こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/28(水) 01:01:43.17ID:taWGmnQ91.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273656716/
0773login:Penguin
2014/10/18(土) 04:11:41.35ID:bl1AiiGzもし、最近の複数ボタンがついてるマウスであれば
xevでボタン番号拾って、~/.xmodmapで割り当て入れ替えしてみては?
通常、2が中ボタンなので
pointer = 1 2 3 4 5 6 7 8 9(略
を
pointer = 1 0 3 4 5 6 7 8 2(略
みたいな感じでマッピングしてみるとか
0774login:Penguin
2014/10/18(土) 09:16:08.88ID:va3HhFj+そんな糞マウスは窓から投げ捨てろ
0775login:Penguin
2014/10/18(土) 09:30:38.37ID:Y7CqlDC9左右同時クリック、とか。
0776login:Penguin
2014/10/18(土) 23:55:48.24ID:tB0a0i98>>773
来週、試してみます。
>>774
会社の備品なんで捨てられません。
>>775
来週、試してみます。
0777login:Penguin
2014/10/20(月) 17:09:39.50ID:y3ecF+qDもう週明けだが、どう ?
おらは ubuntu で tilda を使っているだ
同タイプのものでは guake というのもあるだ
0778login:Penguin
2014/10/21(火) 01:01:49.80ID:hI26sjwq今日はGuiをいじることが少なかったので、ほとんどTeratermで作業していました。
とりあえず、中ボタンクリックのみ試しましたが、これでも良いかもしれません。
私もubuntuを使っているので、教えてもらったソフトは参考にします。
ググったら以下のページにまとめられていました。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/08/11/linux-freebsd-terminal-apps-8/
0779login:Penguin
2014/10/21(火) 11:20:37.76ID:PsEs98mm中ボタンクリックを覚えたら、文字列の選択に(左ボタン)ダブルクリックやトリプルクリックも併用すると楽だよ。
ダブルクリックで選択する範囲というか区切りの設定は、
gnome-terminalだと、プロファイルの設定→全般→「単語単位で選択する文字(W)」ね。
「Linux/FreeBSDターミナルアプリケーション8つ」の記者はmltermは嫌いなんだなw
0780login:Penguin
2014/10/21(火) 19:25:49.65ID:Hs/t42bi0781login:Penguin
2014/10/21(火) 20:23:29.80ID:NphplMbf>>1に書いてあったよ
0782login:Penguin
2014/10/22(水) 00:24:22.91ID:367e24MX何度もご親切にありがとうございました。
0783login:Penguin
2014/10/22(水) 20:15:37.82ID:031RGCPXGimpやMyPaintみたいな本格的な奴じゃなくてmspaint.exeみたいに
気軽に起動できて絵を書くようなやつ
0784login:Penguin
2014/10/22(水) 20:18:24.89ID:dQpo8jdMペイント系ソフトってこと?
XPaintとかが基本だと思うが、どうだろう。
子供はTuxPaintが気に入っていた。
TuxPaintは結構楽しいよ。
0785783
2014/10/22(水) 21:08:35.82ID:031RGCPX実際に触ってみた
xpaint これが一番ベストなんだが俺の環境だと落ち過ぎ
例えば円を書いてそれをコピペして大きさを変えようとしただけで落ちる
TuxPaint これもいいソフトだと思うが切り貼りコピペの機能があるのか
ないのかよくわからんかった
またセーブもどこに何形式で保存されているのかわからんかった
0786login:Penguin
2014/10/22(水) 22:27:19.63ID:mPjQjlRzhttp://internetcom.jp/linuxtutorial/20100521/1.html
0787login:Penguin
2014/10/23(木) 10:43:05.02ID:WtSxbHVi$ LANG=C apt-cache search paint | grep -E '(paint|painting) program'
gnome-paint - simple, easy to use paint program for GNOME
gpaint - GNU Paint - a small, easy to use paint program for GNOME
grafx2 - ultimate 256-color bitmap paint program
krita-data - data files for Krita painting program
mtpaint - painting program to create pixel art and manipulate digital photos
mypaint - paint program for use with graphics tablets
pinta - Simple drawing/painting program
rgbpaint - simple pixel-based painting program
tuxpaint - A paint program for young children
tuxpaint-data - Data files for Tux Paint, a paint program for children
tuxpaint-stamps-default - Stamp files for Tux Paint, a paint program for children
xpaint - simple paint program for X
xpaint-dev - simple paint program for X (development files)
>>786 のリンクで紹介されているPinta, KolourPaint, Shutterを除くと、
あとは、gnome-paint, gpaint, grafx2, mtpaint, rgbpaintぐらいか。
0788login:Penguin
2014/10/23(木) 17:02:59.49ID:7wP0yH7I0789login:Penguin
2014/10/23(木) 18:13:10.96ID:ZN1fCtM4Mypaintも気軽だと思うけどね。
AzPainterなんてどうだろう。
TuxPaintで満足ならいいけど。
0790login:Penguin
2014/10/23(木) 19:25:08.77ID:qbaGQAzOアーカイブファイル(7z、zip、rar等)内の画像をサムネイルで一覧出来るものってない?
ひょっとして、ソフトやファイルマネージャの追加機能・プラグイン等にそういうのってあるかな?
wine噛ましてsusieプラグイン対応のもので代用してるんだが、
管理目的なのにターミナルやファイルマネージャとの連携使用が手動なのでもう限界…
良い方法とか何かの情報でも良いので誰か教えて…
0791login:Penguin
2014/10/23(木) 20:09:18.31ID:WtSxbHViコミックリーダ系のソフトだったら、どれもそんな機能はある気がするけど、
何か試した?
$ apt-cache search comic viewer
cbrpager - viewer for CBR, CBZ and CB7 (comic book archive) files
mcomix - GTK+ image viewer for comic books
zathura-cb - comic book archive support for zathura
okular - universal document viewer
plasma-widgets-addons - additional widgets for Plasma
0792791
2014/10/23(木) 20:14:18.38ID:WtSxbHVi*.7zは*.cb7、
*.zipは*.cbz、
*.rarは*.cbrです。
念のため。
0793login:Penguin
2014/10/23(木) 22:37:25.48ID:qbaGQAzOレスありがとう
mcomixは良いソフトだね!閲覧目的で良い選択肢になったよ、lzhにまで対応してるとは吃驚だ
shellscriptライクなコマンドでopenwithとして機能を簡単に追加できるのもクールだ
けど管理目的用途のものを探してるんだ
つまり最大ペインにズラズラと(アーカイブ内の画像の)サムネイルを一覧表示出力してくれるようなものは無いかなーとかなんとか…
大抵のGUIファイルマネージャには、それが画像専用如何に関わらす、画像サムネイルをペインに並べて表示する機能があるよね
あれをアーカイブファイル内の画像までやってくれるものを探してるんだ(実展開無しで)
mcomixもpdfリーダの様に縦一列にサムネイルビューを実装してるけど、一覧が欲しい時には、うーん頑張って使うかなって感じになる
plasmaか…
KDEが要るんだっけ?
実はGwenviewを試してみようとpacmanで打ったらインストールサイズ430.77 MiBと出て唸ってる最中なんだが、比じゃないよね…
0794login:Penguin
2014/10/23(木) 22:58:55.96ID:WtSxbHViサムネイル一覧はなかったのか、ごめん。
0795login:Penguin
2014/10/26(日) 10:46:55.83ID:oh+zebgP違うソフトの提案として昔ArchWikiでメディア系を管理するソフトのカテゴリーを見たことがある
動画やゲームのROMをサムネイル管理してて漫画も対応してた気がする
間違ってたらごめんなさい
0796login:Penguin
2014/10/28(火) 14:22:39.55ID:QoQqF2VDwindows の、「びぶ郎」みたいの。
アンドロイドだと結構あるんだけど、
linuxのを見つけられない。
0797login:Penguin
2014/10/28(火) 14:43:07.73ID:Dpb0xhFXあれ、どっかで聞いた名前だなと思ったら時計のやつかw
自分も機械式が趣味なんで思い出したよw
多分ないんじゃないかなあ。スマホ用があるなあそっちの方がコンパクトでいいのかもね。
0798login:Penguin
2014/10/29(水) 01:32:50.89ID:mBwonW5Vいえいえ、参考になったよ
また何か思い当たったらレスしてね
>>795
なんとArchWikiに載ってるですって?…だとすると恥ずかしいほど灯台下暗しだねぇ…うーむ
List_of_applications の File managers か Image viewers ですかね
出来れば、ソフトの名前とか出てこない?頭文字でもいいので
今は、レジストリファイルを弄ってターミナルとファイルマネージャをwineアプリの右クリックから呼んで連携してるんだが、
肝心のViX自体がどうにも調子悪くてね…終了時に異常終了してしまったり
あと、ディレクトリツリー一括のコピーとか失敗するのでその辺も弄らなけりゃならんっぽい
ああ、ゴメン、スレ違いだね…愚痴ってしまった
もし何か思い出す事とかあったらレスして下さいな、どうせあのlistの全部なんてそうそう試せないので気長に待ちますし
とか言ってる間に galapix のビルドが失敗した…
0799login:Penguin
2014/11/01(土) 22:12:53.16ID:euaMYm4Aディレクトリをそれぞれタブで開けて、再起動時に前回開いていたディレクトリのタブを復元できるようなソフトってありますか?
NemoやDolphinやNautilusって復元できないよね?
0800login:Penguin
2014/11/01(土) 23:02:50.02ID:gff4UMfuログアウト時にgnome-sessonsでセッションを保存するように設定しても駄目なの?
0801login:Penguin
2014/11/02(日) 00:44:08.74ID:1kSWKNID0802login:Penguin
2014/11/02(日) 12:03:18.03ID:Fg/zpI5v再起動ってファイラを閉じてもう一回開いたときってことじゃないのか
0803login:Penguin
2014/11/02(日) 19:49:30.74ID:ua6cMPtochromium系ならマルチプロセスだからユーザ分けすれば問題ないかと
0804login:Penguin
2014/11/03(月) 04:16:02.08ID:jwIfkqc7それならラッパースクリプト書いて、そいつで起動するようにするとか
起動はexecを使わずにすればデーモン宜しくセッションを維持できる
ソフト通常終了後、処理再開したスクリプトがディレクトリ位置を補足して、パスをファイルに書き出す
次回起動時は保存ファイルのパスをスクリプトからソフトに渡して起動
問題はディレクトリ位置をどうやって補足するかだね!…想像つかん
プロセスコールとかで何か方法あったかいな?
因みに、自前処理で終了で良いなら、
終了ついでにパスを書き出すスクリプトをソフトの右クリックに仕込むなり何とでもだけどさ
0805login:Penguin
2014/11/07(金) 17:46:39.27ID:k2gkxaZ4それぞれのタブに表示してくれるターミナルってありますか?
gnome-terminalは全部「Terminal」って表示されててわかり辛い
http://i.imgur.com/cdu3RLX.png
0806login:Penguin
2014/11/07(金) 18:45:34.35ID:YSOESl6sgnome-terminalのタイトルバーは任意に設定できますよ。
例えば、
$ PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USER}@${PWD/$HOME/~}\007"' gnome-terminal
と起動したら、タイトルバーが「ユーザ名@ディレクトリ名」になりませんか?
0807login:Penguin
2014/11/07(金) 18:57:12.04ID:YSOESl6s追記。
$ export PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD}\007"'
これでとりあえず、現在のタイトルが変わるか、確認。
$HOME/.bashrcに
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD/$HOME/~}\007"'
を追記して、再度、gnome-terminalを起動する。
0808login:Penguin
2014/11/07(金) 19:26:31.48ID:k2gkxaZ4gnome-terminalで表示されるようになりました、ありがとうございました
Konsoleだとカレントディレクトリのパスではなく、ディレクトリ名だけが表示されてしまいましたがw
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD/$HOME/~}\007"'
こういうテクってなんて検索すればよく見つかりますか?
0809login:Penguin
2014/11/07(金) 21:27:37.30ID:lVyYEnDvscreen系ならPROMPT_COMMNAD='echo -ne "\033_:${PWD/$HOME/~}\033\\"'
0810login:Penguin
2014/11/08(土) 09:36:08.93ID:ZLgRt8gD>なんて検索すれば
「gnome-terminal title bar change」で最初にヒットしたもの、
およびその次にも…、よく見るとその下もさらにその下にも書いています。
検索のコツは、日本語を使わないこと。日本語のページは無視すること。
世界における日本人の人口は約1.7%なので、
単純な計算では、日本語排除して得られる情報量は、
日本語に限定した場合の(100-1.7)/1.7=約57.82倍になります。
0811login:Penguin
2014/11/08(土) 15:50:37.54ID:UGZ2x8Ljまた世界に日本語と英語しか存在しないかのような単純計算の約57.82倍
というのは出鱈目にもほどがある
0812login:Penguin
2014/11/08(土) 19:09:38.92ID:COjMLNYw58倍とやらは何の意味もないと思うが
0813login:Penguin
2014/11/09(日) 14:28:22.70ID:kvhoNdHVあ、いえ、読めませんけど
0814login:Penguin
2014/11/09(日) 18:22:59.42ID:zoqJ4kspJaneStyle(Wine)・V2C・JDぐらいしか選択肢ないよね?
JaneXenoやJaneViewはWineで少し動かしてみたけど駄目だった
0815login:Penguin
2014/11/09(日) 18:36:47.98ID:5y4z3swY0816login:Penguin
2014/11/09(日) 18:49:16.14ID:91YXO4OG0817login:Penguin
2014/11/09(日) 20:07:47.33ID:ToKN9Xfw0818login:Penguin
2014/11/10(月) 00:17:18.48ID:2hO+H6S0いなくなったけど逃亡じゃないだろ
0819login:Penguin
2014/11/10(月) 06:04:14.14ID:9xV24R2l0820login:Penguin
2014/11/10(月) 19:15:02.70ID:zf1JB5VH0821login:Penguin
2014/11/30(日) 19:08:27.51ID:T/gU7JMWArchWikiのコレクションマネージャってカテで
GCstar ― 様々なコレクションをまとめるための GNOME アプリケーション (ボードゲーム、コミック、映画、スタンプなど)。
http://www.gcstar.org/
Tellico ― 様々なコレクションをまとめるための KDE アプリケーション (本、ビデオ、音楽、コインなど)。
http://tellico-project.org/
ってのがある。
説明の機能だけみて使った事ないのでサムネイル一覧があるかわからないが
あと電子書籍管理ソフトで超有名なCalibreがあるがこれも使ったこと無いが機能しそうな気配はある。
その昔PCManFM上で一部のアーカイブファイルだけがサムネイルされるようになったことある
方法が未だにわからない
0822login:Penguin
2014/12/06(土) 23:10:35.23ID:B8mhAdQrレスありがとう
残念ながらそれは自分用 criteria や filtering の類のソフトウェアだね
好きなものや趣味のコレクションデータをネットの情報を使うなどしてデータを肉付けし管理する奴かな
それでもひょっとしてアーカイブファイル管理機能とかあるかもと思ったけど、
ファイルを渡すとそんなもん読めないぞと怒られるだけだったよ^^
うーんやっぱ自前で書くしかないか…
GUIソフト作成なんて窓使いだった頃win32apiを叩いてた頃以来だよ、気長にやるかな
重ねてありがとうと言わせてもらうよ、また何かあったら宜しくね
0823login:Penguin
2014/12/13(土) 10:18:27.31ID:m66YIVMTそれ用のGUIソフト作成よりファイルマネージャーの拡張のほうが楽な気もするが
0824login:Penguin
2014/12/18(木) 10:03:58.08ID:BQSKabgLhttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se392869.html
のように常駐して以前保存したメモを簡単に見れるようなの、ありませんか?
上記はwineでは動きませんでした
0825login:Penguin
2014/12/18(木) 10:19:27.60ID:IfaNeuOY「linux 付箋」とかでぐぐればいろいろ出てくるんじゃね。
0826login:Penguin
2014/12/18(木) 10:22:38.77ID:vBoriyRbEmacsの中で生きている人なら、org-modeとかいろいろあるんだけどね。
Emacsの外側で生きている人には、>>825の言うとおり付箋紙系アプリかな。
0827login:Penguin
2014/12/18(木) 11:49:17.63ID:mdGYvw38いろいろあるぞーXpadとか。
0828824
2014/12/18(木) 14:16:05.23ID:BQSKabgLとりあえずXpad入ってたので、これで試してみます。
0829login:Penguin
2014/12/18(木) 15:35:11.84ID:dckOY+aDローカルだけでなくLAN内のファイルもローカルにコピーすることなく、
直接取り込めるのってありませんかね?
0830login:Penguin
2014/12/18(木) 15:46:59.17ID:mdGYvw38clementine とかいろいろある。
0831login:Penguin
2014/12/18(木) 16:05:28.69ID:dckOY+aD古いPC(penIII600MHz、メモリ384MB)で使うので出来るだけ軽量で、
MP3だけでなくWMAも再生できるやつでお願いします
>>830
clementinesですか
↓によると重そうですが試してみます
http://www.lifehacker.jp/2013/09/130922lmusicplayers.html
0832login:Penguin
2014/12/18(木) 20:09:24.83ID:x1C83A3bそんなゴミ棄てろ。
0833login:Penguin
2014/12/18(木) 22:27:28.84ID:irFkNbHDそして捨てる金の方がクソマシンより高い
0834login:Penguin
2014/12/18(木) 22:31:59.30ID:1QbKHmPo300円とか500円で買ってくれるぞ。
0835login:Penguin
2014/12/18(木) 23:55:10.33ID:ESFuKv/v0836login:Penguin
2014/12/19(金) 02:09:44.72ID:g9ni5P6/そんなに値がつくものかよ
0837login:Penguin
2014/12/19(金) 16:28:00.45ID:64rCoMJY0838login:Penguin
2014/12/19(金) 16:29:00.79ID:fkFrh7kFそういうのは NAS のメーカーが出してるんじゃない?
0839login:Penguin
2014/12/20(土) 10:58:57.58ID:LbWt5euG0840login:Penguin
2014/12/20(土) 12:14:48.03ID:w/R+uns0全面画面表示機能(全面表示なのでもちろん最前面)がついている画像ビューアという意味なら、
たいていの画像ビューが該当するが、そういう意味ではなくて、
「常に」という意味は、全面表示以外の表示方法がないという意味?
0841login:Penguin
2014/12/20(土) 12:17:27.43ID:/pQmiwwK0842login:Penguin
2014/12/20(土) 12:23:21.76ID:A7LmILVZ0843login:Penguin
2014/12/20(土) 12:34:43.14ID:w/R+uns0> なんで最前面が全画面になってるんだ。
小さい表示で最前面と言うこと?
それなら適当なドッグに入れておけば常に最前面だが。
例えば、wmphotoとか。
0844839
2014/12/21(日) 15:34:07.06ID:tUrpw57/何か別のアプリケーションで全画面作業しながら、ある画像を参照したいということです。
wmphotoというのは
ttp://sourceforge.jp/projects/freshmeat_wmphoto/releases/
のことかな。ちょっと今実機の前にいないので後で試してみるね。
0845login:Penguin
2014/12/23(火) 06:39:40.22ID:/7CQ5ywO0846login:Penguin
2014/12/23(火) 08:00:09.54ID:96cNV2+Rユーザー自体少ないだろうから・・・w
まぁ、Wine使うかExcel版でも試してみたら
0847login:Penguin
2014/12/23(火) 08:55:21.63ID:/7CQ5ywOWinのソフトはみんなJRA−VANから有料データを取ってくるから、、
使えそうで使えない、
とりあえず助言ありがとう。
0848login:Penguin
2014/12/23(火) 11:49:21.49ID:JjczFjAb0849login:Penguin
2014/12/23(火) 13:41:31.33ID:BQPPKw4v0850login:Penguin
2014/12/23(火) 13:50:29.37ID:PzRTATnvGNOME Font Viewer
0851login:Penguin
2014/12/23(火) 14:29:38.12ID:BQPPKw4vありがとうございます。
0852login:Penguin
2014/12/23(火) 18:38:45.77ID:+YD1/mEA意地でもWinとWinアプリは買わない、ノートPCについてくるけど、、、
やりたい事は、JRAのHPに出てくるそのレースの出馬表や馬のデータを比べてみたい、
Libreofficeで項目別に分け比較する。
現状では、HP上でその都度その都度にクリックしないと情報が得られない状況、
HPから情報をコピーしてLeafpadに貼り付けると、綺麗にタグが取れるから、
それを手作業でLibreofficeniに貼り付け、、、、ウェ疲れる、、
欲とエロは物事を普及させるに一役買う、Linux普及のため誰か作って、
0853login:Penguin
2014/12/23(火) 18:45:19.91ID:PzRTATnvサイトからhtml取得してCSV形式にしたいんなら、
wget とsed、awk、あるいはLLで出来るだろ。
そこまで意地があるなら自分で作れ。そんなに難しくもないし。
0854login:Penguin
2014/12/23(火) 19:43:58.70ID:+YD1/mEAそういうコマンドが有るんだ、知らなかった。
なんか出来そうな気がしてきた、、、
あとなんか、便利そうなコマンドを教えて下さい、
端末なんかほとんど使わないけど、ちょっと勉強してみますわ、
0855login:Penguin
2014/12/23(火) 21:34:25.79ID:Ul9nDqGj0856login:Penguin
2014/12/23(火) 23:04:36.49ID:JCZFOFg0ありがとう、
金とエロのために少し頑張って勉強してみますわ、、、
0857login:Penguin
2014/12/24(水) 00:01:20.07ID:RFDPBbYZテレビに光ボックス接続してテレビでブラウズができる時代なんだから
光ボックスに改造加えて商用Linux系OSを光ボックスに差し、キーボードも
光ボックスにさせば、linux系OSは普及するんじゃねえの?
光ボックスが思うように普及しなかったのは日本語入力でガラケーのよう
に日本語入力でローマ字カナ変換入力ができなかったからだろう。
0858login:Penguin
2014/12/24(水) 00:06:22.78ID:u/XwzHcs0859login:Penguin
2014/12/24(水) 13:15:41.14ID:R2F9sofsWinでいうccchattttter
0860login:Penguin
2014/12/24(水) 13:50:56.41ID:36JojXPbkbdrate とか?
0861login:Penguin
2014/12/24(水) 13:58:01.35ID:ZioUiW7C0862login:Penguin
2014/12/24(水) 14:25:06.49ID:ZZiJ7qwE身体に近い道具ほど金をかけた方がいいぞ〜
と余計なアドバイス。
0863852
2014/12/25(木) 07:34:31.30ID:tMlmmm0Fwget でJRAのページをDLしたが、全てパラメータエラーで目的のデータをGet出来ない、
NHKと同じ、資金を出させて2次利用はさせないという邪悪な心をJRAに感じた。
これって、ページが変わってもhttp://www.jra.go.jp/JRADB/accessS.htmlで、固定されているんだよな、、
0864login:Penguin
2014/12/25(木) 07:35:47.77ID:tMlmmm0F日本経済のためだ、300兆円も溜め込んで下々に金を回さない大企業と違う、
0865login:Penguin
2014/12/25(木) 11:51:53.37ID:dIydtT5uwget には --load-cookies オプションもあるよ。
0866login:Penguin
2014/12/25(木) 19:56:55.58ID:aReoImKb/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0867login:Penguin
2014/12/25(木) 20:43:13.53ID:APCgMJrb$ wget --load-cookies=FILE http://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html
クッキーファイル `FILE' を開けませんでした: そのようなファイルやディレクトリはありません
--2014-12-25 20:28:37-- http://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html
www.jra.go.jp (www.jra.go.jp) をDNSに問いあわせています... 210.148.229.242
www.jra.go.jp (www.jra.go.jp)|210.148.229.242|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 特定できません [text/html]
`accessU.html.2' に保存中
[ <=> ] 6,872 --.-K/s 時間 0.04s
2014-12-25 20:28:57 (164 KB/s) - `accessU.html' へ保存終了 [6872]
DLされたフアイルの内容が、
パラメータエラー
ご指定のページに接続できませんでした。
0868login:Penguin
2014/12/26(金) 02:38:46.40ID:Yi/aK5GLメッセージとヘルプ読めよ
0869login:Penguin
2014/12/26(金) 10:10:59.78ID:Zw+u6KjF0870867
2014/12/26(金) 12:29:20.21ID:+v28PRGeお手数おかけします、
$ wget --load-cookies=/home/.mozilla/firefox/md0fgks.default/ http://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html
--2014-12-26 12:07:37-- http://www.jra.go.jp/JRADB/accessU.html
www.jra.go.jp (www.jra.go.jp) をDNSに問いあわせています... 210.148.229.242
www.jra.go.jp (www.jra.go.jp)|210.148.229.242|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 特定できません [text/html]
`accessU.html.7' に保存中
保存された、htmlはやっぱり、パラメータエラーご指定のページに接続できませんでした。
でした。
$wget -l 3 http://www.jra.go.jp/
では、index.htmlファイルのみDL
頭が悪くて申し訳ありませんが、wgetでJRAの目的のファイルを落とせるんでしょうか?
他のサイトは可能なんですがね、、
0871login:Penguin
2014/12/26(金) 13:08:07.60ID:ppCJ7gGA0872login:Penguin
2014/12/26(金) 13:54:13.87ID:Yi/aK5GLそんなのサーバごとに違うから
OKな通信をキャプチャしてみる。
ブラウザのウェブディベロッパーとかでもいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています