【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0619login:Penguin
2011/12/24(土) 08:13:06.75ID:E/M01Gwv>ノートは無理な可能性
ノートの場合はUSBにインストールしてUSB起動を勧める。
初心者ではない人は好きなだけマルチブートすればいい。
もちろんMBRを壊してもあわてず修復できることは必須。
0620login:Penguin
2011/12/24(土) 08:15:28.17ID:lXGf1RpCそういうならそうなんだろう
お前の中ではな
>>619
まあMBRぶっ壊して慌てて治す
ってのも経験だしいいと思うわ
0621618
2011/12/24(土) 08:30:32.16ID:t7iCBwPOどっちみちdualbootする、1機なら
0622login:Penguin
2011/12/24(土) 08:51:32.06ID:E/M01Gwvお前の勝ち
0623login:Penguin
2011/12/24(土) 08:52:17.70ID:zc+FizIJ0624login:Penguin
2011/12/24(土) 08:53:01.17ID:E/M01GwvPDFに加工してから印刷汁。
0625login:Penguin
2011/12/24(土) 10:46:51.03ID:SDOvl2t5ブログにってだけあって、画像の部分でしょう?
宛名や差出人がズレるのが問題なので、画像の問題だったら最初からプリントマジックを使う必要はない
0626login:Penguin
2011/12/24(土) 15:21:13.53ID:IPSa48yf0627login:Penguin
2011/12/24(土) 15:23:06.58ID:Z8imBKrwhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308778473/548
548 名前:login:Penguin[] 投稿日:2011/12/06(火) 09:35:01.59 ID:tBAm/DJy
opensuse 11.3 久しぶりに起動したら、TUXがサンタの格好で歩いていた。
小粋なことするよね。
0628login:Penguin
2011/12/24(土) 16:28:10.06ID:E/M01Gwv0629login:Penguin
2011/12/24(土) 16:59:53.64ID:91XdtNWa打つと落ちる。端末が落ちても、screen は生きてるから、byobu で起動している
何かのプロセスの不具合なのかもしれん。byobu からではなく、screen を起動して
アタッチをした場合は大丈夫なので、screen 自体は問題なさそう。どこかで
tmux が原因とか書かれてたが、自分は tmux は入れてない。
0630login:Penguin
2011/12/24(土) 18:20:04.39ID:TtvoNcRq0631login:Penguin
2011/12/24(土) 18:24:18.07ID:tIpylXF00633login:Penguin
2011/12/25(日) 11:16:46.58ID:/A8VEnllあと重いし、わかりにくい…これはGnome3の仕様か
0634login:Penguin
2011/12/25(日) 11:24:21.14ID:PmeMQjlBおまえがインストールしたんだからおまえの仕様だよ
0635login:Penguin
2011/12/25(日) 11:33:07.51ID:4+M8Yizcdebianも今のtestingはgnome3だったはず
いらないものは削除する
使わないサービスは止める
もちろん自己責任
これはWindowsでさえ同じはず
0636login:Penguin
2011/12/25(日) 12:02:44.46ID:B5UvY+tA0637login:Penguin
2011/12/25(日) 12:12:24.14ID:UqHAj8Nwメモリ512M
一応XPインストールのPCなんだが
Ubuntu 入れたいんだけど
どのバージョンが良いだろう?
0638login:Penguin
2011/12/25(日) 12:32:40.68ID:vbJNVyfF0639login:Penguin
2011/12/25(日) 12:37:07.32ID:giMHXNMH0640login:Penguin
2011/12/25(日) 12:39:08.21ID:Eubc7fSE0641login:Penguin
2011/12/25(日) 12:42:13.78ID:Bn/KAKGSusb メモリとかでアップデートできないのかい?
詳しくは取説・web にかいてあると思う。
0642login:Penguin
2011/12/25(日) 12:43:17.46ID:8wvv6Ugb0643login:Penguin
2011/12/25(日) 12:54:52.45ID:AY4/tOEj0644login:Penguin
2011/12/25(日) 12:57:57.87ID:uiZtLnHm最新
0645login:Penguin
2011/12/25(日) 13:11:16.26ID:UqHAj8Nw11.10のLIVE CDで試したら エラーが出て
BIOS更新しろみたいなメッセージが出た。
スキップして一応立ち上がったんだけど
古いPCなもんでダイジョウビ?
0646login:Penguin
2011/12/25(日) 13:29:32.41ID:uiZtLnHm何かエラーは出てたが問題なかったと思うけど
0647login:Penguin
2011/12/25(日) 14:37:31.33ID:2FzElLD910.04にすればいいのに
最新バージョンなんて誰もメインで使ってないだろw
0648login:Penguin
2011/12/25(日) 14:48:49.43ID:LFa5Wmbl11.10のせいで俺の三連休は無駄になってしまった
0649login:Penguin
2011/12/25(日) 15:21:48.50ID:qvux0nhSWindows7とかWindows Server 2008 R2の試用版を使ってアップ
0650login:Penguin
2011/12/25(日) 15:24:08.75ID:Y7TmPo6sフォントは別パーティションのWindowsマウントしてコピペで。
ブラザーの無線LAN対演档vリンタも問荘閧ネし。英語のbンだけど公式ドャ宴Cバあるしな=B
bツか、どんな問荘閧ノしてもググb黷ホだいたい解血するっしょ。
0651login:Penguin
2011/12/25(日) 15:29:14.33ID:N2dmIRmO0652login:Penguin
2011/12/25(日) 15:43:35.00ID:UqHAj8NwインストールするPCを整理中でまだやってないんだけど
10.04も試してみるわ
0653login:Penguin
2011/12/25(日) 17:18:17.79ID:83GSmDlSLTS前は谷間バージョンなんだろ
0654login:Penguin
2011/12/25(日) 17:42:55.80ID:8wvv6Ugb0655login:Penguin
2011/12/25(日) 18:31:01.89ID:Cw+5wJsD0656login:Penguin
2011/12/25(日) 20:18:59.20ID:WX5NVdzh0657638
2011/12/25(日) 20:24:48.16ID:vbJNVyfF1年ぶりのbios講師んだけど、出て半年だとまだ変わる可能性がアルかなぁ。
あと1年待って完全に枯れるのをマツか。
0658login:Penguin
2011/12/25(日) 20:32:55.23ID:Cw+5wJsD>Ubuntuの伝統みたいなものです。
?
0659login:Penguin
2011/12/25(日) 20:50:13.39ID:2krCnj9o0660login:Penguin
2011/12/25(日) 21:34:52.51ID:/namNj+P0661login:Penguin
2011/12/25(日) 22:37:43.36ID:wIVTJq6E0662login:Penguin
2011/12/25(日) 22:41:03.27ID:vbJNVyfFウィンドウズでもたまにあるのなw
いじれなくなったのをよしとするかは人それぞれだが....
0663login:Penguin
2011/12/25(日) 22:48:13.40ID:/namNj+Pわざわざ古いモノに戻すのが心情的に嫌なだけ
ダウングレードは難しそうで出来ないからクリーンインストールする必要があるし(録画PCに使っているから環境の再構成の必要あり)
後、クリーンインストールするついでに新規に組み直すにもsandyの一部のグラフィック機能と相性が悪いみたいだし
0664login:Penguin
2011/12/25(日) 22:55:19.77ID:wIVTJq6E> >>661
> わざわざ古いモノに戻すのが心情的に嫌なだけ
それは自業自得でしょ、サポ期間が短いなんてのはアホでも事前に分かることだし。
> ダウングレードは難しそうで出来ないからクリーンインストールする必要があるし(録画PCに使っているから環境の再構成の必要あり)
> 後、クリーンインストールするついでに新規に組み直すにもsandyの一部のグラフィック機能と相性が悪いみたいだし
逆のパターンもあるだろうし一概に言えないのでは?
0665login:Penguin
2011/12/25(日) 22:59:16.69ID:vmfEjLbQカーネルのバージョンが違う
10.04では対応してないハードがあったりとか
ならば、11.04でもいいだろとなるが使わないunityは余計物だし
11.04から明らかに起動が遅い
0666login:Penguin
2011/12/25(日) 23:10:50.01ID:wIVTJq6E> >>661
> カーネルのバージョンが違う
確かに違うけど実感できないので分からないです
ごめんなさい
> 10.04では対応してないハードがあったりとか
具体的には?
10.10よりサポートが長い10.04で対応しないってあるのかな?
> ならば、11.04でもいいだろとなるが使わないunityは余計物だし
> 11.04から明らかに起動が遅い
それは聞いてない。
あくまで10.10と10.04での比較ね
0667login:Penguin
2011/12/25(日) 23:13:12.46ID:/namNj+P調べたら肝心の再生支援に問題があるというブログがあったので、一応見送っている(sandyが出たのは10.04のリリースの後)
まぁ、12.04に期待するよ
biosの時計機能が狂っていてサーバー同期が必要なのと、普段の検索等に使っているからオフラインで運用するわけにもいかないし
0668login:Penguin
2011/12/25(日) 23:34:38.08ID:VwDvzN/g0669login:Penguin
2011/12/25(日) 23:39:14.56ID:wIVTJq6Eグラフィック廻りで相性がある
ソースはブログの人
ってことですよね?
実例でお願いしますよ
biosなんちゃらってのは10.04固有の問題ですか?
まともな会話が出来ませんよ
0670login:Penguin
2011/12/25(日) 23:46:51.14ID:2krCnj9oまあ10.04と10.10はいいと思う
1.1GHzのCPUに最新バージョン入れるならUbuntuよりLubuntuの方がいいだろ
0671login:Penguin
2011/12/25(日) 23:49:15.16ID:vmfEjLbQ>10.10よりサポートが長い10.04で対応しないってあるのかな?
こんな事言ってるようでは話にならんな
0672login:Penguin
2011/12/26(月) 00:29:50.88ID:Hxv9b+90失礼
説明が悪かったみたい
http://d.hatena.ne.jp/foo22222/touch/20110923/1316752032
この人の例はノートだから何とも言えんけど、現物が手元に無くて検証が出来ないので、新規購入は躊躇している
後、biosの件はハード側
マザボのクオーツが壊れたからサーバー同期で補うという話だよ(よくある話だからあの説明で通じると思った)
後、今の環境はAM3で、検討しているsandyが普通に使えるのは11.04からなのかもしれない(間違っていたらゴメン)
0673login:Penguin
2011/12/26(月) 00:31:55.58ID:juSmBrUmカーネル更新すれば問題ない
0674login:Penguin
2011/12/26(月) 00:36:35.98ID:3pl/LpF7xubuntuやlubuntuを使うぐらいなら
MintDebian,Debianのがいいなぁ
>>671
だねぇ。
何がダメなの?という簡単な問いに答えられないポルナレフと
まっとうな会話は出来ないよね
他人に説明出来るぐらいなら
サポ内ですからFixされますしw
0675login:Penguin
2011/12/26(月) 00:53:08.95ID:Hxv9b+90ありがとう
sandyで10.04が使えるなら二月か三月に組み直して、安定したら12.04に以降してみる
0676login:Penguin
2011/12/26(月) 01:28:05.23ID:X5c0th61ubuntuロゴの下にwaiting 60sec to network なんちゃらと出てログイン画面まで進まない
ググってネットにあった解決策使ったら今度はchecking battery state [ok]で止まる
解決策(/runを/var/runに/run/lockを/var/lockに移してシンボリックリンクを変えた)
リカバリーモードでは起動出来る。これはどうすればいいですか
0677login:Penguin
2011/12/26(月) 01:31:57.47ID:aZBnOhtrまあ、アプリケーション周りは古いからppaとかに頼ることになるけど…。
つうか、あと半年もしないうちに12.04だから、激論するネタでもない。
0678login:Penguin
2011/12/26(月) 01:51:38.98ID:vpue10l1ん?おまえ話わかってる?
Ubuntuの最新版使うならって言ってんだよ
Debianの話なんかしてねーんだよわかったか?
0679login:Penguin
2011/12/26(月) 02:06:48.57ID:Hxv9b+90どうもです
知識が殆どないんでバージョンの違うOSのカーネルをスパゲティ状にすると、トラブった時に対処出来ないので素のままで使って12.04を待ちます
0680login:Penguin
2011/12/26(月) 02:54:02.32ID:3pl/LpF7さーせんw
0681login:Penguin
2011/12/26(月) 02:55:58.38ID:2Po0lsFf0682login:Penguin
2011/12/26(月) 03:09:51.22ID:81iwzMWw2.8GHzのデュアルコアを10GBで1日7時間くらい
動かしています。
もっぱらワード文書作成と合間に2ch閲覧くらいです。
負荷がかかるものはUtubeの閲覧くらいなので
以下のソフトで1.2GHzに制御しているのですが、
2.8を1.2に制御することで、電気代に影響しますか?
使用ソフト: CPU 周波数の計測モニタ 2.32.1.1
2点目は、このソフトって再起動すると設定がデフォルトに
戻るのですが、どこかに固定できるような方法か
またはそのようなソフトはあるでしょうか?
0683login:Penguin
2011/12/26(月) 03:12:33.53ID:81iwzMWw11.04をクラッシク画面、
グラフィック表現なし(←だったかターム失念)
の設定で使っています。
0684login:Penguin
2011/12/26(月) 04:34:06.95ID:kBnl5EJrいろいろと
0685login:Penguin
2011/12/26(月) 04:35:20.05ID:aZBnOhtrPCの構成、CPUの名前など、もっとくわしく。
0686login:Penguin
2011/12/26(月) 04:44:23.45ID:kBnl5EJr夏場の排熱見れば違いは歴然だけど、排熱自体は電気消費量とあまり関係ないし
数十Wの違い
CPU計測モニタの設定がちゃんとできてないって、どんな設定なんだろ
例えばデータディスク(パーテイション)のマウントを起動毎にやらないとブラウザが困ってるみたいだけど、アプレットはどうなんだろ
0687482
2011/12/26(月) 07:53:31.66ID:ca0KUBNEけど日本語入力できないorz
0688login:Penguin
2011/12/26(月) 09:53:50.15ID:ZrfjXK2b消費電力下げるんだったら、CPU電圧を固定化して下げる
一時期そういうのが流行っていて、自分のデスクトップはBIOSで設定できる
でもCPU側に電圧下げても正常に動くマージンがないと危険
周波数を下げたことで電圧もオートで下がってるなら影響するだろうから
電圧を確認できればいいかもね
0689login:Penguin
2011/12/26(月) 11:20:49.68ID:Ls5b56Uiほんとうは10.10がLTSになれば良かったんだ。
0690login:Penguin
2011/12/26(月) 11:23:02.99ID:Ls5b56Ui0691login:Penguin
2011/12/26(月) 12:01:38.67ID:8wvmK7dR賛成ー10.10は良く出来る子
0692login:Penguin
2011/12/26(月) 12:12:29.86ID:91paz5y30693login:Penguin
2011/12/26(月) 12:43:44.06ID:IupRi7CRwubiを使ったことがないオレが答えよう。
Windows上で動作するので、Windowsの不具合の影響をもろに受ける。
床の上に置いた椅子(Linux)を想像して欲しい。
椅子はどっしりと堅牢だ。気持ちよく使える。
一方、バランスボール(Windows)の上に乗せた椅子(Linux)がある。
注意を払いながら座っても、ぐらぐらして、最悪椅子ごと倒れて怪我をする。
これがwubiのデメリット。
0694login:Penguin
2011/12/26(月) 12:45:43.60ID:aFinfmJWcpufreqd、cpufrequtilあたりかな。次のバージョンではcpupowerutilになるのかな。
それらに関係した設定ファイルを書き換えてやれば、固定できると思う。
0695login:Penguin
2011/12/26(月) 13:10:23.67ID:IxSDAWD6利用者があまりいないのかトラブル発生時などに不明なことがあっても
なかなか答えてくれる人がいないこと
Windowsのファイルシステム上に仮想ディスクを配置するためディスク
アクセスには若干のオーバーヘッドがかかる可能性があること
(よほどフラグメンテーションが起きてない限り誤差範囲だと思うけど)
Nativeパーティションへの移行手順が初心者には難しいこと
0696login:Penguin
2011/12/26(月) 13:14:36.67ID:MWXLRyOnこれって中身全部コピーしとけばバックアップになるの?リストアとかできる?
スレチならごめん
0697637
2011/12/26(月) 17:51:42.29ID:auLewlGy自動インストールにしたら勝手に
Dドライブに割り込んできやがったww
空き領域に作れよなー
インストールやり直しだわww
11.10は空き領域に作ってくれたのにさあ
メニューとかは10.04の方が感覚的にわかりよいね。
11.10はとっつきにくい
0698login:Penguin
2011/12/26(月) 17:59:26.66ID:tN59IFC2無料なので暇なら見てみるといいかも。
0699login:Penguin
2011/12/26(月) 19:56:48.17ID:Zc0b1bK7知らないってすげえな
デュアル(マルチ)・ブートなら何入れるにしても手動だ
ubuntuの場合、それ以外だっけかな
MBRにブートローダー入れたようだから
ubuntu削除したらWindowsも起動しなくなることくらいは知ってるよね
治せるけどさ
0700login:Penguin
2011/12/26(月) 20:27:52.67ID:rdyPLvHa直せねーよ
俺のはもうWindowsVistaを起動させることもリカバリすることもできなくなってUbuntuだけだ
core2duoだぜもったいない
UbuntuにHDD250ギガも使ってるし
Ubuntuのボケが
0701login:Penguin
2011/12/26(月) 20:36:50.67ID:8wvmK7dRリカバリディスク作ってなかったのかよ。。。
0702login:Penguin
2011/12/26(月) 20:43:37.71ID:71oGGIIK>WindowsVistaを起動させることもリカバリする
root (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
0703login:Penguin
2011/12/26(月) 20:53:57.27ID:71oGGIIK>WindowsVistaを起動させる
起動させる方法なら、3通りぐらい思い浮かぶ。
1)702の方法がひとつ
2)livecdを使う
3)usb起動で復旧する
grubの復旧はよーく考えればなるほどとなる。
ヂュアルブートはもう危ないから、1デバイス1osを勧める
0704login:Penguin
2011/12/26(月) 20:58:44.61ID:rdyPLvHa作ってなかったというかメーカーのリカバリディスクじゃ起動できない
メーカーのはインストールディスクが付いてないし
>>702
それを打てば良かったのか
サンクス
0705login:Penguin
2011/12/26(月) 21:02:05.25ID:71oGGIIK>それを打てば良かったのか
これはコマンドではなく、grubを制御するmenu.lst内のwindows起動用センテンス。
まだ先は長いようだけど、がむがれ。
0706login:Penguin
2011/12/26(月) 21:03:25.79ID:N06yW/eUgrub のプロンプトに入れば良い。
0707login:Penguin
2011/12/26(月) 21:06:33.69ID:rdyPLvHaサンクス
やってみる
Vistaのインストールディスクを付けないメーカーが最初からVista入れてるとか意味不明なんだよ
メーカー付属のリカバリディスクはMBRの初期化も修復もできないのが痛い
0708login:Penguin
2011/12/26(月) 21:09:29.53ID:NlAqjPg8ThinkPadのリカバリーややこしい
0709login:Penguin
2011/12/26(月) 21:10:01.03ID:8wvmK7dR7の評価版落として↓見て直せばいいと思う。
http://niwatako.info/20101207/article640.html
0710login:Penguin
2011/12/26(月) 21:23:47.37ID:rdyPLvHaありがとう、一応やってみるけどServer2008では無理だった
MBRだけ修復しようとしたら2008が入ってないって拒否られてコマンドプロンプトまで行けなかった
7でやってみる
0711login:Penguin
2011/12/26(月) 21:39:11.81ID:8wvmK7dR1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 23:42:00.68 ID:d6TnX/OZ
Windows 7 Enterprise 評価版 ダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
x86
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92
-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise
-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
x64
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92
-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise
-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
0712login:Penguin
2011/12/26(月) 21:48:52.06ID:juSmBrUm0713login:Penguin
2011/12/26(月) 22:05:03.51ID:auLewlGyUbuntuのパーティション削除したから
Windowsは普通に立ち上がったよ
0714login:Penguin
2011/12/26(月) 22:20:17.67ID:auLewlGy無駄でもなかったわ
0715login:Penguin
2011/12/26(月) 22:37:25.81ID:Wt2K8sAGつりだろ
0716login:Penguin
2011/12/26(月) 22:41:49.48ID:auLewlGy??
なんで?
Windows はCドライブに入ってて
UbuntuはDドライブを侵食しただけだから
何の問題もないじゃん。
Ubuntuのパーティション削除して
MBR直せばいいだけやん
0717login:Penguin
2011/12/26(月) 22:59:46.39ID:4vZMr6YA0718login:Penguin
2011/12/26(月) 23:09:53.77ID:iegP85IYうちのHDDって一個しか内蔵されてないんだけど
もしかして最近は二個内蔵してる物の方がメジャーなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています