トップページlinux
990コメント305KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/28(水) 01:01:43.17ID:taWGmnQ9
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273656716/
0662login:Penguin2014/05/09(金) 11:00:00.92ID:m5jfE/Le
yes じゃだめなら expect とか使うのかなぁ。
GUI アプリに渡したいとかだとちょっとわからん。
06636582014/05/09(金) 16:28:50.60ID:/DDb3ceZ
情報不足で申し訳なかったです
GUI アプリに渡したいです

Elonaというゲームの中で生き武器を育てる作業で、
5000回などかなり多い数で正確に'a'を押さないといけない状況が多々あります
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/p/a/r/paruseno3/e6.png
(画像は 'a' でリロール。これが3000回とか少なくても90回とか必要)

文字列を渡すのではなくて
キー入力を指定回数だけ渡したいです
0664login:Penguin2014/05/09(金) 17:41:02.70ID:BHqPReyM
botは死ね
0665login:Penguin2014/05/09(金) 20:55:40.67ID:vUsf8Kzg
>>663
ElonaってWindowsのゲームだよね
Windowsで直にやるならMicrosoft マウス キーボード センターでマクロを組めば良いんだろうけど それじゃスレチか
wine相手じゃなければautokeyで良さそうなんだけど
0666login:Penguin2014/05/09(金) 22:05:05.60ID:u9Pcar7v
cneeとか面白い
0667login:Penguin2014/05/09(金) 22:16:58.62ID:u9Pcar7v
cneeをインストールして、端末から
cnee --record --mouse --keyboard --store-mouse-position -o ~/test.xns --time 3 --seconds-to-record 10
を打ったら3秒後にマウス・キーボードアクションのキャプチャを開始して
10秒間ファイル~/test.xnsに記録し続けるので、
とりあえずマウスポインタをグリグリ動かしてみる。

cnee --replay --mouse --keyboard --recall-window-position -f ~/test.xns --time 3
を打つと3秒後に再生が開始される。
0668login:Penguin2014/05/09(金) 23:16:10.52ID:/DDb3ceZ
cnee は面白いけど安定しなかった
キャプチャー開始後に C-cなどで止まらず半永久にジョブが残る不安定なのが
リポジトリのcneeだった


キーボード操作記録でググることでその手の情報が引っかかるようなので
道は開けました
ありがとう
0669login:Penguin2014/05/10(土) 00:43:07.81ID:tq0pm3L4
試したら、Debian Wheezyのcneeは正常に動作したけど
Ubuntu14.04LTSのcneeは不安定だね
0670login:Penguin2014/06/01(日) 10:56:13.53ID:dqyZByte
iPhone/iPodの音楽ライブラリを、アーティスト/アルバムでマウントするFUSEみたいなものありませんか?
現在はiFuse使っていますが、iPhoneのディレクトリ構造を単にマウントするだけなので、mocを使って音楽再生するのに不便なのです。
もしございましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0671login:Penguin2014/06/17(火) 00:16:45.20ID:qN8KChBW
昔Debian(Sarge?)にあったソフトで、Print Screenを押したあとに実際にキャプチャするウィンドウを後から指定できるキャプチャソフトがあったと思うのですがパッケージ名はわかりませんか?
0672login:Penguin2014/06/17(火) 23:03:57.30ID:1GdwpfsH
shutter とか
0673login:Penguin2014/06/20(金) 21:31:28.94ID:SiX6lKA3
簡単なロック機能付きメモ帳ってありますか?
0674login:Penguin2014/06/20(金) 21:33:35.96ID:YdlO2WsP
>>673
うちはEmacs+gpgファイルでパスワードなどを保存している。
Emacsからだとgpgファイルを透過的に扱えるので便利。
0675login:Penguin2014/06/20(金) 23:03:12.13ID:qyxGdv1H
>>672
ありがとう
入れてみる
0676login:Penguin2014/06/23(月) 11:45:56.40ID:5QW6w8Xf
mplayerでflvを再生すると途中で止まっちゃうファイルがあるのですが。
それはtokyoloaderでダウンロードしたflvファイルです。
flvが止まらないで再生するソフトないですか。
windowsではflvstillというソフトで再生できました。
0677login:Penguin2014/07/04(金) 20:18:13.30ID:imOC2srV
テキストの読み上げソフトは無いですか?

2ちゃんねるを読んで欲しいと思います。
出来れば導入が簡単で、
名前、年月日、ID、URLは読みあげない設定の出来るソフトはありませんか?
0678login:Penguin2014/07/04(金) 20:39:52.17ID:b48APfrD
>>677
Open JTalk + Perlで、名前、年月日、ID、URLは読みあげないようにすればいいと思うよ。
導入が簡単かどうかは、君のスキルによるので何とも行けない。
0679login:Penguin2014/07/04(金) 20:42:17.89ID:Ig6ZaZgl
Open JTalk サンプル
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14596220
0680login:Penguin2014/07/11(金) 12:43:29.06ID:KfvqEYXy
動画を90度回転させてさせることができるアプリ。

縦位置の動画なんだが、画面いっぱいに再生したいので。
0681login:Penguin2014/07/11(金) 13:12:09.71ID:/1N86XEC
>>680
mplayer -vf-add rotate=1 moviefile.mov
とかじゃだめかな。
0682login:Penguin2014/07/11(金) 13:22:33.77ID:L5ge+W24
smplayer
0683login:Penguin2014/07/11(金) 14:32:05.67ID:KfvqEYXy
>>681
>>682

thx
0684login:Penguin2014/07/12(土) 00:38:24.48ID:VbnLTYAr
ピボットモニタで鑑賞するとか
0685login:Penguin2014/07/20(日) 13:06:13.15ID:fPymSSYb
DidiWikiよりもう少し編集や書き出しが高機能なローカルWikiないですか?
0686login:Penguin2014/07/27(日) 21:34:45.82ID:HEbI7BT8
フォルダまたいで画像表示できる画像ビューワはありませんか?
0687login:Penguin2014/07/28(月) 13:30:04.81ID:tMAP/cX3
qiv -u フォルダ で内包フォルダからも表示できて軽いけど対応画像形式がちょっと物足りないかも
0688login:Penguin2014/07/28(月) 14:50:00.81ID:joT1FH0f
mcomix?
0689login:Penguin2014/08/06(水) 17:27:21.96ID:L7VFYKjy
今XPでmikurima というyoutubeやニコ動の閲覧ソフト使ってます。
検索すると大量の動画が取得されます。
こんなソフトないですか?
0690login:Penguin2014/08/06(水) 17:34:43.46ID:1gWASVXR
>>689
mikurimaはadobe airで動くようなので
wineでadobe air をインストールしてmikurimaを動かしてみたらどうだろうか。
06916892014/08/06(水) 19:59:42.08ID:L7VFYKjy
>>690
有難うございます
wineは良く分からないのですが、要綱を見るとmikurimaは上位(できれば最新版)のadobe airが必要みたいでが
LINUXは下位のadobe airしか入れられないようです。WINEだと上位のadobe airも入れられますか?
0692login:Penguin2014/08/07(木) 11:31:22.82ID:qlld2ouv
上位とか下位とか言うのか。
0693login:Penguin2014/08/07(木) 11:37:54.15ID:xoVRMX6l
>>692
そこは「古い/新しい」で読み替えてあげればよいのでは?
>>691
上位/下位は階層構造をもつ要素に対して使う言葉なので、
バージョンのように時系列で進む要素に対して使うと不適切で、読み手は混乱するよ。
06946912014/08/07(木) 15:15:56.33ID:VScmduIa
>>693
すみません
なんとなくバージョンは上とか下とか思ってました 「上のバージョンにする」とか「バージョン下げる」とか
0695login:Penguin2014/08/07(木) 15:58:38.30ID:EUBHOA5l
>>694
いやいや「バージョンを上げる (upgrade)/下げる (downgrade)」は正しい用法。みんな使う。
でも、それは「上位 (upward)/下位 (downward)」とは全く意味が違う。混同してはいけない。
0696login:Penguin2014/08/07(木) 17:55:21.91ID:VPXOgcby
linux版のadobe-air-sdk 2.6でも実行できるようだ
http://i.imgur.com/V5RPkbd.png
06976892014/08/08(金) 15:42:53.15ID:3ZvohBTS
皆さん なんかいろいろ有難うございます
06986892014/08/08(金) 15:44:33.30ID:3ZvohBTS
>>696
後で試してみますが これでXPにさらばが出来そうです
0699login:Penguin2014/08/17(日) 05:38:05.25ID:ezl1gCGQ
cueシートを埋め込んだflacファイルを
インデックスに基づき、ちゃんと各トラックに別けて認識して
再生できるプレイヤーを教えて下さい

RhythmboxやBansheeは駄目でした
0700login:Penguin2014/08/17(日) 10:12:25.30ID:3kydUfWQ
>>699
今どきアルバム単位で聴くの流行らないと思うし、バラの方がいいと思うけど、
audacious でどうかな?
0701login:Penguin2014/08/17(日) 19:52:45.56ID:ezl1gCGQ
>>700
レスありがとうございます
試してみたところ駄目でした
外部cueならちゃんと各トラックに分けてくれるのですが

埋め込んだcueはダメだけど、jacketは反映してくれますねw
0702login:Penguin2014/08/24(日) 20:01:34.73ID:MDCHe8dK
そういえば、
Linuxってシステム標準で「何もしないプログラム」って無いね。
あってもいいと思うんだけど
0703login:Penguin2014/08/24(日) 20:04:14.59ID:W5Yq+KjL
>>702
「何もしないプログラム」とはどのような挙動を?
0704login:Penguin2014/08/24(日) 23:11:40.52ID:NNR4ryzP
>>702
true,falseは?
0705login:Penguin2014/08/25(月) 00:17:26.09ID:I+ZjZDAj
>>702
シェルの内部コマンドだけど : とか。
0706login:Penguin2014/08/25(月) 08:33:07.48ID:0eRUDeSc
sleepは指定した時間だけ何もしないぞ!
0707login:Penguin2014/08/25(月) 08:43:54.63ID:pRp0xaod
returnはだめかな?
0708login:Penguin2014/08/25(月) 09:06:50.65ID:dYBZW8Rc
>>705
$ help :
:: :
何もしないコマンド

何も効果がありません。コマンドは何も行いません

終了ステータス:
常に成功です。

へー、しらんかった。
0709login:Penguin2014/08/25(月) 09:47:57.57ID:I+ZjZDAj
>>707
機能あるだろう。
0710login:Penguin2014/08/25(月) 11:57:44.62ID:rQehH/Tx
:(){ :|:& };:
0711login:Penguin2014/08/26(火) 00:27:23.98ID:G4NZxsBj
w3mなどのように端末上で画像見れるのないだろうか?
0712login:Penguin2014/08/26(火) 08:15:11.40ID:MBIR0sN2
>>711
w3m-img
0713login:Penguin2014/08/26(火) 11:35:48.74ID:WgW9g71f
>>712
よく読んでやれよ。
w3m-imgのようにターミナルの中で画像を表示したいという意味だろ。
フレームバッファの中ならfbiとか。
0714login:Penguin2014/08/26(火) 11:41:22.00ID:MBIR0sN2
>>713
あー、そういうこと?
なら他にはこの辺。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/59.html#id_60be891c
0715login:Penguin2014/08/26(火) 12:30:10.97ID:2hOpEOZ2
>>711-714
ありがとう

リポジトリに apt-get search で引っかかった
ありがたく使わせて貰います
0716login:Penguin2014/08/26(火) 15:20:46.20ID:4uMUubU0
mc や ranger を入れてやると、ビュワーが紐付いていたような
0717login:Penguin2014/08/26(火) 21:44:48.96ID:mzexZNaQ
そういえば konsole はじめ一部のターミナルは (256じゃなくて) truecolor 対応してるらしいね
0718login:Penguin2014/08/27(水) 10:17:18.63ID:LgVWIaeo
>>717
そんなん意味があるのか?
どういういうときに需要があるのだろう?
0719login:Penguin2014/08/27(水) 15:43:24.98ID:mLbQawNA
自分はvimスレに行って聞いてみる
使える色が少なくて、少々困っていたから役に立ちそうだから
https://gist.github.com/othree/6087586
0720login:Penguin2014/08/27(水) 22:57:56.96ID:FBav6UxB
>>718
だからw3m-imgとかの端末用ブラウザを使う時なんかだろ
そういう話の流れなんだから
0721login:Penguin2014/08/28(木) 23:49:17.29ID:ESaw+Ev+
>>718
あとどうなんだろう、まあ単純に 8色より 16, 16 より 256, 256 より…みたいな話とか
vim とかで css とかの色指定を近似じゃなく色付けできるのも嬉しいかも
0722login:Penguin2014/08/29(金) 09:18:29.01ID:0j0yqq8K
ラインプリンターの辿った道標に追い付くな
07237022014/09/05(金) 01:06:05.34ID:ICL6UKGr
>>705
ありがとう。 : ってそういう意味だったのか。
0724login:Penguin2014/09/13(土) 14:39:31.95ID:mFpHf2PH
今Xpadと言う付箋ソフトを使ってます
別に問題は無いんだけど各付箋ごとに色が変えられないのが残念
各付箋ごとに色が買えることができる付箋ソフトないっすか?
0725login:Penguin2014/09/13(土) 14:46:37.04ID:2FIXVDFy
>>724
KNotes
0726login:Penguin2014/09/13(土) 14:49:30.16ID:2FIXVDFy
>>724
てかxpadでも色が変えられるじゃん
0727login:Penguin2014/09/17(水) 21:06:12.94ID:Xgh+Wtyr
誘導されてきました
スライドショーをつくろうとおもうんだけど
文字だけ先にいれてあとから写真入れたいんだけどなんかいいアプリケーションない?
0728login:Penguin2014/09/17(水) 23:25:25.42ID:3hXnc8Xh
>>727
jpegをDVD-Video形式に出力という意味?
たくさんありすぎて逆に選択に困っているのだろうが、
dvd-slideshowとかシンプルでいいかも。
「文字だけ先」の意味がいまいち不明なので外しているかも知れないが、
CLIなのでもちろん先に文字を書いておく必要があります。
0729login:Penguin2014/09/17(水) 23:47:26.45ID:USBjzqWY
Irvineみたいなダウンローダーって何かありますか?
0730login:Penguin2014/09/18(木) 00:01:13.27ID:1ug+8QBc
youtube-dl
nicovideo-dl
0731login:Penguin2014/09/18(木) 00:06:02.88ID:PUWEaC2J
>>729
その手のソフトウェアを使っていないので個別に批評できないが、
ttp://alternativeto.net/software/free-download-manager/?platform=linux
適当に選んで感想を聞かせてくれ
0732login:Penguin2014/09/18(木) 00:06:20.62ID:2DgBt05v
そういうのじゃなくてどんなファイルでも対応してる奴です
ディレクトリ毎にプロキシ設定やダウンロード速度など指定できるGUIのソフトを希望なのですが
0733login:Penguin2014/09/19(金) 00:16:07.35ID:nkNyTxhi
>>728
スライドショーに歌をいれるんだけど
写真のデータがなくて
歌詞だけ先に入力しといて後から写真をいれなきゃいけないんだ
0734login:Penguin2014/09/19(金) 10:07:28.18ID:oumbN1UT
>>733
それなら、
1. 字幕(subtitle)データ作成(*.srt)
2. 歌データの作成(*.mp3)
3. 写真を動画化(*.mpg)
4. 1,2,3を合成 (字幕は動画の上に焼き込み)
という手順で歌詞が表示される歌の動画を作成したいという趣旨だよね。
で、今回の質問は、srtを作成するアプリを尋ねていると。
srtは汎用的な形式なので、作成するアプリは多種多様。

ttp://archive09.linux.com/feature/125978
↑とりあえず、好きなのを試してみて。
面倒なら、Gnome Subtitlesでいいんじゃないかな。

ちなみに、合成はffmpegで次のようにすればどうかな。
$ ffmpeg -f image2 -i img%03d.jpg -i song.mp3 pictures.mpg #画像と歌の合成
$ ffmpeg -i pictures.mpg -vf subtitles=subtitle.srt out.avi #字幕の焼き込み

別解として、srtじゃなくて、歌詞の画像をImageMagickなどであらかじめ作成して、
それを上からかぶせるアプローチもある。
$ ffmpeg -i picutres.mpg -filter_complex "[0:v][0:s]overlay[v]" -map [v] -map 0:a out.avi
0735login:Penguin2014/09/20(土) 11:40:19.65ID:4ew2ZTTQ
>>734
おー、あざす
0736login:Penguin2014/09/22(月) 03:23:57.70ID:meopQxuX
windowsのorchisみたくダブルクリックで起動するランチャはありますか?
0737login:Penguin2014/09/24(水) 20:07:35.86ID:C5U1Wh6V
システム全体、または(より好ましくは)アプリケーションごとに
そこから出てくる音にイコライザかけられるようなものはないかしら
ブラウザから soundcloud とかでものを聴くときに、そこにイコライザを掛けたい
用途はほとんどそれに限られてるのでブラウザ拡張とかでも大丈夫です
0738login:Penguin2014/09/24(水) 20:14:07.47ID:A30+z6LB
pulseaudio
0739login:Penguin2014/09/24(水) 20:17:06.91ID:C5U1Wh6V
>>738
盲点だったありがとう!訊いてみてよかったです
0740login:Penguin2014/09/24(水) 20:37:06.29ID:Vt7rCYaD
>>736
たぶんWM探した方が早い
ダブルクリックにフック欠けられるやつ
0741login:Penguin2014/09/24(水) 22:34:42.94ID:IvHsmgOx
>>736
openboxでmousebindは可能。
commandで外部アプリも呼べる。
後は、orchisライクなランチャーがあるかどうか。
D&Dで登録とかはlinuxではほぼ見ない気が、、、

俺も軽めのGUIランチャー欲しいわ。
0742login:Penguin2014/09/24(水) 22:45:59.64ID:ekt5tN+S
ランチャーいいね
作ってみるか
0743login:Penguin2014/09/24(水) 22:46:23.33ID:IvHsmgOx
ついでに言うとGUIランチャーは
do、kupferの様な多機能、重量級。
dash、gnome3とかのデスクトップ検索前提で爆メモリ食い。synapseとかもだね。
軽量だとlaunchyくらいだけど微妙。

って感じだ。
0744login:Penguin2014/09/24(水) 22:48:54.54ID:ekt5tN+S
D&Dで登録できて特定の動作で起動するだけでいいのかい
0745login:Penguin2014/09/24(水) 22:51:33.18ID:IvHsmgOx
shellの便利補完に馴らされてる文化なんで、
cuiのほうが楽ってのがあるのかな?
fbrunやgmrunはなんか違うし、、、
0746login:Penguin2014/09/24(水) 22:58:52.58ID:IvHsmgOx
>>744
D&D登録、tab補完、ヒストリ完備で軽量つーのよろしく。
結局 .desktop ファイル作ってなんだらって落ちになりそうだか、、、
0747login:Penguin2014/09/24(水) 23:13:49.50ID:ekt5tN+S
>>746
ok年内完成を目指す
待ちきれなかったら誰か作っちゃってもいいよ
0748login:Penguin2014/09/25(木) 00:06:10.32ID:jrsPwr2O
fluxboxとrox-filerでそれに近いことができる
/.fluxbox/keys に OnDesktop Double Mouse1 :exec rox ~/launcher/ を追加
(要flubox再起動)
/usr/bin、/bin、~/bin の実行ファイルや /usr/share/applications/*.desktop を
~/launcher/ に D&Dでリンク作成しておく

これでデスクトップの左ボタンダブルクリックで、rox-filerで ~/launcher/ が表示され
どれでもお好みのを実行できる
(rox-filer は *.desktopの直接実行に対応( *.desktop内のecex行を判別して実行))
~/launcher/ の内容はD&Dで随時追加できる

rox の ファイラー画面(~/launcher/) で「!」を打てばファイラー内臓の簡易シェルを起動可能
細かいコマンド操作が必要ならファイラー画面で「`」を打てばターミナルを起動可能
こんなところなんだが
0749login:Penguin2014/09/25(木) 00:08:58.51ID:jrsPwr2O
ごめん、二行目
/.fluxbox/keys に OnDesktop … ×
~/.fluxbox/keys に OnDesktop … ○
0750login:Penguin2014/09/28(日) 06:37:07.77ID:NM0Hm6TA
将棋ソフトでまともなのがないな
0751login:Penguin2014/09/28(日) 10:24:53.56ID:w84P1doI
>>750
GNU Shogi をなんとかしてやってくれ。
0752login:Penguin2014/09/28(日) 10:28:24.79ID:5EAkFHrV
思考エンジンはGPS将棋があるからいいけど、フロントエンドが…
せいぜいmonoで将棋所を動かすぐらい?
0753login:Penguin2014/09/28(日) 11:36:57.12ID:Ulgskj9U
>>750 将棋ソフトに勝ってから言う台詞だが おまえは勝てるのか?
0754login:Penguin2014/09/28(日) 21:16:08.67ID:idF3DkGO
GPSFishじゃあかんの?
WineでBonanzaとか?
0755login:Penguin2014/10/01(水) 15:42:11.72ID:Xx9IARSG
>>741
plunk試してみ
0756login:Penguin2014/10/05(日) 23:30:16.83ID:DqGF2OTp
Windowsキーが使えるおすすめのVNC clientを教えてください
0757login:Penguin2014/10/15(水) 04:16:12.56ID:UlYfItu+
UPnPサーバーを立ててマルチメディアデータを管理しようとしています
音楽・動画はBanshee・Totemを使って問題なく再生出来ていますが
画像ビューアでUPnPに対応したものはあるでしょうか?
xbmcで一括管理しようとしましたが画像だけ重たくて断念しました
0758login:Penguin2014/10/16(木) 23:04:22.14ID:qrHqQPC1
Teratermの様にターミナル上の文字をなぞるだけでコピーできて、
右クリックで貼り付けできるターミナルはないでしょうか?
0759login:Penguin2014/10/17(金) 01:23:17.04ID:ChAjZq1e
え、最近のxって真ん中クリックでペースト出来ないの?
0760login:Penguin2014/10/17(金) 02:43:33.45ID:NFwt1cAg
XじゃなくてGNOMEだかで今年からそれをできなくするとか話を見た気がする
実際できなくなったかどうかは知らない
0761login:Penguin2014/10/17(金) 03:25:38.42ID:t79z7wWi
>>758
X Window selectionでぐぐれ

なお、Ubuntuとかはデフォで「左右同時押し=中ボタン」がOFFになってるので、
ハードウェア的に中ボタンがないマウスだと、ONにする必要がある。
$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.peripherals.mouse middle-button-enabled true
0762login:Penguin2014/10/17(金) 03:43:48.78ID:t79z7wWi
>>760
ttps://git.gnome.org/browse/gnome-settings-daemon/commit/plugins/xsettings/gsd-xsettings-manager.c?id=696e04d41a485f84870a98c85b819979928b69e9
これ?機能を削るのでは無くて、デフォルトからオプションに変更するという意味では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています