オススメLinuxディストリビューションは? Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/10(金) 14:48:42.31ID:fN2VhG8+信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
0521login:Penguin
2012/05/06(日) 09:10:21.73ID:enLimlWb(ls cdより一クリックの方が楽)
?FreeBSDもある程度使える
?Gentooに興味がある(使ってなくてもいいの)
Windowsとデュアルブートしてる場合
?GrubをMBRにインストールしてる
?Windowsを起動させるのは仕事とネトゲだけ
これでもLinuxユーザーじゃない?
0522login:Penguin
2012/05/06(日) 09:19:38.21ID:enLimlWb中黒(点)が文字化けするみたいです
一クリックは1クリックのことです
(使わなくてもいいの)は(使わなくてもいいので)の誤りです
0523login:Penguin
2012/05/06(日) 09:30:03.44ID:gz4QhO+Avimperatorとかfiremacsとか使わないとLinuxユーザとは呼べないな。
0524login:Penguin
2012/05/06(日) 09:51:12.61ID:enLimlWbVimchromeもお忘れなく
Linux版のChromeでは正常に動かなかったけどバージョンアップで直ったぽいし
さっきの条件に追加
+viやemacsのキーバインドが好き
0525login:Penguin
2012/05/06(日) 11:28:44.19ID:enKLB0ES0526login:Penguin
2012/05/06(日) 11:30:03.70ID:Ey+8AaARVimiumしかしらなかった
0527login:Penguin
2012/05/06(日) 11:43:59.40ID:GNUA8jDP日本語おかしいからたしかにLinuxユーザーだろうな。
0528login:Penguin
2012/05/06(日) 12:09:55.68ID:enLimlWb慣れないiPod touchから書き込んだのでミスっただけでLinuxは無関係です
0529login:Penguin
2012/05/06(日) 12:24:37.78ID:zvAPIgZ+0530login:Penguin
2012/05/06(日) 12:29:46.23ID:cFMLjNXX0531login:Penguin
2012/05/06(日) 12:32:41.06ID:WJ+A5TPmこういう人がたくさんいるんだから張り合ってもしょうがない
Linuxを使ってたらLinuxユーザーということでいいよ。
UbuntuでGUIオンリーでもいいじゃない。
0532login:Penguin
2012/05/06(日) 12:50:00.09ID:4eNlf+P70533login:Penguin
2012/05/06(日) 12:53:34.71ID:ZtVXGJXW出版社も宣伝足りない。
もっと普及しないと話にならん。
0534login:Penguin
2012/05/06(日) 12:57:50.31ID:enKLB0ES0535login:Penguin
2012/05/06(日) 13:30:25.47ID:xklexvYt0536login:Penguin
2012/05/06(日) 13:32:43.62ID:56TdLsLXなんだかんだいってディストリビューションはユーザー数がすべてだよね。
ユーザーが多ければそれだけサポートする人も多いしね。
0537login:Penguin
2012/05/06(日) 14:17:00.96ID:XMF7IlYW0538login:Penguin
2012/05/06(日) 19:36:59.52ID:tdwvS5oW0539login:Penguin
2012/05/06(日) 19:45:34.06ID:cFMLjNXX0540login:Penguin
2012/05/06(日) 19:53:02.96ID:0Bqyqtzh0541login:Penguin
2012/05/06(日) 20:03:31.16ID:tdwvS5oWだいたい>>3のオススメ見ておけばいいってことだなw
ただ、CentOSとScientific Linuxは、どうなんだろ。
CentoOSが盛り返した気がするな。
日本以外ではMintとUbuntuの関係も逆転した可能性もあり、微妙。
0542login:Penguin
2012/05/06(日) 20:45:37.88ID:Z94TyqbqUbuntuのUnityはバグだらけなのでGNOME3使ってるわ
KDE?もっとひどくなる
0543login:Penguin
2012/05/06(日) 21:21:30.81ID:tdwvS5oWGNOME3好きなら、はじめからFedoraっていう選択肢はあるかもね。
Unity派、Gnome shell派、そもそもGnomeじゃなくてKDE派、
と別に派閥争いする気はないけど、俺もGnome shellの方が好みだわ。
Unity, KDEはなんかゴチャゴチャ感がする。
まあ、Unityには今後期待はしてます。
ただ無理やり独自路線を突き進むのは出きるだけ止めて欲しい。
0544login:Penguin
2012/05/06(日) 21:24:54.99ID:MACqDUNy一番好きなのはLXDEなんだが
0545login:Penguin
2012/05/06(日) 22:07:52.48ID:cFMLjNXX0546login:Penguin
2012/05/06(日) 22:30:23.46ID:Hde5eB6G0547542
2012/05/07(月) 00:19:29.20ID:bdMu1TDZUnity、GNOME3ともにKDEに比べて設定しにくいのが難点だけど・・・しかたないっていうか
かといってLXDEとか*box系に今更戻ることはできないし・・・・
Fedoraは安心感がない時点で使う気がしない
俺ももともとはKDE派だったんだけど4使ってるとすぐにクラッシュが起きるので縁を切った
Unityがはじめに出た時に「これだっ!!!先にヤラレタっ!!!」って思ったんだけど
まだまだ痒いところに届かない感じなのがもどかしい。クリックしても反応がやたらと悪いし
0548login:Penguin
2012/05/07(月) 00:46:23.87ID:54PuqZHf0549login:Penguin
2012/05/07(月) 01:28:47.89ID:13uF2i3z0550login:Penguin
2012/05/07(月) 01:59:16.92ID:xH4IBJcR0551login:Penguin
2012/05/07(月) 02:14:27.17ID:nHJRbCcs0552login:Penguin
2012/05/07(月) 06:42:19.96ID:o2qY5t4L鯖だったらGUI環境はいらないし
0553login:Penguin
2012/05/07(月) 07:04:59.89ID:eEq64Xr4俺、未だに最初はフロッピー使ってSLSをインスコして、
後は、全部自分でコンパイルしていってる。
0554login:Penguin
2012/05/08(火) 02:00:25.47ID:41yAee5KいいよねLXDE。Xfceも好きだな。つーか、いろいろデスクトップ環境試してるわ。
Ubuntu以外のディストリ使ったことないから(使いこなせる自信ないから)、他の事情は分からんけど、Linuxがもっと普及すれば良いのにって思う。
少なくとも、Windowsでコマンドプロンプト使ってフォルダ大量生産できる人なら大丈夫でしょ。
0555login:Penguin
2012/05/08(火) 03:03:43.05ID:mxyRf+XEあれ?ウィンドウの枠いらなくね?とか思うようになる
そうするとタイル系のWMが好きになってくる
awsomeとかつかってみ
0556login:Penguin
2012/05/08(火) 22:06:26.77ID:Y3kF0vEZタイル型の人気も出てくるかも
0557login:Penguin
2012/05/08(火) 22:10:01.78ID:vaGmWADQ0558login:Penguin
2012/05/08(火) 22:54:51.53ID:H3Pg0mB1不人気の可能性・・・
0559login:Penguin
2012/05/08(火) 23:00:31.17ID:Y3kF0vEZもっと柔軟に画面を分割できるようになれば…
ただ、今は試そうにもMetro対応アプリ・ソフトが少ない状態だから
常用できる状態じゃないけどね
0560login:Penguin
2012/05/08(火) 23:00:41.90ID:jCoz2BZf先祖返りか。
0561login:Penguin
2012/05/08(火) 23:13:25.37ID:YnD3Yz+J0562login:Penguin
2012/05/09(水) 02:12:51.55ID:RGojEvu+なんか、新しい物好きの人しかWin8は買わないっぽいな・・・。すごい批判ゴーゴーなんだが。
Win9なんかいつになるか分からんし、Win7を温存しつつ、当面はUbuntuでデスクトップ環境をカスタマイズしながら過ごすよ。コマンド抵抗ないし。
つーか、Winより早いんだよな。
0563login:Penguin
2012/05/09(水) 18:53:40.28ID:DkTMFfjJextファイルシステムサポートして欲しい
コマンドプロムプト開いたらbashが出てる状態にしてほしい
Windowsでもapt-get installみたいに一発でベクターとか窓の杜からダウンロード&インストールできるようにしてほしい
依存関係のdllやランタイムも同時に
0564login:Penguin
2012/05/09(水) 18:54:29.70ID:EaYFRs2R0565login:Penguin
2012/05/09(水) 19:08:39.97ID:0gZ8H9Km1つのupdateごとに使用承諾書をクリックしないといけないようなものができるんだろうな
0566login:Penguin
2012/05/09(水) 19:32:23.27ID:aPjN3tzOmetroアプリはアプリケーションストアからアプリを買う形になる。
0567login:Penguin
2012/05/09(水) 20:16:18.78ID:zD+XkP7Szshならともかくbashとかお前PowerShell使ったことねーだろ
0568login:Penguin
2012/05/09(水) 20:23:33.45ID:B1yZtRoa0569login:Penguin
2012/05/09(水) 22:42:35.86ID:D3Um1pGd0570login:Penguin
2012/05/10(木) 17:22:29.16ID:r+JErS48一発ダウンロードインストールが厳しいならWindows諦めてLinux使い続ける
Microsoftが商用ディストリビューションでも作ったら面白いのに
WindowsのソースコードGPLで公開でもいいけど
0571login:Penguin
2012/05/10(木) 17:57:42.62ID:YntWBcIg0572login:Penguin
2012/05/10(木) 18:12:23.94ID:ViCl8v6/debian interixも開発止まってるっぽいし
0573login:Penguin
2012/05/10(木) 18:12:29.99ID:5i8QAMs4悪名高きUnityやグローバルメニュー(まあこれらは無効にできるけど)というUbuntu特有のものは別として、gnome3が嫌いなのよ。
genome2で、emerald、compiz、cairo-dockがちゃんと動いて、gnome2であと数年頑張ってくれそうなディストリってない?
0574login:Penguin
2012/05/10(木) 18:18:59.31ID:nY0vVXvi0575login:Penguin
2012/05/10(木) 18:21:39.10ID:r+JErS480576login:Penguin
2012/05/10(木) 21:57:29.01ID:r+JErS480577login:Penguin
2012/05/10(木) 22:27:58.19ID:NU4JClc50578login:Penguin
2012/05/11(金) 05:57:17.72ID:DICoCTl40579login:Penguin
2012/05/11(金) 08:48:24.24ID:RTfJnFM80580login:Penguin
2012/05/11(金) 20:31:29.80ID:UuyZVO0QなんかUbuntu gnome2でググったらあった
0581login:Penguin
2012/05/11(金) 22:57:19.87ID:4LevaNPPhttp://distrowatch.com/?newsid=07241
ニューカマーだがgnome2を採用している。
今後どこまでかんばってくれるのか…
0582login:Penguin
2012/05/12(土) 11:00:50.46ID:wQxj9aKk0583login:Penguin
2012/05/12(土) 18:36:48.06ID:wQxj9aKk0584login:Penguin
2012/05/12(土) 19:49:44.84ID:wQxj9aKkやっぱUbuntuとUnityが一番良い気がする
0585login:Penguin
2012/05/12(土) 19:52:36.69ID:NPSEyKNLそれだけ試したんなら
Arch が一番だろう
0586login:Penguin
2012/05/12(土) 19:56:47.30ID:3GpbH+NJ0587login:Penguin
2012/05/12(土) 20:08:31.45ID:qtI1nMbZFedoraの方がサクサク動くw
あとPuppyをUSBにインストールしたけど殆ど使ってない
aptやsynapticに慣れると、ソフトのインストールが面倒w
0588login:Penguin
2012/05/12(土) 20:17:03.16ID:NPSEyKNLそれは32bitか64bitかで話が変わるぞ
0589login:Penguin
2012/05/12(土) 20:17:34.29ID:WzGtVhep慣れるとかいうレベルじゃないと思うw
今15年振りに触ってて
こんなに簡単ならwinやmac食っても不思議無いなと思ってたとこ
しかしそうならないのも必定か
0590login:Penguin
2012/05/12(土) 20:32:22.01ID:wQxj9aKkメモリー1GB積んだPC手に入ってからはUbuntuが重くないからこれがいいと結論に
やっぱGUI使うならUbuntuがユーザーフレンドリー
0591login:Penguin
2012/05/12(土) 20:35:35.86ID:WiWzjoLA0592login:Penguin
2012/05/12(土) 20:40:50.44ID:NPSEyKNLなにも考えないでいいubuntuに戻るってありだな
でもその前にArchBangとか試してほしい
0593login:Penguin
2012/05/12(土) 20:41:38.09ID:WzGtVhepwinやmacと同じハードで使えって感じ
同じハードならこれが最高だぜってことでしょ
昔の余ったハードに突っ込んじゃえよっていう感じじゃない
0594login:Penguin
2012/05/12(土) 20:57:32.02ID:NPSEyKNLユーザーの多いubuntuを普段から使って開発するメリットもでかい
それと自分の好きなディストリは別とおもう
0595login:Penguin
2012/05/12(土) 21:00:57.12ID:3GpbH+NJ→色々わかってきて面白くなって他の鳥に手を出す
→ArchとかGentooとか段々コアな方に走りだす(俺様仕様に凝り始める)
→熱が冷め色々設定するのが面倒くさくなって結局Ubuntuに帰ってくる
最近はこのパターンが多いのかな
0596login:Penguin
2012/05/12(土) 21:05:12.10ID:NPSEyKNL→色々わかってきて面白くなって他の鳥に手を出す
→ArchとかGentooとか段々コアな方に走りだす(俺様仕様に凝り始める)
→こんなに便利なら俺のメインPCで使ってみよう
→あれ?ubuntuでも充分軽いぞ
→熱が冷め色々設定するのが面倒くさくなって結局Ubuntuに帰ってくる
こんな感じ
0597login:Penguin
2012/05/12(土) 21:22:44.93ID:8CYD8qZd何でも一緒という結論
0598login:Penguin
2012/05/12(土) 22:35:11.55ID:XaRMeXsQUbuntuからはじまってだんだん難しい鳥に移動最後はLFSで仕上げ。
そして最後はカーネルなどすべて自分でビルドしてdebあるいはrpmを入れる
例えばUbuntuならみんなとおなじリポジトリを使う。
一見初心者と同じように使っているが実は一周違う。
2chで初心者とわいわい騒いでいるが実はディストリビュータ目線で常に考えている。
0599login:Penguin
2012/05/12(土) 22:43:29.52ID:wQxj9aKk0600login:Penguin
2012/05/12(土) 23:31:41.09ID:Sg1R8ro40601login:Penguin
2012/05/12(土) 23:49:25.98ID:WiWzjoLA0602login:Penguin
2012/05/13(日) 00:30:51.50ID:eiytZl0TSugarがある
0603login:Penguin
2012/05/13(日) 01:15:16.22ID:EB5HKeRWなにそれ?
端的すぎてググれないんだがww
0604login:Penguin
2012/05/13(日) 01:22:09.84ID:q4n7hsLu情弱乙
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=OLPC+sugar
0605login:Penguin
2012/05/13(日) 01:46:29.51ID:khfZ7lUR0606login:Penguin
2012/05/13(日) 01:52:44.02ID:vq5BJYmNUbuntu12.04にmate入れてみた。
gnome-classicと違い、本物のgnome2だった(パネルがgnome2の時の物そのもの)
だけど・・・
@compizが動作しない
A.theme含め、かなりの/home/自分 の中のファイルが削除される
まあ、テスト環境だからAは良しとしても、@が辛い。
cinnamon(mintのgnome2もどき)でもcompizが動かないんだよね。
なんでかな?
0607login:Penguin
2012/05/13(日) 02:05:45.04ID:f6YL4KvP0608login:Penguin
2012/05/13(日) 02:10:35.29ID:EB5HKeRWおお! サンキュー!
604はいい奴だが・・・・
シュガー? なんだこれは・・・
さっきデスクトップ画像スレ見てきたから、余計に寂しく見えるw
0609login:Penguin
2012/05/13(日) 02:17:42.92ID:q4n7hsLuべ、別についでだからリンク貼っただけなんだからね!
0610login:Penguin
2012/05/13(日) 03:43:39.57ID:wWp8eaj50611login:Penguin
2012/05/13(日) 04:05:33.48ID:o/6Nu0zHそれにわざわざ手間かけて余計なものを取り除くのは面倒だろ。
0612login:Penguin
2012/05/13(日) 08:43:19.07ID:C9NRAs5Lもう誰かやっててこのスレにいたりして。
0613login:Penguin
2012/05/13(日) 08:56:05.08ID:SVH2UQPo自己満足のためだけにやっているとしか思えない。
サービスを止めるのは簡単だけどそれでキビキビ動くかというか動かない。
構成や依存関係があるから安直に不要パッケージを削除して回るのも
難しいからね。それよりは最小構成から構築できるDebian最小あたりが
お勧め。Archは起動しなくなるからw
0614login:Penguin
2012/05/13(日) 09:15:02.29ID:UapDsGGe以上
ちなみに僕はGentooでXの立ち上げに失敗したのでArch
まぁUbuntuに戻っちゃったけど
0615login:Penguin
2012/05/13(日) 09:24:27.56ID:72BldNHDやや保守的で安定してるとは思うけど色々面倒な部分もあるし
0616login:Penguin
2012/05/13(日) 10:33:14.59ID:n3KdAuQR0617login:Penguin
2012/05/13(日) 11:34:44.71ID:3ES1hPK60618login:Penguin
2012/05/13(日) 11:39:19.20ID:gcEZTX9X0619login:Penguin
2012/05/13(日) 12:53:43.22ID:UapDsGGe0620login:Penguin
2012/05/13(日) 13:03:40.57ID:vi/7cIuPを実用で使う人は病気
特に64bit化の移行が盛んな今、あえて自分でビルドする意味がない
自分の勉強用の鳥だと認識できる冷静さが欲しい
Arch
を使う人は怠け者
効率が悪いことは犯罪なので周りがバカで
無能の集団に見えてくる病気にかかる
Debian
を使う人はジャイアン
俺様がただしいと思っている
ubuntu
を使う人はそっとしておいてやれ
自分で楽しいことを見つけてLinuxが好きになるまでは
放置が一番
0621login:Penguin
2012/05/13(日) 13:12:27.18ID:IrHenm9Aで、お薦めは?
俺は。xubuntuがバランス、扱いやすさで選択したが。
suseのxfceも結構良かったが。一応xubuntuで落ち着いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています