オススメLinuxディストリビューションは? Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0622login:Penguin
2012/05/13(日) 13:18:56.31ID:KMEy+GDRdebian…ニート、犯罪者
arch…勘違いクン
gentoo…見所がありそうに見えてない
ubuntu、puppy…windowsの代替を探している
fedora…寄らば大樹の陰
0623login:Penguin
2012/05/13(日) 13:20:34.95ID:UapDsGGeGentooも使い続けます
デスクトップ用途で使うのは諦めたけど自宅サーバーはGentoo
あとGentooは余計なサービスとかソフトが入ってないっていう点があるし
0624login:Penguin
2012/05/13(日) 13:30:11.44ID:o/6Nu0zH0625login:Penguin
2012/05/13(日) 13:30:23.81ID:UapDsGGeWindowsのように日常生活で幅広く使え、LinuxのようにCUIが充実していてカスタマイズが幅広くできて…
両方満たすのがUbuntu
Puppyはカスタマイズ性が…
0626login:Penguin
2012/05/13(日) 13:37:59.64ID:vi/7cIuPゲームもできるし死角がない
だがそれを許してくれない俺
0627login:Penguin
2012/05/13(日) 13:39:11.09ID:J+Q/ATpD0628login:Penguin
2012/05/13(日) 13:40:52.95ID:UapDsGGeゲームもできるしフルにLinux使えるし死角がない
だがそれを許してくれないPCスペック
0629login:Penguin
2012/05/13(日) 13:41:37.86ID:o/6Nu0zH0630login:Penguin
2012/05/13(日) 13:44:50.53ID:bg3aMgcs0631login:Penguin
2012/05/13(日) 13:49:26.31ID:J+Q/ATpDiOS開発もできるし(以下略
0632login:Penguin
2012/05/13(日) 13:53:28.95ID:UapDsGGeVirtualBoxは3D非対応だけどVMwarePlayerならいけるらしい
あとはゲームという負荷のかかる作業を仮想でやっても大丈夫なマシンスペックがあれば
Macならトレントで落としたやつをLinux上のk(ry
0633login:Penguin
2012/05/13(日) 13:57:12.06ID:vi/7cIuPVMwarePlayerの方が性能いいのか?
最近VMwareいじってないからわからん
0634login:Penguin
2012/05/13(日) 14:03:12.75ID:UapDsGGe今はLinuxでも3D問題ないことが多いのでキターーーーーー
0635login:Penguin
2012/05/13(日) 14:09:10.45ID:UapDsGGeうちの前使ってたPCではCPUの機能がないってバンされた…
0636login:Penguin
2012/05/13(日) 14:13:39.35ID:krTQzySRバスト占いフラッシュだったっけ?久々に懐かしいモノを見た
0637login:Penguin
2012/05/13(日) 14:16:00.54ID:cP9tr+IR白人訛りで読むと気分でるのかなw
0638login:Penguin
2012/05/13(日) 14:20:14.77ID:NQ4DCz9k0639login:Penguin
2012/05/13(日) 14:21:17.73ID:6D2JIyY9たぶんVMwareの方が性能はいい
ただVirtualBoxは起動爆速で使い勝手良すぎる
0640login:Penguin
2012/05/13(日) 14:32:33.47ID:UapDsGGeVMwareを使う理由がなければVirtualBoxがよし
VMwareは高機能
VirtualBoxはお手軽で使いやすい
0641login:Penguin
2012/05/13(日) 16:42:48.66ID:50o2rjec0642login:Penguin
2012/05/13(日) 17:27:22.63ID:ROZpGXQyサーバー用途だと人気あるんじゃね?
サーバー用途とデスクトップ用途で分けて考えたほうがいいと思う。
デスクトップ環境の使いやすさってウィンドウマネージャー次第だと思うんだがどうなんだろう。
初心者はデフォのを使ってると思うけど簡単にインスコできる。
別のディストリビューションに同じウィンドウマネージャーを入れた時
どっちのディストリビューションが使いやすいかって
ウィンドウマネージャー以外に何かあるのかな。
0643login:Penguin
2012/05/13(日) 17:35:58.84ID:UapDsGGe最小構成できるのが嬉しい
0644login:Penguin
2012/05/13(日) 18:14:03.20ID:cP9tr+IRUbuntuはこの3日間で4回再起動を強制された・・・・
フリーズして再起動はその他に一日に2度はあるし…
Ubuntu使っているからDebianにたいする抵抗はないけどGentooは流石に・・・・
0645login:Penguin
2012/05/13(日) 18:26:53.21ID:12oUSXEC> 今Ubuntu使っているけどDebianってファイルシステムの変更の時すら再起動を必要としないってことが自慢だったんじゃないか?(十年前の話で恐縮だけど)
そんな話あったっけ。
ソースどこ?
0646login:Penguin
2012/05/13(日) 18:43:55.57ID:cP9tr+IRソースって言われてもわからんなぁ…
なにしろインストール厨でインストールしかできなかったし・・・・
sun社のファイルシステムがオープンソースになった頃だろうからsun社のファイルシステムに変えたのかもしれない。(かなり適当)
ソースがないならうろ覚えか、デマを信じていたのかだろう。
少なくとも俺は読んだ記憶がある。
0647login:Penguin
2012/05/13(日) 18:45:53.80ID:cP9tr+IR0648login:Penguin
2012/05/13(日) 18:51:40.77ID:12oUSXEC0649login:Penguin
2012/05/13(日) 20:35:38.90ID:EB5HKeRWまぁ、他のディストリでもできるのかもしれないけどさ。
とりあえず、「ドキュメント」とDropboxを結んだら超絶に扱いやすくなったわ。
0650login:Penguin
2012/05/13(日) 22:50:29.14ID:ApHCh6IrKsplice - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ksplice
Oracle、Ksplice 買収で『Linux』事業を強化 - インターネットコム
ttp://japan.internet.com/busnews/20110722/3.html
これと似たようなソフトウエアがDebianで使えるってどこかで聞いたことがある
0651login:Penguin
2012/05/14(月) 11:50:56.57ID:gJsp612V0652login:Penguin
2012/05/15(火) 15:15:02.59ID:u5Yo33eTbridge linux
ttp://millertechnologies.net/
ライブcdとかdvdなんだけど、インストールもできるようだ。中身はまんまarchらしいので、インストールと
初期設定の部分をすっ飛ばしてとりあえず使えるようにした感じ。
0653login:Penguin
2012/05/15(火) 15:21:14.76ID:sPro7ygmbridge linuxは知らんから否定するつもりはないけど
ふつうにArchBangでOK
0654login:Penguin
2012/05/15(火) 15:23:58.32ID:eLDgL1pW0655login:Penguin
2012/05/15(火) 16:07:11.38ID:gXPwxKux0656login:Penguin
2012/05/15(火) 16:08:14.62ID:gXPwxKux0657login:Penguin
2012/05/15(火) 16:21:22.92ID:A4PNVIjPCUIだけどさ
0658login:Penguin
2012/05/15(火) 16:27:40.28ID:eLDgL1pW0659login:Penguin
2012/05/15(火) 16:48:42.65ID:/tluSTqgあら、面白そう。一応試して見るわ。
0660login:Penguin
2012/05/15(火) 17:40:22.78ID:sPro7ygmtab で オプション入ってシングルモード起動
#abinstall でテキストインストール
ArchBangもそういう意味じゃ考えない子には座敷が高い
0661login:Penguin
2012/05/15(火) 19:23:33.16ID:5XWYmZQT0662login:Penguin
2012/05/15(火) 19:34:20.19ID:sPro7ygmそれはゆとりすぎだろ
Linuxやる暇あったら日本語覚えろ
0663login:Penguin
2012/05/15(火) 19:42:14.90ID:rP1d1CTY確かに席料の高いぼったくりバーが想像できるな
0664login:Penguin
2012/05/15(火) 19:55:28.05ID:L8jNoqHN0665login:Penguin
2012/05/15(火) 19:56:31.56ID:7fLZjNIo0666login:Penguin
2012/05/15(火) 20:22:26.75ID:sPro7ygm0667login:Penguin
2012/05/15(火) 20:43:42.18ID:5XWYmZQT0668login:Penguin
2012/05/15(火) 23:19:23.73ID:PyXbSQllキーマップも手書きで変更しないと無理かも
一応、xfceとか上位の環境を入れればGUIで行けるけどね
0669login:Penguin
2012/05/15(火) 23:44:49.36ID:VDMTxVMX自分で試してから言ってるんだよね?
0670login:Penguin
2012/05/16(水) 00:28:21.90ID:av2ePYaRwindows7 64bit 上のvmware playerでは、live版のようにドックが動き、
インストール後もドックが動いたので、
じゃあってことで実機にHDDインスコすると、ドックは現れず、classicが起動している
ようです。
PC1 cpu:phenom 2 3Ghz
vga:HD4250(on boad)
PC2 cpu:Pen4 3.2Ghz
vga geforce 6600gs
の二台ともドック現れず。うまくいった方いらっしゃいますか?
0671login:Penguin
2012/05/16(水) 01:44:40.81ID:JiT/W0Lvドックドックとか
うまく逝くとか
エロすぎるわ
0672login:Penguin
2012/05/16(水) 13:11:04.40ID:d57ZyTQH0673login:Penguin
2012/05/16(水) 16:08:17.83ID:Bz/8UcCM0674login:Penguin
2012/05/16(水) 21:25:08.12ID:pLU0ksmY0675login:Penguin
2012/05/16(水) 22:45:53.34ID:TMfzyqhaカルロス田中だな。
0676login:Penguin
2012/05/17(木) 01:54:05.97ID:wj6Ld4U9Moebuntuって、単なるジョークだと思ってた・・・
本当に存在するんだ・・・
xfceやLXDE版まで出てるの・・・
画像検索したらいろいろ、いろいろ。
俺はノーマルxfceをちょこちょこいじって喜んでるだけだけど。
Linuxって奥が深いんですね?
0677login:Penguin
2012/05/17(木) 02:22:00.76ID:oeN/FqWRPinguyOS、超安定で良いのだが・・・・・更新が
0678login:Penguin
2012/05/17(木) 05:14:05.86ID:RE3ee6IiひょっとしたらMacbuntuも知らないの?
0679login:Penguin
2012/05/17(木) 14:58:01.54ID:1Fp4RfXs0680login:Penguin
2012/05/17(木) 19:02:37.10ID:zwgdRNN1openSUJIが対抗馬として名乗りを上げます
0681login:Penguin
2012/05/17(木) 19:10:24.24ID:4zJRU1Ln超安定がうりものなら、なかなか更新しないんじゃ
ないかな。
0682login:Penguin
2012/05/17(木) 21:39:19.64ID:WNfU2i2T0683login:Penguin
2012/05/18(金) 01:25:25.55ID:7LO5+Pcyいや、それはたまたま知ってた。
いろんな鳥の背中に乗ってLinux界を飛んできたけど、
やっぱりUbuntuが一番乗りやすい気がするんだよね。
0684login:Penguin
2012/05/18(金) 01:47:30.55ID:7LO5+Pcyどんなファイルを同期するクラウド(drive)ですか?
0685login:Penguin
2012/05/19(土) 10:21:09.86ID:IDhiDMF6子孫繁栄に必要なDNA情報を保存するんじゃ…
0686login:Penguin
2012/05/19(土) 11:02:58.54ID:C0hs7DcYマーラ ヽ(゜∀゜)ノ マーラ
ぶるぅrrrrrぅるぁひゃふふ
ふぉぉぉぉう〜!!(゜∀゜)
0687login:Penguin
2012/05/19(土) 11:11:19.68ID:n9NWrEDm0688login:Penguin
2012/05/19(土) 12:20:34.77ID:Qt9q81qt0689login:Penguin
2012/05/19(土) 13:39:56.21ID:IDhiDMF60690login:Penguin
2012/05/19(土) 14:26:12.36ID:Bs2MTBpL現実的にUbuntuの一人勝ちじゃね?
本屋行ってもUbuntuばっかり。たまーにドラエモンフェラチオがあるくらい。
この状態が変わらんと、新しい人の流入は常にUbuntu経由ってことになるよね。
ま、俺はUbuntu11.10(Xfce)だけどさ。
0691login:Penguin
2012/05/19(土) 14:45:33.49ID:IDhiDMF6Puppyから入ってVine、Ubuntu、Debian、Gentoo、Archときて最終的にUbuntu
やっぱUbuntu最高
サーバーOSはvine、Debian、(FreeBSD)ときてGentoo
0692login:Penguin
2012/05/19(土) 14:47:26.27ID:lnP2mnGa0693login:Penguin
2012/05/19(土) 15:34:07.98ID:udKOdaHL0694login:Penguin
2012/05/19(土) 16:06:54.42ID:Bs2MTBpLインスコ趣味の人っているじゃん?
あれどういう嗜好なんだろうね。
どれか一つ決めて、それを徹底的に育てる方が建設的な気がするんだけど。
とはいえ、さすがにWindows一本槍では厳しいけどな。
0695login:Penguin
2012/05/19(土) 16:53:58.88ID:nJtEKK3+趣味ですけどUbuntuはない。
0696login:Penguin
2012/05/19(土) 17:08:24.77ID:nhLkLIOT去年からMintに敗け続けてるから
独り勝ちには程遠い
0697login:Penguin
2012/05/19(土) 17:24:41.31ID:0gSGdvuZMintの勢いを全く感じないわけだが・・・
0698login:Penguin
2012/05/19(土) 17:56:40.64ID:B3C7c3CE0699login:Penguin
2012/05/19(土) 18:04:39.26ID:IDhiDMF6軽いし使いやすいし
まあUnityも悪くないけど
0700login:Penguin
2012/05/19(土) 18:10:12.63ID:lwRMJW4Tmake installした物まで行き届くパッケージ管理
0701login:Penguin
2012/05/19(土) 18:24:04.54ID:O38HUSXv0703login:Penguin
2012/05/19(土) 18:45:48.38ID:k8gG2RaRクラッキングツール?
0704login:Penguin
2012/05/19(土) 19:32:17.30ID:nhLkLIOTLMDE知らないの?
0705login:Penguin
2012/05/19(土) 20:13:55.42ID:TAjvyN8o別に否定したりはしてないよ。
俺もインストール過程はおもしれーと思うし。
でも、インスコ後に使い倒すのはもっとおもしれー。
0706login:Penguin
2012/05/19(土) 20:15:42.98ID:TAjvyN8oMintに人気が出てるのは分かる。
俺が気にしてるのは、
ごく普通のWindowsやMacユーザーがコミットできるLinux情報源のほとんどが、
Ubuntuを例に取ってるってことさ。
0707login:Penguin
2012/05/19(土) 20:19:25.67ID:7S4X11XF0708login:Penguin
2012/05/19(土) 20:49:31.06ID:k8gG2RaR言ってる意味が良く分からないがadobeがcsを提供するlinuxがあるとすればubuntuなんだろなと思う
最新のフルパワーを要求するlinuxはこれくらいに見える
0709login:Penguin
2012/05/19(土) 20:58:21.73ID:nhLkLIOT0710login:Penguin
2012/05/19(土) 21:04:48.06ID:lMp+5KgnUbuntu自体がDebianの寄生虫だから、Mintに強く出れないんだよな
0711login:Penguin
2012/05/19(土) 21:46:30.03ID:QOODP8T/0712login:Penguin
2012/05/19(土) 23:20:24.27ID:lT2RI3yQ0713login:Penguin
2012/05/19(土) 23:39:36.00ID:k8gG2RaRcrunchbangて今まさに俺がdebミニマルからカスタマイズしてる内容とまんま一緒だということに気づいた
これでデスクトップがテンポラリーに使えたら言うことナスなんだけどなぁ・・・
0714login:Penguin
2012/05/20(日) 00:01:40.22ID:25sSw6bBUbuntuとの互換性で、ごく少数の例外って何?
0715login:Penguin
2012/05/20(日) 00:20:38.44ID:U8aSjzA30716login:Penguin
2012/05/20(日) 01:03:40.94ID:YFo5mKcw0717login:Penguin
2012/05/20(日) 01:19:04.51ID:hNJn2tp/ある程度のデファクトスタンダードになるもんがあってこそディストリの選択の自由度に価値が出るんじゃないの
0718login:Penguin
2012/05/20(日) 05:26:53.29ID:WD65l0zSていうか、すでにリッピング中!
この「動画」をAndroidやiPod touch用に変換できれば、WindowsからDVDfobやらを消せるぜ!
0719login:Penguin
2012/05/20(日) 05:44:31.30ID:RdemHX5Wfobってww
おまえUbuntuスレの奴だろwww
0720login:Penguin
2012/05/20(日) 14:19:12.77ID:PZihSlMv0721login:Penguin
2012/05/20(日) 16:37:39.10ID:kTCC6aAkそれって何か問題なのか?
ubuntuで使える設定方法はdebian系のディストリならほとんどの場合同じように使えるし、redhat系や
その他の系列のやつでも細かいところが違うだけでまったく通用しないわけではないから、情報としては
悪くないと思うけど。
まあ、ブログとかでubuntu独自の機能でないものまでubuntu独自のものみたいな論調で語られることが
多いのは自分も気になるが…。
0722login:Penguin
2012/05/20(日) 17:25:30.89ID:kL9c8SXyおう、こんなところで会うなんて奇遇だな!
もうどっちが初心者スレか分からなくなってるよね。
あれ? fobじゃないの? どれ・・・、あ、fabだったww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています