トップページlinux
1001コメント310KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0320login:Penguin2011/12/15(木) 23:29:57.76ID:MY4V8mJg
>>318
そうですか
つらいですね

ちなみにオススメ鉄板な組み合わせはどんなもんですか?
0321login:Penguin2011/12/15(木) 23:31:51.11ID:Zk8HgRU8
>>309
そう言えばまだ聞いてなかったけど
どうやって「ibusのゾンビプロセスが残ってる」って判断したの?
普通のkillを受け付けないならkill -9で殺せるかもしれないけど。
0322login:Penguin2011/12/15(木) 23:32:31.07ID:jMse38nH
>>313
個人的には何年もfirefox使ってプロファイル壊れたことなんてないけど
Windowsとubuntuではprefs.jsとかが違う
それとubuntu専用のアドオンが悪さすることがあるらしい
これも特には影響あった経験はない
でも、無くても正常に作動する場合は余計と思えるから削除してる

なんで10.04.3じゃないんだろうか?

10.04でFx8.0ということはPPAか本家tar.bz2かな
すでに特殊な環境だよな
0323login:Penguin2011/12/15(木) 23:32:54.85ID:DYQCNZ7c
あなたは人柱街道まっしぐらみたいなので頑張ってください
0324login:Penguin2011/12/15(木) 23:41:14.47ID:l0TxyCbS
>>319
たぶん、「ibusを使わない」だと思います。
調べると、ほとんどで、scimかuimを使うよう案内してます。

>>321
ゾンビを知ったのは、普通にpsコマンドからです。
STATがZになっており、COMMANDの所に、[ibus-daemon] <defunct>となってます。
そのゾンビもkillしようともしましたが、だめでした・・・もちろん -9も試しました。
killできないゾンビは、もう再起動とかの方法で終了させないと危険とどこかで読みました。
0325login:Penguin2011/12/15(木) 23:44:43.23ID:/j4aKD7b
あーそうだ「uimを使え」だった。
0326login:Penguin2011/12/15(木) 23:51:25.03ID:NVmBBeIh
ゲームやるとき別ユーザのセッション(ibus無)を開始して
終わったら元のセッションに戻ればいいじゃん
0327login:Penguin2011/12/16(金) 00:01:08.47ID:W0wkK6re
$ im-switch -s none
あたりで一時的にibus止められないのかな。
0328login:Penguin2011/12/16(金) 00:35:39.43ID:BgrGn4+N
>>327
im-switchは各シェルスクリプトへのsymlink作成するだけ
全然関係ない
0329login:Penguin2011/12/16(金) 01:03:40.46ID:dYOaD8aG
> 322
落としたイメージはリンク先だと記憶してるけど
Description: Ubuntu 10.04.3 LTS
だった、ごめん。

ubuntu10.04な理由はLTSで枯れてるから。
Firefox8.0な理由は
日常的にプロフが壊れ重いのに飽きて数年離れたけど
ひっさしぶりにWin7,XPで使ってみると
すこぶる快適じゃないか
と思ったのがこのバージョンだったので思い入れがあったから。

結局のところ、firefoxのflashpluginが糞ってだからってことで諦めるしかないのかな?

>>323
homeバックアップの人かな?
アドバイスは期待しない
君の環境を晒してくれ
0330login:Penguin2011/12/16(金) 01:06:31.04ID:myiSjXec
>>329
どんな入れ方しても、取りあえず/HOMEを取って置かないとおっかないだろ
0331login:Penguin2011/12/16(金) 01:15:34.85ID:WVk0Yma1
いやその、firefoxどうやっていれたん??
PPAのどっちのほう??
それとも本家のdeb玉??
flashはどうやって入れたん??

0332login:Penguin2011/12/16(金) 01:21:54.21ID:myiSjXec
>>331
317ならいつもの人かな、お久しぶりってことでスルーだけど

>>いやその、firefoxどうやっていれたん??
あるもの使うか普通にメニューから入れるだろ
0333login:Penguin2011/12/16(金) 01:29:40.12ID:vb1iKiTr
システムモニタのプロセスtabを開いてibus強制終了。
0334login:Penguin2011/12/16(金) 01:39:53.90ID:dYOaD8aG
>>330
インストール終わった
よーしhomeをバックアップだ
意味あるの?
firefoxのflashが重い
よーしhomeをリカバリだ
意味あるの?

>331
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1004-desktop-ja-remix-20100512
ubuntu-ja-10.04-desktop-i386-20100512.iso(CDイメージ) (md5sum: b6c179932e8fc8fd94d70f69b6cf592c)
ubuntuはこれ

http://ryubuntu.blogspot.com/2011/08/firefox-8-aurora-2.html
firefox8はこのまま
0335login:Penguin2011/12/16(金) 01:47:49.42ID:myiSjXec
>>334
ブラウザってフツーにこけない?
その度に0から入れ直してるの?
設定まるごとバックアップ取らないの?
0336login:Penguin2011/12/16(金) 01:49:30.82ID:myiSjXec
まぁprofileだけど、まるまる取って置くと便利だよ
ってフツーやらないのか
0337login:Penguin2011/12/16(金) 01:59:47.04ID:myiSjXec
以前はprofileで取ってたけど、Fxのupdate速いので、もじらもなんだから
まるっと\homeで済ましてる
複数のリリースやらアプリ管理してると面倒になるので
0338login:Penguin2011/12/16(金) 02:00:24.55ID:sGrWCXwl
ubuntu上のfirefox8だと
Alt押しながらのクリックでリンク先を保存できないんだけど
これって仕様?
0339login:Penguin2011/12/16(金) 05:47:43.19ID:myiSjXec
はいマルチで・・って誰も相手しないか
0340login:Penguin2011/12/16(金) 05:54:41.34ID:CBXzgi8v
Unityの左のランチャーを常時表示させておく方法を教えておくれ
0341login:Penguin2011/12/16(金) 06:09:39.12ID:myiSjXec
どのunityっすっか
0342login:Penguin2011/12/16(金) 06:28:57.49ID:CBXzgi8v
Ubuntu11.10です
0343login:Penguin2011/12/16(金) 07:02:20.33ID:ve2+/4Vf
Ubuntuは時代の潮流と呼んでも差し支えないよ。
このままUbuntuの独占と各種分野への侵食がもたらす
構造的矛盾が放置された状況が続き潜在的反動エネルギーがマグマのように
蓄積され続ければ、IT業界や情報産業の枠組みを越えた一種の
思想的政治的ムーブメントの旗印になるよ。

ちょうどルネッサンスが単なる宗教改革運動にとどまらなかったようにね。
当時の情勢のように文明を抑圧するつっかえ棒のような支配構造とその権威が
失墜したときに、これまでの人類文明が真の意味での飛躍的発展をとげてきた
ことは過去の歴史が証明してるよね。
0344login:Penguin2011/12/16(金) 07:13:11.23ID:YUncgLHj
漢字が多いなぁ・・・
0345login:Penguin2011/12/16(金) 07:21:05.01ID:Lwpk5/+C
むずかしいことはわかりません
0346login:Penguin2011/12/16(金) 07:43:55.79ID:BgrGn4+N
>>340
ggrks
0347login:Penguin2011/12/16(金) 08:31:26.92ID:GVshQwM9
今ubuntuとwin7両対応のプリンタ買うなら何がおすすめでしょう?
これまで複数OS間でプリンタ共有とかした事のない初心者ですが
0348login:Penguin2011/12/16(金) 08:32:40.53ID:Lwpk5/+C
ドライイバがある奴ならなんでもいいと思う
あとは宗教があるし
0349login:Penguin2011/12/16(金) 08:49:58.59ID:fD+/Ymnl
エプソンやキャノンでおk
0350login:Penguin2011/12/16(金) 08:56:25.37ID:OlZd2Yl+
ネットプリントで済ませろ
0351login:Penguin2011/12/16(金) 09:11:00.88ID:MzmKGDlz
linuxはHPがいいよ。
0352login:Penguin2011/12/16(金) 09:12:58.60ID:eOVlbbHv
キャノンはインク高いぞ、新しい機種ならドライバは有るけど、新機種は互換インク排除でインクタンクの改悪はげしいし…
0353login:Penguin2011/12/16(金) 09:14:38.03ID:ZK4u57wF
HPのプリンターが無難
0354login:Penguin2011/12/16(金) 09:15:29.72ID:eOVlbbHv
ブラザーもlinx対応に力入れてるな、複合機でスキャナのドライバもプリンタードライバも揃ってる。
0355login:Penguin2011/12/16(金) 09:15:43.03ID:0jVdEqMN
自分は古いHPのPSC-1610を使ってる。

最近のLinuxはスキャナーも使えて嬉しい。
0356login:Penguin2011/12/16(金) 10:04:45.47ID:aFjd/sZK
LinuxだとHPだったのか?

確かにうちは偶然HPの複合機とレーザーつかってるけど
困ったことないな
0357login:Penguin2011/12/16(金) 10:10:51.18ID:hyMTXsgX
最近はどこもたいていドライバ出してるよ。
0358login:Penguin2011/12/16(金) 10:45:32.26ID:kvAtGUhU
一応linux対応してるという情報のある奴を買ったほうがいいな。
http://www.linuxmania.jp/supported_printer.html

だけどプリンタをwindowsマシンにぶらさげてlinuxマシンとsambaネットワーク組むこと前提なら
こういう方法もある。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/722nodrvprinter.html
0359login:Penguin2011/12/16(金) 10:53:15.07ID:hyMTXsgX
>>358
2008年の情報だからちょっと古いね。

各社のダウンロードページ見てみ。
たいてい Linux 用のドライバあるよ。
0360login:Penguin2011/12/16(金) 10:54:20.86ID:aFjd/sZK
>>357
そうかも知れないけど、うちのネット対応のOfficejet7400複合機なんか
勝手に探してくれてセットアップ超簡単だったんだよ
他のメーカーのは知らんけど…

0361login:Penguin2011/12/16(金) 10:56:16.45ID:hyMTXsgX
>>360
他のメーカーの情報も見てみなよ。
今はたいていそんなにめんどくないよ。
0362login:Penguin2011/12/16(金) 10:58:47.63ID:hyMTXsgX
Linux 用のドライバがあるかないか、セットアップが楽かどうかで
プリンタを選ぶ時代はほぼ終わったと思う。
印刷品質とかコストとかで機種を選んであんまり問題ない。
念のため買う前にその機種のダウンロードページ見ておけばいいよ。
0363login:Penguin2011/12/16(金) 11:14:21.38ID:aFjd/sZK
初心者なら簡単かどうかも重要かと…

こないだPC新調したらパラレルポート無くなってバッファローのプリントサーバー
で置き換えたんだけど、設定分けわからなくて苦労したし…

だいたいHPだとダウンロードページ見に行く必要すらない感じ
0364login:Penguin2011/12/16(金) 11:16:24.33ID:1tjidtY0
エプソンすすめている奴がいるけど、firefoxからの印刷、pdfの印刷ができない
windowsへコピーして印刷がやすあがり
0365login:Penguin2011/12/16(金) 11:17:58.88ID:hyMTXsgX
>>363
>>347 は新品のプリンタ買う話だよね?
イマドキのプリンタは直接ネットワークにつなぐのが普通じゃん。
パラレル接続の話といっしょにしちゃいかんよ。
0366login:Penguin2011/12/16(金) 11:25:20.90ID:lD+VhqM/
デュアルブートのことだと勝手に思ってた
0367login:Penguin2011/12/16(金) 11:25:28.01ID:aFjd/sZK
>>365
苦労したのはプリントサーバーに繋ぐ設定ですよ
もちろんネットに繋ぐやつ
むしろパラレルのほうが簡単だったから言ってるんだけど…
0368login:Penguin2011/12/16(金) 11:28:25.81ID:hyMTXsgX
>>367
苦労したのはバッファローのプリントサーバ (いつの機種か不明) につなぐ設定だよね。
最近のネットワーク対応プリンタにつなぐ話といっしょにはできないよ。
0369login:Penguin2011/12/16(金) 11:29:37.62ID:hyMTXsgX
おれ自身ちょっと前にプリンタ購入を検討してて、
各社の情報集めた経験から言ってるんだよ。
0370login:Penguin2011/12/16(金) 11:46:34.39ID:aFjd/sZK
>苦労したのはバッファローのプリントサーバ (いつの機種か不明) につなぐ設定だよね。
意味不明PC→プリントサーバの設定だよ プリンタ関係ない
ネット対応ってのは内部にプリントサーバー機能もってんだろ

HPはユーティリティがソフトウェアセンターに初めからあるから無難
なんだろ

で見当した結果おおすすめは何よ?
0371login:Penguin2011/12/16(金) 11:50:40.19ID:hyMTXsgX
>>370
Linux 用ならこれがおすすめ、っていう特定の機種はないよ。
どのメーカーでもあんまり問題ないから。
0372login:Penguin2011/12/16(金) 11:53:15.39ID:hyMTXsgX
おれはキヤノンの MG3130 を選んだけど、
必要な機能とか設置場所とか値段とかのうち固有の事情を考えて選んだので
他の人に勧める気はないよ。
>>352 みたいにインクコストが高いって話はあるけど
じゃぁ実際他と比べていくら高いのっていう具体的な数値ってあんまりなくて
よくわからんかった。
0373login:Penguin2011/12/16(金) 11:53:55.07ID:2LQdUjRr
>>215
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ところで最近うちのアップデートマネージャーがアップデートを
よく失敗するんですがみなさんのお宅ではいかがですか?
0374login:Penguin2011/12/16(金) 12:01:59.01ID:/zjSB1Oh
たまに失敗するねほおっておいておk
0375login:Penguin2011/12/16(金) 12:40:55.95ID:Lwpk5/+C
失敗したらコマンドでやってそれでも失敗したら諦める
0376login:Penguin2011/12/16(金) 12:51:15.11ID:Mgcem/ba
あんまり上等な鯖でもないからな
切り替えてもダメならしばらく諦めてくれ
0377login:Penguin2011/12/16(金) 13:55:25.61ID:osn0K/pc
>>324
ゾンビって親プロセスがjoinするの待ってるだけじゃないの?
まずいのかな?
0378login:Penguin2011/12/16(金) 13:59:14.15ID:osn0K/pc
あ、ぐぐったときに困るかもしれないので正しくはjoinじゃなくてwaitね
0379login:Penguin2011/12/16(金) 14:00:55.05ID:dtLlWQOq
プリンタの話が出ていたので、便乗質問です。

HPの970cxiという10年前のプリンタ(ネットワーク機能なし)を、
USBデバイスサーバ(Belkin F5L009)でネットワーク共有し、
WindowsXp で使っていました。

PCをWindows7にしたところ、USBデバイスサーバのwindows7 用ドライバ、ユーティリティがないため、
ネットワーク越しに印刷できなくなってしまいました。

〇質問1:
 家庭内LAN内にUbuntuマシンがあるので、そのマシンにUSBでプリンタを接続し、
 Windowsマシンからネットワーク越しに印刷したいのですが、その場合はCUPSをググればいいのですか?

〇質問2:
 あと、インクの残量をWindowsからモニタしたいのですが、
 プリンタはUbuntuにつないでいる状態でもできますか?

 いままでは、HPのToolBox(Windows用のドライバを入れると、同時にインストールされるユーティリティ)で
 確認することができました。
 UbuntuにつないだプリンタをWindowsで共有する場合でもToolBoxは使えるのか?
 それとも、CUPSをインストールすると、Ubuntuにwebサーバが立ち上がると聞きましたが、
 その画面の中でインクの残量が見えたりするのでしょうか?
0380login:Penguin2011/12/16(金) 14:28:58.44ID:Ibw9tKf9
>>379
〇質問3:
 なんでID:dtLlWQOqはバカなんでしょうか?
0381login:Penguin2011/12/16(金) 15:47:08.30ID:Lwpk5/+C
>>379
質問1
A.ググればいいのですか?と聞く前にググりましょう。
質問2
A.おっしゃっている意味がわかりません。
Ubuntuが何か根本的にわかっていないように見受けられます。
0382login:Penguin2011/12/16(金) 15:53:49.44ID:hyMTXsgX
そんなにおかしい質問ではないと思うけどな。
おれもあんまり詳しくないけど答えてみる。

>>379
1:
CUPS で使えるようにした上で、Samba でやるんじゃないかな。
軽くぐぐったけどこんな感じ?
http://web.mit.edu/rhel-doc/4/RH-DOCS/rhel-rg-ja-4/s1-samba-cups.html

2:
その手のは難しそう。
どういう通信をしてるのかわからんので。
やってみて、できてたらラッキーくらいのつもりの方がいいと思う。
0383login:Penguin2011/12/16(金) 15:57:58.34ID:hyMTXsgX
でもプリンタ買い換えちゃった方が楽だと思う。
0384login:Penguin2011/12/16(金) 17:15:29.37ID:QpBAzuvC
レスどうもありがとうございます。
まさに聞く前にググれって感じで申し訳ありません。

>>382
大昔に Solaris でプリンタ共有していた時は、Unix側で /etc/printcatp とか書いて、
作った lp を samba で共有していましたが、CUPS を使うと Samba はいらなくなる
と聞いたことがあったので、調べてみました。
ここら辺を見ると、
http://blog.livedoor.jp/hide_system/archives/51598440.html
http://www.nslabs.jp/linux-printing.rhtml
Linux側でCUPSでプリンタを設定した後は、Windows側からはIPPで
リモートプリンタとして設定すれば、Sambaを使わずにUbuntuに接続されたプリンタへ
印刷できるみたいです。

インクの残量チェックについては、HPのToolBoxは、WindowsマシンにUSB/パラレルポートで
つながったプリンタしかチェックできないと思いますが、
上記のページにもある、CUPSのwebインターフェースの画面でインクの残量が見れるような
機能があればいいな、と思いました。(すみません、まだ調べてないです)

EPSONだと、escputil というのを使うとコマンドラインからインク残量がわかるみたいですね。
http://samidarehetima.blog9.fc2.com/?mode=m&no=23

でもプリンタを買い替えたら、というのは、その通りですね。
最近のプリンタは、自分のプリンタに比べれば印字速度がものすごい速いし。
0385login:Penguin2011/12/16(金) 17:21:18.86ID:hyMTXsgX
おれより詳しいじゃん……。
0386379=3842011/12/16(金) 17:26:36.60ID:QpBAzuvC
>>385
いや、 >>384 に書いたようなことは何となく今まで見聞きしていたのですが、
Windows7にしたら我が家では印刷できなくなったので、
なんとかしなきゃと思いつつ忙しくて手を動かせていなかったのですが、
このスレを巡回していたらプリンタの話が出てきたので、
とりあえず調べもせずに >>379 を書いてしまったという次第です。

年末にでもやってみるか。
どうもありがとうございました。
0387login:Penguin2011/12/16(金) 19:26:12.01ID:YsCbuQH3
>>381
>質問2
>A.おっしゃっている意味がわかりません。
>Ubuntuが何か根本的にわかっていないように見受けられます。
この質問はどう見てもUbuntuをプリンタサーバとして使うときに、
Windows側からどの程度操作できるのかという質問だろ。
意味が分からないなら、自分の無知さを恥じて黙っておけばよいものの、
どうして、「Ubuntuが何か根本的にわかっていないように見受けられます。」
と言えるんだ。初心者回答にもほどがある。

>>384
IPPはうまくいかないことがよくあるので、自分が経験した範囲では、
lpr(lpd)にするのが無難。インクの残量は、ネットワークプリンタでも、
印刷(実体はsystem-config-printer)で普通に分かるが、HPの970cxiは知らない。
0388login:Penguin2011/12/16(金) 20:05:02.82ID:dYOaD8aG
>>334-337
> ブラウザってフツーにこけない?
> その度に0から入れ直してるの?
こけません。こけて当然と思ってる人のアドバイスなんていりません。
> 設定まるごとバックアップ取らないの?
それとFlashの重さに何の関係があるのですか?

> まぁprofileだけど、まるまる取って置くと便利だよ
> ってフツーやらないのか
それは分かりますが、そんな事だれも聞いちゃいません。

> 以前はprofileで取ってたけど、Fxのupdate速いので、もじらもなんだから
> まるっと\homeで済ましてる
> 複数のリリースやらアプリ管理してると面倒になるので
自分語りはブログでやるといいと思う

分からないなら分からないで無理に答えて貰わなくてもいいですよ。
0389login:Penguin2011/12/16(金) 20:12:29.40ID:Lwpk5/+C
>>387
0390login:Penguin2011/12/16(金) 23:54:42.69ID:lmJ18eKZ
>>388
昨晩Fxが重いと言ってた人だね
flashはどれを入れてるのか言ってないよね
情報の小出ししているのは良いとは思えない
ubuntuは何種類ものlibflashplayer.soインストール出来るけど、それぞれ容量が違う
つまり別物と考えていいと思う
どれがベストマッチかは試してくれ

個人的にはadobe-flashplugin+ibusmozcでニコ動のコメントなど問題無い
もちろんシークも大丈夫
ちなみにmozcは自前buildだが

フラッシュ動画にアクセスでplugin-containerが起動する
関係あるかどうか解らないけど
フラッシュ以外のプラグインも影響するかどうか
例えばJavaがopen-jdkかSun-Javaか
totemプラグインだけかvlcプラグインも使ってるとか
こちらは不具合無い環境なので検証しようもないんだが
0391login:Penguin2011/12/17(土) 00:23:45.65ID:5if+ERj2
>>390
> 昨晩Fxが重いと言ってた人だね
正確にはFlashがらみでFirefoxが重いと言ってた人ですね
> flashはどれを入れてるのか言ってないよね
http://d.hatena.ne.jp/pochio_pochiyama/20100502/p3
を参考にそのまま
$ sudo apt-get install flashplugin-nonfree flashplugin-installer
で入れただけ
$ dpkg -l | grep flash
ii flashplugin-installer 11.1.102.55ubuntu0.10.04.1 Adobe Flash Player plugin installer
ii flashplugin-nonfree 11.1.102.55ubuntu0.10.04.1 Adobe Flash Player plugin installer (transit
> 情報の小出ししているのは良いとは思えない
すまんです。初心者なので。
> ubuntuは何種類ものlibflashplayer.soインストール出来るけど、それぞれ容量が違う
> つまり別物と考えていいと思う
> どれがベストマッチかは試してくれ
それが面倒だから質問しています。
> 個人的にはadobe-flashplugin+ibusmozcでニコ動のコメントなど問題無い
> もちろんシークも大丈夫
> ちなみにmozcは自前buildだが
バージョン明記してください、情報の小出ししているのは良いとは思えない
> フラッシュ動画にアクセスでplugin-containerが起動する
> 関係あるかどうか解らないけど
> フラッシュ以外のプラグインも影響するかどうか
> 例えばJavaがopen-jdkかSun-Javaか
> totemプラグインだけかvlcプラグインも使ってるとか
> こちらは不具合無い環境なので検証しようもないんだが
javaはデフォのままです
0392login:Penguin2011/12/17(土) 01:40:19.94ID:0Ic9gNTL
> > どれがベストマッチかは試してくれ
> それが面倒だから質問しています。

あほくさ
0393login:Penguin2011/12/17(土) 02:09:51.57ID:Q/pcVvGn
時々こんなマジキチかアスペみたいのが湧いてくるからUbuntuスレは困る
0394login:Penguin2011/12/17(土) 02:26:09.12ID:Izk+8moZ
知らないなら黙ってろって主張は通常一理あるもんなんだが
このケースに限っては完全に>>392,393 に同意だわw
おまえのPC環境でのベストマッチを誰が知ってるんだって話だわなw
0395login:Penguin2011/12/17(土) 05:06:58.75ID:0AJW/18b
たまにやってくる、荒らしの人だよ。
反応の仕方に共通点がある。
かまうだけ無駄だ。
0396login:Penguin2011/12/17(土) 06:03:56.65ID:uEodJU2U
うちは64bitだから、flashはCanonical partnersリポジトリのadobe-flashpluginだな
firefoxは3.x系の頃に比べればわりと軽くなったと感じてるが、flashが原因で重いとは特に感じてないな
0397login:Penguin2011/12/17(土) 06:10:13.47ID:uEodJU2U
確かに、あれこれ手を尽くしたけどわからないってならまだしも
自分は試さず、人様に、おれは面倒だからやらないけどベストマッチを試せってなんなの?
0398login:Penguin2011/12/17(土) 08:25:46.99ID:5XNac0Ci
今までバックアップとして焼いていたCDをISOイメージとしてPC内に保存しておきたいのですが、
CDをISOイメージにはどのように変換したらよいのでしょうか?
0399login:Penguin2011/12/17(土) 09:04:07.59ID:ticpp5NB
>>398
dd
0400login:Penguin2011/12/17(土) 10:54:40.00ID:uZVpXZHd
>>398
mkisofs
0401login:Penguin2011/12/17(土) 12:18:25.36ID:OikbW2mA
>>400
質問をよく読め

>>398
普通はdd
ttp://sonic64.com/2004-06-20.html
0402login:Penguin2011/12/17(土) 13:17:03.32ID:hIo5+I8R
>>401
リンク先に書いてあるけど、mkisofsでもよいのでは?
0403login:Penguin2011/12/17(土) 13:24:53.28ID:n5rkPiz6
>>401
日本語でおk
0404login:Penguin2011/12/17(土) 13:33:55.82ID:20zTpu8e
>>402
リンク先とリンク先のリンク先を書いた奴が馬鹿
マウントした奴をmkisofsするなんて頭悪杉
ddで取り出せばいいのにさ
0405login:Penguin2011/12/17(土) 13:55:27.88ID:OikbW2mA
>>402-404
すまんw
適当なポインタを読みもせずに適当に貼ってしまったw
>>399,404が正解だよ。
0406login:Penguin2011/12/17(土) 14:10:46.94ID:QiaN396o
>>404
(・∀・)ニヤニヤ
0407login:Penguin2011/12/17(土) 15:58:38.50ID:omMKjhe0
PJ鼻毛に雑誌掲載の改変されたubuntu11.04を入れ、直後に11.10に
アップグレードしました。
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/beginners-linux.htm
この改変された11.04はウィンドウの終了ボタンをMSwindowsのように上部右端に
配置されたもので、11.10へアップグレードしてもその設定は引き継がれました。
ところが、ランチャに表示されたホームフォルダー、ワークスペースの切り替え、ゴミ箱
などのアイコンが正しく表示されず、いずれも四角いシンプルはウィンドウのような
アイコンになっています。また、Nautilus3.2.1で表示されるフォルダやファイルの
アイコンもシンプルな紙のようなものになってしまいました。
アイコンを正常に戻すにはどうしたらいいですか。

Express5800/S70 タイプPJに8Gメモリ増設してHDDをWD20EARXに換装し、
ubuntuのみがインストールされています。
ディスクユーティリティを見ると以下の警告が出ます。
WARING:The partition is misaligned by 3072byte. This may result in very poor performance. Repartitioning is suggest.
OSが入ったままパーティションを切り直して正常化させることは可能でしょうか?
64bitOSにしたほうがいいでしょうか?容量の小さいHDDに32bitOSを入れたほうが
いいでしょうか?

PJ鼻毛のオンボードDVI端子からモニタに接続しています。
チップセットは分からないのですがCPUはPentium G6950 2.8GHzです。
システム情報を見るとグラフィックドライバーが不明とでます。
別のドライバーをインストールすることでパフォーマンスが向上するのでしょうか?

よろしくお願いします。
0408login:Penguin2011/12/17(土) 16:13:26.47ID:MBfI9L9k
>>407
グラフィックカードをunity対応したものに変更するか、もしくはGNOME以外にするしかないです。

鼻毛鯖て増設出来たっけ?
0409login:Penguin2011/12/17(土) 16:30:00.91ID:IbMA51r0
PCI-E×16があるから増設は問題ないはずだよ
電源容量とエアフローに問題はあるけど、ゲーム用途でもなければアッパーミドルとかは必要ないし、問題ないよ
ローエンドかローミドルのファンありモデルを選べば問題ないはず
俺はまだ10.10だからこれで改善するかまでは分からないけど
0410login:Penguin2011/12/17(土) 16:30:41.01ID:MBfI9L9k
>>407
確認ですが、10.04から10.10
11.04から11.10へ順番にアップグレードかけましたか。
10.04からいきなり11.10へアップグレードかけると不具合でる。

10.04LTS→12.04LTSはokだが
10.04LTS→11.10へ不可(間のアップグレード跳ばすと問題でる)
0411login:Penguin2011/12/17(土) 17:15:16.48ID:20zTpu8e
>>286
$ cp -a /etc/X11/xinit/xinput.d/ibus ~/.xinput.d/ja_JP
$ echo 'XIM_PROGRAM_SETS_ITSELF_AS_DAEMON=yes' >> ~/.xinput.d/ja_JP
$ sed -i -e 's/^XIM_ARGS="--xim"/XIM_ARGS="--xim -d"/' ~/.xinput.d/ja_JP
で殺してもゾンビにならない
正しい用法かは知らん
0412login:Penguin2011/12/17(土) 17:16:34.83ID:20zTpu8e
>>410
どこから10.04が出てきた??
04134072011/12/17(土) 18:08:28.51ID:omMKjhe0
>>408
鼻毛のオンボードに最適化されたグラフィックドライバはubuntu11.10で提供されて
いないということですね。ありがとうございました。
ドライバインストールにより、よりよいパフォーマンスが期待できるのならやってみようと
思ったのですが、現状の不明なドライバでも動画再生も問題なくできておりますし、
このまま使おうかと思います。

>>410
雑誌収録の改変ubuntuは11.04ベースです。これを新規インストールした直後に、
11.10へアップグレードしました。
前述のとおり、各種ウィンドウの終了ボタンの位置を左上部からMS-Windowsのように
右上部へ変更した改変がなされている雑誌独自のバージョンで、このことが、
11.10へアップデートした際にアイコンデータの破壊ないし消失が行われて、
一部のアイコンが正常に表示されなかったものかと思ったのですが、検証する方法が
分かりません。

WD20EARXに換装した結果ディスクのエラーが出るのですが、11.10において
64bitOSに変更することと、容量の小さいHDDを用意して32bitOSを入れたほうが
いいのか、簡単な修正で32bitOSのままWD20EARXでパフォーマンスを維持できる
のかを計りかねております。64bitOSはまだまだ推奨できない環境なのでしょうか。
0414login:Penguin2011/12/17(土) 19:52:48.85ID:vMKiSbKP
>>413
一番良い方法は、apt-get update を毎日タイプすることです。
毎日 apt-get と唱え続ければ、いつか治るはずです。他のことを考えてはいけません。邪念を捨てて、無心で apt-get をタイプしつづけてください。

毎日100回、apt-get と唱えつづければ、治る可能性が高まると言われています・・・
すべてはubuntuを信じること、そして待つことが大切です。

静に、そして穏やかに、待ち続けてください・・・apt-get を信じて、ひたすら待てば、いつか治ってるはずです。ソフトウェアとはそういうものです。
0415login:Penguin2011/12/17(土) 20:22:06.83ID:omMKjhe0
>>414
うちは創価学会ですので他の宗派への勧誘はご遠慮願います。
0416login:Penguin2011/12/17(土) 20:35:49.41ID:eQOvHlr3
世界人類が平和でありますように。
0417login:Penguin2011/12/17(土) 23:16:07.05ID:5if+ERj2
>>392
そういった行為自体が目的のインスコ厨なら分かるけどさぁ
ubuntuだよ?しかも10.04LTSだよ?
分かるだろうよ

>>394
一般論レベルの事しか求めてないよ


まぁ、とりあえず
WinというかVM上のWinとすら比べても少し不満は残りますが
一部マイナーなサイトを除き
国内外の主要どころのサイトでは
コマ落ちは最高画質でもなく、シークの待ちも許容範囲(1s以下)になり
ストレスのないレベルになりました
ありがとうございました。
0418login:Penguin2011/12/18(日) 01:39:22.75ID:PYLDMnlH
頭が可哀想な人はいろいろ大変なんだなということがよく分かった
0419login:Penguin2011/12/18(日) 02:00:45.62ID:Ag3uVwq+
そもそもうぶんちゅが生まれたのは馬鹿の受け皿としてでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています