【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0567login:Penguin
2011/12/23(金) 08:37:56.10ID:QCjNLvRE>XやL試してみます。
たいして変わらんよ。
0568login:Penguin
2011/12/23(金) 09:11:26.59ID:sLgxcqeS低機能だから軽いと勘違いしてる情弱
0569login:Penguin
2011/12/23(金) 09:14:17.62ID:E+ukODO6自我を保てない程度というのも情けないな
0570login:Penguin
2011/12/23(金) 09:43:41.38ID:QnPAVLtRUnity(Gnome)の方が画面広いから使いやすいけどね
0571login:Penguin
2011/12/23(金) 09:45:58.11ID:QnPAVLtR0572login:Penguin
2011/12/23(金) 11:03:26.11ID:tBOF+lNAこれが入っていないとどれだけ不便ですか?
0573login:Penguin
2011/12/23(金) 11:19:56.83ID:/glTtnd+2000年以降のBIOSなら
キーボードありませんエラーを無視する設定があるんじゃないの?
なきゃダミーキーボード繋ぐか、キーボード繋げw
0574login:Penguin
2011/12/23(金) 13:42:38.98ID:qC6xNO2N使い方にもよるでしょ
主観的すぎるKUSO質問だな
0575login:Penguin
2011/12/23(金) 13:49:29.92ID:kml6QxFV日本語なんてはいっていなくても困らないよ
0576login:Penguin
2011/12/23(金) 13:50:29.54ID:96WFwzbLシステムで使われるフォントとかかな.
自分で構築できるのならばいらないのだろうけど….
0577login:Penguin
2011/12/23(金) 14:42:06.67ID:sbn354NJ/var/log/**
の、最後の「**」は、どういう意味でしょうか?
サブディレクトリも含めるというワイルドカードでしょうか?
本当に初歩なのですが、お教えくださいお願いします。
0578login:Penguin
2011/12/23(金) 14:47:50.05ID:ruaf1WPm0579login:Penguin
2011/12/23(金) 17:13:51.66ID:aWK1SDM0死にたい
0580login:Penguin
2011/12/23(金) 18:25:07.35ID:Gxc5WNqRキーボードを置く場所を作る。
これが近道
0581login:Penguin
2011/12/23(金) 18:45:27.77ID:AjZx30eX0582login:Penguin
2011/12/23(金) 18:49:32.88ID:tBOF+lNAどうもありがとう
0583login:Penguin
2011/12/23(金) 18:50:26.83ID:7czyb6Q7あああ、マザボードに起因するリアクションでしたか。
それはそれは一本とられましたなぁ。
ところで イタチ ってなに?
ttp://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/itachi/060713/060713itachi-n-02.jpg
これ?
0584login:Penguin
2011/12/23(金) 21:35:51.87ID:Ie+oeUtgLinuxは完全初心者。かつmac派なので細かい知識は極めて低い。
起動CD-ROMを作り、そこから起動することはできました。
本体はMacに、Apple純正のキーボードとマウスです。
(1)マウスのダブルクリックが効かず、returnかenterを押さないとだめなようです。
これは仕様ですか?(だとすればずいぶん使いにくいのですが。)
(2)外付けHDを起動ディスクにしようとインストールを試みました。
ファイルのコピーが終わったところで「あなたの指示を待っている」などと出ますが、
あれはインストーラーを終了させろということでしょうか?
(3)CD-ROMではなく外付けHDから起動させたいのですが、
起動ディスクはどうやって選択すればよいのでしょうか?
まだわからないことだらけですが、とりあえずこの3つをお願いします。
0585login:Penguin
2011/12/23(金) 22:05:03.59ID:qC6xNO2Nマカー氏ね
0586login:Penguin
2011/12/23(金) 22:12:47.78ID:hnIa7QUrmac派を知識のなさのいいわけにすんな。
えっと、macはどのmacに入れようとしてるの?512k?plus?
ubuntuのバージョンは??
0587login:Penguin
2011/12/23(金) 22:13:39.33ID:Gxc5WNqRMacでLinuxを試したいのなら、
VirtualBoxなどで仮想化したほうが良いよ。
インストール時にisoイメージをそのまま使えるので、
いちいちCD-Rに焼かないでいいし。
ってか、外付けハードディスクにいれるとか
初めてインストールするのにハードル高すぎでしょ。
0588login:Penguin
2011/12/23(金) 22:24:21.00ID:Ie+oeUtg>>586
ははは、その通りですね。
ただ、私がPCに疎いのはMacしか使わなかったからでして……
ちなみに最初に使ったのMacはPlusです。
>>584
なるほど、仮想化の方が楽なのですか。
ぜひ試してみます。
外付けに入れるのが難しいことだとは知りませんでした。
Macしか知らないヘボユーザーは困ったものです。
また困ったことがあれば参ります。いったん御免
0589login:Penguin
2011/12/23(金) 23:24:58.08ID:kml6QxFV初心者とか子供とか女が「買ってすぐに使える」ために作っているのであってそれ以上を求めるのは無理
0590login:Penguin
2011/12/24(土) 02:30:47.08ID:FjBTj4Hqもう居ないかもしれないが
https://help.ubuntu.com/community/MacBook
を参考にすればMacPCでもlinux(ubuntu)を実環境で動かすことができるよ。
年賀状を作ろうとしてるんだけど印刷してみると印刷はされるがズレが生じる。
ズレの原因はハガキサイズの印刷ではなくA4サイズで印刷されているよう。
CUPSツールを使ってプリンタの用紙サイズを変更しても反映されない。
環境は
OS:ubuntu10.10-32bit
プリンタ:CANONのPIXUS-MP640
使用アプリ:Adobe AIRアプリのプリントマジック
指定したサイズにプリンタが反映されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
0591login:Penguin
2011/12/24(土) 03:03:43.70ID:t7iCBwPOwinにデータ渡すよなぁ
0592login:Penguin
2011/12/24(土) 03:27:25.35ID:nuXXjPc9オレも素直にWin使った方がいいと思う
0593590
2011/12/24(土) 03:46:39.51ID:o1HUD2fs0594login:Penguin
2011/12/24(土) 03:54:18.72ID:t7iCBwPO普通デュアルブートから始めろよ
0595login:Penguin
2011/12/24(土) 04:28:40.74ID:PuJqYHzG0596login:Penguin
2011/12/24(土) 04:29:29.17ID:2IeKSMMYネットワークなレーザープリンタ系ならそこそこいけるんだけどね、
NECの投売りも32bitドライバしかなかったか…。
動く奴調べて、探して買うしかないんだよね。
>>588
intel系になってからとPPC系だと違うから、気をつけてね。
やり方ちょっと違ったりするし…。
plusは静かで良かったね…。
0597login:Penguin
2011/12/24(土) 04:33:56.66ID:t7iCBwPOプリンタはインテリなんだから、LANでデータ送ればよくないの?
0598login:Penguin
2011/12/24(土) 04:41:28.81ID:PuJqYHzG年賀状以外使い途ないし
0599login:Penguin
2011/12/24(土) 04:51:41.11ID:2IeKSMMY家庭用として使ったことはここ数年無いな。
年賀状も発注して終わりだしな…。
0600login:Penguin
2011/12/24(土) 05:06:05.72ID:Z8imBKrw0601login:Penguin
2011/12/24(土) 05:12:46.29ID:t7iCBwPO0602login:Penguin
2011/12/24(土) 05:50:56.88ID:E/M01Gwv>普通デュアルブートから始めろよ
?
0603login:Penguin
2011/12/24(土) 06:30:40.45ID:t7iCBwPOちょっとしっこ
0604login:Penguin
2011/12/24(土) 06:37:03.59ID:6YQZH4/vCanonの正規のドライバは入れてますか?
そしたらcnjコマンド等の印刷指示のコマンドが入るので、PNGかBMPに年賀状を出力したら
コマンドに用紙サイズやふちなしのオプションの引数とともに渡す。
MP610でのうちのやり方だけど、
コマンドが入ってるなら通用するはず。
コマンドの詳細はドライバと一緒にヘルプを
落として。
少なくともAdobeAIRソフトから直接やるよりかはましだと思います。
0605login:Penguin
2011/12/24(土) 06:40:09.18ID:t7iCBwPOあーすっかり
ubuntuやinuxでやろうとするとどうしても限界があるから
フツーwinとマルチブート「しているはず」なんだけど
0607login:Penguin
2011/12/24(土) 06:52:50.23ID:SDOvl2t5うちはマルチブートしてないよ
限界があるのは認めるが、単独の方がなにかとめんどくさくなくていい
仮想か別PCだな
0608login:Penguin
2011/12/24(土) 07:05:38.08ID:E/M01Gwv>マルチブート「しているはず」
初心者は1ハードディスクに1OSをお勧めしたい。
起動時に起動ドライブを選択することでのマルチブートを薦めたい。
0609login:Penguin
2011/12/24(土) 07:09:10.72ID:t7iCBwPOって流れだったと思うの
0610login:Penguin
2011/12/24(土) 07:14:48.93ID:SDOvl2t5プリントマジックの問題は、印刷先がリアルなプリンターしか選べない事と、ドライバの問題だな
印刷の時にpdfとか選べればいいんだけど
めんどうなので、去年はWindows使ったけど、Linuxでやるなら設定で位置を変えるしかないのかなと
郵便番号と住所氏名の印刷位置やサイズを調整できますのところで右に見えてるモニターを無視して印刷結果で調整するしかなかったかと
0611login:Penguin
2011/12/24(土) 07:22:58.48ID:SDOvl2t5きみのいう>>591が出来れば、Linuxでは対応してないor不具合があるプリンターでは有効だと思うが、プリントマジックではそれが使えない
まあ、Airはサポート終了したけど、Windowsと同じように手軽に使える唯一といってもいい年賀状ソフトが印刷だめだから、Windowsを使うか、他のソフト使うしかないのが惜しいよね
0612login:Penguin
2011/12/24(土) 07:27:43.38ID:SDOvl2t5うん、初心者ほど「マルチブートするな」が普通だったはず
うまくいったとしても、OSアップグレードでまたもめるよ
やるにしても、ブートローダーに影響しない方法がよい
0613login:Penguin
2011/12/24(土) 07:33:51.11ID:t7iCBwPO0614login:Penguin
2011/12/24(土) 07:36:41.14ID:SDOvl2t5一旦調整しながらこいつを選べばいいのかも
0615login:Penguin
2011/12/24(土) 07:47:37.60ID:E/M01Gwv>プリンタ:CANONのPIXUS-MP640
メーカーがサポートしていない「偽ドライバ」がサポートしているのは、テキスト印刷とPDF印刷だけ。
用紙サイズの指定やらインクの残量表示やら印刷部数の指定やらはWindosでの話。
ないものねだりは体に毒。
0616login:Penguin
2011/12/24(土) 07:55:57.50ID:vIsYMjUKプリントマジックは「ブログに」で、JPRG形式かPNG形式で出力できるけど
それじゃダメ?
0617login:Penguin
2011/12/24(土) 08:06:41.04ID:lXGf1RpCノートは無理な可能性があるが
デスクトップだったらHDD複数積みが当たり前だしそれなら少し安心だわな
0618login:Penguin
2011/12/24(土) 08:12:56.71ID:t7iCBwPO捨てPCじゃない限りデュアルブートしますよ、フツー><
0619login:Penguin
2011/12/24(土) 08:13:06.75ID:E/M01Gwv>ノートは無理な可能性
ノートの場合はUSBにインストールしてUSB起動を勧める。
初心者ではない人は好きなだけマルチブートすればいい。
もちろんMBRを壊してもあわてず修復できることは必須。
0620login:Penguin
2011/12/24(土) 08:15:28.17ID:lXGf1RpCそういうならそうなんだろう
お前の中ではな
>>619
まあMBRぶっ壊して慌てて治す
ってのも経験だしいいと思うわ
0621618
2011/12/24(土) 08:30:32.16ID:t7iCBwPOどっちみちdualbootする、1機なら
0622login:Penguin
2011/12/24(土) 08:51:32.06ID:E/M01Gwvお前の勝ち
0623login:Penguin
2011/12/24(土) 08:52:17.70ID:zc+FizIJ0624login:Penguin
2011/12/24(土) 08:53:01.17ID:E/M01GwvPDFに加工してから印刷汁。
0625login:Penguin
2011/12/24(土) 10:46:51.03ID:SDOvl2t5ブログにってだけあって、画像の部分でしょう?
宛名や差出人がズレるのが問題なので、画像の問題だったら最初からプリントマジックを使う必要はない
0626login:Penguin
2011/12/24(土) 15:21:13.53ID:IPSa48yf0627login:Penguin
2011/12/24(土) 15:23:06.58ID:Z8imBKrwhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308778473/548
548 名前:login:Penguin[] 投稿日:2011/12/06(火) 09:35:01.59 ID:tBAm/DJy
opensuse 11.3 久しぶりに起動したら、TUXがサンタの格好で歩いていた。
小粋なことするよね。
0628login:Penguin
2011/12/24(土) 16:28:10.06ID:E/M01Gwv0629login:Penguin
2011/12/24(土) 16:59:53.64ID:91XdtNWa打つと落ちる。端末が落ちても、screen は生きてるから、byobu で起動している
何かのプロセスの不具合なのかもしれん。byobu からではなく、screen を起動して
アタッチをした場合は大丈夫なので、screen 自体は問題なさそう。どこかで
tmux が原因とか書かれてたが、自分は tmux は入れてない。
0630login:Penguin
2011/12/24(土) 18:20:04.39ID:TtvoNcRq0631login:Penguin
2011/12/24(土) 18:24:18.07ID:tIpylXF00633login:Penguin
2011/12/25(日) 11:16:46.58ID:/A8VEnllあと重いし、わかりにくい…これはGnome3の仕様か
0634login:Penguin
2011/12/25(日) 11:24:21.14ID:PmeMQjlBおまえがインストールしたんだからおまえの仕様だよ
0635login:Penguin
2011/12/25(日) 11:33:07.51ID:4+M8Yizcdebianも今のtestingはgnome3だったはず
いらないものは削除する
使わないサービスは止める
もちろん自己責任
これはWindowsでさえ同じはず
0636login:Penguin
2011/12/25(日) 12:02:44.46ID:B5UvY+tA0637login:Penguin
2011/12/25(日) 12:12:24.14ID:UqHAj8Nwメモリ512M
一応XPインストールのPCなんだが
Ubuntu 入れたいんだけど
どのバージョンが良いだろう?
0638login:Penguin
2011/12/25(日) 12:32:40.68ID:vbJNVyfF0639login:Penguin
2011/12/25(日) 12:37:07.32ID:giMHXNMH0640login:Penguin
2011/12/25(日) 12:39:08.21ID:Eubc7fSE0641login:Penguin
2011/12/25(日) 12:42:13.78ID:Bn/KAKGSusb メモリとかでアップデートできないのかい?
詳しくは取説・web にかいてあると思う。
0642login:Penguin
2011/12/25(日) 12:43:17.46ID:8wvv6Ugb0643login:Penguin
2011/12/25(日) 12:54:52.45ID:AY4/tOEj0644login:Penguin
2011/12/25(日) 12:57:57.87ID:uiZtLnHm最新
0645login:Penguin
2011/12/25(日) 13:11:16.26ID:UqHAj8Nw11.10のLIVE CDで試したら エラーが出て
BIOS更新しろみたいなメッセージが出た。
スキップして一応立ち上がったんだけど
古いPCなもんでダイジョウビ?
0646login:Penguin
2011/12/25(日) 13:29:32.41ID:uiZtLnHm何かエラーは出てたが問題なかったと思うけど
0647login:Penguin
2011/12/25(日) 14:37:31.33ID:2FzElLD910.04にすればいいのに
最新バージョンなんて誰もメインで使ってないだろw
0648login:Penguin
2011/12/25(日) 14:48:49.43ID:LFa5Wmbl11.10のせいで俺の三連休は無駄になってしまった
0649login:Penguin
2011/12/25(日) 15:21:48.50ID:qvux0nhSWindows7とかWindows Server 2008 R2の試用版を使ってアップ
0650login:Penguin
2011/12/25(日) 15:24:08.75ID:Y7TmPo6sフォントは別パーティションのWindowsマウントしてコピペで。
ブラザーの無線LAN対演档vリンタも問荘閧ネし。英語のbンだけど公式ドャ宴Cバあるしな=B
bツか、どんな問荘閧ノしてもググb黷ホだいたい解血するっしょ。
0651login:Penguin
2011/12/25(日) 15:29:14.33ID:N2dmIRmO0652login:Penguin
2011/12/25(日) 15:43:35.00ID:UqHAj8NwインストールするPCを整理中でまだやってないんだけど
10.04も試してみるわ
0653login:Penguin
2011/12/25(日) 17:18:17.79ID:83GSmDlSLTS前は谷間バージョンなんだろ
0654login:Penguin
2011/12/25(日) 17:42:55.80ID:8wvv6Ugb0655login:Penguin
2011/12/25(日) 18:31:01.89ID:Cw+5wJsD0656login:Penguin
2011/12/25(日) 20:18:59.20ID:WX5NVdzh0657638
2011/12/25(日) 20:24:48.16ID:vbJNVyfF1年ぶりのbios講師んだけど、出て半年だとまだ変わる可能性がアルかなぁ。
あと1年待って完全に枯れるのをマツか。
0658login:Penguin
2011/12/25(日) 20:32:55.23ID:Cw+5wJsD>Ubuntuの伝統みたいなものです。
?
0659login:Penguin
2011/12/25(日) 20:50:13.39ID:2krCnj9o0660login:Penguin
2011/12/25(日) 21:34:52.51ID:/namNj+P0661login:Penguin
2011/12/25(日) 22:37:43.36ID:wIVTJq6E0662login:Penguin
2011/12/25(日) 22:41:03.27ID:vbJNVyfFウィンドウズでもたまにあるのなw
いじれなくなったのをよしとするかは人それぞれだが....
0663login:Penguin
2011/12/25(日) 22:48:13.40ID:/namNj+Pわざわざ古いモノに戻すのが心情的に嫌なだけ
ダウングレードは難しそうで出来ないからクリーンインストールする必要があるし(録画PCに使っているから環境の再構成の必要あり)
後、クリーンインストールするついでに新規に組み直すにもsandyの一部のグラフィック機能と相性が悪いみたいだし
0664login:Penguin
2011/12/25(日) 22:55:19.77ID:wIVTJq6E> >>661
> わざわざ古いモノに戻すのが心情的に嫌なだけ
それは自業自得でしょ、サポ期間が短いなんてのはアホでも事前に分かることだし。
> ダウングレードは難しそうで出来ないからクリーンインストールする必要があるし(録画PCに使っているから環境の再構成の必要あり)
> 後、クリーンインストールするついでに新規に組み直すにもsandyの一部のグラフィック機能と相性が悪いみたいだし
逆のパターンもあるだろうし一概に言えないのでは?
0665login:Penguin
2011/12/25(日) 22:59:16.69ID:vmfEjLbQカーネルのバージョンが違う
10.04では対応してないハードがあったりとか
ならば、11.04でもいいだろとなるが使わないunityは余計物だし
11.04から明らかに起動が遅い
0666login:Penguin
2011/12/25(日) 23:10:50.01ID:wIVTJq6E> >>661
> カーネルのバージョンが違う
確かに違うけど実感できないので分からないです
ごめんなさい
> 10.04では対応してないハードがあったりとか
具体的には?
10.10よりサポートが長い10.04で対応しないってあるのかな?
> ならば、11.04でもいいだろとなるが使わないunityは余計物だし
> 11.04から明らかに起動が遅い
それは聞いてない。
あくまで10.10と10.04での比較ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています