こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/28(水) 01:01:43.17ID:taWGmnQ91.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273656716/
0427login:Penguin
2013/09/24(火) 22:23:04.87ID:wmn7z1w2まず、「DJが曲紹介するボイスデータ」があるサイトってどこよ
0428login:Penguin
2013/09/24(火) 22:55:54.21ID:OA8XRMP1foo.mp3に対して
foo_dj.mp3を先に再生するみたいな仕組みになるのかな。
まぁ、DJボイスデータさえ揃えば
単なる再生リストでもできるといえばできるんだろうし
音声合成で、大量生産することもできなくは無いのかな。
でも、初音ミクで
「ワタシもカバーしたことのある名曲…」で始まる曲紹介ばかりでも困るとは思う。
0429login:Penguin
2013/09/24(火) 23:05:50.85ID:wmn7z1w2じゃあないんだからないよ
0430login:Penguin
2013/09/27(金) 01:11:49.97ID:FNlh48voありがとうございます
頑張ってやり方を探してみます
0431login:Penguin
2013/09/29(日) 17:33:42.20ID:EDG7Y3gdデータを復元する機能があるツールが入っているディストリってありますか?
0432login:Penguin
2013/09/29(日) 18:31:16.39ID:aBVtPx+d0433431
2013/09/29(日) 19:21:24.67ID:EDG7Y3gd教えてくださってどうもありがとうございます。
コマンドラインを使うんですね。ちょっと難しそうですね。
試してみます。
0434login:Penguin
2013/10/08(火) 17:59:33.77ID:71ZFQjAwopencv使えばいいんだろうけどプログラム書くの面倒くさい
0435login:Penguin
2013/10/08(火) 18:24:02.85ID:TtFIg41Bgimpじゃダメなの?
0436login:Penguin
2013/10/08(火) 19:05:53.09ID:71ZFQjAw0437login:Penguin
2013/10/08(火) 19:19:05.90ID:QHQ4HXdnnoそのスクリプト転がってそうだね
0438login:Penguin
2013/10/11(金) 12:02:49.30ID:X1X5uQvZ0439login:Penguin
2013/10/11(金) 23:44:26.78ID:LKq74ud5意外とrawtherapeeとかdarktableが便利
0440login:Penguin
2013/10/12(土) 07:57:33.44ID:HvsoRtMbあげてまで言うことかよ。お前が死ねよ
>>439
どうも
0441login:Penguin
2013/10/16(水) 18:14:16.50ID:SRtvpV5aWindowsでいうFenrirFSのようなものを探しています
0442login:Penguin
2013/10/16(水) 18:17:52.51ID:3pJiUSG1多分ないねー一時期ノーチラスがいけそうな雰囲気だったんだけど、
GNOMEのせいでねーコード一から書き直してねー・・・
あーKDEのファイラならできんのかな? 知らんけど。
0443login:Penguin
2013/10/16(水) 18:24:52.66ID:SRtvpV5adolphinってやつですかね
今ビルド中です
0444login:Penguin
2013/10/19(土) 14:18:36.72ID:J5fSsS/XgeisoimageでDVD-Video形式のisoファイルを作成しようとしたのですが、
あるVIDEO_TSだけ
「genisoimage: Either VIDEO_TS.IFO or VIDEO_TS.VOB is not of correct size.」
と言われて失敗します。
Windows用のものは、lfoEditとかFixVTSがあるようですが、
wineはなるべく入れたくないなぁというのが正直なところです。
助言をいただけたら幸いです。
0445login:Penguin
2013/11/03(日) 11:14:02.01ID:SQd/SA9c0446login:Penguin
2013/11/03(日) 12:01:37.50ID:h9wiKbuOこの際有料でもいいです
0447login:Penguin
2013/11/03(日) 13:06:17.35ID:Kd1eilPrprivoxy
0448login:Penguin
2013/11/03(日) 13:12:41.14ID:Kd1eilPrSecurityKISSも使えるだろ
0449login:Penguin
2013/11/03(日) 15:21:49.42ID:h9wiKbuOすいません
どうやれば使えます?
0450login:Penguin
2013/11/05(火) 07:50:28.68ID:/zvnNcci>>>445
>privoxy
適当に自分で書いた(perlとかの)プログラムにパイプでフィルターを流し込める
プロキシーはないのでしょうか
0451login:Penguin
2013/11/05(火) 12:16:49.40ID:B2hfU4ocそれこそperlでproxyを書けばいい。
やり方はググれ。いっぱい類例がある。
0452login:Penguin
2013/11/30(土) 21:44:47.54ID:5Y/GGke70453login:Penguin
2013/12/01(日) 03:20:49.10ID:6s594XFu四角や丸を自動認識して奇麗な四角や丸に修正かけてくれるのですが
独自形式ファイルに保存するので
epsに保存できません
epsに保存するにはどうすればいいのでしょうか
0454login:Penguin
2013/12/01(日) 03:55:07.05ID:6s594XFushape recognizer
が他のドローソフトで使えるならそれが一番なのですが
そういうプラグインみたいなの、ないのでしょうか
タッチパネルでドローしてみたい
0455login:Penguin
2013/12/01(日) 07:07:41.66ID:H2GKxwLk少し手間になりますが一旦pdfファイルにexportしてから、何らかのソフトでeps形式に変換してはどうでしょうか。
例えばGimpなどもpdfファイルのimportとepsへのexportをサポートしています。
0456login:Penguin
2013/12/02(月) 12:21:04.65ID:BqTByuWRいまどき、pdfじゃなくてepsなのはなぜ?
テキストエディタで手修正でもするの?
>>455の助言のように、pdfにエキスポートしてからepsにしたらどう?
pdf2psやpdftopsでpdfをepsに変換できる。
BBoxに問題があれば、さらに、eps2epsとか、purifyepsなども利用する。
変換の手間がいやなら、特定のディレクトリを監視するようにして、
新しいpdfが来たら、指定されたディレクトリにepsを吐くように自動化する。
0457login:Penguin
2013/12/20(金) 10:45:21.36ID:oAjggVjE0458login:Penguin
2013/12/20(金) 10:57:24.25ID:HpiVtW4KBest Movie Collection Managers For Linux
ttp://www.junauza.com/2013/01/best-movie-collection-managers-for-linux.html
0459login:Penguin
2013/12/20(金) 10:57:33.36ID:WgRvy2PuMplayerBuddy ってのがあったみたいだけど
開発終わっちゃったかな。
0460457
2013/12/22(日) 11:23:55.16ID:VJIJg2Aiありがとう。いろいろ試してみます。
>>459
うーん、mono かあ。導入面倒じゃないですかね。
最近の開発状況はよくわかりませんでした。
2007 年ぐらいの紹介記事はみた。
0461login:Penguin
2014/01/22(水) 13:26:43.22ID:euj95ZNOLeafpadのように軽量かつグラフィカルインタフェースのエディタで、
自動インデントに対応しているもの。
Emacsのようなディープなエディタは勘弁してください。
0462login:Penguin
2014/01/22(水) 14:33:27.37ID:UmHBoC/ZUNIX系を遣い続ける気があるなら
viとEmacsに慣れろ
0463461
2014/01/22(水) 15:28:40.52ID:euj95ZNOお騒がせしました。してないか。
0464login:Penguin
2014/01/22(水) 16:34:53.92ID:Q4/hVfQcそれならgeanyが鉄板
0465login:Penguin
2014/01/25(土) 19:15:25.48ID:CaxjQK0Sスクリーンキーボード導入できますか?
0466login:Penguin
2014/01/31(金) 07:49:22.00ID:P6OFR6Axレスつかないね。puppyLinuxスレッドで訊いたほうが・・・
0467login:Penguin
2014/02/01(土) 13:38:17.70ID:7/Ed4zUt画像1(大)の中で画像2(小)と完全に一致する部分の場所(x=***, y=***とか)
を吐き出すようなソフトやスクリプトってどこかに無いでしょうか?
ターミナルで、
<なんかコマンド> image1.jpg image2.jpg
とか実行したら
0,500
3,600
:
とか帰ってくる感じの。
モノクロ画像で処理できればいいのですが…
0468login:Penguin
2014/02/01(土) 17:01:56.40ID:gBnOncDg自分で書いたら?その方が探すよりも早いんじゃないの?
得意なスクリプト言語は何?
perlでやるなら、imagemagick-perlを使って、
ピクセルを順次拾いながら2者を比較とか。
総当たりだと処理時間が心配だけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/n80/20080415/1208265508
↑こことか参考にして
0469login:Penguin
2014/02/01(土) 22:34:39.48ID:WC/5wnE70470login:Penguin
2014/02/01(土) 23:09:39.22ID:bK1qtgsI0471login:Penguin
2014/02/03(月) 09:30:49.33ID:D1c1E+UCWindowsを使ったことがない/使っていない人たちにものを尋ねるときには、
「WindowsのEACにあたる」で説明を終わらすのではなくて、
具体的に必要な機能を書きなさい。
>>2で検索したら分かるように、
音楽CDをリッピングするソフトは数が多すぎて選択に困りますが、
それらのほとんどすべてが、cdparanoia定番ソフトのラッパーです。
Rhythmbox、Banshee、Asunderあたりはどうでしょうか。
0472login:Penguin
2014/02/03(月) 09:36:29.72ID:EfX0TzFl0473login:Penguin
2014/02/03(月) 10:31:06.70ID:cn/AdrxY0474login:Penguin
2014/02/03(月) 10:42:38.26ID:I9KyuD6E0475login:Penguin
2014/02/03(月) 11:50:13.77ID:2dCWoAkH0476login:Penguin
2014/02/03(月) 13:11:55.45ID:d1S/4fQT0477login:Penguin
2014/02/03(月) 14:17:47.20ID:EfX0TzFl0478467
2014/02/03(月) 14:32:55.34ID:+WWqW4Ssありがとうございます
ちょっとファイルが多いのでなにか既存のソフトがあればと思ったのですが
あきらめてperlで書いてみます
0479login:Penguin
2014/02/05(水) 05:44:25.60ID:jfJ7xnIp0480login:Penguin
2014/02/05(水) 13:45:07.39ID:TdWSFCIKカタログを作りたいって意味なら
ls -R > HDD_No1.txt
とリダイレクトしてファイルにして grep で検索でいんじゃないかね
0481login:Penguin
2014/02/05(水) 14:37:09.53ID:jyOfeJKQそれをするならmlocateの方がよさげ
$ updatedb -l -U /media/hoge/倉庫HDD -o ~/.倉庫HDD.db
みたいな感じでデータベースを作っておいて、
$ alias souko='locate --database=~/.倉庫HDD.db'
とでもしておけば、
$ souko 検索文字列
でファイル名が得られる
0482login:Penguin
2014/02/05(水) 15:07:07.85ID:TdWSFCIKおーいいね
0483login:Penguin
2014/02/21(金) 13:44:13.88ID:HXfVaUx/ありますよね。
例えば、TeXシステムとかMaildirとか。
このようにファイルシステムのブロックサイズと
同程度以下のファイルが大量にある場合、
正味のサイズ(純ファイルサイズの総計)よりも、
消費されているブロック込みの実サイズが
はるかに大きくなって、無駄ですね。
このような場合、Windows の NTFS であれば、
「圧縮フォルダ」機能があり、読み書きに余分なCPUを
使う代わりに、上記のような「ブロックロス」を
必要最小限にすることができます。
Linux で同様のことをすることはできないでしょうか?
0484login:Penguin
2014/02/21(金) 13:52:10.53ID:twDK5TInファイルシステムスレへどうぞ
ぶっちゃけ6TBのHDDが出てる現代でどーでもいいけどな!!
0485login:Penguin
2014/02/21(金) 14:08:33.30ID:CaoMsZhvループディバイスを使う方向で、つまり、実体がファイルの仮想HDDを使う方向で考えて、
そのファイルシステムをブロックサイズの小さなファイルシステムにするとか。
ちなみに、こちらのext4のブロックサイズは、
$ sudo tune2fs -l /dev/sda1 |grep "Block size"
Block size: 4096
0486login:Penguin
2014/02/21(金) 14:09:53.13ID:CaoMsZhvどうでもいいのは、お前だけじゃんw
0487login:Penguin
2014/02/21(金) 15:11:08.24ID:CrF1o+wkファイルシステム総合スレ その16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363315915/
0488login:Penguin
2014/02/21(金) 21:05:37.52ID:PJEPVvJ50489488
2014/02/22(土) 12:40:15.00ID:dPFxLHtEX用のものは結構見つかりますが、FBに直接表示してくれるソフトって無いんですかね・・・
0490login:Penguin
2014/02/23(日) 23:02:43.71ID:3n/yhBivWindowsでもわざわざEACを使うということは
cuesheetを吐く
ドライブ特有の位置ずれ(オフセット)を補正する
ってのを満たしてCDをリッピングするというわけだろう?
だったら、>>471の解答は知らないとはいえ、ただリッピングすりゃいいってもんの話だから、EACと同等の機能を求めるものにとってはふざけんなって話だよな
まあ、WineでEACを使うか、abcdeとかrubyripperでググれといっておく
おいらは、EACをWineで使うので、abcdeとrubyripperの使い方は答えられないのであしからず
0491login:Penguin
2014/02/27(木) 00:40:49.18ID:GNNX/ydtMPlayerの出力先をfbdevにするとかでできないかな.
0492login:Penguin
2014/02/27(木) 00:49:48.85ID:KwIMC+2t-vo fbdev とかかな。
0493login:Penguin
2014/03/03(月) 09:41:01.95ID:mJj4eZRF保存できるコマンドラインソフトはないですか?
0494login:Penguin
2014/03/03(月) 12:51:52.88ID:XfBmCQkUpdfcrop
0495login:Penguin
2014/03/06(木) 14:18:57.64ID:6tN9WkQYGIMPやAzPainterではレイヤーが切り離されてしまうので不便なうえ、SAIで描いたファイルを開けず困っています。
これさえ解決できればLinuxに移住できるのですが、Linuxで絵を描いている人はいませんか?
できればUbuntu系なのでapt-getでインスコできるものがいいです
0496login:Penguin
2014/03/06(木) 17:01:19.70ID:RszRd8g2>SAIで描いたファイルを開けず困っています。
SAIって初めて知ったけど、
ttp://www3.atwiki.jp/sai/pages/192.html に
SAI
SAI専用の形式。レイヤー情報等をそのままの状態で保存できる。
他のソフトウェアで読み込むことは今のところできない。
って書いてあるから、SAIで描いたファイルはSAI以外で開けないでしょ。
PSD経由で何とかするしかないのでは?
0497yumetodo !ninjya
2014/03/07(金) 19:54:48.11ID:FEDfvfxThttp://simplenote.com/downloads/
をみてる限り、リストアップされているのは、そこにでてる窓用のResophNotesみたいなノートをダウンロードして編集してアップロードしてという普通の同期機能とは違うようで
0498yumetodo !ninjya
2014/03/07(金) 19:56:23.35ID:FEDfvfxT0499login:Penguin
2014/03/08(土) 09:56:16.29ID:SHeWK4or同じ質問が上にあったので>>108を見たんですがアカウント入力が必要・・・
アカウント入力しなくても落とせるのない?
0500login:Penguin
2014/03/08(土) 11:03:47.88ID:aueIk7idtomboy-todo
gtodoなど
0501login:Penguin
2014/03/10(月) 10:38:19.64ID:9mKO7VolToDoアプリに必要な要件にもよるが、
オレの場合は、Emacsのtodo-modeで十分だな。
世の中、みんなorg-modeみたいだが。
0502login:Penguin
2014/03/12(水) 15:03:57.22ID:tkZrGhYt負荷分散することを考えます。
ファイアウォールのルールを常にすべてのサーバで
同じにするものとし、
また、ルールの変更が頻繁にあるものとします。
毎度毎度1台1台にルール変更コマンドを打つのは面倒だし、
まちがいも起こります。
1回の操作ですべてのサーバのルール変更が
できるようにしたいのですが、
いい方法はありませんか?
0503login:Penguin
2014/03/12(水) 15:19:34.79ID:milrWBqHそこで言うファイアウォールって iptables のこと?
サーバでやらず別に FW 立てた方がいいんじゃないの。
0504login:Penguin
2014/03/12(水) 15:24:18.65ID:tkZrGhYtiptables です。
DNSラウンドロビンで、負荷分散することを前提としています。
したがって、個別のサーバでiptablesで
ファイアウォールしたいわけです。
0505login:Penguin
2014/03/12(水) 15:32:32.21ID:XU6zzfyIマルチsshでシェルスクリプトを走らせればok
0506login:Penguin
2014/03/12(水) 15:50:17.07ID:CSOSTSj4これを一発でできるコマンドありませんか?
0507login:Penguin
2014/03/12(水) 21:05:47.74ID:oXWv+wuvhttp://i.imgur.com/xMAJudG.png
0508login:Penguin
2014/03/13(木) 10:29:15.98ID:pNuhSBUohttps://code.google.com/p/parallel-ssh/
0509login:Penguin
2014/03/14(金) 00:14:27.86ID:LZ7aB4Il日本の会計基準、販売の慣習、給与税制などが、日本向けのソフトがあれば、linuxだけ使っていられるんだが。
有償にしても現在出回ってるwin用ソフトの価格並だったらいいんだが。
0510login:Penguin
2014/03/14(金) 00:25:28.52ID:HS5gSWRQGnuCash
0511login:Penguin
2014/03/14(金) 00:29:16.90ID:LZ7aB4Ilググってもわからないよね。><
0512login:Penguin
2014/03/14(金) 10:12:59.37ID:skVUcUKZhttp://directory.fsf.org/wiki/BOKIN
0513login:Penguin
2014/03/14(金) 21:02:51.48ID:O7hrSv2a使っていたことがある。でも、かなり古いソフトだよね?
私がWindowsユーザーだったのはかなり昔。
0514login:Penguin
2014/03/15(土) 15:50:20.61ID:iMYJlHZc0515login:Penguin
2014/03/15(土) 16:18:49.04ID:2USTDKdm0516login:Penguin
2014/03/15(土) 16:59:48.66ID:buSwDjCw0517login:Penguin
2014/03/15(土) 21:29:08.53ID:c/996CBb頑張って読んでみます。( _ _ )"
0518login:Penguin
2014/03/16(日) 09:05:17.84ID:WlxRFlKUいま、earthquakeとturses使ってる
tursesの方が多機能か
0519login:Penguin
2014/03/16(日) 12:50:15.27ID:E512+BS5tgifの代用になるソフトってないのでしょうか
0520login:Penguin
2014/03/16(日) 14:08:18.53ID:rfkb2FaEその辺の話がちょうど出てたよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/525-
0521login:Penguin
2014/03/16(日) 21:41:45.11ID:q36F8RZ+Linuxにはない。GnuCashは小遣い帳レベル。
仮想PCにオクで安く売ってるWindowsXPを入れて二万円クラスの会計ソフトを買ったほうがいい。
選択肢も多くWebや解説本も充実している。
0522login:Penguin
2014/03/17(月) 09:07:12.87ID:3hFG/BW5ものってありますか?
0523login:Penguin
2014/03/17(月) 10:05:41.07ID:7INNfZLF全文検索の定番はnamazuだけど、UTF-8に対応していたかどうかは知らん
0524login:Penguin
2014/03/17(月) 10:27:41.77ID:bdXjm/z0Hyper Estraier
0525login:Penguin
2014/03/17(月) 14:04:19.84ID:cEV3vjEDSQL-Ledger
http://www.sql-ledger.com/
GPL2.0。Webアプリ。残念ながら日本語のサポートがない。
有料でかつオープンソースではなく、
日本語をサポートしているかどうかも分かりませんが・・・
Quasar
http://www.linuxcanada.com/
Single Computer Basic Editionだけは無料。$499, $699
BasicBooks
http://webpages.charter.net/linuxledgers/
CPUにつき$29。
0526login:Penguin
2014/03/17(月) 16:23:01.62ID:cEV3vjEDOpenbravo ERPをはじめ、他にもいろいろありますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています