こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/28(水) 01:01:43.17ID:taWGmnQ91.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273656716/
0712login:Penguin
2014/08/26(火) 08:15:11.40ID:MBIR0sN2w3m-img
0713login:Penguin
2014/08/26(火) 11:35:48.74ID:WgW9g71fよく読んでやれよ。
w3m-imgのようにターミナルの中で画像を表示したいという意味だろ。
フレームバッファの中ならfbiとか。
0714login:Penguin
2014/08/26(火) 11:41:22.00ID:MBIR0sN2あー、そういうこと?
なら他にはこの辺。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/59.html#id_60be891c
0715login:Penguin
2014/08/26(火) 12:30:10.97ID:2hOpEOZ2ありがとう
リポジトリに apt-get search で引っかかった
ありがたく使わせて貰います
0716login:Penguin
2014/08/26(火) 15:20:46.20ID:4uMUubU00717login:Penguin
2014/08/26(火) 21:44:48.96ID:mzexZNaQ0718login:Penguin
2014/08/27(水) 10:17:18.63ID:LgVWIaeoそんなん意味があるのか?
どういういうときに需要があるのだろう?
0719login:Penguin
2014/08/27(水) 15:43:24.98ID:mLbQawNA使える色が少なくて、少々困っていたから役に立ちそうだから
https://gist.github.com/othree/6087586
0720login:Penguin
2014/08/27(水) 22:57:56.96ID:FBav6UxBだからw3m-imgとかの端末用ブラウザを使う時なんかだろ
そういう話の流れなんだから
0721login:Penguin
2014/08/28(木) 23:49:17.29ID:ESaw+Ev+あとどうなんだろう、まあ単純に 8色より 16, 16 より 256, 256 より…みたいな話とか
vim とかで css とかの色指定を近似じゃなく色付けできるのも嬉しいかも
0722login:Penguin
2014/08/29(金) 09:18:29.01ID:0j0yqq8K0724login:Penguin
2014/09/13(土) 14:39:31.95ID:mFpHf2PH別に問題は無いんだけど各付箋ごとに色が変えられないのが残念
各付箋ごとに色が買えることができる付箋ソフトないっすか?
0725login:Penguin
2014/09/13(土) 14:46:37.04ID:2FIXVDFyKNotes
0726login:Penguin
2014/09/13(土) 14:49:30.16ID:2FIXVDFyてかxpadでも色が変えられるじゃん
0727login:Penguin
2014/09/17(水) 21:06:12.94ID:Xgh+Wtyrスライドショーをつくろうとおもうんだけど
文字だけ先にいれてあとから写真入れたいんだけどなんかいいアプリケーションない?
0728login:Penguin
2014/09/17(水) 23:25:25.42ID:3hXnc8XhjpegをDVD-Video形式に出力という意味?
たくさんありすぎて逆に選択に困っているのだろうが、
dvd-slideshowとかシンプルでいいかも。
「文字だけ先」の意味がいまいち不明なので外しているかも知れないが、
CLIなのでもちろん先に文字を書いておく必要があります。
0729login:Penguin
2014/09/17(水) 23:47:26.45ID:USBjzqWY0730login:Penguin
2014/09/18(木) 00:01:13.27ID:1ug+8QBcnicovideo-dl
0731login:Penguin
2014/09/18(木) 00:06:02.88ID:PUWEaC2Jその手のソフトウェアを使っていないので個別に批評できないが、
ttp://alternativeto.net/software/free-download-manager/?platform=linux
適当に選んで感想を聞かせてくれ
0732login:Penguin
2014/09/18(木) 00:06:20.62ID:2DgBt05vディレクトリ毎にプロキシ設定やダウンロード速度など指定できるGUIのソフトを希望なのですが
0733login:Penguin
2014/09/19(金) 00:16:07.35ID:nkNyTxhiスライドショーに歌をいれるんだけど
写真のデータがなくて
歌詞だけ先に入力しといて後から写真をいれなきゃいけないんだ
0734login:Penguin
2014/09/19(金) 10:07:28.18ID:oumbN1UTそれなら、
1. 字幕(subtitle)データ作成(*.srt)
2. 歌データの作成(*.mp3)
3. 写真を動画化(*.mpg)
4. 1,2,3を合成 (字幕は動画の上に焼き込み)
という手順で歌詞が表示される歌の動画を作成したいという趣旨だよね。
で、今回の質問は、srtを作成するアプリを尋ねていると。
srtは汎用的な形式なので、作成するアプリは多種多様。
ttp://archive09.linux.com/feature/125978
↑とりあえず、好きなのを試してみて。
面倒なら、Gnome Subtitlesでいいんじゃないかな。
ちなみに、合成はffmpegで次のようにすればどうかな。
$ ffmpeg -f image2 -i img%03d.jpg -i song.mp3 pictures.mpg #画像と歌の合成
$ ffmpeg -i pictures.mpg -vf subtitles=subtitle.srt out.avi #字幕の焼き込み
別解として、srtじゃなくて、歌詞の画像をImageMagickなどであらかじめ作成して、
それを上からかぶせるアプローチもある。
$ ffmpeg -i picutres.mpg -filter_complex "[0:v][0:s]overlay[v]" -map [v] -map 0:a out.avi
0735login:Penguin
2014/09/20(土) 11:40:19.65ID:4ew2ZTTQおー、あざす
0736login:Penguin
2014/09/22(月) 03:23:57.70ID:meopQxuX0737login:Penguin
2014/09/24(水) 20:07:35.86ID:C5U1Wh6Vそこから出てくる音にイコライザかけられるようなものはないかしら
ブラウザから soundcloud とかでものを聴くときに、そこにイコライザを掛けたい
用途はほとんどそれに限られてるのでブラウザ拡張とかでも大丈夫です
0738login:Penguin
2014/09/24(水) 20:14:07.47ID:A30+z6LB0739login:Penguin
2014/09/24(水) 20:17:06.91ID:C5U1Wh6V盲点だったありがとう!訊いてみてよかったです
0740login:Penguin
2014/09/24(水) 20:37:06.29ID:Vt7rCYaDたぶんWM探した方が早い
ダブルクリックにフック欠けられるやつ
0741login:Penguin
2014/09/24(水) 22:34:42.94ID:IvHsmgOxopenboxでmousebindは可能。
commandで外部アプリも呼べる。
後は、orchisライクなランチャーがあるかどうか。
D&Dで登録とかはlinuxではほぼ見ない気が、、、
俺も軽めのGUIランチャー欲しいわ。
0742login:Penguin
2014/09/24(水) 22:45:59.64ID:ekt5tN+S作ってみるか
0743login:Penguin
2014/09/24(水) 22:46:23.33ID:IvHsmgOxdo、kupferの様な多機能、重量級。
dash、gnome3とかのデスクトップ検索前提で爆メモリ食い。synapseとかもだね。
軽量だとlaunchyくらいだけど微妙。
って感じだ。
0744login:Penguin
2014/09/24(水) 22:48:54.54ID:ekt5tN+S0745login:Penguin
2014/09/24(水) 22:51:33.18ID:IvHsmgOxcuiのほうが楽ってのがあるのかな?
fbrunやgmrunはなんか違うし、、、
0746login:Penguin
2014/09/24(水) 22:58:52.58ID:IvHsmgOxD&D登録、tab補完、ヒストリ完備で軽量つーのよろしく。
結局 .desktop ファイル作ってなんだらって落ちになりそうだか、、、
0747login:Penguin
2014/09/24(水) 23:13:49.50ID:ekt5tN+Sok年内完成を目指す
待ちきれなかったら誰か作っちゃってもいいよ
0748login:Penguin
2014/09/25(木) 00:06:10.32ID:jrsPwr2O/.fluxbox/keys に OnDesktop Double Mouse1 :exec rox ~/launcher/ を追加
(要flubox再起動)
/usr/bin、/bin、~/bin の実行ファイルや /usr/share/applications/*.desktop を
~/launcher/ に D&Dでリンク作成しておく
これでデスクトップの左ボタンダブルクリックで、rox-filerで ~/launcher/ が表示され
どれでもお好みのを実行できる
(rox-filer は *.desktopの直接実行に対応( *.desktop内のecex行を判別して実行))
~/launcher/ の内容はD&Dで随時追加できる
rox の ファイラー画面(~/launcher/) で「!」を打てばファイラー内臓の簡易シェルを起動可能
細かいコマンド操作が必要ならファイラー画面で「`」を打てばターミナルを起動可能
こんなところなんだが
0749login:Penguin
2014/09/25(木) 00:08:58.51ID:jrsPwr2O/.fluxbox/keys に OnDesktop … ×
~/.fluxbox/keys に OnDesktop … ○
0750login:Penguin
2014/09/28(日) 06:37:07.77ID:NM0Hm6TA0751login:Penguin
2014/09/28(日) 10:24:53.56ID:w84P1doIGNU Shogi をなんとかしてやってくれ。
0752login:Penguin
2014/09/28(日) 10:28:24.79ID:5EAkFHrVせいぜいmonoで将棋所を動かすぐらい?
0753login:Penguin
2014/09/28(日) 11:36:57.12ID:Ulgskj9U0754login:Penguin
2014/09/28(日) 21:16:08.67ID:idF3DkGOWineでBonanzaとか?
0755login:Penguin
2014/10/01(水) 15:42:11.72ID:Xx9IARSGplunk試してみ
0756login:Penguin
2014/10/05(日) 23:30:16.83ID:DqGF2OTp0757login:Penguin
2014/10/15(水) 04:16:12.56ID:UlYfItu+音楽・動画はBanshee・Totemを使って問題なく再生出来ていますが
画像ビューアでUPnPに対応したものはあるでしょうか?
xbmcで一括管理しようとしましたが画像だけ重たくて断念しました
0758login:Penguin
2014/10/16(木) 23:04:22.14ID:qrHqQPC1右クリックで貼り付けできるターミナルはないでしょうか?
0759login:Penguin
2014/10/17(金) 01:23:17.04ID:ChAjZq1e0760login:Penguin
2014/10/17(金) 02:43:33.45ID:NFwt1cAg実際できなくなったかどうかは知らない
0761login:Penguin
2014/10/17(金) 03:25:38.42ID:t79z7wWiX Window selectionでぐぐれ
なお、Ubuntuとかはデフォで「左右同時押し=中ボタン」がOFFになってるので、
ハードウェア的に中ボタンがないマウスだと、ONにする必要がある。
$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.peripherals.mouse middle-button-enabled true
0762login:Penguin
2014/10/17(金) 03:43:48.78ID:t79z7wWittps://git.gnome.org/browse/gnome-settings-daemon/commit/plugins/xsettings/gsd-xsettings-manager.c?id=696e04d41a485f84870a98c85b819979928b69e9
これ?機能を削るのでは無くて、デフォルトからオプションに変更するという意味では?
0763login:Penguin
2014/10/17(金) 03:45:39.47ID:dDwi5bIe普通みんなそうでは。ただし、貼り付けは真ん中クリック。右ダブルクリックで切り取りだったり。
0764login:Penguin
2014/10/17(金) 03:46:29.43ID:dDwi5bIe0765login:Penguin
2014/10/17(金) 10:20:01.27ID:VsdibLIBGoogleでのヒット数
"真ん中クリック" 約 3,820 件
"中クリック" 約 641,000 件
$ echo "3820/(3820+641000) *100" |bc -l
.59241338668155454200
0.6%の人は「真ん中クリック」と言うようだ。
>>758と>>763は貴重種だな
0766765
2014/10/17(金) 10:31:30.79ID:VsdibLIBs/758/759/
GNOME 3.12から「中クリックによるペースト」が無効になるのかな?
ttp://opensource.slashdot.jp/story/13/09/25/0419255/%E3%80%8C%E4%B8%AD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%EF%BC%9F
0767login:Penguin
2014/10/17(金) 13:02:55.40ID:8OJTpr3d0768login:Penguin
2014/10/17(金) 13:24:53.68ID:mFwEVJ/t0769login:Penguin
2014/10/17(金) 13:37:57.57ID:dDwi5bIe伝わりやすいように冗長に言っただけだろ。
0770login:Penguin
2014/10/17(金) 17:03:43.00ID:re0jIavK0771login:Penguin
2014/10/17(金) 18:18:00.77ID:VzxSpknt0772login:Penguin
2014/10/18(土) 02:52:55.69ID:tB0a0i98返信ありがとうございました。
中ボタンクリックは知りませんでしたが、ホイールで代用しており
ぐらつくのであまり使いたくないです。
0773login:Penguin
2014/10/18(土) 04:11:41.35ID:bl1AiiGzもし、最近の複数ボタンがついてるマウスであれば
xevでボタン番号拾って、~/.xmodmapで割り当て入れ替えしてみては?
通常、2が中ボタンなので
pointer = 1 2 3 4 5 6 7 8 9(略
を
pointer = 1 0 3 4 5 6 7 8 2(略
みたいな感じでマッピングしてみるとか
0774login:Penguin
2014/10/18(土) 09:16:08.88ID:va3HhFj+そんな糞マウスは窓から投げ捨てろ
0775login:Penguin
2014/10/18(土) 09:30:38.37ID:Y7CqlDC9左右同時クリック、とか。
0776login:Penguin
2014/10/18(土) 23:55:48.24ID:tB0a0i98>>773
来週、試してみます。
>>774
会社の備品なんで捨てられません。
>>775
来週、試してみます。
0777login:Penguin
2014/10/20(月) 17:09:39.50ID:y3ecF+qDもう週明けだが、どう ?
おらは ubuntu で tilda を使っているだ
同タイプのものでは guake というのもあるだ
0778login:Penguin
2014/10/21(火) 01:01:49.80ID:hI26sjwq今日はGuiをいじることが少なかったので、ほとんどTeratermで作業していました。
とりあえず、中ボタンクリックのみ試しましたが、これでも良いかもしれません。
私もubuntuを使っているので、教えてもらったソフトは参考にします。
ググったら以下のページにまとめられていました。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/08/11/linux-freebsd-terminal-apps-8/
0779login:Penguin
2014/10/21(火) 11:20:37.76ID:PsEs98mm中ボタンクリックを覚えたら、文字列の選択に(左ボタン)ダブルクリックやトリプルクリックも併用すると楽だよ。
ダブルクリックで選択する範囲というか区切りの設定は、
gnome-terminalだと、プロファイルの設定→全般→「単語単位で選択する文字(W)」ね。
「Linux/FreeBSDターミナルアプリケーション8つ」の記者はmltermは嫌いなんだなw
0780login:Penguin
2014/10/21(火) 19:25:49.65ID:Hs/t42bi0781login:Penguin
2014/10/21(火) 20:23:29.80ID:NphplMbf>>1に書いてあったよ
0782login:Penguin
2014/10/22(水) 00:24:22.91ID:367e24MX何度もご親切にありがとうございました。
0783login:Penguin
2014/10/22(水) 20:15:37.82ID:031RGCPXGimpやMyPaintみたいな本格的な奴じゃなくてmspaint.exeみたいに
気軽に起動できて絵を書くようなやつ
0784login:Penguin
2014/10/22(水) 20:18:24.89ID:dQpo8jdMペイント系ソフトってこと?
XPaintとかが基本だと思うが、どうだろう。
子供はTuxPaintが気に入っていた。
TuxPaintは結構楽しいよ。
0785783
2014/10/22(水) 21:08:35.82ID:031RGCPX実際に触ってみた
xpaint これが一番ベストなんだが俺の環境だと落ち過ぎ
例えば円を書いてそれをコピペして大きさを変えようとしただけで落ちる
TuxPaint これもいいソフトだと思うが切り貼りコピペの機能があるのか
ないのかよくわからんかった
またセーブもどこに何形式で保存されているのかわからんかった
0786login:Penguin
2014/10/22(水) 22:27:19.63ID:mPjQjlRzhttp://internetcom.jp/linuxtutorial/20100521/1.html
0787login:Penguin
2014/10/23(木) 10:43:05.02ID:WtSxbHVi$ LANG=C apt-cache search paint | grep -E '(paint|painting) program'
gnome-paint - simple, easy to use paint program for GNOME
gpaint - GNU Paint - a small, easy to use paint program for GNOME
grafx2 - ultimate 256-color bitmap paint program
krita-data - data files for Krita painting program
mtpaint - painting program to create pixel art and manipulate digital photos
mypaint - paint program for use with graphics tablets
pinta - Simple drawing/painting program
rgbpaint - simple pixel-based painting program
tuxpaint - A paint program for young children
tuxpaint-data - Data files for Tux Paint, a paint program for children
tuxpaint-stamps-default - Stamp files for Tux Paint, a paint program for children
xpaint - simple paint program for X
xpaint-dev - simple paint program for X (development files)
>>786 のリンクで紹介されているPinta, KolourPaint, Shutterを除くと、
あとは、gnome-paint, gpaint, grafx2, mtpaint, rgbpaintぐらいか。
0788login:Penguin
2014/10/23(木) 17:02:59.49ID:7wP0yH7I0789login:Penguin
2014/10/23(木) 18:13:10.96ID:ZN1fCtM4Mypaintも気軽だと思うけどね。
AzPainterなんてどうだろう。
TuxPaintで満足ならいいけど。
0790login:Penguin
2014/10/23(木) 19:25:08.77ID:qbaGQAzOアーカイブファイル(7z、zip、rar等)内の画像をサムネイルで一覧出来るものってない?
ひょっとして、ソフトやファイルマネージャの追加機能・プラグイン等にそういうのってあるかな?
wine噛ましてsusieプラグイン対応のもので代用してるんだが、
管理目的なのにターミナルやファイルマネージャとの連携使用が手動なのでもう限界…
良い方法とか何かの情報でも良いので誰か教えて…
0791login:Penguin
2014/10/23(木) 20:09:18.31ID:WtSxbHViコミックリーダ系のソフトだったら、どれもそんな機能はある気がするけど、
何か試した?
$ apt-cache search comic viewer
cbrpager - viewer for CBR, CBZ and CB7 (comic book archive) files
mcomix - GTK+ image viewer for comic books
zathura-cb - comic book archive support for zathura
okular - universal document viewer
plasma-widgets-addons - additional widgets for Plasma
0792791
2014/10/23(木) 20:14:18.38ID:WtSxbHVi*.7zは*.cb7、
*.zipは*.cbz、
*.rarは*.cbrです。
念のため。
0793login:Penguin
2014/10/23(木) 22:37:25.48ID:qbaGQAzOレスありがとう
mcomixは良いソフトだね!閲覧目的で良い選択肢になったよ、lzhにまで対応してるとは吃驚だ
shellscriptライクなコマンドでopenwithとして機能を簡単に追加できるのもクールだ
けど管理目的用途のものを探してるんだ
つまり最大ペインにズラズラと(アーカイブ内の画像の)サムネイルを一覧表示出力してくれるようなものは無いかなーとかなんとか…
大抵のGUIファイルマネージャには、それが画像専用如何に関わらす、画像サムネイルをペインに並べて表示する機能があるよね
あれをアーカイブファイル内の画像までやってくれるものを探してるんだ(実展開無しで)
mcomixもpdfリーダの様に縦一列にサムネイルビューを実装してるけど、一覧が欲しい時には、うーん頑張って使うかなって感じになる
plasmaか…
KDEが要るんだっけ?
実はGwenviewを試してみようとpacmanで打ったらインストールサイズ430.77 MiBと出て唸ってる最中なんだが、比じゃないよね…
0794login:Penguin
2014/10/23(木) 22:58:55.96ID:WtSxbHViサムネイル一覧はなかったのか、ごめん。
0795login:Penguin
2014/10/26(日) 10:46:55.83ID:oh+zebgP違うソフトの提案として昔ArchWikiでメディア系を管理するソフトのカテゴリーを見たことがある
動画やゲームのROMをサムネイル管理してて漫画も対応してた気がする
間違ってたらごめんなさい
0796login:Penguin
2014/10/28(火) 14:22:39.55ID:QoQqF2VDwindows の、「びぶ郎」みたいの。
アンドロイドだと結構あるんだけど、
linuxのを見つけられない。
0797login:Penguin
2014/10/28(火) 14:43:07.73ID:Dpb0xhFXあれ、どっかで聞いた名前だなと思ったら時計のやつかw
自分も機械式が趣味なんで思い出したよw
多分ないんじゃないかなあ。スマホ用があるなあそっちの方がコンパクトでいいのかもね。
0798login:Penguin
2014/10/29(水) 01:32:50.89ID:mBwonW5Vいえいえ、参考になったよ
また何か思い当たったらレスしてね
>>795
なんとArchWikiに載ってるですって?…だとすると恥ずかしいほど灯台下暗しだねぇ…うーむ
List_of_applications の File managers か Image viewers ですかね
出来れば、ソフトの名前とか出てこない?頭文字でもいいので
今は、レジストリファイルを弄ってターミナルとファイルマネージャをwineアプリの右クリックから呼んで連携してるんだが、
肝心のViX自体がどうにも調子悪くてね…終了時に異常終了してしまったり
あと、ディレクトリツリー一括のコピーとか失敗するのでその辺も弄らなけりゃならんっぽい
ああ、ゴメン、スレ違いだね…愚痴ってしまった
もし何か思い出す事とかあったらレスして下さいな、どうせあのlistの全部なんてそうそう試せないので気長に待ちますし
とか言ってる間に galapix のビルドが失敗した…
0799login:Penguin
2014/11/01(土) 22:12:53.16ID:euaMYm4Aディレクトリをそれぞれタブで開けて、再起動時に前回開いていたディレクトリのタブを復元できるようなソフトってありますか?
NemoやDolphinやNautilusって復元できないよね?
0800login:Penguin
2014/11/01(土) 23:02:50.02ID:gff4UMfuログアウト時にgnome-sessonsでセッションを保存するように設定しても駄目なの?
0801login:Penguin
2014/11/02(日) 00:44:08.74ID:1kSWKNID0802login:Penguin
2014/11/02(日) 12:03:18.03ID:Fg/zpI5v再起動ってファイラを閉じてもう一回開いたときってことじゃないのか
0803login:Penguin
2014/11/02(日) 19:49:30.74ID:ua6cMPtochromium系ならマルチプロセスだからユーザ分けすれば問題ないかと
0804login:Penguin
2014/11/03(月) 04:16:02.08ID:jwIfkqc7それならラッパースクリプト書いて、そいつで起動するようにするとか
起動はexecを使わずにすればデーモン宜しくセッションを維持できる
ソフト通常終了後、処理再開したスクリプトがディレクトリ位置を補足して、パスをファイルに書き出す
次回起動時は保存ファイルのパスをスクリプトからソフトに渡して起動
問題はディレクトリ位置をどうやって補足するかだね!…想像つかん
プロセスコールとかで何か方法あったかいな?
因みに、自前処理で終了で良いなら、
終了ついでにパスを書き出すスクリプトをソフトの右クリックに仕込むなり何とでもだけどさ
0805login:Penguin
2014/11/07(金) 17:46:39.27ID:k2gkxaZ4それぞれのタブに表示してくれるターミナルってありますか?
gnome-terminalは全部「Terminal」って表示されててわかり辛い
http://i.imgur.com/cdu3RLX.png
0806login:Penguin
2014/11/07(金) 18:45:34.35ID:YSOESl6sgnome-terminalのタイトルバーは任意に設定できますよ。
例えば、
$ PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USER}@${PWD/$HOME/~}\007"' gnome-terminal
と起動したら、タイトルバーが「ユーザ名@ディレクトリ名」になりませんか?
0807login:Penguin
2014/11/07(金) 18:57:12.04ID:YSOESl6s追記。
$ export PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD}\007"'
これでとりあえず、現在のタイトルが変わるか、確認。
$HOME/.bashrcに
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD/$HOME/~}\007"'
を追記して、再度、gnome-terminalを起動する。
0808login:Penguin
2014/11/07(金) 19:26:31.48ID:k2gkxaZ4gnome-terminalで表示されるようになりました、ありがとうございました
Konsoleだとカレントディレクトリのパスではなく、ディレクトリ名だけが表示されてしまいましたがw
PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${PWD/$HOME/~}\007"'
こういうテクってなんて検索すればよく見つかりますか?
0809login:Penguin
2014/11/07(金) 21:27:37.30ID:lVyYEnDvscreen系ならPROMPT_COMMNAD='echo -ne "\033_:${PWD/$HOME/~}\033\\"'
0810login:Penguin
2014/11/08(土) 09:36:08.93ID:ZLgRt8gD>なんて検索すれば
「gnome-terminal title bar change」で最初にヒットしたもの、
およびその次にも…、よく見るとその下もさらにその下にも書いています。
検索のコツは、日本語を使わないこと。日本語のページは無視すること。
世界における日本人の人口は約1.7%なので、
単純な計算では、日本語排除して得られる情報量は、
日本語に限定した場合の(100-1.7)/1.7=約57.82倍になります。
0811login:Penguin
2014/11/08(土) 15:50:37.54ID:UGZ2x8Ljまた世界に日本語と英語しか存在しないかのような単純計算の約57.82倍
というのは出鱈目にもほどがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています