【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0488login:Penguin
2011/12/19(月) 22:22:53.00ID:G8HPZECNその言葉がどうしたの?
0489login:Penguin
2011/12/19(月) 22:46:02.62ID:zRsoxKL6嫌なら変えろとか大きなお世話だ
0490login:Penguin
2011/12/19(月) 22:49:59.57ID:SPxSC/bU0491login:Penguin
2011/12/19(月) 22:59:32.32ID:bKeI/tR6>文句付けるのは自由だろ
ダメ
0492login:Penguin
2011/12/19(月) 23:08:11.76ID:cAFbVlNo嫌なら変えろと言うのも自由
0493login:Penguin
2011/12/19(月) 23:09:29.07ID:4hCDw3xL改善要望といえばよい
ただ便所に書く事ではないな
0494login:Penguin
2011/12/19(月) 23:16:16.02ID:zRsoxKL6文句だろうが何だろうが言うのは自由だ
0495login:Penguin
2011/12/19(月) 23:25:30.48ID:QG54pIZqアホ草w
0496login:Penguin
2011/12/19(月) 23:32:12.33ID:Ngvhsc4o0497login:Penguin
2011/12/19(月) 23:40:44.32ID:4hCDw3xL迷惑を掛ける自由も奪ってると言えなくもないが、束縛性の度合いだな
そういった意味で、文句付けるだけならまだしも、嫌なら変えろってのは命令に近いから束縛性が高い
なので、嫌なら変えろという自由はないと思うだす
0498login:Penguin
2011/12/19(月) 23:49:25.57ID:QG54pIZq掲示板で言うなと言ったって犯罪になるわけない、が別に良いこととも当然思ってない
的を射たこと言ってるかどうかが問題で、自由とか言い出したらほぼなんでも自由で荒れるだけ
嫌なら変えろっていうのが的を射る場合(この場合は違うと思う)は別にかまわないと・・・
まじれすしちゃった
0499login:Penguin
2011/12/20(火) 00:00:58.63ID:NQ35olUQ同じ手が繰り返して終わらなくならないようにルールが決められてる
言うなと言うななんて言ってしまうと、言うなと言うなと言うな・・・∞
これが的を射ているとは断じて言えないわな
0500login:Penguin
2011/12/20(火) 00:07:41.14ID:yGi1488Xと言ってるつもりなんだが・・・もう寝ようか、あ北斎
0501login:Penguin
2011/12/20(火) 00:28:25.02ID:MZmHrTLEいきなりすいません。わかる人いたら教えてください。
今Pound入れてURLマッチングによる負荷分散をしようと思ってます。
ここで質問なんですが
HTTPS通信の場合、URLマッチングによる振り分けって可能でしょうか?
例えば
@https://www.test/a
Ahttps://www.test/b
Bhttps://www.test/c
というサイトがあり、あるIPからは@のみ接続可能にするといった振り分けです。
分かりにくい説明で申し訳ない無いですがご教授願います。
0502login:Penguin
2011/12/20(火) 00:29:05.14ID:KVQqv0KkいくらUnity嫌悪派を罵倒したところでUnityの擁護にはならない
0503login:Penguin
2011/12/20(火) 00:38:07.86ID:4YM5chs+というか掲示板は書き込みしか見えないのだから、いくら人格否定したところで思い込みでしかない。
0504login:Penguin
2011/12/20(火) 00:45:42.90ID:qpLNm1fK0505login:Penguin
2011/12/20(火) 00:49:28.61ID:FhpaXM1Qシャトルワースを産んだ人間のせい
人間を産んだ地球のせい
0506login:Penguin
2011/12/20(火) 00:54:09.75ID:YaZC7zsy0507login:Penguin
2011/12/20(火) 01:19:45.27ID:e1Xu/TDuhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1059749511/
0508login:Penguin
2011/12/20(火) 01:34:54.70ID:GTyj+SB/好きな奴と嫌いな奴、それぞれの派閥に属する頭の悪い連中が、
あちこちに駄文を垂れ流すようになったことだ。
0509login:Penguin
2011/12/20(火) 01:40:35.93ID:XOXq/7vg0510login:Penguin
2011/12/20(火) 02:06:14.50ID:TIgu0P/NUnity叩きのガイキチとか馬鹿があぶりだされるとか対象は人そのものじゃないか
0511login:Penguin
2011/12/20(火) 02:23:02.96ID:YaZC7zsy0512login:Penguin
2011/12/20(火) 02:39:32.63ID:MPXsOqEO板違いでした。教えてくれてありがとうございます。
0513login:Penguin
2011/12/20(火) 02:39:54.90ID:p6DjiZLZみんな、インストールしたときの標準のままで、使ってるのか?
インターフェースのカスタマイズが容易なのが、Linuxの良いところなのに。
0514login:Penguin
2011/12/20(火) 02:48:49.32ID:qpLNm1fK0515login:Penguin
2011/12/20(火) 04:55:06.48ID:glwHq6Wm>カスタマイズが容易
容易だよ。
vi使うけどね。
0516login:Penguin
2011/12/20(火) 05:39:18.36ID:4coeetnrUnityは現状評判いいとは言えない(し好きじゃない)けど
次のLTSで上手くまとめられるかどうかは楽しみ。
0517login:Penguin
2011/12/20(火) 06:48:47.72ID:xwyZMGL9ネットの情報があてになりません。
F10を無変換に当てはめる方法を教えてください。
0518login:Penguin
2011/12/20(火) 06:50:52.66ID:JpSQ8JELあら残念ね〜
0519login:Penguin
2011/12/20(火) 06:57:48.76ID:JpSQ8JELF10と無変換のキートップを交換すればいい
0520login:Penguin
2011/12/20(火) 07:01:44.84ID:JpSQ8JEL上から当ててはめる時に
体重を力をキートップに集中させるとスコッって入る
0521login:Penguin
2011/12/20(火) 08:00:49.33ID:IFcujA9E黙ってろ、低能
0522login:Penguin
2011/12/20(火) 08:15:24.61ID:glwHq6Wm>体重を力
体重の力
0523login:Penguin
2011/12/20(火) 08:43:08.99ID:e1Xu/TDu> 体重を力をキートップに集中させる
指を骨折する
0524login:Penguin
2011/12/20(火) 08:47:16.12ID:XOXq/7vg> 体重を力をキートップに集中させる
体重を力? を力を
@指が折れる
Aキートップが割れる
Bキーボード自体がいかれる
0525login:Penguin
2011/12/20(火) 09:01:26.01ID:bq2g6Xm8フォースを使え
0526login:Penguin
2011/12/20(火) 10:58:42.06ID:mGIw/I4Q画面がチラつく事が多く特にFlash系の動画やゲームで顕著なのですが、ビデオカードを追加する事で
チラつかずに済みますか?
例として下記URLのFlashGameで顕著にチラつく
ttp://ninjakiwi.com/Japanese/Games/Tower-Defense/Play/Bloons-Tower-Defense-5.html
0527login:Penguin
2011/12/20(火) 11:09:55.63ID:JRPV5T5M例示してあるURLを開くと、変な広告が出てWEBを閉じれなくなった!!!
0528login:Penguin
2011/12/20(火) 11:32:45.36ID:R49Asy8r0529login:Penguin
2011/12/20(火) 18:17:15.77ID:/kAcHINgブラウザを切り替えて使うのが手っ取り早いと思う
自分の場合は動画で(数日前に質問した)
一部のサイトでコマ落ち、プチフリーズ、シーク時のレスポンス(スライダのズレ、バッファは充分なのに遅延)
などの不具合があったけど
intel3420オンボ、GF210、HD5670などのグラボ変更では改善されなかった
0530526
2011/12/20(火) 19:31:07.02ID:mGIw/I4QYouTubeのHD動画用に再生支援の効くビデオカードを
追加でチラつきも解消できたらと夢見てたのですが残念
レス有難うございました (^ω^)/
0531login:Penguin
2011/12/20(火) 20:35:14.50ID:5RestLlaflashplayerのバージョンアップで改善したりもした
特に64は正式版出てなかったし
最近はそうでもないみたいだし、自分とこも特に問題ないし
アドオンや他のプラグインとの相性も疑うべきと思うけど
でも、やっぱりflashplayer自体が問題抱えてるのかもしれない
0532login:Penguin
2011/12/20(火) 23:01:43.21ID:EIKwDTwx* CPUが極端に遅いものでなければ、「ハードウェアアクセラレーションを有効化」をOFFも試す。
* 下記のページおよびリンク先の方法を適宜試す。
ttp://www47.atwiki.jp/ubuntugt/pages/14.html
ttp://www47.atwiki.jp/ubuntugt/pages/15.html
ttp://www47.atwiki.jp/ubuntugt/pages/16.html
ttp://www47.atwiki.jp/ubuntugt/pages/17.html
すでに試していたらごめん。
0533526
2011/12/20(火) 23:28:36.50ID:mGIw/I4QGeForce系のビデオカードで動画再生支援を効かせる手順が分かりました
ビデオカード購入時には参考にさせていただきます ヽ( ´ー`)ノ ではでは♪
0534login:Penguin
2011/12/21(水) 22:55:33.78ID:w2Z+YrK6壁紙を別々にする方法ってありますか?
0535login:Penguin
2011/12/22(木) 01:34:30.02ID:4W7Uav650536login:Penguin
2011/12/22(木) 01:40:42.58ID:TQL2yRTS指でグリグリするようなアプリ好き人間には
いいかもしれないけど、おれはちがう。
0537login:Penguin
2011/12/22(木) 05:27:00.43ID:wO2sOXQS0538login:Penguin
2011/12/22(木) 05:34:48.66ID:6/He0lbI0539login:Penguin
2011/12/22(木) 07:10:00.31ID:RoyauCNF0540login:Penguin
2011/12/22(木) 08:39:23.79ID:LlEo8LtN壁紙を別々にする方法ってありますか?
??
0541login:Penguin
2011/12/22(木) 09:39:15.96ID:LlEo8LtNubuntuのデュアルか
winならドライバ次第か力づくでツールでいけたけど、どうなんだろ
0542login:Penguin
2011/12/22(木) 12:51:09.00ID:31DxKBx5マルチモニタ 壁紙 とかやればすぐ出るだろ
ttp://www.igune.com/20091217/1147-04/
ttp://plus-alpha-space.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/ubuntu-910-8d43.html
でも難しいみたいね 壁紙を合成して作るっていう方法も考えてみるといいかも
0543login:Penguin
2011/12/22(木) 18:18:28.56ID:XOR0ATv/0544login:Penguin
2011/12/22(木) 19:50:28.75ID:VZ4WuqJR日本語でおk
0545login:Penguin
2011/12/22(木) 20:15:35.85ID:rYvt62DE0546login:Penguin
2011/12/22(木) 20:17:34.10ID:85ydrQi4あるだろ
0547login:Penguin
2011/12/22(木) 20:30:55.40ID:rYvt62DEごめんなさい。検索したらありました。
xubuntu
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197805152/
0548login:Penguin
2011/12/22(木) 21:48:13.99ID:q81Ro/Zoダメ元で他機で使用中のubuntu10.10を入れたらいきなりネットに接続!
「やっぱり俺にはお前しかいない」
でも重い。ubuntuですら重く感じる俺のネットブック。
ubuntuにもネットブックエディションとかLightとかあるけど違いが今一つピンと来ない。
使用中の方のインプレいただけますか?
0549login:Penguin
2011/12/22(木) 23:06:44.99ID:C/ArqLxw調べてみるとsqlite3を入れてからpythonを入れなければならないらしいので
sudo apt-get install sqlite3
で入れてから
ダウンロードして、展開したpythonフォルダで
./configure --prefix=/opt/python2.7
make
make install
で再度入れなおしました。
それからpython2.7のインタプリタを起動して
import sqlite3
とすると、同じく
ImportError: No module named _sqlite3
とエラーが出てしまいます。
なにかまだ足りない作業があるのでしょうか?
0550549
2011/12/22(木) 23:15:57.90ID:C/ArqLxw標準で入っているというのはpythonにということです。
python2.6で起動したときには、sqlite3は正しくimport出来ました。
0551login:Penguin
2011/12/22(木) 23:17:40.96ID:Ovnga3LU0552login:Penguin
2011/12/22(木) 23:18:51.03ID:Ovnga3LU0553login:Penguin
2011/12/22(木) 23:23:02.75ID:TQL2yRTS>>545
これだと割と軽いみたいですよ。
0554login:Penguin
2011/12/22(木) 23:26:13.04ID:fCHQNo6Y10.04のNetbook Editionを試してみるとか。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/lucid/ubuntu-10.04-netbook-i386.iso
あと、(ベンダーが公開しているなら)BIOSを
最新のものに更新することをお勧め。
0555login:Penguin
2011/12/22(木) 23:27:04.35ID:NRqaixtG[UBUNTU11.10+EeePC900A]
1.Google Earth:多少ぎこちないがスムーズに動く
2.Youtubeからダウンロードした高画質動画の再生:紙芝居で再生困難。
3.その他:ほぼ問題なく使用できる。
*"ライブCDの窓"等のネットブック高速化を参照した。
0556login:Penguin
2011/12/23(金) 00:18:01.33ID:hnIa7QUrこのnitrogenが、そういうのに対応してるぽい。
compizでもできるんだけど、
デスクトップに配置したファイルやらが表示されなくなる。
各ワークスペース別に各々壁紙表示できると嬉しいんだけどね。
0557login:Penguin
2011/12/23(金) 00:25:10.05ID:96WFwzbLせめて,Lubuntu にしとけ.
Netbook Edition は Unity もどきの狭い画面でも
操作しやすい(?)ようにしただけのエディションなはず.
0558login:Penguin
2011/12/23(金) 00:42:14.92ID:GrfMDQ8fありがとうございます
それで行けました!
0559login:Penguin
2011/12/23(金) 01:18:08.59ID:QnPAVLtRLubuntuはいまいち使用者が少なそうだ
あとNetbook Editionは最新のバージョンではもう存在しない
Unityは当初Netbook Editionで導入され、その後Desktop Editionでも採用された
0560login:Penguin
2011/12/23(金) 02:38:17.66ID:7czyb6Q7警告がでて機動できないようですが、これを回避
できないでしょうか?
(小型PCなのですがモニタやキーボードの置く場所がないので
DIV→HDMI出力でテレビに出力させてテレビ視聴の合間の
メールや監視カメラチェックだけなのでオンボードキーボードで
事足りるって状況です。)
0561login:Penguin
2011/12/23(金) 03:36:01.98ID:IFiOLwin0562login:Penguin
2011/12/23(金) 06:16:11.45ID:7czyb6Q7起動できればいいんですよ。起動する設定ですよ。
キーボードが接続されてないと起動途中で止まりますよね?
0563login:Penguin
2011/12/23(金) 06:41:23.03ID:QCjNLvREマザーボードによってはキーボード/マウスが検出できないと起動しない。
0564login:Penguin
2011/12/23(金) 06:58:32.15ID:kml6QxFVイタチ
0565login:Penguin
2011/12/23(金) 07:39:59.86ID:QCjNLvRE>起動する設定
マザーボードの交換
0566548
2011/12/23(金) 07:58:25.65ID:gql5I2iWNetbook Editionはやめて冬休みXやL試してみます。
良いお年を。
0567login:Penguin
2011/12/23(金) 08:37:56.10ID:QCjNLvRE>XやL試してみます。
たいして変わらんよ。
0568login:Penguin
2011/12/23(金) 09:11:26.59ID:sLgxcqeS低機能だから軽いと勘違いしてる情弱
0569login:Penguin
2011/12/23(金) 09:14:17.62ID:E+ukODO6自我を保てない程度というのも情けないな
0570login:Penguin
2011/12/23(金) 09:43:41.38ID:QnPAVLtRUnity(Gnome)の方が画面広いから使いやすいけどね
0571login:Penguin
2011/12/23(金) 09:45:58.11ID:QnPAVLtR0572login:Penguin
2011/12/23(金) 11:03:26.11ID:tBOF+lNAこれが入っていないとどれだけ不便ですか?
0573login:Penguin
2011/12/23(金) 11:19:56.83ID:/glTtnd+2000年以降のBIOSなら
キーボードありませんエラーを無視する設定があるんじゃないの?
なきゃダミーキーボード繋ぐか、キーボード繋げw
0574login:Penguin
2011/12/23(金) 13:42:38.98ID:qC6xNO2N使い方にもよるでしょ
主観的すぎるKUSO質問だな
0575login:Penguin
2011/12/23(金) 13:49:29.92ID:kml6QxFV日本語なんてはいっていなくても困らないよ
0576login:Penguin
2011/12/23(金) 13:50:29.54ID:96WFwzbLシステムで使われるフォントとかかな.
自分で構築できるのならばいらないのだろうけど….
0577login:Penguin
2011/12/23(金) 14:42:06.67ID:sbn354NJ/var/log/**
の、最後の「**」は、どういう意味でしょうか?
サブディレクトリも含めるというワイルドカードでしょうか?
本当に初歩なのですが、お教えくださいお願いします。
0578login:Penguin
2011/12/23(金) 14:47:50.05ID:ruaf1WPm0579login:Penguin
2011/12/23(金) 17:13:51.66ID:aWK1SDM0死にたい
0580login:Penguin
2011/12/23(金) 18:25:07.35ID:Gxc5WNqRキーボードを置く場所を作る。
これが近道
0581login:Penguin
2011/12/23(金) 18:45:27.77ID:AjZx30eX0582login:Penguin
2011/12/23(金) 18:49:32.88ID:tBOF+lNAどうもありがとう
0583login:Penguin
2011/12/23(金) 18:50:26.83ID:7czyb6Q7あああ、マザボードに起因するリアクションでしたか。
それはそれは一本とられましたなぁ。
ところで イタチ ってなに?
ttp://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/itachi/060713/060713itachi-n-02.jpg
これ?
0584login:Penguin
2011/12/23(金) 21:35:51.87ID:Ie+oeUtgLinuxは完全初心者。かつmac派なので細かい知識は極めて低い。
起動CD-ROMを作り、そこから起動することはできました。
本体はMacに、Apple純正のキーボードとマウスです。
(1)マウスのダブルクリックが効かず、returnかenterを押さないとだめなようです。
これは仕様ですか?(だとすればずいぶん使いにくいのですが。)
(2)外付けHDを起動ディスクにしようとインストールを試みました。
ファイルのコピーが終わったところで「あなたの指示を待っている」などと出ますが、
あれはインストーラーを終了させろということでしょうか?
(3)CD-ROMではなく外付けHDから起動させたいのですが、
起動ディスクはどうやって選択すればよいのでしょうか?
まだわからないことだらけですが、とりあえずこの3つをお願いします。
0585login:Penguin
2011/12/23(金) 22:05:03.59ID:qC6xNO2Nマカー氏ね
0586login:Penguin
2011/12/23(金) 22:12:47.78ID:hnIa7QUrmac派を知識のなさのいいわけにすんな。
えっと、macはどのmacに入れようとしてるの?512k?plus?
ubuntuのバージョンは??
0587login:Penguin
2011/12/23(金) 22:13:39.33ID:Gxc5WNqRMacでLinuxを試したいのなら、
VirtualBoxなどで仮想化したほうが良いよ。
インストール時にisoイメージをそのまま使えるので、
いちいちCD-Rに焼かないでいいし。
ってか、外付けハードディスクにいれるとか
初めてインストールするのにハードル高すぎでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています