/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0405login:Penguin
2012/03/27(火) 02:13:56.11ID:ec/Yoegx含まれてないのね。驚いたわ。
0406login:Penguin
2012/03/27(火) 02:26:30.83ID:ec/Yoegx#apt-get install aircrack-ng
ってやったのよ。そしたら
「データベースには存在しますが、利用できません。おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます。」
0407login:Penguin
2012/03/27(火) 03:01:39.46ID:8uYtxrK5お前も cracker のはしくれなら自力で解決できるだろ?
0408login:Penguin
2012/03/27(火) 03:04:16.64ID:0xqDEejr0409Aircrack-ngl-Lieber
2012/03/27(火) 03:04:40.20ID:ec/Yoegxなんでやねん?ubuntuなら少なくとも10.04LTSでは使えたんだが。。。
0410無線LAN嫌い
2012/03/27(火) 03:10:44.27ID:ec/Yoegxあるよ。
>>407
いや、無線LANcrackingの恐ろしさを知り、また知らしめたい素人ハッカー
(not cracker)だよ。
0411393
2012/03/27(火) 07:35:20.29ID:w/0mvNO0パッケージを作り直してインストールした。
ttps://bugs.archlinux.org/task/15256?getfile=3685
(apt-getで更新されないようにリビジョン番号をされに手変更)
んでもって、nautilus-actions-config-tool でアクションを追加して
ファイル・ブラウザ(nautilus)から解凍出きるようにした。
(パスワード付きも対応出きるようにgnome-terminal経由にした)
アクションは
command gnome-terminal
parameters --working-directory=%d -x unzip -O cp932 %f
こまごまと調べながらやってみたので、疲れた。
0412login:Penguin
2012/03/27(火) 08:06:15.30ID:w/0mvNO0パッケージ作り直した方が楽だった様な気がしてきた。
0413login:Penguin
2012/03/27(火) 10:06:33.46ID:LWA4PY0k0414login:Penguin
2012/03/27(火) 10:32:56.13ID:rBB2FWPU0415login:Penguin
2012/03/27(火) 14:02:19.05ID:0xqDEejr0416login:Penguin
2012/03/27(火) 18:51:39.75ID:55gEvmFr0417login:Penguin
2012/03/27(火) 18:54:27.64ID:fezrB87B0418login:Penguin
2012/03/27(火) 20:08:30.32ID:qxF6MAG8ミジンコとかどうかな?
0419login:Penguin
2012/03/27(火) 20:50:12.24ID:UgGk26pN0420login:Penguin
2012/03/27(火) 20:51:01.11ID:Z3PButQnあれ? ミジンコがイメージキャラクター(?)になっているの何か見た記憶がある・・・
0421login:Penguin
2012/03/27(火) 21:10:41.14ID:l1GgGqtGttp://2ch.cloudnote.jp/matome/7178
Debian
ttp://www.jkhp.it/OS-tan/desktops/JKHP_debian1024.jpg
0422login:Penguin
2012/03/27(火) 21:49:17.38ID:Kv8Aiw9tDebianにふさわしいキャラクターが居るだろ
「西成ペンギン」
0423login:Penguin
2012/03/27(火) 21:52:26.73ID:1VDSnQGq0424login:Penguin
2012/03/27(火) 22:14:45.43ID:7DEjtVtMぐるぐるの前のロゴな。
http://www.debian.org/vote/1999/vote_0004
0425login:Penguin
2012/03/27(火) 22:19:00.60ID:4TuvoZpf0426login:Penguin
2012/03/27(火) 23:15:29.73ID:ViONa4leパッケージだけ先行してダウンロードとか
しといてくれないの?
0427login:Penguin
2012/03/29(木) 05:01:09.97ID:ZLeXRAy3kernel: [4416478.445573] grub-probe: sending ioctl 1261 to a partition!
0428login:Penguin
2012/03/29(木) 11:30:16.99ID:rIvLVqlI0429427
2012/03/29(木) 12:15:09.19ID:ZLeXRAy3物理サーバーAtom D510 D525 2台とVirtualBoxの仮想サーバー2台で
全部同じように出ています。
ググるとdebianのバグレポと思われるものがヒットするんですが、
RAIDとかLVM関連?のしか見当たらないし意味がわかりません
RAIDもLVMも使ってないので関係ないんでしょうか?
0430login:Penguin
2012/03/29(木) 15:04:09.00ID:Pd7rKnyg0431login:Penguin
2012/03/29(木) 19:02:49.01ID:3v4wgylP0432login:Penguin
2012/03/29(木) 19:54:45.84ID:54Xbkzg40433login:Penguin
2012/03/29(木) 20:47:10.38ID:ZJYRdP430434login:Penguin
2012/03/29(木) 20:47:37.73ID:ZJYRdP430435login:Penguin
2012/03/29(木) 22:52:32.64ID:8TVE93PLなんか監視されそうで気持ち悪いので、それらを削除したら、関連パッケージでgnomeから何から何まで削除されてしまった…
酒を飲みながらそれを眺めてた…
さあ、酒を飲みながらgnomeあたりから入れ直そう…
0436login:Penguin
2012/03/29(木) 23:42:43.33ID:2LF/ODbfsources.listに
deb http://packages.enlightenment.org/debian squeeze main extras
を書いてみたが依存関係が壊れてるとかでできんかった
0437login:Penguin
2012/03/30(金) 00:02:37.94ID:OaGblim90438login:Penguin
2012/03/30(金) 10:01:51.49ID:64N7XRKo404 Not Found
なくなった?
エラー期間が長い・・・
0439login:Penguin
2012/03/30(金) 10:10:36.73ID:GyXtC2wJlenny-backports は 3/25 に archive 入りした。
0440login:Penguin
2012/03/30(金) 10:14:57.10ID:64N7XRKoどうもどうも
0441login:Penguin
2012/03/30(金) 11:56:43.05ID:X0sAHCRr% sudo aptitude install e17
「以下のパッケージを現在のバージョンに一時固定する」でなく
「以下のパッケージをインストールする」ってメッセージがでるまで
n を何回か押して頑張る
大抵、stable と unstable のパッケージが混ざり合うような状態になる
嫌がる人もいるけれど、個人利用しているPCなら別にかまいやしないかと
パッケージにもよるだろうけれど、依存関係が致命的なまでに破壊されるようなことには
あまりならない
本当は、そういうパッケージは自前でソースからコンパイルして、
/usr/localなりなんなりにインストールして使うべき
0442login:Penguin
2012/03/30(金) 12:10:21.12ID:GyXtC2wJソースパッケージをリビルドするということぐらい、提案してやればいいのに。
0443login:Penguin
2012/03/30(金) 12:58:31.68ID:kDMTaof+0444login:Penguin
2012/04/01(日) 01:10:05.11ID:oiiqyp+0まあ、今構築した構成でインストールディスク作りたいだけ何だけどさ
0445login:Penguin
2012/04/01(日) 01:20:42.95ID:zHu1BbPhlivehelperで構築したdebianliveをそのままhddにインストールできる機能
よくわからんがubuntuのカスタマイズcdみたいなもんだとか
0446login:Penguin
2012/04/01(日) 15:07:58.39ID:Z8lyegyu鵜飼さん…
0447login:Penguin
2012/04/01(日) 19:45:30.08ID:/bvLBcIIremastersysは?
0448login:Penguin
2012/04/02(月) 01:16:04.05ID:ewpiV6sdゴミ
0449login:Penguin
2012/04/02(月) 12:20:05.11ID:XMUhXHQC0450login:Penguin
2012/04/02(月) 21:36:36.03ID:cz+tb1tH一通りupgradeが終わり、再起動すると
ログイン後にまっさらな画面になり何も表示されなくなりました。
シングルユーザーモードでログインするとちゃんとシェルは起動してコマンドも打てました。
そこでgrub2にアップグレードするためのコマンドがあったことを思い出し
upgrade-from-grub-legacyとコマンドして再起動したところ、
GRUB Loading stage1.5.
GRUB Loading, please wait ...
Error 15
のように表示されて何も動かなくなりました。
仕方ないのでCDからOSごと再インストールしようと思い、
BIOSでCDから起動する設定に変えても上の表示が表示されてしまい進みません。
これはもうPCが使い物にならなくなってしまったということでしょうか?
0451login:Penguin
2012/04/02(月) 21:41:20.87ID:xWbwdUCOCD起動できてない。一度、内蔵ドライブ外してCD起動してみ
0453login:Penguin
2012/04/02(月) 21:53:24.32ID:D32HcL+4再インストールするならするでいいだろうけれど、
ログインできたり、シングルユーザモードで操作できるならGRUBは正常だと思う。
0454login:Penguin
2012/04/02(月) 22:26:40.26ID:8bmUCu390455login:Penguin
2012/04/02(月) 22:29:40.53ID:8bmUCu39text起動とか、ctrl+alt+F?でtty変更してみる、とかやれれば、ね。
根性で復活させてみる、てのも勉強になるとおもうけど。
0456login:Penguin
2012/04/02(月) 23:57:28.39ID:+INQ2AQm0457450
2012/04/03(火) 02:30:47.61ID:z78vlN3LOS再インストールしてしまった後にレスに気づきました。。
うーむ。もう少し頑張ればよかった。
0458login:Penguin
2012/04/03(火) 03:32:53.09ID:pS4Qtbhfそんなわけでkernel.orgから2.6.35のソースをダウンロードしてきました。
.configをコピーしてmake oldconfigしてmake-kpkgする手順は問題ないと思う。今まで何回も通ってきた道。
で、ふと思った。
debianってkernel-sourceなるパッケージがあるよね。
最近だとlinux-sourceに名前が変わったみたいだけど。
あれって本家とどう違うんだろう?
【しつもーん】
debianのカーネルソースって本家とどんなところが違うの?
0459login:Penguin
2012/04/03(火) 04:08:35.49ID:diU30E+2基本どのディストリも独自パッチあたってるよね。
0460login:Penguin
2012/04/03(火) 10:31:09.70ID:pS4Qtbhfd。
linux-patch-debianを入れてみた。中身が多くて能力超えてる。
見なかった事にしよう。
RTL8188CEが簡単に使えれば何でもいいや。
0461login:Penguin
2012/04/03(火) 17:25:17.70ID:IImVuIy00462login:Penguin
2012/04/03(火) 20:17:03.02ID:iwZci1Qf↑このページのスクリーンセーバーをsqueezeで動かしてみたいのですが
可能でしょうか?使われているライブラリが古いみたいで
普通にやったのではコンパイルが通りません。
何か上手いやり方はないでしょうか?
0463login:Penguin
2012/04/03(火) 20:19:02.40ID:VylRf+yW0464login:Penguin
2012/04/04(水) 01:00:00.05ID:yBh+e7f+(LAN) ↓(LAN) (USB) (WLAN)
↓
メインPC(P5QPro)
ってな感じのことをしたいのだが
こういう場合どういうことをすればいいのか、このスレにいる人達に教えて欲しい
お願いします
0465login:Penguin
2012/04/04(水) 01:07:45.76ID:QCm/7tqmsidでlibxpm-devパッケージを入れたらすんなりビルドできたよ。
でも最近のマシンじゃ早すぎるねぇ。
自分でwait入れないと……
0466login:Penguin
2012/04/04(水) 01:08:53.81ID:QCm/7tqm0467login:Penguin
2012/04/04(水) 07:08:30.02ID:rzml+nEKまずネットワークの基礎を勉強しれ。
0468login:Penguin
2012/04/04(水) 08:13:31.13ID:KwJuImUgつ
http://www.google.com/search?q=debian+router
0469login:Penguin
2012/04/04(水) 12:02:46.02ID:tAm5i1X30470login:Penguin
2012/04/04(水) 13:09:57.40ID:rzml+nEK0471login:Penguin
2012/04/04(水) 13:14:53.30ID:m3/7Ysjtケーブルを首に巻き付けてメインPCのキーボードで目の前に並んでるガラクタ
を叩き壊せ。それからケーブルをベランダの手摺に結わえて飛び降りる。
0472login:Penguin
2012/04/04(水) 13:18:03.85ID:UzKq2q850473login:Penguin
2012/04/06(金) 02:55:17.03ID:ayWxGJsKわからないならしゃしゃり出てくるなよ・・・
0474login:Penguin
2012/04/06(金) 06:17:43.08ID:19AkwkNOしゃしゃるぜ。
つ
http://www.google.com/search?q=debian+router+nat
これでだめならあきらめろ。
0475login:Penguin
2012/04/06(金) 18:52:31.20ID:x6GOdvbcメモリを増設したところ、aptitudeコマンドで何かの
パッケージをインストールしようとすると
[100%] 依存関係ツリーを作成していますセグメンテーション違反です
というエラーが出るようになってしまいました。
これはメモリを変更したことによる問題なのでしょうか?
それとも別の問題なのでしょうか?
どうすればセグメンテーション違反を回避できるでしょうか?
0476login:Penguin
2012/04/06(金) 20:01:19.12ID:62asdo3Uとうぜんメモリチェックして問題なかったんだよな?
0477login:Penguin
2012/04/07(土) 08:17:45.09ID:VDr70msx起動できなくなってしまうんですが、どうしたものでしょう?
起動できないときにxorg.confを削除するとまた普通に立ち上がるのです。
困った・・・
0478login:Penguin
2012/04/07(土) 08:25:02.56ID:VDr70msx0479login:Penguin
2012/04/07(土) 08:58:35.39ID:kWZYyUMCこのファイルちゃんとある?
/etc/modprobe.d/nvidia-kernel-common.conf
なければこのファイル名でググれ。
0480login:Penguin
2012/04/07(土) 09:26:22.14ID:eN6GOZOxそれ見て何で引っかかってるか調べる所から始めましょう
まあその程度の事も出来ないなら素直にUbuntuでも使ってくだしあ
0481login:Penguin
2012/04/07(土) 10:53:57.99ID:JwgNmXnaつ nvidia-xconfig
0482login:Penguin
2012/04/07(土) 11:40:17.77ID:VDr70msx0483login:Penguin
2012/04/07(土) 12:31:46.95ID:QfnuH4Jh0484login:Penguin
2012/04/07(土) 12:34:52.93ID:4P7bHGNV0485login:Penguin
2012/04/07(土) 12:36:30.71ID:Xjg0qxvb0486login:Penguin
2012/04/07(土) 13:43:46.24ID:v15jo0kQ作成したディスクの整合性のチェックってどうやるんですか?
0487login:Penguin
2012/04/07(土) 14:00:26.88ID:YbWs9AXvブートして、
expertインストールのメニューの下の方にそういう項目があったと思う
0488login:Penguin
2012/04/07(土) 14:01:27.50ID:kWZYyUMCcmp -l /path/to/debian-6.0.4-i386-xfce+lxde-CD-1.iso /dev/cdrom
0489login:Penguin
2012/04/07(土) 14:05:00.23ID:v15jo0kQレスどうもありがとう
xfce+lxde版とかが用意される以前の、etchとかの頃にはCDを起動してすぐに
そういう項目があったと思うんですが、debian-6.0.4-i386-xfce+lxde-CD-1.isoには
そういう項目が見当たらないです・・・
0490login:Penguin
2012/04/07(土) 14:19:43.66ID:tWMbuu+w普通に nVidia のドライバ落としてきてインストールして動いてるけどそれじゃいかんの?
テンプレサイトに赤文字で nVidia のドライバは使うなと書いてあるけど、テンプレサイトの
とおりにやったら GUI が起動しなくなった。
0491login:Penguin
2012/04/07(土) 14:37:24.93ID:YbWs9AXvinstall、graphical installとかの下の方に拡張メニューみたいなのがあったはず
それで、その中にexpert installっていう項目があったと思う
0492login:Penguin
2012/04/07(土) 15:27:42.94ID:v15jo0kQどうもありがとう
0493login:Penguin
2012/04/07(土) 16:16:02.69ID:s1EB2h60諦めんのはええよ
0494login:Penguin
2012/04/08(日) 23:44:41.18ID:Tx5YzHhW0495login:Penguin
2012/04/09(月) 00:22:40.01ID:1zV5quaw0496login:Penguin
2012/04/10(火) 11:35:05.76ID:Gk9MgWCB0497login:Penguin
2012/04/10(火) 22:00:47.08ID:JlEo+nswiptablesの設定がdebian風になってしまったり、RHEL使ってるときにapt-get build-depとか打ち込んで
我に返ったりとかそういう意味で。
0498login:Penguin
2012/04/10(火) 22:39:49.60ID:FgWMYeCi安定バージョンのカーネルでのリリース
それ以上に、多彩なファイルシステムが利用可能
(まだext4は許せれるのだが、2と3は「飛んだ」って話良く聞くしね)
0499login:Penguin
2012/04/11(水) 00:27:51.55ID:inb93+bnUnstable+ExperimentalならFedoraやUbuntuやopenSUSEと戦える
ファイルシステム、Fedora17はデフォルトbtrfsらしいな
0500login:Penguin
2012/04/11(水) 15:49:22.73ID:zmsiLbeNttp://jigokuno.com/?cid=52
0501login:Penguin
2012/04/11(水) 20:01:18.87ID:RZu93+Uk特に意味は無い
0502login:Penguin
2012/04/11(水) 20:33:02.49ID:LqogD9gr0503login:Penguin
2012/04/11(水) 20:47:02.80ID:Le1G2VdO0504login:Penguin
2012/04/11(水) 20:49:24.30ID:JR+hwIU8その通り。まったく意味がない。あるとすれば貴様自身が馬鹿であることを自身で証明してるってことだな。
0505login:Penguin
2012/04/11(水) 20:54:29.01ID:inb93+bn最新カーネルを使うのは馬鹿と決めつける馬鹿
0506login:Penguin
2012/04/11(水) 21:05:09.43ID:JR+hwIU8>>505
だれがそんなこといってるかなぁ?w
特に意味もなく最新カーネルを使うってのは馬鹿ってこと。理解できる? 無理かな馬鹿だからw
0507login:Penguin
2012/04/11(水) 21:06:22.96ID:zmsiLbeN0508login:Penguin
2012/04/11(水) 23:57:53.31ID:LqogD9gr自分がバカかどうかは分からないけど、僕もちょっとあなたが何言ってるか理解できない
0509login:Penguin
2012/04/11(水) 23:59:51.39ID:gOXpmvhl異端ではないが……人柱乙。
0510login:Penguin
2012/04/12(木) 00:36:40.72ID:qMOpRLL/例えば、aptitude install xoまで打って、tabキー押すと、
aptitude install xorg みたいに補完できるような感じ
インストールしたばかりのころはできた気がするんだけど、いつの間にか出来なくなったように思うんだけど
0511login:Penguin
2012/04/12(木) 01:37:53.29ID:1T2PD2LYzsh
あとなんかあったっけ?
0512login:Penguin
2012/04/12(木) 01:38:12.40ID:CKNk/feo. /etc/bash_completion
かな。
0513login:Penguin
2012/04/14(土) 02:04:55.92ID:jn5Sgz1M行頭の . をこのパターンで使う意味が分からん
0514login:Penguin
2012/04/14(土) 06:06:10.28ID:Q1h9qltxもしかして、「.」と「/」のあいだにスペースがあるのに気づいてない?
ってこと?
0515login:Penguin
2012/04/14(土) 06:44:38.48ID:Q1h9qltxhelp
とか
help .
とか。
0516login:Penguin
2012/04/14(土) 11:06:01.06ID:w3yz8F4Fでも同じ意味だよ
それが有効かはさておき
0517login:Penguin
2012/04/14(土) 11:59:22.58ID:q23QvLKfGuru Plug Server Plus に入っていた
Debian GNU/Linux for ARM をそのまま使っています。
このマシンを WAN 経由で SSH アクセスだけ受け付けるようにしたいのですが、
とりあえずこのページのサンプル
http://wiki.debian.org/iptables
を利用し、ここから80番ポートと443ポートの ACCEPT の記述を無効にしとけば
用は足りるんでしょうか。
## ちなみに上記 Wiki の最初の方に書かれている
## iptables-persistent っていうパッケージを apt-get で入れたのですが、
## 説明にあるテストファイルの /etc/iptagles.test.rules はインストールされず、
## 代わりに /etc/iptables/rules という名の空ファイルしか生成されなかったため、
## 上記 Wiki から /etc/iptagles.test.rules の中身を全部コピーして、
## 空ファイルの /etc/iptables/rules に書き込んでおります。
まどろっこしい状況説明ですみません。
0518login:Penguin
2012/04/14(土) 13:08:36.64ID:8sB+fjML0519login:Penguin
2012/04/14(土) 14:29:02.00ID:NWeQgOrM0520login:Penguin
2012/04/14(土) 21:25:45.68ID:tl5ioeOxeclipseより軽くて使えるって記事を見たからちょっと使ってみようと
思ったんだけど。
0521login:Penguin
2012/04/14(土) 22:08:51.23ID:tl5ioeOxtmpfsに放り込んでもfreeがあってもカリカリ・・・
これカリカリさせない方法ないかな?
0522login:Penguin
2012/04/14(土) 22:28:52.49ID:H+LC16M6つ SSD
しばらく放置しておけば全部キャッシュに入って静かになるんでないかい
0523login:Penguin
2012/04/15(日) 10:19:20.56ID:UZecE3P5bash-completionは入ってたんだけど、
/etc/bash.bashrcの読み込みの行がなぜかコメントアウトされてたよ
有効にしたら無事aptitudeでコマンド保管できるようになった
ありがとう
0524login:Penguin
2012/04/15(日) 11:26:31.24ID:3POFMz5I最近の
/etc/skel/.bashrc
ではデフォルトで有効になってるから、新しくユーザを作ったらそのユーザは有効になってる。
0525login:Penguin
2012/04/15(日) 13:36:41.26ID:lsphmxyz0526login:Penguin
2012/04/15(日) 13:41:06.06ID:lsphmxyz0527login:Penguin
2012/04/15(日) 18:03:31.45ID:d8SeT8100528login:Penguin
2012/04/15(日) 20:36:39.48ID:e7yVkkgfHTML5とか
0529login:Penguin
2012/04/15(日) 20:49:36.00ID:3awnsVOD0530login:Penguin
2012/04/15(日) 20:58:22.29ID:7Fb5XtOG0531login:Penguin
2012/04/15(日) 21:25:30.73ID:3POFMz5Isystemdが/usr以下にインストールされたライブラリに依存していて起動も終了も正常にできなくなったが、どうにか復旧。
バグ登録されているけれど、/と/usrを分けてる人は注意。
おまけでlibpam-systemdを有効にするとsudoができなくなるのも注意。
0532login:Penguin
2012/04/15(日) 22:27:36.02ID:e7yVkkgfhttp://www.jisc.go.jp/app/pager?id=6205
のPDFを見たいんだけど、どういう方法が格好いいかな
0533login:Penguin
2012/04/15(日) 22:30:22.95ID:7Fb5XtOG404
いろいろあるけどChromeのPDFリーダーとかどう?
0534login:Penguin
2012/04/17(火) 11:10:43.49ID:VhZ6Cv0x0535login:Penguin
2012/04/17(火) 11:31:35.57ID:RGrETWdm台湾って技術力あるねぇ…
0536login:Penguin
2012/04/17(火) 13:04:19.52ID:ZNjuFvcE0537login:Penguin
2012/04/17(火) 13:08:46.38ID:GhAWm2Ks0538login:Penguin
2012/04/17(火) 21:09:55.22ID:GhAWm2Ks更新したらsynapticもaptitudeも消し飛んでワロタ
0539login:Penguin
2012/04/17(火) 22:59:36.44ID:kJmOFu4/0540login:Penguin
2012/04/17(火) 23:20:28.78ID:BoFsUCU9その時でも日本は韓国みたいに居直ってオリジンを主張しなかったし、
また、中国みたいにだんまりを決め込んで猿真似の粗悪品を作り続けるよりも、
猿真似の汚名を着ながらも切磋琢磨してオリジナルを超える努力をしたよ。
そうすることが本当の意味でのオリジナルへの思慕と敬愛だと考えるからだ。
0541login:Penguin
2012/04/17(火) 23:31:53.31ID:ossA0t1L0542login:Penguin
2012/04/17(火) 23:47:54.42ID:kJmOFu4/猿真似の粗悪品は淘汰されただけでは?
ビートルズとかストーンズとかのレコードをコピーしてた業者は
今でもコピーのCD作ってるんでは?
0543login:Penguin
2012/04/18(水) 02:06:03.38ID:U3MGVNmH0544login:Penguin
2012/04/18(水) 04:05:33.82ID:C/57rwYz0545login:Penguin
2012/04/18(水) 07:47:10.04ID:luAQr7XW猿まねの粗悪品は淘汰されたわけだが、ジャパンバッシングで問題になったのは粗悪品じゃない。
0546login:Penguin
2012/04/18(水) 16:18:50.84ID:i68UU43L「メイド・イン・ジャパン?」への反応についての時代の変遷がわかるよ
思い出補正をするなら未来補正もしなくちゃな
中国がこれからもオリジナルを生み出さないと言い切るのは論理的でない
0547login:Penguin
2012/04/18(水) 16:51:20.97ID:DEuz0Qjaいい加減にしろ
0548login:Penguin
2012/04/18(水) 18:51:29.75ID:AjVgIpk9連中がどうしても勝てない品質を遥かに安い価格で安定的に供給したことだ。
それが連中をして黄色い猿のくせにと心の底からイラつかせた。
中国や韓国がそうするなら良いんじゃないか。
その間に日本は高収益モデルに移行しないと生き残れない。
0549login:Penguin
2012/04/18(水) 21:22:59.08ID:KsFLY9UGそれ以前はmade in japanは、安いけど粗悪品というアジアンテイスト満載の商品だったよ。
0550login:Penguin
2012/04/18(水) 21:46:19.68ID:rt4frksq0551login:Penguin
2012/04/19(木) 00:33:10.33ID:BA/mqgM9可能性はゼロじゃあない。
ただ、道教みたいな「俺がよければOK」な宗教を掲げる連中であれば、
おそらくはなんか目についたかっちょええモノをパクりまくる可能性が高いとは予想できる。
可能性が高いほうにベットせざるを得ないというだけかな。
……たまに東風みたいな、ICBMをパクってしまう正気じゃない奴が居るのは参るが。
まぁあんだけ人口が居て、他人への配慮とかやってられんわって環境下だと、
「これスゲェ」をパクって平然としてオリジナルを主張してしまえるのかもしれんが。
0552login:Penguin
2012/04/19(木) 00:50:42.55ID:92OSiLHp0553login:Penguin
2012/04/19(木) 01:02:44.50ID:MMe7NeQo止めろ
0554login:Penguin
2012/04/19(木) 01:43:37.00ID:r35elY0cおk
0555login:Penguin
2012/04/19(木) 20:36:24.91ID:sre3x23Q0556login:Penguin
2012/04/19(木) 21:14:22.36ID:AY3s7Dtt*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
図1:動的変化を伴うぐるぐる渦巻きの例
0557login:Penguin
2012/04/20(金) 00:38:14.18ID:9/GObhwj0558login:Penguin
2012/04/20(金) 07:21:01.02ID:pUUxeKDJフリーのUNIX互換OSつくろーぜっていうのがLinuxじゃなかったっけ
間違ってたらごめん
0559login:Penguin
2012/04/20(金) 07:28:18.28ID:Oh2caFECこのスレの移転等はあるのでしょうか?
無くなる前に移転先の告知などおこなって欲しいのですが
よろしくお願いします
0560login:Penguin
2012/04/20(金) 07:29:00.26ID:Oh2caFEC0561login:Penguin
2012/04/20(金) 07:46:23.27ID:ajCvW55R自分で立てたら?
0562login:Penguin
2012/04/20(金) 08:46:49.65ID:LfisUbUS違う。Linusが大学につなぐ端末エミュレータを作ってたら、
「ディスク制御とかOSと同じじゃね?」と気がついてOSにしたものがLinux
0563login:Penguin
2012/04/20(金) 09:25:55.68ID:X1SUZAzbあれ?記憶に相違が無ければMinixのオマージュのハズ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Minix
0564login:Penguin
2012/04/20(金) 09:29:26.69ID:+g8joaVVPOSIX規格との互換性があるOSをスクラッチから書き上げることはパクリとは言わない
0565login:Penguin
2012/04/20(金) 09:48:53.68ID:+1BznBjSそれ完全なデマ。>>562が事実。
0566login:Penguin
2012/04/20(金) 11:55:38.38ID:LXx+pHqo0567login:Penguin
2012/04/20(金) 14:12:42.34ID:0i96qLin0568login:Penguin
2012/04/20(金) 14:24:28.00ID:sd9YulVp0569login:Penguin
2012/04/20(金) 16:25:08.96ID:de4DvHbG0570login:Penguin
2012/04/21(土) 16:41:35.63ID:6cLzSFcBどうもlennyは古すぎるのか、前に使ってたmirrorがなくなってるみたいです。
どこかにlennyを従来どおり置いているサーバはありませんか?
0571login:Penguin
2012/04/21(土) 18:03:31.62ID:xlxt63Uhこのへん?
リポジトリは手で書き直す必要あるけど。
ttp://archive.debian.org/debian/dists/Debian-5.0/
0572login:Penguin
2012/04/21(土) 18:15:16.16ID:ia2rSaTS0573login:Penguin
2012/04/21(土) 21:01:03.77ID:6cLzSFcBやっぱりあるところにはあるんですね
0574login:Penguin
2012/04/22(日) 12:56:44.55ID:iJBf9U+qクマの子孫が朝鮮人
神様がいい加減に作ったのが支那人(本気で作ったのは文化大革命で死に絶えた)
MacのコピーがWindows
0575login:Penguin
2012/04/22(日) 18:41:32.16ID:O0dqf/Pn1、USBデバイスを接続するとUSBの通信がすべて止まってしまうことがある
(マウスも動かなくなるのでF12で端末を起動してshutdownコマンドで終了させてる)
2、マウス左ボタンを押したままで、まとめて複数のファイルを選択するとき、
それが出来なくなることがある
似たような症状を経験されている方いますか?
0576login:Penguin
2012/04/22(日) 18:54:08.41ID:zLdUWjmG0577login:Penguin
2012/04/22(日) 18:57:21.73ID:lCOlngx/0578login:Penguin
2012/04/22(日) 19:00:28.30ID:mFjQLQlD0579login:Penguin
2012/04/22(日) 19:09:21.66ID:nfYXDQ8qそんな経験ないな。特定のデバイスを接続したときに
その現象が起きてるってことはない?
0580login:Penguin
2012/04/22(日) 19:10:43.60ID:nfYXDQ8q「2.」の方は、マウスを変えても同じですか?
0581login:Penguin
2012/04/22(日) 19:48:39.11ID:HltKiJ2e0582login:Penguin
2012/04/22(日) 19:50:13.14ID:uRrrJBDM1はusbハブとかcpu切替器がいかれてるのかもしれない。過去に一回似たような経験をしたことが
ある。
その時はcpu切替器が原因で一時的にusbポートが全部おかしくなった。データの転送速度が
ものすごく遅くなったので、最初はusbハブが原因だと思っていたが、ハブを交換しても症状が
続くのでダメ元で切替器を交換したら直った。
2はマウスのスイッチが壊れてくると似たような症状が出てくることがある。そのうちシングル
クリックがダブルクリックになるようになる。
ソフトの不具合かもしれんが、違うハードでも同じ症状が出るか確認したほうが良いかもしれない。
違うハードでも出るならソフトの不具合の可能性がある。
0583login:Penguin
2012/04/22(日) 20:09:44.71ID:ALyrgV0A今年の2月でセキュリティアップデート終了してるけどな。
0584login:Penguin
2012/04/22(日) 20:49:36.92ID:kWUbrf6U0585login:Penguin
2012/04/23(月) 14:12:09.82ID:sklQUGFo依存関係が少なめのパッケージでいいやつある?
motionはすごく依存しまくってるからパスした
0586login:Penguin
2012/04/23(月) 14:30:51.80ID:9Zv6jdNhこんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325001703/
0587login:Penguin
2012/04/23(月) 15:12:03.93ID:sklQUGFoありがとう
でもそこでDebianの依存関係の少ないのがほしいとか言えるのかな
0588login:Penguin
2012/04/23(月) 15:36:42.57ID:GhPwwsmr何かあったときに人に聞くんじゃなくて
どうすれば自分で調べられるかを覚えた方がいい
http://packages.debian.org/squeeze/
パッケージ一覧から自分の目的に合うものを探す
http://www.debian.org/distrib/packages
パッケージ検索で自分の目的に合うものを探す
検索するときは日本語だけでなく英語でも検索する
usb camera とか
0589login:Penguin
2012/04/23(月) 15:50:05.41ID:yXVCiKTk0590login:Penguin
2012/04/23(月) 15:50:07.50ID:sklQUGFoありがとう
ついでにオススメ度とかも知りたいけどそういうのは公式にあるかな
インストール調査に参加してれば手にはいるかな
0591login:Penguin
2012/04/23(月) 17:16:12.85ID:b3MwQLCH0592login:Penguin
2012/04/23(月) 17:18:15.17ID:VG4RYJ+8タネンバウム先生と揉めたのって、何だったっけ?
286を切り捨てたのを先生が怒ったのが発端だっけ(^_^;)
端末云々は覚えてないけど、カーネルをUsenetに出してから当時のGnuなソフトやX11R4が移植されるまでの展開が早かった気がする
0593login:Penguin
2012/04/23(月) 17:23:56.67ID:cgREVjJMWikipedia の「アンドリュー・タネンバウムとリーヌス・トーヴァルズの議論」参照。
0594login:Penguin
2012/04/23(月) 17:40:24.54ID:sklQUGFoありがとう
cheese試してみまう
CLI用の鉄板も知りたいところだけど自分で探します
0595login:Penguin
2012/04/23(月) 19:36:51.16ID:Lnl+0+VQ*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
ここで俺がぐるぐるしている隙にお前たちは先をいそげ!
0596login:Penguin
2012/04/23(月) 19:50:16.20ID:HvDf/ALA0597login:Penguin
2012/04/24(火) 08:34:59.44ID:QAmRzf9Jここから特定のパッケージのpopcon統計情報がみられるよ。
これでみるとmotionは1000ぐらいでcheeseは40000越え。
0598login:Penguin
2012/04/24(火) 10:01:09.41ID:6/Fn9X8K| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
誰かの教えを乞うてばかり 人生なんてそんなもの
0599login:Penguin
2012/04/25(水) 17:08:05.68ID:AVQiRV2j0600login:Penguin
2012/04/25(水) 17:10:01.41ID:L9t4BwRC0601login:Penguin
2012/04/25(水) 17:16:05.73ID:8sK1IF28おまえのPCがどんなものなのかも分からないのに判断しようがないだろ
実際にやってみろよ、そうすりゃ一発で分かる
0602login:Penguin
2012/04/25(水) 17:41:13.86ID:Ndtj39CK無理だからやめたほうがいい
最悪マシンが壊れることも考えられる
0603login:Penguin
2012/04/25(水) 18:51:21.19ID:lWv9c4zK気をつけろ! 爆発するぞっ!!
0604login:Penguin
2012/04/25(水) 18:55:49.02ID:Bqdmkpj50605login:Penguin
2012/04/25(水) 18:56:42.82ID:q9kvRZsj0606login:Penguin
2012/04/25(水) 19:09:28.98ID:8sK1IF28本当のことを言うとそれを調べるにはオシロスコープ、スペクトラムアナライザー、周波数カウンタ、ロジックアナライザー、
そういった測定機器類が必要なんだよ
なぜならばLinuxカーネルはCPUに直接命令を出す
そのカーネルがおまえのパソコンで動くかどうか、それを調べるにはそれ相応の機材やスキルが必要となる
これ以上は言わなくても分かるだろ?
0607login:Penguin
2012/04/25(水) 19:11:34.03ID:L9t4BwRC0608login:Penguin
2012/04/25(水) 22:22:06.48ID:EQDnZ+Rj>>600
0609login:Penguin
2012/04/25(水) 23:24:51.72ID:UKkJLl2Nできるよ。
お前さんのところでできなかったとしても無償奉仕しないし、
損害賠償請求も受け付けないが。
0610login:Penguin
2012/04/26(木) 01:15:24.72ID:gZ1//PKiできない。
なぜなら、その焼いたCDには、isoファイルがひとつ入っているだけだから。
0611login:Penguin
2012/04/26(木) 01:38:09.48ID:tRV/qX8tできるよ。
こういうツールを使うとUSBメモリからでもインストールできるよ。
↓
http://unetbootin.sourceforge.net/
0612login:Penguin
2012/04/26(木) 08:19:02.43ID:7uwlj6/3アナザーなら死ぬ
やめた方がいい
0613login:Penguin
2012/04/26(木) 09:31:16.46ID:TJ3MoWPE>>607 が言いたいのはこういうことだと思うんだ。
頑張れ頑張れ!!
出来る出来る!!
絶対出来る!! 頑張れ もっとやれるって!!
やれる!!気持ちの問題だって!!
頑張れ頑張れそこだそこだ諦めるな !!
絶対に頑張れ積極的にポジティヴに頑張れ!!
0614login:Penguin
2012/04/26(木) 11:48:07.46ID:ZfHkMC470615login:Penguin
2012/04/26(木) 22:38:20.64ID:ZT+y+sdd安定していて良いのですが、一部新しいソフトを使用したくて
でもbackportsにはなくて
そういう場合、debian上級者の方は、
unstableやtestingから借りてくるんですかね?
一番スムーズで安全な方法教え下さい
0616login:Penguin
2012/04/26(木) 22:42:20.02ID:6j5EKNPR0617login:Penguin
2012/04/26(木) 22:50:17.30ID:WIXeFLrIおれは chroot の中で sid(unstable) 環境を作ってる。
いつでも sid のソフトを使えるし、特定のソフトがたびたび必要なら
stable 環境にあわせて自分でバックポートする。
0618login:Penguin
2012/04/26(木) 22:51:26.15ID:wIFTGoACunstableとかtestingにそもそもあるのなら、そこからソースパッケージ落としてビルドする。
ないようなら、ガマンする。もしくは野良パッケージ探したり元ソース落としてビルドしたり。
って、オレ上級者ってわけじゃないけどな〜。
0619615
2012/04/26(木) 23:20:00.57ID:ZT+y+sddchroot
目から鱗でした
中にunstable環境作ってみます
ありがとうございました。
>>618
ソースからビルドも頑張ってみます
ありがとうございました。
0620login:Penguin
2012/04/27(金) 00:51:55.88ID:dz/vnfdd上級者じゃないが、もしそれがFirefox(つかiceweasel)なら
「Debian Mozilla Team」でググると幸せになれる。
俺の場合、とりあえずテメーでなんとかするハラを決めてtesting、ダメならsidって感じにはする。
0621西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2012/04/27(金) 22:39:08.36ID:rKx6cAGIDebian squeeze たん用のイコライザありまっか?
ちなみにもうひとつ質問ありま!
アメリカに住むことになったんやけど、日本の自宅には
ハイスペック仕様の鯖は置いていきたんよ。
アメリカに置く予定のラップトップから自宅に撮りためて
る動画をストリーミングしたいんです。
帯域確保のため、チーミングしよかと思ってます。
契約自体が100Mbpsなんでそれ以上はいかないのは
わかるんやけど、やるだけやってアメリカでの動画視聴
環境改善に役に立ちますかね?
やらんより、やったほうがましレベル?
0622login:Penguin
2012/04/27(金) 23:09:23.35ID:KwePmVnd公式バイナリーが一番お手軽な気がするけどダメかな?
0623login:Penguin
2012/04/28(土) 01:54:26.92ID:R2OgiL2pよくよく考えたら、Macで指定しているフォントのディレクトリと
Debianのフォントのディレクトリが違ってるだけでした。
こんな俺でも使ってるDebian。
これからもよろしくね。
0624login:Penguin
2012/04/28(土) 11:01:19.56ID:Ic8DL+WQ0625login:Penguin
2012/04/28(土) 11:05:02.38ID:Ic8DL+WQ0626login:Penguin
2012/04/29(日) 01:23:41.72ID:r8q/t2Jr0627login:Penguin
2012/04/29(日) 02:34:50.99ID:HoFkqWcZhttp://packages.debian.org/search?keywords=conky&searchon=names&suite=all§ion=all
0628login:Penguin
2012/04/29(日) 08:41:33.56ID:ElyxE1wvまぁapt-getしか使わないから良いんだけどさ
解決法知ってる方いらっしゃいますか?
0629login:Penguin
2012/04/29(日) 11:17:20.44ID:2Tp2wrPV0630login:Penguin
2012/04/29(日) 11:28:56.89ID:7lzvVF2T0631login:Penguin
2012/04/29(日) 12:09:21.81ID:V7hFVgHcそういう場合は、
http://packages.debian.org/conky
こう貼ったほうがシンプルでわかりやすいよね。
0632login:Penguin
2012/04/29(日) 18:29:46.24ID:c5FCcp5p0633login:Penguin
2012/04/29(日) 19:18:51.46ID:cn0lkr23このコンテキストでは >>627の方が遥に適切だね
結果が重要じゃないんだよ
そのURLに辿り着く過程が重要なんだよ
そうでないといつまで経っても応用できない
0634login:Penguin
2012/04/29(日) 19:46:38.83ID:SHsw5XAR食い扶持が減ってしまうので。
0635login:Penguin
2012/04/29(日) 20:06:07.30ID:pUdZMI150636login:Penguin
2012/04/29(日) 21:21:54.71ID:TrsF8yMyアホがアホじゃなくなっただけで食い扶持が減る程度のレベルの低さ
0637login:Penguin
2012/04/30(月) 00:09:01.17ID:HLnMCHF2うちでも起きてる
うちではLANG=Cつけてやると動くみたい。
BTSを探してるんだが、うまく見つかってない。
0638login:Penguin
2012/04/30(月) 06:15:16.30ID:lScTGPU0LANG=Cで動くってのは、もしかするとDescription-jaの問題かもね。
0639login:Penguin
2012/04/30(月) 08:46:37.54ID:I9E6FssUhttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=669322
0640login:Penguin
2012/05/01(火) 01:40:19.71ID:WTYzeQSSuname -r では 3.2.15 じゃなくて 3.2.0 って表示されるんだよな
う?む、なんか気持ち悪なぁ...
0641login:Penguin
2012/05/01(火) 20:11:50.45ID:wTJkzxr/ってある?
0642login:Penguin
2012/05/01(火) 20:13:33.25ID:BFLM9vAgdebtree とか?
0643login:Penguin
2012/05/03(木) 12:32:17.96ID:XMP6Soqeapt-cache --recurse depends hoge
0644login:Penguin
2012/05/03(木) 17:40:48.99ID:b1/f/36O…が正解
0645login:Penguin
2012/05/03(木) 18:19:49.37ID:ZjwgW1IKPC蛾ぶっ壊れた
0646login:Penguin
2012/05/05(土) 12:51:02.98ID:1yDBvpUSSandy Bridgeだとダメなんでしょうか?
0647login:Penguin
2012/05/05(土) 14:40:13.83ID:DxWgto1h0648login:Penguin
2012/05/05(土) 14:41:52.55ID:TA0ZMbcB0649login:Penguin
2012/05/05(土) 14:43:49.89ID:DxWgto1h0650login:Penguin
2012/05/05(土) 14:51:17.55ID:PNuytiOs0651login:Penguin
2012/05/05(土) 15:02:04.69ID:juj2u2ap0652login:Penguin
2012/05/05(土) 18:53:50.01ID:+yirBYnE0653login:Penguin
2012/05/05(土) 19:14:03.98ID:0Bw96GqR0654login:Penguin
2012/05/05(土) 19:30:02.95ID:ZebtBOUeエスパーしてみるとWheezyにするかsqueeze-backportsにあるXに入れ替えないとダメかも
0655login:Penguin
2012/05/05(土) 20:03:19.46ID:Ap10dbt4Sandy BridgeのMac MiniのグラフィックはIntel HD Graphics 3000とAMD Radeon HD 6630Mのどちらかで
例えばIntel HD Graphics 2000/3000の場合、このバージョン以上じゃないと駄目
http://intellinuxgraphics.org/2010Q4.html
0656login:Penguin
2012/05/05(土) 23:28:47.18ID:Lz6mUxxCDebian リファレンス
ブログw
0657login:Penguin
2012/05/06(日) 11:33:52.01ID:Ey+8AaAR0658login:Penguin
2012/05/06(日) 13:11:11.26ID:Ljn1pHNdhttp://planet.debian.org/
0659login:Penguin
2012/05/06(日) 16:44:50.39ID:o4iu4m5n過去の内容はpdfで公開してるし読んでみるのもいいかもね
0660login:Penguin
2012/05/06(日) 16:47:33.73ID:61dJr5ed0661login:Penguin
2012/05/07(月) 11:02:54.96ID:qAl2xLsSGRUB2だと起動時にeで編集して…ってやりかた以外にあるのかな
0662login:Penguin
2012/05/07(月) 11:41:10.61ID:b0fK/r3oデフォルトで優先するメニューの指定と、メニューの追加方法と、万一の再インストール方法と
更新方法だけ知ってればとりあえず足りてる。
0663login:Penguin
2012/05/07(月) 17:36:20.02ID:S/q36I430664login:Penguin
2012/05/07(月) 21:30:40.67ID:iJF08Es30665login:Penguin
2012/05/07(月) 22:05:06.06ID:PUTe4cXU0666login:Penguin
2012/05/07(月) 22:14:40.76ID:qfSNgP54gccはpccに置き換えたし
gzipも廃止してcompressに戻った
0667login:Penguin
2012/05/08(火) 00:14:34.84ID:H3Pg0mB10668login:Penguin
2012/05/08(火) 01:05:08.83ID:Zu3Cr136compressってgzipのシンボリックリンクじゃないの?
gzipでないcompressってLinuxで使えるの?
0669login:Penguin
2012/05/08(火) 08:31:00.52ID:oUyFw7Vehttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/gzip/?only_with_tag=MAIN
compressはこっちか。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/compress/?only_with_tag=MAIN
昔のDebianにはBSD compressが入ってた気がする。まだLZW特許が
有効だったころだったので、non-freeだったな。
binutilsだけは今のところ代替がまったくないんだよね。
0670login:Penguin
2012/05/08(火) 09:06:14.87ID:KxzU3dj60671login:Penguin
2012/05/08(火) 09:26:06.97ID:QMcMxcWI0672login:Penguin
2012/05/08(火) 09:57:12.07ID:BQXjxUMN0673login:Penguin
2012/05/08(火) 09:59:57.43ID:Us9PBvR+まるで人生のようだ・・・・
0674login:Penguin
2012/05/08(火) 10:12:51.92ID:il++xohO0675login:Penguin
2012/05/10(木) 07:35:24.59ID:onlm/Oof0676login:Penguin
2012/05/12(土) 19:52:38.07ID:++/dR+Sm更新されないんですが、どうすれば更新できるんでしょうか?
あと、新しいパッケージ側の Breaks、Conflicts、Replaces、Provides あたりの関係が
どういう風になっていると他のパッケージと同じように自動更新せずに保留されるんでしょうか?
0677login:Penguin
2012/05/13(日) 01:18:23.98ID:41x4hphoDebianの要らないサービス切りまくったらおれのメインマシンが
死にそうなくらい低温になってしまった…
今般の電力事情考えると低消費電力は良いことなんだろうけど、
ヒーターとしての役割が…
0678login:Penguin
2012/05/13(日) 06:13:56.40ID:tkbDgB1w0679login:Penguin
2012/05/13(日) 07:30:56.79ID:12oUSXECFolding@home でも動かしたら?
0680login:Penguin
2012/05/13(日) 21:13:58.22ID:qeBlpinbバッテリーが放電する前にシャットダウンする、ということを
プログラムで自動でやりたいのですが
どんな方法があるでしょうか
うちはこういう風にやってるというのがあったら教えてタモーレ
0681login:Penguin
2012/05/13(日) 22:43:21.66ID:OWgJ5h/xAPC製UPS+apcupsdが鉄板だと思うけど、
SmartUPSは近々モデルチェンジするようなので心配。
ハードウェア板のUPSスレ行ってみたら?
0682login:Penguin
2012/05/14(月) 05:53:30.82ID:TDT8dkWOsqueezeをインスコしてbiosを呼び出すF2キー(HDDを最上位にする為)を押したのにスルーされて、画面左上に「ブートローダーと welcome to Linux」がでました。
welcome to Linuxが選択されてその後はコマンドラインの画面になります。
グラフィカルな画面になるようにするにはどうすればいいですか?
0683login:Penguin
2012/05/14(月) 06:34:10.42ID:NiWgcLij0684login:Penguin
2012/05/14(月) 08:41:14.35ID:7tOhL/8wその内直るだろうと思ってほうっておいたんけどいまだに直ってない。
ibus-gtk3を入れたら直ると報告あるけど動作は変わらず
正常動作している人いる?これ?
0685login:Penguin
2012/05/14(月) 10:32:52.76ID:q7doeBs90686login:Penguin
2012/05/14(月) 11:45:13.51ID:m0844xNxそんなに再起動できねーよ
0687login:Penguin
2012/05/14(月) 12:14:16.93ID:WpYLcAVZそれってsid使ってて言ってんの?
0688login:Penguin
2012/05/14(月) 12:39:41.44ID:JPXp6X/Hいうか、森ガール風味というか(意味不明だな)。
0689login:Penguin
2012/05/14(月) 13:02:02.16ID:q7doeBs9新機能が嬉しい
0690login:Penguin
2012/05/14(月) 13:26:40.16ID:gJsp612V>>685 宛じゃなく >>686 宛だよ。
0691login:Penguin
2012/05/14(月) 13:26:54.93ID:m0844xNxいや、もちろんstableの話だ
lennyの頃はこんなに多くなかったような気がしてな
気のせいかもしれんけど
0692login:Penguin
2012/05/14(月) 14:04:35.83ID:ufOxMlP7ポイントリリースがあったからじゃない?
0693login:Penguin
2012/05/14(月) 14:24:11.81ID:XmkZ3xnv…カーネルとモジュールのバージョンが合ってないと読み込みできないけど
0694login:Penguin
2012/05/14(月) 15:13:38.84ID:xh+TpGYZ案内の方が先に出てる。
ttps://lists.debian.org/debian-security-announce/2012/msg00105.html
NOTE: Updated linux-2.6 packages will also be made available in the release
of Debian 6.0.5, scheduled to take place the weekend of 2012.05.12. This
pending update will be version 2.6.32-45, and provides an additional fix for
build failures on some architectures. Users for whom this update is not
critical, and who may wish to avoid multiple reboots, should consider waiting
for the 6.0.5 release before updating, or installing the 2.6.32-45 version
ahead of time from proposed-updates.
意訳: 再起動頻繁にしたくないなら、ちょっと待って6.0.5出てからの方がいいよ。
5/12ね
0695login:Penguin
2012/05/14(月) 15:41:21.41ID:SScVmP/c森ガールと聞くと、どうしても森ビル系の建物周辺に出没する女の子たちなのかと思ってしまう。
0696login:Penguin
2012/05/14(月) 15:45:53.91ID:JPXp6X/Hおお、誤爆スマン。ちなみに vanilla なカーネル自分で build してる俺には
何も関係ない話だったりする。
>>695
それはむしろ森レディか?(なんかちょとエロい)
0697login:Penguin
2012/05/14(月) 16:30:15.28ID:m0844xNx再起動しないと変更が反映されないと思うのだけど
違うのかい?
古いカーネルのままでも動くよってことならまあそうなんだが
0698login:Penguin
2012/05/14(月) 16:55:52.24ID:EyfU/3tuifupdown の時代が終わって、NM の時代が到来するの?
0699login:Penguin
2012/05/14(月) 20:37:55.18ID:v0ltu5b0あわわわ。VMWareに入れていたsidにnetwork-manager入れて無かったから、
ネットワークにつながらなくなった。
どうしよう。。。。
0700login:Penguin
2012/05/14(月) 21:00:14.21ID:/EgjobsI0701login:Penguin
2012/05/14(月) 21:29:35.94ID:pGshAl4RDebianコミュニティ内で試験して免許制にすれば良いのに
0702login:Penguin
2012/05/14(月) 21:36:32.17ID:A6Les8peレスキュー CD から起動して chroot させてレスキューできるようになりたい
0703login:Penguin
2012/05/14(月) 22:55:56.54ID:q7doeBs90704login:Penguin
2012/05/14(月) 23:12:51.16ID:PxapcnIx・使いたいアプリケーションとかライブラリが stable じゃ無理
・必要なものだけ unstable や experimental から借用
・stable と unstable のちゃんぽん状態
・aptitude full-upgrage やろうとすると、だんだんすんなりいかなくなる
・もう無理、むりむりむりむりかたつむり
・ええい、stable から unstable に移行だ!
するとそのうち unstable が stable になる
って感じで sarge から etch まで使ってた
squeeze のときはそれまで使ってた SCSI を捨てて SSD にしたので
クリーンインストールしたけど
0705login:Penguin
2012/05/14(月) 23:15:13.51ID:gJsp612Vそもそも sid の話じゃなかったし。
0706login:Penguin
2012/05/14(月) 23:16:57.98ID:yK5msIeW知らんがな
0707login:Penguin
2012/05/14(月) 23:19:12.00ID:wWtWWXinunstableに変えた理由が完全に一致しててワロタ
0708login:Penguin
2012/05/14(月) 23:56:41.26ID:y1F8EHrDstableにとどまるか一歩踏み出すか結構分かれ道だよね。
自分はとどまったままライブラリは自炊する派だけど。
0709login:Penguin
2012/05/15(火) 00:48:23.29ID:jGLzk+Io0710login:Penguin
2012/05/15(火) 02:14:32.65ID:SSSRLTalhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178753779/l50
0711login:Penguin
2012/05/15(火) 03:08:04.81ID:NHLF+onTtorrent で取得できる?
DVDとかCD何十枚とか何百枚とか
かったるい
0712699
2012/05/15(火) 03:22:23.70ID:rRn5E8zhまぁ、sidは常用している分けではなく、
お遊び環境なんで深刻ではないのです。。。
ネットワーク関連の事忘れていまして、ちょっとあせっています。
ifup-ifdownに頼りきりだったからなぁ。
ifconfigで設定出きることを、おぢさん、すっかり忘れていました。
そこら辺から、お勉強しなおして地道に設定していきますわ。ははは。
0713login:Penguin
2012/05/15(火) 04:05:50.41ID:i6ugMm1bifupdownが削除されるのは/etc/init.d/networkingがnetbaseからifupdownパッケージに移動して、
Breaksが追加されたけど、まだifupdownの該当バージョンがexperimentalから降りてきていないから。
取り敢えずはifupdownをexperimentalから借りてくればOKじゃないかな。
0714login:Penguin
2012/05/15(火) 08:42:59.68ID:h2mGG7M9公式でのBD torrentはないみたい。ぐぐれば非公式っぽいのはあるけど。
jigdoはあるので、これでisoイメージを作ることはできる。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian-CD/6.0.5/amd64/jigdo-bd/
jigdoについては以下を参照。
http://www.debian.org/CD/jigdo-cd/index.ja.html
0715login:Penguin
2012/05/15(火) 08:56:35.73ID:gcycLvh4もうすぐフリーズだからか
0716login:Penguin
2012/05/15(火) 11:20:42.73ID:L8jNoqHN0717login:Penguin
2012/05/15(火) 12:27:22.64ID:MkE64B3lgnome3 が experimental から落ちてきた時に /etc/net/interface の内容が最小限になって
ifup、ifdown 使えなくなった気がする。。gnome3 と ifupdown 共生できるの?
なんかもう、旧来とかなってるけど、実際のところ ifupdown 残るか捨てられるか…
ttp://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch05.ja.html
0718717
2012/05/15(火) 12:28:29.40ID:MkE64B3ls#/etc/net/interface#/etc/network/interfaces#
0719login:Penguin
2012/05/15(火) 17:53:56.85ID:gpySpSQp│ Unable to migrate to dependency-based boot system
│
│ Tests have determined that problems in the boot system exist which
│ prevent migration to dependency-based boot sequencing:
0720699
2012/05/15(火) 20:13:45.54ID:rRn5E8zhネットワークに繋がるようになりました。
なので、apt-get で Network-Managerをinstallできました。
しっかし、忘れている事、多いなぁ。
>>713
レス有難うございます。
ただ、今回は、再起動下後に、ネットワーク自体が起動しなかったので
ネットワークに繋がらず、apt-getで、パッケージ自体が取りにいけない状態だったので
わたわたしてしまいました。
0721login:Penguin
2012/05/15(火) 22:28:13.37ID:IPSFZ7zsフリーズっていつの予定なの?
0722>>711
2012/05/15(火) 23:55:22.46ID:NHLF+onT了解しました。
jigdoってやったことないけど、
サーバ-クライアント方式だと、
BDクラスのでかいファイルはきつそう。
こういうのこそ、P2P、特にtorrentは
うってつけなんだけど。
0723login:Penguin
2012/05/16(水) 00:23:59.04ID:Q2rqMUGWhttps://twitter.com/#!/debianjp/status/201921331028164608
このツイートによれば7月中旬の予定らしい
0724login:Penguin
2012/05/16(水) 00:27:04.05ID:k8HtPsc1?
Juneじゃないの?
0725login:Penguin
2012/05/16(水) 00:59:43.29ID:B03gjd4Xありがとう。もうすぐなんですね。
それは楽しみです。
0726login:Penguin
2012/05/16(水) 09:47:16.84ID:0q0TwPpl元のメールは6月後半目標だから?
0727login:Penguin
2012/05/16(水) 11:12:17.77ID:3+uWr4pQ0728login:Penguin
2012/05/16(水) 11:16:12.34ID:G/DOfsQ00729login:Penguin
2012/05/17(木) 12:03:01.33ID:eSe0uWVAマザーはMSIの890GXのやつなんだけど、うまく入らないし、試しに
入れてみたデュアルブートのUbuntuだと入っても動かない。
ちなみにfglrxドライバだと未対応となり、不完全な動作しかしないっぽい。
素直にmesaで動かしとくしかないかな?
0730login:Penguin
2012/05/18(金) 03:20:50.60ID:XMsch98Psid には来てるはずの12.4で7770が動いてますが…
0731login:Penguin
2012/05/18(金) 16:46:20.67ID:aRwBtdfjSqueezeなんですが glib.hってどこにあるのでしょうか?
/usr以下を検索しても見つかりません
0732login:Penguin
2012/05/18(金) 16:53:33.47ID:H+gB5nnv0733login:Penguin
2012/05/18(金) 16:54:19.73ID:W4FyMn+F0734login:Penguin
2012/05/18(金) 17:06:41.24ID:aRwBtdfjアドバイスをもとに調べたら
libglib2.0-devがインストールされていないことに気付きました
ありがとうございました。。
0735login:Penguin
2012/05/18(金) 17:31:53.19ID:93tB4xH30736login:Penguin
2012/05/18(金) 18:21:27.50ID:m6BL8HuAしたんだけどcompizがリポジトリから消えてるね。
どうして消えたのか、事情知ってる方いるかな?
ググってみたけど、おれには見つけられなかった…
0737login:Penguin
2012/05/18(金) 19:58:01.66ID:H+gB5nnv0738login:Penguin
2012/05/18(金) 20:15:42.98ID:i+5QppVfhost OS を Debian Squeeze に変えたいと思っています。
そこで今まで使っていた Windows7 を VirtualBox などで
仮想PCとしてそのまま使用したいと思っているんですが、そのよう
なことを可能にするツールってのはございますか?
NHCかなぁと思ったんですが、これは gest OS to gest OS な
変換ツールだったのでほとほと困っています。
なにかいいツールありますかね?
0739login:Penguin
2012/05/18(金) 20:24:22.26ID:YYW2vi64新品のノーパソ買うのなんて12年ぶりなんだぜェ
ちょっとテンション上がってるぜェ
window7がプリインストールされてたけど
一度も起動しないまま消してやったぜェ
ワイルドだろォ?
squeeze入れて使ってるけど音が出ないんだぜェ
チップセットが新しすぎてカーネルが対応してないぜェ
ワイルドだろォ?
0740login:Penguin
2012/05/18(金) 20:26:48.67ID:NInrPuwt0741login:Penguin
2012/05/18(金) 20:35:05.26ID:bb6/I0O1sidなんて鉄板じゃん
今ワイルドなのは、hamm
0742login:Penguin
2012/05/18(金) 21:17:05.10ID:i+5QppVf0743login:Penguin
2012/05/18(金) 21:21:06.94ID:2GYaQztIVBoxとWindowsのみの話だから板違いだろ
http://kohada.2ch.net/os/
0744login:Penguin
2012/05/18(金) 21:25:37.55ID:VFZFslfE「p2v virtualbox」でググれ
0745login:Penguin
2012/05/18(金) 22:04:14.27ID:DhHjJMoOイタチ害だからもう2度とくるな!
0746login:Penguin
2012/05/18(金) 22:41:42.34ID:eaN/p/o74レーンに8GRAM突っ込んでマルチCPUとかならバーチャルでも使えるかも知れないけど
0747login:Penguin
2012/05/18(金) 23:45:07.32ID:i+5QppVfマジサンクス
>>746
Sandy Bridge に 16GRAM積んでるから実用しようかと思ってる。
いけるよね
0748login:Penguin
2012/05/19(土) 00:05:44.83ID:oYPyz1p1vmware ならリアルPCからディスクイメージを作れる。
デスクトップ用途なら、ubuntuだろう。気取ってdebianにしても
苦労を背負い込むだけ。
おれは、会社で最初はsqueezeを使ってたが、環境構築に手間がかかりすぎて
3ヶ月で嫌になって、lucidに切り替えた。今はmac miniをスマッグルして、
lucidはsshのリモートディスプレイで使っている。でも、最近はほとんど
コマンドラインしか使わなくなった。
androidの開発をやってるが、squeezeでやれなくもないが、lucidしかサポートしない
開発環境もあるから、やはりlucidにして良かったよ。
0749748
2012/05/19(土) 00:08:25.48ID:oYPyz1p1lucidでもsqueezeでも、64ビットにするとさらに苦労を背負い込むことになる。
0750login:Penguin
2012/05/19(土) 00:23:02.73ID:/c8KaxiI誰も聞いていない布教活動は他でやれよ
0751login:Penguin
2012/05/19(土) 00:44:57.01ID:MTt78zqUあ、Debian歴7年目なので一応基本的なことはできるので
心配はご無用という事にしていただきたいです(汗
0752login:Penguin
2012/05/19(土) 01:28:24.95ID:VCTbXEh+こういうアフォは本当に有害だな。おおかた Adobe Reader のバイナリが
ないよー、とか、そんなこと位で「64ビットにすると苦労を背負い込む」
とか一般則化してんだろうけれど。いや、本当に有害だよ。
0753login:Penguin
2012/05/19(土) 02:06:23.37ID:6yMWfRM3> 「-dev入ってない」は誰もが通る道
最近はDisk 大きいからフルインストールも夢じゃないのかな?
一度遊びでやってみたいな
0754login:Penguin
2012/05/19(土) 02:52:41.29ID:Ogd+n/tSWindows7に最初からついてくるバックアップツールがシステムドライブをVHD化して
記録してるはず(バックアップ先にVHDファイルが出来る)だから、それを単にVirtualBoxで
読み込むってのはだめ?VirtualBoxもVMWareもVHDには対応してたはずだし。
VHDじゃ嫌というなら、その手の仮想化ソフトにイメージ変換機能があるから、それを
利用するもよろし。
0755login:Penguin
2012/05/19(土) 09:22:46.44ID:MTt78zqUまったく問題ありません!
むしろそっちのほうがいいです!本当にありがとうございます!
2chはこういう情報が賢人から聞けるからやめられませんwwwww
0756login:Penguin
2012/05/19(土) 09:51:38.76ID:Qt9q81qtいつまで経っても厚顔無恥wwwwww
0757login:Penguin
2012/05/19(土) 09:52:43.86ID:eFXEugSq大丈夫だとしても単にVHDにしただけだとドライバで困りそうだ
0758login:Penguin
2012/05/19(土) 10:03:42.50ID:OAnHcD9x0759login:Penguin
2012/05/19(土) 10:04:43.53ID:2seymHX5ぶっちゃけドライバー探しまわるのメンドイし
ノートでも最近の機種ならVirtualbox上のDebianでも軽快で快適
0760login:Penguin
2012/05/19(土) 10:42:43.05ID:/9qlahOXr':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
イタチGUY 〔Itachi Guy〕
(1999〜2005 アメリカ)
0761login:Penguin
2012/05/19(土) 20:23:23.45ID:9VrJ+dpkSSD に交換して debian 入れた
0762login:Penguin
2012/05/19(土) 20:46:35.24ID:A3JmPag7一回も起動しないまま取り外して違うhdd入れて使う。
で、使わなくなったら元のhddに戻して買い取りしてもらう。
0763login:Penguin
2012/05/19(土) 22:39:01.40ID:IcRK1K00Temporary failure resolving 'リポジトリ'
となってしまいます。
どうすればよいでしょうか
0764login:Penguin
2012/05/19(土) 23:12:30.82ID:k8gG2RaR通信環境に問題ないしドライブにも余裕があるけどエラーが出るんですね?
どうしましょうかね・・・
0765login:Penguin
2012/05/20(日) 00:53:36.76ID:YFo5mKcw0766login:Penguin
2012/05/20(日) 08:32:09.40ID:ZnFowgI5俺もそう思った。
0767login:Penguin
2012/05/20(日) 09:07:48.47ID:QUjT16SO0768login:Penguin
2012/05/20(日) 09:08:23.48ID:QUjT16SO俺もそうおもうよ!
0769login:Penguin
2012/05/20(日) 09:42:04.53ID:JksGRnflこのディレクトリを作って移動しようとすると…。
$ cd "テスト? 'テスト!' [テスト!]"
bash: !': event not found
$ cd "テスト? 'テスト\!' [テスト\!]"
bash: cd: テスト? 'テスト\!' [テスト\!]: そのようなファイルやディレクトリはありません
$ cd "テスト\? \'テスト!\' \[テスト!\]"
bash: !\': event not found
移動できないディレクトリの完成w
どう移動するんだ?
0770login:Penguin
2012/05/20(日) 09:47:58.08ID:viAT3NR8「テ」だけ打って、後はTab補完でいいじゃん
0771login:Penguin
2012/05/20(日) 12:35:47.50ID:CwxTIp/xbash-completion 入れてないとか? >>770 も書いてるが、
最近の bash の補完はかなり行き届いているはずなんだけど。
0772login:Penguin
2012/05/20(日) 12:39:40.76ID:JksGRnflサンクス
0773login:Penguin
2012/05/20(日) 12:42:33.08ID:63GwXGuF0774login:Penguin
2012/05/20(日) 13:51:11.52ID:QroLsCKF2画面とも映るには映るのですが, 片方の画面だけ反転した色にな
りまともに操作できない状態です。なにか原因があるのでしょうか
ちなみにモニタは同一製品で、DVI、HDMIで同じグラボに差してます。
なにかアドバイスいただけたら幸いです
0775login:Penguin
2012/05/20(日) 15:20:39.15ID:CwxTIp/xなくてもできるかもしらん。っていうか、>769は正規表現とエスケープ文字
に関して一度調べてみた方がいいと思うぞ。ググるだけであれこれ見られる
と思うが。
0776774
2012/05/20(日) 15:41:17.76ID:QroLsCKF結果として、再起動すればしっかりと色彩も反映された。
なにか設定を変えてうまく行かなかったら、再起動の鉄則
を忘れていたw
0777login:Penguin
2012/05/20(日) 20:16:13.62ID:SBgjNiA3ppc版を作ってくれてありがとう。
0778login:Penguin
2012/05/20(日) 20:26:29.82ID:SP/0Juul0779login:Penguin
2012/05/20(日) 21:13:13.85ID:27xE3H+4どこサイトを追加すればいいんだっけか
0780login:Penguin
2012/05/20(日) 21:28:49.84ID:2io5bjKC0781login:Penguin
2012/05/20(日) 22:12:51.99ID:27xE3H+4source.list.d/ に追加されるのか
なんか増えてないからおっかしーなーと思ったんだ
0782login:Penguin
2012/05/21(月) 01:39:07.65ID:z2GLeLrMgoogleの個人情報トラッキング等に反感を持っているひとはこれ一択。debもあるよ。
http://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=3539&sid=c81a58560cc7d577d28887f086e179d3
0783login:Penguin
2012/05/21(月) 01:43:55.23ID:mdiXULdhhttps://twitter.com/#!/debianjp/status/204247835351334913
debianjp/Debian JP Project2012/05/21(月) 01:30:53 via web
皆様にお願い:
unstableをお使いになれる方は今のうちに問題点をガシガシ見つけてバグレポートするなどで共有してください。
見過ごすと次のリリースWheezyのクオリティ下がっちゃいます。 #debian
だってさ
0784login:Penguin
2012/05/21(月) 01:48:42.50ID:pnSoxEDmhttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=589784
chromiumつかえばいいだけじゃん
0785login:Penguin
2012/05/21(月) 01:52:54.23ID:z/At7rZkIronがインストール時にアメリカのサーバに通信してたのは有名な話。
IEは訪問したWebアドレスを生のまま、(通信は暗号化して)マイクロソフトに送ってる。(マジです。)
FirefoxはLinux版はFlashのアップデートは行われない可能性がある。
どのブラウザも、欠点を見つけようとすればいくらでも見つかる。
各自、好きなブラウザを使えば良い。
ちなみに、こういうのは、今後ソフトウェア板でやってくれ。
0787login:Penguin
2012/05/21(月) 05:45:36.00ID:Hp2RQUC80788login:Penguin
2012/05/21(月) 06:14:55.80ID:gyxBxeyf0789login:Penguin
2012/05/21(月) 07:38:59.01ID:SozKHe0j正規表現じゃなく glob じゃね?
0790login:Penguin
2012/05/21(月) 08:27:13.46ID:z2GLeLrMしかもironをIEとfirefoxのプライバシー保護があたかも同一かのように一般化
http://www.srware.net/en/software_srware_iron_chrome_vs_iron.php
googleってこのスレ監視してんじゃねw
0792login:Penguin
2012/05/21(月) 09:03:55.42ID:qPHQXxwi日本語で
0793login:Penguin
2012/05/21(月) 10:20:10.70ID:Fh8RMlZVオーケー、問題点な。
いまのところ、ない。ときどきXが止まってることがあるが普通に動いてる。
0794login:Penguin
2012/05/21(月) 10:24:56.31ID:Y7LEKAHEchromiumはウンコ
0795login:Penguin
2012/05/21(月) 11:53:21.30ID:W/a3yHAX来月freezeでリリースは2013年だっけか
どうせ、延期すんだろうが半年とは随分短くなったもんだな
0796login:Penguin
2012/05/21(月) 11:58:03.30ID:Uwb1DiOwstableが放置されてて一番危険な時期とも言えなくもなくもない?
0797login:Penguin
2012/05/21(月) 12:02:57.70ID:SozKHe0jこの時期だと穴見つかったときの対応が遅れる、とかあるの?
0798login:Penguin
2012/05/21(月) 12:39:31.56ID:7tnbpvma0799login:Penguin
2012/05/21(月) 12:43:19.79ID:XGMs75Nk思っていたら、フリーズが近いのか
次のwheezyでwnn7は動くかなあ
心配だあ
0800login:Penguin
2012/05/22(火) 13:17:24.53ID:Ce8b6GjU0801login:Penguin
2012/05/22(火) 13:21:34.43ID:QNgyD/TL0802login:Penguin
2012/05/22(火) 13:22:14.50ID:XVE1vsT20803login:Penguin
2012/05/22(火) 14:37:54.07ID:IGo50i1gデスクトップ用途については使ったことないからしらんけど
0804login:Penguin
2012/05/22(火) 14:40:52.76ID:XMfA+XDB0805login:Penguin
2012/05/22(火) 14:45:04.40ID:QNgyD/TLこっちでもいーかげんなこと言ってるな。
0806login:Penguin
2012/05/23(水) 00:19:39.72ID:XRxu7Ijg最小構成からちょこちょこと継ぎ足していってる
今は2回目
1回目はいじり壊したようで、キーボード、マウス共に入力不能にしてしまった
2回目の最小インストール時に、1回目とインストールされるパッケージが違うことに気づいた
ちなみに1回目はミラーでnaraを選んだのだけど、2回目はjaistにしていた
1回目に手間取ったサスペンド、ハイバネがあっさりできてしまう
どうやら1回目は最小インストール段階でパッケージが足りてなかったようだ
ミラー選ぶのは重要だね
標準構成でいれたときにnaraが最速だったのだけど
もう使わない
0807login:Penguin
2012/05/23(水) 00:57:16.04ID:Wmf+b/X3中身のないオナニー的独白をここに書くことに何の意味があるのか分からんが、
ftp.jp.debian.org = ftp.jaist.jp だとか分からんのか? 黙って
ftp.jp.debian.org 使っときゃいいものを。
0808login:Penguin
2012/05/23(水) 00:58:14.34ID:Wmf+b/X30809login:Penguin
2012/05/23(水) 09:34:03.68ID:AJh7S+cG0810login:Penguin
2012/05/23(水) 09:52:02.75ID:Wmf+b/X3これね。ただし、俺んところから何処に飛ばれるかチェックしていて、
JAIST 以外に飛ばされたことはまずない。cdn は重み付けできるから、
JAIST は相当重く扱われているはず。
0811login:Penguin
2012/05/23(水) 10:37:03.49ID:AJh7S+cGお前んとこの環境がどうのとか重みがどうのじゃなくて
> ftp.jp.debian.org = ftp.jaist.jp だとか分からんのか? 黙って
は違うだろと言ってんだが。
0812login:Penguin
2012/05/23(水) 10:39:59.16ID:xyPeMMBy0813login:Penguin
2012/05/23(水) 10:40:12.93ID:vDPbLKAj0814login:Penguin
2012/05/23(水) 15:56:32.72ID:7Rj8ps2C0815login:Penguin
2012/05/23(水) 16:21:21.16ID:NfMDMm5L0816login:Penguin
2012/05/23(水) 16:49:40.12ID:qHa3hG3h0817login:Penguin
2012/05/23(水) 18:05:29.08ID:NfMDMm5Lttp://news.mynavi.jp/news/2012/05/17/014/
0818login:Penguin
2012/05/23(水) 22:05:01.25ID:murC97Atworker で運用したい。
そのためにはスレッドセーフな
PHPモジュールが必要なんだが、
Debian 公式にはないようだ。
非公式でもいいから
どなたかスレッドセーフなPHPモジュールがある
aptリポジトリを教えて
0819login:Penguin
2012/05/23(水) 23:59:00.23ID:FtJBT308squeezeで使ってるなら、どのミラーも変わらないよ。
testing/unstableならわかるけど。
何かしら導入作業の方に違いがあったと思うのを、ミラーの方に原因求めないほうが
いいと思うな。
0820login:Penguin
2012/05/24(木) 00:31:44.02ID:xrQt5aCW/ もbtrfsにできるみたいだったので試しにVMwareに入れてみたんだが、
grub2が対応してないままらしく、grub-installでエラーになってインスコが進まない。
結局/bootだけパーティション分けてext4に変更してようやく入った。
仮想マシンで/bootを分ける意味もないし、パーティションサイズも
どこまで小さくていいのかよくわからんしで、あんまりすっきりしない感じになってしまった
分けずに全部ext4なほうが精神衛生的にはよかったのかも。
0821login:Penguin
2012/05/24(木) 01:01:04.14ID:hVTeavxgpreforkじゃだめな理由は?
pukiwikiの基本認証がpreforkでないとうまく動かなかった気がする。
0822login:Penguin
2012/05/24(木) 01:56:13.53ID:7tnhMLfAていうか、PHP自体はスレッドセーフなのか?
0823>>818
2012/05/24(木) 03:23:10.10ID:sqz4pERS大量のアクセスが予定されるサイトを
運用する必要があるため、
もちろんロードバランサで複数台で
負荷分散するわけですが、
1台でさばける件数をできるだけ多くして、
台数を少なくしてコストを抑えたいからです。
>>822
workerでも使えるスレッドセーフ版PHPの
apacheモジュールが作られているという
噂を聞いたもので。
0824login:Penguin
2012/05/24(木) 08:39:59.78ID:En6LvFulFastCGIを使えばPHPのプロセスが分離されるのでそっちがいいともあった。
0825login:Penguin
2012/05/24(木) 11:25:20.00ID:qh38x01Q0826login:Penguin
2012/05/24(木) 12:12:53.69ID:Qlryas3l0827login:Penguin
2012/05/24(木) 12:35:26.87ID:YhJ4KmuT大量に処理する必要がある物がphpだとだめだが。
0828login:Penguin
2012/05/24(木) 18:50:40.56ID:OQ4OhHDIそれ以来OS入れなおしても読み込まなくなった。他の種類のものは問題なく動作するのに
フリーズ時に差し込んでいたヤツだけ...
0829login:Penguin
2012/05/27(日) 02:20:19.90ID:oDgrySTRどこかにお勧めのサイトなどはあるのでしょうか?
0830login:Penguin
2012/05/27(日) 08:26:03.38ID:fGuVSw7uhttp://centossrv.com/centos5-raid-2.shtml
0831login:Penguin
2012/05/27(日) 20:03:18.19ID:JgkLFhMGSSD にそっくりそのままリプレースしたいんですが、どのよう
な手順を踏めばよろしいでしょうか?
何か参考になるサイトなどあったら教えてください。
0832login:Penguin
2012/05/27(日) 20:35:19.35ID:VJ043OJcてゆうか幼稚園児かなんか?
0833login:Penguin
2012/05/27(日) 21:52:54.20ID:mE03lvj/UUID依存のものはどうなるんだ?
0834login:Penguin
2012/05/27(日) 22:33:49.70ID:jtdEwvR+0835login:Penguin
2012/05/27(日) 22:46:58.30ID:53JlaZHLその程度の微調整もできんようではなあ。
0836login:Penguin
2012/05/27(日) 23:23:09.51ID:JgkLFhMG全コピーでできるはずないでしょ?
だって殻なんだよ?SSDはwwww
お前こそ年長さんかいな
0837login:Penguin
2012/05/27(日) 23:44:33.00ID:DztDjFhR0838login:Penguin
2012/05/27(日) 23:48:24.27ID:LW0hGXVU0839login:Penguin
2012/05/27(日) 23:53:00.65ID:lJUMll6j> 全コピーでできるはずないでしょ?
> だって殻なんだよ?SSDはwwww
???
0840login:Penguin
2012/05/28(月) 02:18:42.48ID:oHxEQsnT/dev/md0だけbusyというエラーが出るのですがこれは直すことは
出来るのでしょうか?
0841login:Penguin
2012/05/28(月) 03:37:42.72ID:U6fk/sjX0842login:Penguin
2012/05/28(月) 03:44:44.57ID:V+QnXVwb他は質問スレだな
0843login:Penguin
2012/05/28(月) 06:19:08.51ID:9cFuMRgm最近、だれでも Debian をインストールできるようになってしまったので、
Debian 特有かどうか分かって質問できるやつの方が少ないと思うから、
そんな制限は意味ないと思う。
0844login:Penguin
2012/05/28(月) 06:34:05.55ID:715eSEHD話題はインストールだけではない
全てOKにしたらスレを分ける意味がないので
それに共通の項目ならば質問スレで聞いた方がレスが早い
0845login:Penguin
2012/05/28(月) 08:41:55.60ID:715eSEHDdebian環境での質問ならいいと思うよ
ここはたまーにハッカー様が覗いているので待たれよ
0846login:Penguin
2012/05/28(月) 08:53:04.18ID:v5YOwXfXそれを構うから無駄にレスが消費される
このスレはスルーカが足りなすぎる。
0847login:Penguin
2012/05/28(月) 09:10:12.79ID:E6nyi+Mr0848login:Penguin
2012/05/28(月) 10:19:23.22ID:LhhSuR30くだ質でもいいけど。
0849login:Penguin
2012/05/28(月) 11:19:15.46ID:+tfbXxVs質問の仕方が悪かったか。
まだフォーマットもしてないもんにどうやってぶち込むのよ?
ぶち込めないだろ?そんな質問にも答えられないなら、玄人ぶ
るのやめたらどうだ?クソ野郎がよぉ^^v
0850login:Penguin
2012/05/28(月) 11:20:14.92ID:LhhSuR300851login:Penguin
2012/05/28(月) 11:23:21.79ID:7CX1ZsSE0852login:Penguin
2012/05/28(月) 12:02:36.49ID:+tfbXxVsで、どうなのよ?できるのできひんの?
わからないならわからないって言えよw
どうせわからないんだろ?^^
0853login:Penguin
2012/05/28(月) 12:25:47.61ID:7CX1ZsSE0854login:Penguin
2012/05/28(月) 12:33:22.96ID:Tn0uIEeJ事前にパーティション切る必要もない
デバイスドライバの違いもデフォのカーネル使っていれば適切なモジュール読み込むからよきにはからってくれる
0855login:Penguin
2012/05/28(月) 14:59:56.49ID:+tfbXxVsなるほど、ありがとうキーワードは dd ってわけか
0856login:Penguin
2012/05/28(月) 17:04:09.69ID:iQNTSt9/西成ペンギンに聞けばぁ?
0858login:Penguin
2012/05/28(月) 19:48:49.99ID:1Sgd2ZLTこれ→^^v
とか
0859login:Penguin
2012/05/28(月) 19:54:22.14ID:LhhSuR30つーかケータイかどうかが問題じゃなく書く内容が問題。
0860login:Penguin
2012/05/28(月) 20:34:51.11ID:MilMTsyjdd使ったとして、UUID変えられるんだろうか?
grubの設定できるのも疑問だが。
0861login:Penguin
2012/05/28(月) 20:53:31.18ID:Aa5rBm3f0862login:Penguin
2012/05/28(月) 21:00:55.13ID:LmQLW/zQ0863login:Penguin
2012/05/28(月) 21:01:14.24ID:v5YOwXfX0864login:Penguin
2012/05/28(月) 23:07:47.60ID:tRS5dGak電源故障でマザーとCPUとHDD壊されたから新規でインスコ。
プリンタ動かないし、ATIのドライバも入らねぇ〜
ずっと安定してたから、トラブル対処能力落ちてるなぁ…
0865login:Penguin
2012/05/29(火) 07:22:37.16ID:zRAVt2u5debianスレらしいですね
0866login:Penguin
2012/05/29(火) 17:06:44.38ID:eGfbdtuiってだけじゃなんなので
sysv-rc への移行みんなうまく行ってる?
俺怖くてそのままにしちゃった.
今度テスト環境作って検証してから移行しようと思ってる
0867login:Penguin
2012/05/29(火) 17:15:28.02ID:jgfVfOZZsid 使ってて既に移行済。特に何も問題は発生していない。
0868login:Penguin
2012/05/29(火) 23:20:44.23ID:tvhLUiIj音が出せません。
同じ型をdebianで使ってる人いますか?
どうすれば音は出ますか?
0869login:Penguin
2012/05/29(火) 23:33:28.23ID:Fc6nuUBU0870login:Penguin
2012/05/30(水) 02:54:16.72ID:RfZoATuo皆様はどう?
ttp://www.debian.org/releases/squeeze/errata ここにあるやつ。
0871login:Penguin
2012/05/30(水) 03:31:55.69ID:/+/WpBHDhttp://kohada.2ch.net/sec/
0872login:Penguin
2012/05/30(水) 07:10:12.79ID:c/0TlITiClamAV は何も言ってこないぞ。商用のもののヒューリスティックとかで警告される
のか?
0873login:Penguin
2012/05/30(水) 10:04:13.21ID:Cc6DLfMvウィルスの検出名は何?
0874login:Penguin
2012/05/30(水) 12:35:39.43ID:/+/WpBHD0875login:Penguin
2012/05/30(水) 13:02:47.46ID:7+XJDx7BKaspersky
>>873
Intrusion.Generic.Q3Engine.RemapShader.buffer-overflow.exploit
どうやら、"Quake 3 Engine 1.32b R_RemapShader() Remote Client BoF Exploit"の事かと。
exploitソース直リンはまずいかと思って、タイトルだけにした。
初出が古いから、誤検出かな。 2006年とかなってる。
0876login:Penguin
2012/05/30(水) 13:21:51.05ID:Cc6DLfMvhttp://http.us.debian.org/debian/dists/squeeze/ChangeLog
これだよね?
ただのテキストファイルがそんなんに感染するって考えにくいと思う。
Kaspersky に False alerm として送ってみたら?
http://support.kaspersky.com/virlab/helpdesk.html
0877login:Penguin
2012/05/30(水) 18:24:20.59ID:7+XJDx7Bさっきから直ってた。
0878login:Penguin
2012/06/01(金) 12:13:44.13ID:ivJ8lvFPできればGUIで、更新先はValue-Domainの予定です
0879login:Penguin
2012/06/01(金) 13:22:53.34ID:5ChjkA1H0880login:Penguin
2012/06/01(金) 14:07:35.49ID:BrZga9Bd詳しく書いてあるじゃん。
https://www.value-domain.com/ddns.php?action=howto
0881login:Penguin
2012/06/01(金) 14:21:19.93ID:4+lRx8jBデスクトップPCが2台あって一台は現行使用、もう一方は
新品の処女PC、しかもSSDってこたぁ。
これでどうやってddで移行するのだ?おしえてくんろ
0882login:Penguin
2012/06/01(金) 14:33:59.88ID:AX6MVgApお前は一週間何も調べてないのか
0883login:Penguin
2012/06/01(金) 14:46:04.18ID:RqMjD5aDdd でまるごと移行するまでの実力のない私が回答してあげよう。
・普通に SSD にインスコ
・HDD から /home をコピー
・必要なものを再インスコ&設定
運用中に試行錯誤で入れた余計なものもあっただろう。
こういう機会はシステムの掃除だと思って私は上記手順で行ってる。
/home の掃除?知るかハゲ。
0884login:Penguin
2012/06/01(金) 15:25:48.94ID:5yQOeA/p1. 新PCをpxeでlive linux起動
2. dd if=元|ssh 先PC "dd of=先"
3. 終わるまで気長に待つ
まあ俺はrsync派だが
0885login:Penguin
2012/06/01(金) 18:52:20.42ID:7u0ckomcよう情弱
0886login:Penguin
2012/06/01(金) 19:13:07.82ID:Kxcyn0ZC(2)パーティションを縮小
(3)SSDに同じサイズのパーティションを作成
(4)パーティション毎にdd
(5)SSDにgrubインスト
でいけるんか?
0887login:Penguin
2012/06/01(金) 19:35:29.56ID:R4TSkXN0自分でやってみろや!
てか、Debian スレッドの住人だろ?そんなこと当然、知ってるよなjk
てか、できるに決まってんだろjk
ちなみに、SSD に同じサイズに切らなくても、少なくなければ構わない。
あとで SSD の中で、リサイズとか fsck とかの手直しするかどうかの違いだけ。
0888login:Penguin
2012/06/01(金) 19:51:19.91ID:BrZga9Bd0889login:Penguin
2012/06/01(金) 19:56:43.36ID:fFkudpyy0890login:Penguin
2012/06/02(土) 09:11:59.74ID:zmdUcMHj>>832の「幼稚園児」発言だったから、マズかったのかなぁ…と思う
832の俺
でも面白かったから良し!
0891login:Penguin
2012/06/02(土) 10:20:20.34ID:QpP6Ynls0892login:Penguin
2012/06/02(土) 10:30:26.11ID:cOoU3Fjp0893login:Penguin
2012/06/02(土) 10:52:59.54ID:zmdUcMHj0894login:Penguin
2012/06/02(土) 15:07:27.14ID:NcNEcJihなかなかええアドバイスおおきに!
てかさ!今そのSSDにwindows7入ってるんだけど
バーチャルボックスにならないかな?
わかるっしょ?
0895login:Penguin
2012/06/02(土) 15:16:21.99ID:SnJ0dD6/0896login:Penguin
2012/06/02(土) 20:44:32.25ID:k7IkBHmNどのファイルに激しく書き込まれているのかがわからない。
これを調べる方法はありますか?
0897login:Penguin
2012/06/02(土) 22:53:24.24ID:iDKfPHe3lsofあたりから追ってくとか
0898login:Penguin
2012/06/02(土) 23:13:33.40ID:cc7oiANM0899login:Penguin
2012/06/02(土) 23:24:32.91ID:k7IkBHmN初見のコマンドでした!
しかし手がかりは見つからず・・・。
lsofではapacheのphpが開いているファイルなんかは表示されませんね?
0900login:Penguin
2012/06/02(土) 23:26:13.46ID:22K77GAeファイル単位で取ってるのかな
0901login:Penguin
2012/06/02(土) 23:39:02.42ID:k7IkBHmNiotopを眺めてると、やっぱりapache(php)なのかなぁと思われますが、
phpの何がってところまではわかりませんね。
0902login:Penguin
2012/06/03(日) 02:34:13.09ID:8Jb7QPrS絶対パスとかにしてみれば?
0903login:Penguin
2012/06/03(日) 15:57:38.85ID:odbRMZ+v挿したら絶対に起動しないようになった。
VGAの不良とか、ハードの不調を疑ったが、別途新規で入れ替えた
HDDが初期不良だっただけで、他は問題なくHDDを戻して古目の
nVidiaのVGA差してドライバインスコして、GTX550Tiに戻したら起動する
ようになった。
自分用のメモ。
0904login:Penguin
2012/06/03(日) 15:59:21.47ID:EYTMU+/60905login:Penguin
2012/06/03(日) 20:16:11.02ID:V0uMHpg3お前の好みなんて知るか!
0906login:Penguin
2012/06/03(日) 20:16:46.41ID:y+vPqwVBお前の好みでもいいんだぜ
0907login:Penguin
2012/06/03(日) 20:56:35.85ID:3BpUHi4d0908login:Penguin
2012/06/03(日) 21:14:12.45ID:ATVSzS2w0909login:Penguin
2012/06/03(日) 22:21:47.53ID:EYTMU+/6なかなかいいのが見つからないんだ
0910login:Penguin
2012/06/04(月) 06:14:18.40ID:CCJz4oGt起動画面に装飾なんて使わないと思う
0911login:Penguin
2012/06/04(月) 07:39:21.53ID:uehyThbesshのみのリモートサーバだし
0912login:Penguin
2012/06/04(月) 08:00:36.62ID:wa4PYOKbしかも入れ方忘れてるとかマジでもうね…
誰か教えてくださいorz
とりあえずセキュリティがアレなtelnetの削除はしました。
0913login:Penguin
2012/06/04(月) 08:40:00.12ID:wa4PYOKbttp://blog.livedoor.jp/spiritual_area/archives/50865482.html
0914login:Penguin
2012/06/04(月) 09:30:03.43ID:yRNW7okj0915login:Penguin
2012/06/04(月) 09:37:38.90ID:w6lcxT7Ahttp://wiki.debian.org/SSH
0916login:Penguin
2012/06/04(月) 12:15:49.52ID:wfPiem7O0917login:Penguin
2012/06/04(月) 15:13:17.73ID:w6lcxT7A俺はこんな感じ
-ポートを22 以外に設定
-自ネットワークはパスワード認証OK
-外からは鍵認証のみ
-ログイン可能ユーザ明示的に設定
後はiptables でアタックぽいのはブラックリストにとかしてる
0918login:Penguin
2012/06/04(月) 23:43:06.66ID:KGYDM2Geどっちが良い方法なのでしょうか?
0919login:Penguin
2012/06/05(火) 00:14:02.40ID:IxuPcLQg好みじゃないかな?
ハイバネは復帰したら元の環境に戻れるというのがメリットだと思う
でも8GB メモリにしたら時間かかりすぎてやってられなくなったのでサスペンドしてる
0920login:Penguin
2012/06/06(水) 09:47:13.97ID:fBqhTDHaたすてけ!!!!!デビアンマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!11111111
0921login:Penguin
2012/06/06(水) 10:51:51.52ID:/Chtg8DC0922login:Penguin
2012/06/06(水) 11:49:16.12ID:74lthEyM端末からbeepコマンドでビーッという音は出ます
alsa mixer(音量コントロール)は確認済みです
0923login:Penguin
2012/06/06(水) 12:00:51.26ID:74lthEyM迷える子羊に力をお貸しください
0924login:Penguin
2012/06/06(水) 12:02:28.88ID:i7479rUS2回に分けて書くんだぞ
0925login:Penguin
2012/06/06(水) 21:28:45.38ID:AAz+HO3A前者をA、後者をBとすることにします。
Aは最近構築したばかりなのでまだ必要なものはなにも入っていない状態です。
そこで長年使ってきた B の設定情報をAに移行することができないものか悩ん
でいるのですがなにかいい方法はありますでしょうか?
64bit と 32bit なので少々手間のかかる作業になっていいので良い方法があ
れば是非ご教示ください。
もうひとつの案がBに導入されているプログラムなどをひとつひとつ手作業で
入れていくというのも考えていますが、なんせ大量にあるため自分の記憶では
完全に移行しきれません。そこで、自分が導入しているものの一覧表が欲しい
のですが、それを叶えてくれるコマンドなどの類ってありますか?
0926login:Penguin
2012/06/06(水) 21:31:11.12ID:m0cPjKLU0927login:Penguin
2012/06/06(水) 23:30:28.15ID:xYigKasNやっぱUPSを入れるべきか
0928login:Penguin
2012/06/06(水) 23:32:58.50ID:9HV7P1Aj0929login:Penguin
2012/06/06(水) 23:35:09.36ID:/Chtg8DC>>927 の件は間接的な雷被害だからUPS有効だろ
0930login:Penguin
2012/06/06(水) 23:55:08.08ID:7DddP/dvこの表現おかしくね
電源落ちたらモニターも切れるから固まったかもわからん
瞬間的停電だったのか
UPSも種類によっちゃ切り替わる瞬間的には電源無くなるのもあったはず
0931login:Penguin
2012/06/06(水) 23:56:07.88ID:AAz+HO3Aそれだけだと、ビルドしたのわからないのでは?
0932login:Penguin
2012/06/07(木) 00:46:57.91ID:j00TycyY面白そうだと思ってるんだけど
UDP 一杯開けるのが面倒で未だ試していない
0933login:Penguin
2012/06/07(木) 00:51:48.30ID:j00TycyY同じアーキテクチャなら
$ dpkg --get-selections > list
$ dpkg --set-selections < list
でいけるんだけどね
でもamd64/i686 だったら大体行けそうな気はする.
>>931
> それだけだと、ビルドしたのわからないのでは?
野良Build の事だったらそれこそ記憶を頼りにするしか無いと思う.
0934login:Penguin
2012/06/07(木) 09:24:17.69ID:3H/jGNjt自作のapt-lineを作るとか
0935login:Penguin
2012/06/07(木) 09:44:05.81ID:ptMvqrB6わざわざそのbinが置いてあるディレクトリに移動して./○○○と打ち込むのは大変なので
直接コマンドとして打ち込めるようにするにはどうすればいいですか?
0936login:Penguin
2012/06/07(木) 09:51:26.98ID:P9ewFnY60937login:Penguin
2012/06/07(木) 10:01:07.26ID:sIgmtxzWhttp://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch01.ja.html#_literal_path_literal_variable
0938login:Penguin
2012/06/07(木) 10:34:51.86ID:BuUzNzdJ今時はaptitude-create-state-bundleとaptitude-run-state-bundleを使う
0939login:Penguin
2012/06/07(木) 10:48:49.20ID:KqwrHxQp内蔵raidコントローラーとオンボードNICのドライバとかすんなり行くんだろうか
0940login:Penguin
2012/06/07(木) 13:45:43.01ID:N9PLpe+Lおお!素晴らしいコマンドですね!
ありがとうございまう!
ちなみにこのコマンドを用いて構成をインポートした後
何かしらのトラブルが起きたとして、元に戻したいとき
はどのようなコマンドがあるのでしょうおか?
0941login:Penguin
2012/06/07(木) 21:22:58.60ID:diSkN+lFどうすれば選択出来るのでしょうか?
0942login:Penguin
2012/06/07(木) 22:02:24.86ID:z+Rfr/Kh0943login:Penguin
2012/06/08(金) 02:16:46.31ID:hXfQofTB欲しいのですが、ネットインストール接続先含めまだ有るでしょうか?
(ずっと探してはいたのですがCDイメージを見つけられませんでした)
0944login:Penguin
2012/06/08(金) 02:32:12.01ID:TSJB9oVzttp://www.debian.org/CD/faq/#old
0945login:Penguin
2012/06/08(金) 04:00:13.08ID:8rPi4Pb2pulseaudio音量調節を使うか、alsaの設定ファイルをいじる。
0946login:Penguin
2012/06/08(金) 06:47:24.01ID:hXfQofTBおかげであっというまに出来ました。有難う御座いました
0947login:Penguin
2012/06/09(土) 09:09:13.66ID:tN17Lefsautojump-zsh とかどうだろう?
0948922
2012/06/09(土) 15:08:55.07ID:Lt0WX8yM1日1回、プログラムを走らせ演奏させるのが日課になっています。
でも、そろそろyoutubeとかも見たいです。
いや、見ることは出来るのですが音が出ません・・・。
debianの場合、デバイスドライバが作られて
標準インストールするだけで音が鳴るようになるには
どれくらいの期間が掛かるのでしょうか?
次のwheezyが安定版になる頃には音も出るようになっているでしょうか。
0949login:Penguin
2012/06/09(土) 15:24:01.50ID:dvizPDOr0950922
2012/06/09(土) 15:52:58.37ID:Lt0WX8yMこの物悲しい響きをドライバ屋さんにも聞いてもらいたい…
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/353055.c
0951login:Penguin
2012/06/09(土) 15:55:42.40ID:5jKD9bMg0952login:Penguin
2012/06/09(土) 15:58:54.34ID:ZBn/OoJC___ /
/´∀`;:::\< ムトゥ神のページにlspci -nの結果を貼り付けるといい
/ /::::::::::| | http://kmuto.jp/debian/hcl/
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
0953login:Penguin
2012/06/09(土) 16:28:41.92ID:BH9H7kUM書いても誰も使わんでしょ
0954login:Penguin
2012/06/09(土) 16:58:58.47ID:ewaxPIZWムトゥ神すげぇ
0955login:Penguin
2012/06/09(土) 23:00:32.88ID:t6xR7P3oalsamixierいじる前にalsactl init
0956login:Penguin
2012/06/09(土) 23:49:41.72ID:EXZDlbes0957login:Penguin
2012/06/10(日) 00:56:00.15ID:9cem8cAD急ぎなら近くの家電量販店にいって、usbのサウンドアダプタを買ってくると良い。
クリエイティブとかの高い奴でなくて構わないから。ものによっては800円くらいからある。
それならつなげばすぐに使える。
0958login:Penguin
2012/06/11(月) 13:23:18.98ID:WWBPRu6Cbugか
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=676866
0959login:Penguin
2012/06/11(月) 15:16:25.64ID:5WhekkVyVirtualBoxで使う場合vdiに比べて動作が遅いってのはデフォ?
0960login:Penguin
2012/06/11(月) 16:04:46.54ID:DVjyICu90961login:Penguin
2012/06/11(月) 16:46:02.95ID:5WhekkVyわかんねぇならレスすんな、レス乞食
0962login:Penguin
2012/06/11(月) 19:34:57.55ID:g9hlC4+o0963login:Penguin
2012/06/13(水) 01:35:46.91ID:kBAC5BrF0964login:Penguin
2012/06/13(水) 05:16:03.50ID:RFO8X7+hとりあえず、/etc/gdm3/greeter.gconf-defaults見てみてれば?
0965login:Penguin
2012/06/13(水) 09:24:54.09ID:XuzB7TeXなんだそんなこと。うちなんてGNOME3でログインすると
「あはぁん…、なにか…おかしいですぅ」
とか言われるようになっちゃったぞ?!
0966login:Penguin
2012/06/13(水) 11:28:36.13ID:Ge1EkeSTうちのFedoraはいつもそうだから
インストール後まずKDMに変える作業がルーチン化した
0967963
2012/06/13(水) 12:15:36.48ID:kBAC5BrF私だけじゃなかったんですね(;_;)
私のところでもGnomeはFallbackだと「なにかおかしいです」と出るようになっています。Gnome-Shellだと壁紙が表示できないのと突然Gnome Shellが死ぬ以外問題ないのですが
BTSしようにも何処がおかしいのか今ひとつ突き止められないのでBTSできてません(;_;)
0968963
2012/06/13(水) 12:35:11.06ID:kBAC5BrF/etc/gdm3/greeter.gconf-defaults を見ても、変更箇所がないんですよね。
なのでGConfに書かれてるの設定をいじってみる必要があるのかも知れませんが、GUIではない(+root権限の)GConfの書きかえってどうすればいいのでしょうか。
0969login:Penguin
2012/06/13(水) 21:01:09.94ID:GBdJGkLq出来れば、そのPCと交換して欲しい!w
0970login:Penguin
2012/06/16(土) 18:45:10.29ID:lai5sZDJaliasで登録出来た
0971login:Penguin
2012/06/17(日) 23:30:31.85ID:e6Zly5oM>>932
mosh SqueezeBackports にあったので試してみた
とりあえずポートは1001ポート空けなくても接続時に-p オプションを使えばセッション数だけ空いてればいいみたい $ mosh -p 60000 server とか
ポート転送,X転送不可
sshd は必要だけどmosh のデーモンは不要#mosh 利用時に起動する
mosh で接続するとssh で認証してmosh が起動する
mosh はAES-128 in OCB mode というもので暗号化?
ローカルエコーがあってそのぶんはアンダーラインが付く,サーバに渡ったらアンダーラインは消えるので操作によるけど見た目遅延がない
セッション維持しててIP とか変わっても最接続する
まあポート転送使えないしセキュリティ不安な気がするから使い分けかな
しばらく実験サーバで試してみるつもり
0972login:Penguin
2012/06/18(月) 13:42:23.86ID:nbxglVhLttp://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/
0973login:Penguin
2012/06/18(月) 18:52:27.91ID:7e20+mSN0974login:Penguin
2012/06/20(水) 16:01:12.84ID:Y4WdANE/0975login:Penguin
2012/06/20(水) 17:59:09.59ID:qTkRJ9570976login:Penguin
2012/06/20(水) 18:01:20.81ID:8HjVUZssつps
0977login:Penguin
2012/06/20(水) 20:59:00.82ID:V9rob9LBおまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
0978login:Penguin
2012/06/20(水) 21:38:35.00ID:cZ7rNYVk0979login:Penguin
2012/06/20(水) 23:00:06.03ID:i3ZbLnOI1斤まるごと食べる人なの?
0980login:Penguin
2012/06/20(水) 23:30:09.44ID:CWXU2ryc白パンを食事の度に取っておいて何個も隠して持っていたんだお
でもカビカビになってしまっていたんだお いじらしさに涙が出たお
0981login:Penguin
2012/06/21(木) 00:18:43.77ID:8PVnIER10982login:Penguin
2012/06/21(木) 01:02:40.44ID:h/96asbX0983login:Penguin
2012/06/21(木) 02:55:14.89ID:K8dVKX1j0984login:Penguin
2012/06/21(木) 08:12:45.65ID:HsERi3l9acctを使うという伝統的な方法がある。ただ結構前からデフォルトでは
入らないんだよね。当然、acctを入れてからの情報しか集計できない。
あと、acctのログも自動的にローテートされるので、適時集計結果を
自分でどっかに保存しないと「インストールしてから」という条件は
満たせない。
0985login:Penguin
2012/06/21(木) 20:26:40.15ID:2H3j3fthこのフォントの高さとか幅がガタガタに波うってるんですけど、何が悪いのか誰かエスパーしてください
0989login:Penguin
2012/06/21(木) 21:27:39.45ID:sYv/JiAMDebian GNU/Linux スレッド Ver. 72
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/
あとは頼む…
アリがd
テンプレ追加しておきます
0992login:Penguin
2012/06/21(木) 21:56:59.78ID:4hDIrGGm0993login:Penguin
2012/06/21(木) 21:57:49.94ID:i2m5u8YG0994login:Penguin
2012/06/21(木) 22:08:44.59ID:XJ2Gj3F20995login:Penguin
2012/06/22(金) 05:41:26.59ID:KzFlUymODebian GNU/Linux スレッド Ver. 72
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340281541/
う
0996login:Penguin
2012/06/22(金) 05:42:17.89ID:KzFlUymO0997login:Penguin
2012/06/22(金) 05:42:47.54ID:KzFlUymO0998login:Penguin
2012/06/22(金) 05:43:32.21ID:KzFlUymO0999login:Penguin
2012/06/22(金) 05:44:12.72ID:KzFlUymO1000login:Penguin
2012/06/22(金) 05:46:02.26ID:kPC1cMU510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。