トップページlinux
1001コメント310KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0773login:Penguin2011/12/28(水) 08:06:53.40ID:TebsI7CM
GoogleならChrome使え。
0774login:Penguin2011/12/28(水) 08:18:53.52ID:W9ag1bSB
>>771
Linux関係ないけどおれもこれ気になる、どこ?
0775login:Penguin2011/12/28(水) 08:22:32.96ID:y6Oz8TGQ
辞書ひけよ。
0776login:Penguin2011/12/28(水) 08:23:34.65ID:W9ag1bSB
自己解決
ジャワ言語、
でも、ジャワ言語で検索できるの?出来るとしたらすごいなgoogle
0777login:Penguin2011/12/28(水) 08:23:57.05ID:MEWZCNUW
>>772
いやぁ
通常検索は問題ないのに、テキスト選択から行くと.comになるので
ブラウザの設定かなー、どこで聞こうかなー、って思ってたけど
グーグル先生がケツ持ってくれたら一番スマートかな
0778login:Penguin2011/12/28(水) 08:36:01.98ID:QXYFdCfV
JAVAってジャバじゃないの
0779login:Penguin2011/12/28(水) 08:38:02.06ID:MEWZCNUW
ジャバカレー
0780login:Penguin2011/12/28(水) 08:58:41.12ID:ecIk57z/
>>778
昔々、それはトロピカルな飲み物として
グアバというモノがあってなぁ〜
それがいつしか、ジャバになったとさ
0781login:Penguin2011/12/28(水) 09:45:47.91ID:Jqfqi9Gz
>>778
JAVA出始めの頃は、じゃわって呼ぶ人もいたよ
ジャワ島のじゃわだしw
0782login:Penguin2011/12/28(水) 10:18:03.87ID:RZpYlqLC
外付けUSB CDドライブを認識して
LinuxのLive CDを起動するような
出来合いの起動フローピーのツールはない?
0783login:Penguin2011/12/28(水) 10:21:46.60ID:UthqdF7a
>>779
コーヒーだろ
0784login:Penguin2011/12/28(水) 10:24:38.14ID:y6Oz8TGQ
ジャワ゛ハウス
0785login:Penguin2011/12/28(水) 10:31:14.61ID:MEWZCNUW
>>782

おい
0786login:Penguin2011/12/28(水) 10:37:01.26ID:RuzZoR6y
>>782
意図が理解できない。
自分でgrubを書き込んだFDを作成するのが面倒だと言うこと?
それとも、muLinuxみたいなFDで起動するLinuxってこと?
0787login:Penguin2011/12/28(水) 12:25:01.40ID:h9GHkCq7
USBCDのLIVECDを起動するレスキューディスク的なものかな?
BIOSが対応していればいいけど、していないとすると、
代わりにそれを読むなんらかのシステムがFD内に必要になるだろうね。
0788login:Penguin2011/12/28(水) 12:36:57.12ID:MEWZCNUW
>>782
>外付けUSB CDドライブを認識して (USB接続のCDドライブが認識されない?)

>LinuxのLive CDを起動するような (?)

>出来合いの起動フローピーのツールはない? (?)

ドライブ認識で詰まってる気がする
0789login:Penguin2011/12/28(水) 12:40:33.24ID:RuzZoR6y
>>788
それって、よくある電力不足というパターンである気がしてきた。
そのUSB-CDDにACアダプタを挿せるなら、挿して解決というパターンか。
0790login:Penguin2011/12/28(水) 12:55:44.20ID:h9GHkCq7
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/BootUbuntuInUsbWithBiosWithoutSupportForUsb/PLopBootManager
とりあえずこれでやってみたら?
0791login:Penguin2011/12/28(水) 13:52:51.90ID:HwHRrUZZ
古いPCだと普通にUSBブートできなかったりすると思うけど
0792login:Penguin2011/12/28(水) 14:13:42.25ID:h9GHkCq7
うーんよく読むとPLopはUSBCD対応諦めちゃったみたいだな。
まあでもUSBのマスストレージは読めるだろうから、CDは捨ててUSBメモリ版のLIVEを選ぶか、
どうしてもそれがいいというならCDのブートセクタイメージを抽出してUSBメモリに書きこむとか。
0793login:Penguin2011/12/28(水) 14:57:44.56ID:HewhKqXa
Windows98の起動ディスク
0794login:Penguin2011/12/28(水) 15:01:12.98ID:jvVOCmkS
│─┃━
0795login:Penguin2011/12/28(水) 15:03:55.57ID:hXnjB0rj
>>788
「外付けUSB CDドライブ」からブートしたいけどできないんだろ
0796login:Penguin2011/12/28(水) 15:57:16.32ID:h9GHkCq7
>>793
結局の所、
>外付けUSB CDドライブを認識して

>出来合いの起動フローピーのツールはない?

これが意外と難問なんだよな。
作るならDOSにUSBCDのドライバとカーネルローダ組み込むだけだけど。
0797login:Penguin2011/12/28(水) 17:15:31.87ID:WrN574YH
ubuntu には無理です。他の鳥にしたほうがよいです。
0798login:Penguin2011/12/28(水) 17:37:38.28ID:sSyrez2D
FlashPlayer 11.2の動画再生支援で高確率でクラッシュしたりフリーズしたりするんだけど
これ俺だけ?
0799login:Penguin2011/12/28(水) 18:24:06.69ID:HwHRrUZZ
>>786の前者ではないかと推測
とりあえずフォーラムでこんな質問はあるね
"[ubuntu] Installing grub2 bootloader in fd0"
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1305475
0800login:Penguin2011/12/28(水) 18:49:07.83ID:/d8Ikc6T
Linuxをいじりはじめたころ(1999年、TurboLinuxのころ)は、
マシンにフロッピーもあったので、
デュアルブートでインストールするときは、
別パーティションにLinuxはインストールするけど、ブートローダはフロッピーにインストールし、
Linuxを使うときはフロッピーをマシンに入れて起動していたな。

フロッピーを抜いて再起動すれば、HDD(C:ドライブ)にインストールされた Windowsが立ち上がるし。
0801login:Penguin2011/12/28(水) 19:09:49.67ID:TebsI7CM
今時フロッピードライブ付きのマシンって売ってるの?
フロッピーメディアとかも売ってるの?
0802login:Penguin2011/12/28(水) 19:11:34.52ID:iIYZN1rm
liloだとC:\をデフラグすると起動しなくなるんだっけかな
カーネルがフロッピーに収まる時代の話だな
0803login:Penguin2011/12/28(水) 19:36:19.16ID:HwHRrUZZ
PentiumMのFDD内蔵PCなら持ってるな
当時でもFDD内蔵は珍しかったし全く使わなかったけど
今は壊れてBIOS画面まで行かないw
0804login:Penguin2011/12/28(水) 19:41:07.47ID:QXYFdCfV
>>801
マシンは知らんがメディアは未だ有るはず ドライブも単体で売ってると思われ
0805login:Penguin2011/12/28(水) 20:01:04.58ID:RuzZoR6y
FDメディア
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g0051111441541/
FDD
ttp://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br63/sbr41/
最近のはカードリーダと一体化している

クリーナー
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/fdc-3n/
FDラベル
ttp://www2.elecom.co.jp/products/FML-320B.html
0806login:Penguin2011/12/28(水) 21:19:50.07ID:/d8Ikc6T
>>805
フロッピーメディア高過ぎ
0807login:Penguin2011/12/28(水) 21:21:57.55ID:/d8Ikc6T
>>800
パシフィックハイテックだった頃の話だよね。laser5とか。
0808login:Penguin2011/12/28(水) 21:39:23.04ID:Tfa7e52r
流れぶった切り御免。
WINEでwinソフトを使いたくて1.2.2をインスコ。
次いでexeファイルをclickしたが、有名らしい以下の表示が…
 The file '/home/user/kurage/Desktop/アプリ名.exe'
 is not marked as executable.
 If this was downloaded or copied form an untrusted
 source, it may be dangerous to run.
 For more details,read about the executable bit.
ググッて実行ファイルのプロパティを表示して、
タブ「アクセス権」の中にある「実行: プログラムとして実行できる」の
チェックボックスにチェックを入れようとしたが・・・入らない。
またググッてchmod 755 /media/500GB/DOC/XXX/setup.exeってやってみたら
755: command not foundって返ってくる。
お腹痛くなってきたわ。介錯お願いします。
0809login:Penguin2011/12/28(水) 21:43:13.53ID:TebsI7CM
chmod a+x /home/user/kurage/Desktop/アプリ名.exe
が必要
0810login:Penguin2011/12/28(水) 22:05:45.28ID:FJ2++lWg
>>800
懐かしいね。
ディスクの先頭から○バイト以内っていう縛りもあった。
0811login:Penguin2011/12/28(水) 22:08:19.93ID:TebsI7CM
>>808
>exeファイルをclick

実行権限を与えた後は、実行ファイルを右クリックしてメニューから「wine なんちゃら loaderで実行」を選択するのが無難。
0812login:Penguin2011/12/28(水) 22:09:25.16ID:TebsI7CM
>>810
>ディスクの先頭から○バイト以内っていう縛りもあった。

grubでも先頭から100GB以内だったかの制約はあるだろ?
0813login:Penguin2011/12/28(水) 22:10:51.92ID:IiaHaVsg
>>808
sudo付きで展開しちゃったんじゃない?
ユーザー権限で展開し直した方がいいと思う

関係ないけど
Wine経由でのFilePickerは使い辛いから
DnDが出来る1.3系を使った方がいいと思う
0814login:Penguin2011/12/28(水) 22:51:18.48ID:Tfa7e52r
>>809
kurageはコピペしたページの記載でした。
それを直して打ち込むと今度はcommandが通るんですが、
プロパティは全く変わらず、プログラムとして実行はできませんでした。
0815login:Penguin2011/12/28(水) 23:06:19.19ID:Tfa7e52r
>>813
Q4wineで喜田ああああああああああああああああ!
ありがとうございます!
0816login:Penguin2011/12/28(水) 23:36:21.90ID:J/uC3Ywo
>>798
昨日はなんとも無かったのに、今日はFirefox落ちまくり。なんで?
0817login:Penguin2011/12/29(木) 00:06:38.54ID:7RwkDUXL
Ubuntu11.10でUbuntu Tweak 0.5.15を
いまだに使用しています。
こちらのほうが使いやすいと思うのですがどうですか。
0818login:Penguin2011/12/29(木) 00:41:51.87ID:7/rIhwo6
どうもこうも
0819login:Penguin2011/12/29(木) 01:37:19.88ID:nQRhqChj
せやな
0820login:Penguin2011/12/29(木) 02:10:26.12ID:2UOI/TFS
Flashpluginこけはブラウザ立ち上げ直すといいだろ
原因は判らないけど
0821login:Penguin2011/12/29(木) 09:27:55.80ID:tCvbAP2L
11.1に戻せばクラッシュ少なくなるよ11.2はベータだし
11.2の最新ベータにしたらニコ生一覧のクルーズからでる音がブツブツして耳障りで11.1に戻したらクラッシュがなくなった
0822login:Penguin2011/12/29(木) 11:13:50.73ID:D6pX533j
現在LTSは2年毎のリリースでディスクトップ版のサポートが3年間サーバー版が5年間です。12.04LTSからLTSのサポートがディスクトップ版もサーバー版も
5年間になったという事は今後LTSのリリースは4年毎に変更になるのかな?
0823login:Penguin2011/12/29(木) 11:35:53.42ID:uhWOnila
>>822
今までと同じリリースサイクルです。
以下参照
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201110/28
0824login:Penguin2011/12/29(木) 12:04:10.49ID:VRVT+oSs
次のLTSは何選ぶかいろんな意味で考えどころだね。
たぶんXってこれで終わりだろ?
0825login:Penguin2011/12/29(木) 13:12:09.57ID:9FjQL1Ot
gnome端末のプロファイルで、メニューバーの常に表示のチェックをハズして
いるけど、メニューバーが消えません
デホルトでgnome端末のメニューバーを無しにするには、どのファイル?を修正
すればよいのでしょうか?
11.10 i686 classic GNOME使っています
0826login:Penguin2011/12/29(木) 18:12:28.53ID:nLr6Ul+j
ttp://www.wipeouthd.com/en_US/index.html
DOWNLOAD 1080P

上記動画をダウンロードしてGNOME-MPlayerでVDPAUの動画再生支援を
使用して再生させると映像より音声が遅れて再生される原因はビデオカードの
性能が低いからか それともGeForce 9800 GT以上の性能でも音声が遅れるものなのか
一体何が原因なんでしょう?

構成
Ubuntu 11.10 Unity 32bit . Celeron DC 3.33GHz OC . Geforce 8500 GT . メモリ 2GB
0827login:Penguin2011/12/29(木) 19:51:33.98ID:x7IJQzeU
18MBって書いてあるようだから、うちの8MBくらいでは無理っぽいな。
0828login:Penguin2011/12/29(木) 19:52:23.59ID:x7IJQzeU
ダウンロードしてから、かぁ。そりゃごめん。
0829login:Penguin2011/12/30(金) 07:23:30.10ID:8Af2hQJl
>>826
おれの9600GTでも遅れるというか、一部が紙芝居になる。
多分VRAMからあふれたりもしてるんだと思う。
560とかの人、どんな感じ??
0830login:Penguin2011/12/30(金) 12:43:38.22ID:jjdXH3ZQ
>>825
#787465
0831login:Penguin2011/12/30(金) 13:53:27.38ID:4kuQ52hQ
>826

nvidiaのドライバ,またはvdpauの出来が今一つだからだと思います。

同じ構成でも,Windowsでは問題なく再生するのではないかな?

最近は,X-Window関連の出来が良くなってきて,支援なしでも問題なく
再生できるようになってきているように感じます。
0832login:Penguin2011/12/30(金) 22:33:17.19ID:K33prpro
USBのHDDに、ext4(Ubuntu)とntfs(データ用)でインストールしたら
ntfsがWINXP側でファイルシステムが壊れていますといってきます
ubuntu側からは type fuseblk として一応認識されます
中身を消さずに修復できるでしょうか?
0833login:Penguin2011/12/30(金) 22:53:11.16ID:Vr32RAqm
>>832
ubuntuでパーティション切ったからじゃない?
ubuntuで認識されるんなら中身移せばいいじゃん
0834login:Penguin2011/12/30(金) 22:57:16.21ID:K33prpro
>>833
200G程ある男のロマンを移せる容量が足りなんです
0835login:Penguin2011/12/30(金) 22:59:40.06ID:hsXuh1px
頭も足りてないようで
0836login:Penguin2011/12/30(金) 23:19:25.56ID:Hnn7gZQX
ububtuでntfsフォーマットが完璧にできるくらいなら
Windowsのウィルスの主流はトロイ系じゃなくて
rootkitになってると思う
0837login:Penguin2011/12/30(金) 23:37:24.89ID:g9f9qY24
832 だけど原因はたぶんubuntuのインストールだったと思う
System Volume Inf とかも何かした覚えもないし
怖いけどしばらくこのまま使ってみる
0838login:Penguin2011/12/31(土) 04:26:43.63ID:agSCWxTG
>>837
まかせた
08398252011/12/31(土) 06:36:44.92ID:cB2N5IhF
>830
ありがとう、でもDanielのようにやっても消えませんでした
08408262011/12/31(土) 09:54:33.39ID:FV0sUsxN
>>827,828,829,831 レス遅れてごめんなさい
Windows7ではWMPで再生支援が効いてCPU使用率は10%以下で
音声の遅れもなく映像もスムーズ
Linuxだと再生支援が効いてCPU使用率20%ぐらいで音声が遅れて
映像も少し引っかかってる感がありますね

Linuxでは最近のCPUだと再生支援なしの方がスムーズに再生出来るようですね
0841login:Penguin2011/12/31(土) 10:49:01.56ID:y1Gdb2q2
Xの描画が追いついてないのかもね。Waylandに期待。
0842login:Penguin2011/12/31(土) 12:01:43.94ID:Pv66rRes
アーボン厨
0843login:Penguin2011/12/31(土) 14:16:21.18ID:eCoEHlZW
>>825
Ubuntu 11.10 Classic で、今、
xfce4-terminal をインストール、いい感じ。
http://july.dyndns.info/linuxwiki/index.php?Terminal
0844login:Penguin2011/12/31(土) 15:02:11.26ID:jGK1XRJo
質問しますです。
日本語Remix版 ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso を使用して、
インストールの種類「その他」でxpとデュアルブートになるようにインストールを試みたのですが
ブートローダーの指定を /dev/sda2(別途上欄で/bootを指定)にしてしまい、
再起動してもsda1のxpがそのまま起動されてしまいます。インストールし直さないとダメでしょうか?

あとxpで切ってあったパーティションを利用したのですが、
拡張領域用に1つではなく2つ連番を取られていたようなのですがこれは問題ないですか?
(sda1,sda2がプライマリーで、以下が論理ドライブでsda5からとなりsda3とsda4が抜ける)
0845login:Penguin2011/12/31(土) 15:04:04.73ID:wPejJUSm
ググりましたか?
0846login:Penguin2011/12/31(土) 15:09:58.21ID:GpEjHuNs
>>844
インストール用のCDから起動して、grubだけを設定し直したらいいと思う。
基本領域の番号はsda1〜4で拡張領域はsda5から始まる。
0847login:Penguin2011/12/31(土) 15:34:46.58ID:jGK1XRJo
>>845,all
すみませんm(_ _)m 横着してしまいました。

>>846
ありがとうございます。grubでぐぐってそうしてみます。
0848login:Penguin2011/12/31(土) 15:49:01.36ID:wsLr9tKn
>>844
XPとデュアルブートなら、ブートローダーは/dev/sdaつまりMBRか
別途MBMのようなブートマネージャーをインストールしてから
/が入ってるPBRに入れるかだ
0849login:Penguin2011/12/31(土) 15:56:55.99ID:GpEjHuNs
>>848

そうでもない。

LiveCDで起動して、grubを/dev/sdaにインストールする。
そのまま、再起動して、インストールしたubuntu-ja-11.10を起動する。
そして、再度、grubを/dev/sdaにインストールする。
そして、めでたし、めでたし。
0850login:Penguin2011/12/31(土) 16:05:36.37ID:SSJERMxL
>>847
http://d.hatena.ne.jp/np90/20080424/1209045646
この記事がまさにあなたの状況と同じだから
そのまま真似ればいいと思う
0851login:Penguin2011/12/31(土) 16:23:21.69ID:MravSAtm
RAID0で4Tになったボリュームにインストールする方法を教えてください。
普通にやると警告されてもインストールは続行できますが、ブートがエラーで途中で止まります。
0852login:Penguin2011/12/31(土) 16:49:15.93ID:xYu9ysev
>>849
そうでもない。が何を指してるのかわからんが
>>844はMBRに入れたくないんだと思うけどな
0853login:Penguin2011/12/31(土) 17:21:42.16ID:FO62cxtt
UbuntuのFirewall関連でお聞きします。

Ubuntuは標準ですべてのポートは閉じられていると聞きました。
それで、GufwなどのGUIでFirewallを設定できるツールを調べていましたが、
そこの説明で、Gufwは初期状態ではFirewallはオフになっているので、オンにする、と書かれています。

これと、Ubuntuで最初からポートが閉じられていることと、GufwのFirewallがオフになっていることとは
関係ないということでしょうか?Gufwが初期状態でオフになっていても、ポート自体はすべて閉じられていると
思っていいのでしょうか?
0854login:Penguin2011/12/31(土) 17:33:44.95ID:xYu9ysev
>>853
ufwについてはググればいくらでも解説があると思う

>Ubuntuは標準ですべてのポートは閉じられていると聞きました
開放してるのは無いけど、Listen状態になってるのはある
cups,avahi-daemon,dhcpなど
lubuntuではその他にntp
0855login:Penguin2011/12/31(土) 18:11:03.41ID:FO62cxtt
>>854
Listen状態のもあるんですか。
ではGufwなどで、全部、明示的に閉じた方がいいですよね
ありがとうございます
0856login:Penguin2011/12/31(土) 18:28:02.07ID:neFj+J53
まーふつーはルータでやるけどなー
楽だし
0857login:Penguin2011/12/31(土) 18:31:46.20ID:xYu9ysev
>>855
ちょっと違うと思うけどな
ファイアウォールは特定のものだけ通す為のものであって
念の為に、その他はブロック・ルールにするんだろ
その前に、さっき挙げたサービスとかで使ってないのは
サービス自体を止めれば、Listenにもならない
さっき言うの忘れたけど、ネットワーク設定が固定IPならdhcpはListenではない
08588442011/12/31(土) 20:48:13.30ID:jGK1XRJo
>>848,849,850,852
ありがとうございまいた。おかげさまで無事に起動出来ました。
MBRを上書きしないで済む方が、やや後々都合がよさそうだったので、
CDから起動して「ようこそ」画面で「Ubuntuを試す」を選択、以後、
850のURLのサイトの方法をとりました。
(当初、MBRは上書きするものとして作業を進めていたのですが、実際の当該画面で
ブートローダーのインストール先を変更出来ると知り、調べてみようか、そのままで行こうか迷っているうちに
別の用事が割り込みで入り……鳥頭でした)
08598442011/12/31(土) 20:51:49.60ID:jGK1XRJo
訂正)度々すみませんですm(_ _)m
×ありがとうございまいた。
○ありがとうございました。
0860login:Penguin2011/12/31(土) 20:52:55.95ID:LO5uoGRu
OS買う金がないからUbuntuってやってみてよくわからん
ことばっかりだったけど、1年いろいろおしえてもらった。
どうもありがとう。来年もよろしく。
0861login:Penguin2011/12/31(土) 21:29:13.67ID:TPXnXpxc
>>857
ありがとうございます
ちょっと調べてみます
0862login:Penguin2011/12/31(土) 21:29:34.87ID:aW/4kt3Z
>>860
そのうち、なんで今までOS二かねかけてたんだろって思ってくれたらUBUNTU使いとしては嬉しいな。
良いお年を〜
0863login:Penguin2011/12/31(土) 21:41:33.02ID:iPugdyu5
別にOSに対してお金を払うのは悪いことじゃないんじゃないの。
俺は頑張って欲しいOSSプロジェクトには募金したりしてるけど。
0864login:Penguin2011/12/31(土) 21:50:31.27ID:tMBMVIyJ
Windowsとは違うアプローチのOSに触るようになったのはいいことだと自分でも思う
来年こそ復活してくれるように ココにもお世話になった 良いお年を
0865login:Penguin2011/12/31(土) 22:56:10.92ID:1ZNBlDIi
windowsはバージョンアップで頼んでもいない機能を追加してくれるだけでありがたみがない。
自分に関してはPCに高度な要求はなくて安定・安全と基本的な機能だけ。
そんな俺に打ってつけなのがlinuxたち。
で、ubuntuって気に入ったバージョンを使い続けても問題ないんだよね?
10.10で本当に満足。
windowsみたいにセキュリティーがどうこうとか余り気にしてないんだけど。
0866login:Penguin2011/12/31(土) 23:00:15.80ID:dRPvdgzj
ナニイッテンダコノヒト
0867login:Penguin2011/12/31(土) 23:10:23.02ID:SSJERMxL
ネタでしょ
0868 【豚】 【1912円】 2012/01/01(日) 00:58:21.48ID:UtWWPEk7
>>865
それカーネルが容易にチューニング出来るBSDとかだろ?
少なくともUbuntuはWindowsよりゆとり仕様だと思うが。
0869login:Penguin2012/01/01(日) 01:04:50.87ID:NqY3rSg0
1110はUIF以前に重くて嫌だけど、満足してるのならいいんじゃね
0870login:Penguin2012/01/01(日) 05:51:44.84ID:pyPOO6oP
UnityがだめでMintのMATEがいいとかいうので、Mint12入れたけどくだらん。
0871login:Penguin2012/01/01(日) 06:14:55.78ID:NqY3rSg0
1004から1104のクラシック表示で使ってる人が多いみたいな
VISTAで挫けてubuntu始めた人には
0872login:Penguin2012/01/01(日) 09:24:30.93ID:ZlUfIR81
>>871
>>VISTAで挫けてubuntu始めた人
すんごく多いと思う

>>868
>>少なくともUbuntuはWindowsよりゆとり仕様だと思うが。
そうなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています