【初心者スレ】Ubuntu Linux 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0002login:Penguin
2011/12/07(水) 01:56:17.62ID:Ec+0qOuS. ::´/ __: :___: : : .`ヽ
/. : :./: : : : : : : :.`ヽ: : :\
. /. : : :.:ハ: : : : : : : : :__n__: ::ミ、rヘ
,.': : : :.:/: : ∨: : :ヽ: : :`1nLハ ミ|::::::.i こ、これは>>1乙じゃなくて、
|: : : :i‐-、 ∨: :__ 斗イ}: : :::i /:::::::|. ツインテールなんだからね!
|: ::i: :iィfz、 ヽィf7=ミz、: : :}彡|:::::::ヽ─ヘ しかたないね。
| i ∨代しj V{し'::j 〉: :.:ト /|:::::::::::::::::::::::〉
Vハ }`¨´ , `¨ ´ |: :.:レ' `ー-ァ´:::/
ト.从"" r -- ァ ""イレ:j/ /::::/ ,、
| ::::|`>、.ー‐' z<__ /::::::::/ }::::ヽ
ィ=.z | ::::| __イ_∧_/::ii::>、__ /::::::::〈___/::::::::〉
{zミ }V :::|/::::ii::::∨:::::::::ii::::/xxxイ`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::/
\ヽ__| :.::|x:::tsukumo:::ii:::xxx/ /:` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\二二二二ニニニ=ii::::/__ イ
∧ ヽ /}:::::::::::::::::::::::〈巛v′
/ ヽ__/ |:::::::::::::::::::::::::ノノL_____
. ム//ハ__|::::::::::::::::::z彡::::::::::::<|__
/卜、ェェ凹回/ ̄`ヽ{入__ト、∃曰__ヽ
〔二二二二二二二二二二二二二二二〕
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
0003login:Penguin
2011/12/07(水) 01:58:33.26ID:rgVPFYP2快適なおうちがあれば何でもいいよ
あら、スレ違いw
0004login:Penguin
2011/12/07(水) 02:49:42.02ID:DuujzhRjだがもう我慢ならねえ。Ubuntu歴まだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと仕事に行った先で、よく「Ubuntuいいっすねえ」などといわれる。
俺のはノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼLinuxユーザーなんだよ。
KubuntuやXubuntuじゃない。その他のLinuxな。MintとかFedoraとかopenSUSEとか。
ひでえ奴になるとGentooとかMacとか。あえて「その他のLinux」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Ubuntuいいっすねえ」の中には「同じLinuxの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のOSの血筋は同じLinuxでつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。そもそもMacは論外だ。
Ubuntuと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。Ubuntu使ってる奴はそんなことは
いわない。Kubuntu使ってる奴もそうだろう。XubuntuやEdubuntuでも同じだ。
そのディストリが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のLinux」を使ってる奴はそうじゃない。UbuntuやKubuntu、そしてLinuxの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがMint使ってる奴らだよ。
MintってだけでUbuntuと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
もう一度いうが、Ubuntuは孤高。
その他のLinuxとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな
0005login:Penguin
2011/12/07(水) 02:51:24.88ID:rgVPFYP20006login:Penguin
2011/12/07(水) 02:52:40.66ID:TBxnstjr0007login:Penguin
2011/12/07(水) 03:33:23.20ID:BbyLCtlx0008login:Penguin
2011/12/07(水) 04:02:41.17ID:YR0oWTBaotubuntu
0009login:Penguin
2011/12/07(水) 04:28:08.56ID:rgVPFYP2ubuntu標準ブラウザ・・
0010login:Penguin
2011/12/07(水) 04:38:19.69ID:6YmVTQ4x0011login:Penguin
2011/12/07(水) 04:40:19.17ID:5etMws8aググっても引っかからなかったし、長文の妄想乙ってとこだな
3行以内にするか、先頭をもっとインパクトのある内容にしないと読まれないぞ
0012login:Penguin
2011/12/07(水) 04:49:43.37ID:rgVPFYP2まじブラウザどうすっかなぁ
0013login:Penguin
2011/12/07(水) 05:54:18.56ID:/hNCh0RU一応動くには動くが、バージョンによる。
しかも、iPhoneやiPodとの連携がうまくいかないというのを聞いたことがある。
ただ動けばいいってやつもいれば、WindowsやMacと同じように使えないと動かないと思うやつもいるだろう。
だから苦しいと答えたんだよ。
ってか、appdbのリンク貼ったよな?
そこに動作状況は載ってるはずなんだけど。
これだけ親切に答えても、難癖付けるカスは二度とくんなよ。
0014login:Penguin
2011/12/07(水) 06:30:07.79ID:YsLb2mJsファイヤーフォックスが危機らしいけど
アドオン使えるブラウザがオペラかグーグルだけか?
0015login:Penguin
2011/12/07(水) 06:47:24.17ID:75Le9H5zUbuntuはredhatその他のディストリやオープンソースのおかげでもっている。
そういう考えだと数年後はマック、マックと連呼してると予想。
0016login:Penguin
2011/12/07(水) 06:50:16.62ID:rgVPFYP2うーん
ggrにすっかなぁ、みたいな
0017login:Penguin
2011/12/07(水) 06:51:45.52ID:HjBBr5+Aいやコピペだよ
「NSXは孤高」はでググッってみるといい。
0018login:Penguin
2011/12/07(水) 06:54:19.02ID:rgVPFYP2あれに構わないほうがいいと思うよ
PCカテゴリの粘着だから
文体見ればすぐわかるwww
0019login:Penguin
2011/12/07(水) 07:17:26.05ID:+LKMcsA30020login:Penguin
2011/12/07(水) 11:04:36.13ID:gOtcszlGChromeに変更する話あったからFirefox駄目になったら、Chromeに変換じゃないかな。
0021login:Penguin
2011/12/07(水) 11:22:15.60ID:7lMCyfV9たぶんCUI(テキストモード?)での起動になっています。
ユーザー名 login: U1
pass: ******
と入れると、 $みたいのがでてきて何かコマンドを入れないと
いけないのですが、デスクトップで使えるようにはなりませんか?
また、どうすれば普通のウブントのように使えるようになるのでしょうか?
こういういちいちコマンドを書き込むのは嫌です。
0022login:Penguin
2011/12/07(水) 11:37:51.77ID:aENmHp8x0023login:Penguin
2011/12/07(水) 11:39:09.15ID:gOtcszlG002421
2011/12/07(水) 12:18:48.79ID:7lMCyfV9if you have a recomamnde distribution for my vaio c1
>>23
i can get to a normal ubuntu desktop to reade the ubuntu-forum "file id=5976" and
try to download U-lite contents on the u-lite org and install them.
it is another solution, not your solution.
but i cannot write in japanese yet.
thank you.
0025login:Penguin
2011/12/07(水) 12:27:50.17ID:3bxFcPnK自分で作った憶えはありません。中身を見ると自分のデスクトップのスクショと思われる画像が
1ページづつ計2ページありました。これって何が原因でしょうか?
数年前に2chとかで流行ったキンタマウイルス?みたいなの思い出してちょっと気持ち悪いんですけど。
それとも正常な機能で何かのプログラムがバックアップのために作ったとかなんでしょうか。
0026login:Penguin
2011/12/07(水) 12:30:37.63ID:3bxFcPnK10.04でFWとかウイルスチェック関連のソフトは使っていません。
丸腰です。
0027login:Penguin
2011/12/07(水) 12:36:21.97ID:ZqXoBMaa32bitならavastかavg
64bitならclam tk入れて検索してみれ
0028login:Penguin
2011/12/07(水) 14:10:53.06ID:i8D4ZKbLタッチパッドやマウスのスクロールを反転設定したいのですが設定が見当たりません。
どうするのが良いのかご存じの方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0029login:Penguin
2011/12/07(水) 14:44:29.67ID:Q+by4hjVキツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1295530575/
で聞いてみたらどう
UbuntuはNetbook Editionも11.04からDesktopに吸収されてるから
普通のUbuntu入れてから軽量ウィンドウマネージャに切り替えれば何とかなる気もするけど
0030login:Penguin
2011/12/07(水) 14:51:49.94ID:cdoO5uE7裏側についていた部品の2ミリにも満たない大きさの
爪(?)を折ってしまいました
で、スペースキーが糞押しづらくなってしまったのですが
どうすればいいでしょうか?
玄人の皆さんどうか助けてください
0031login:Penguin
2011/12/07(水) 15:40:32.24ID:3bxFcPnKありがとう。しかしあれはなんだったのだろう・・・と思います(´?ω?`)
0032login:Penguin
2011/12/07(水) 16:38:55.27ID:C3UnwA7Dたぶんウイルスと関係ないだろ。
夜中に起きて自分で作ったのを覚えていないとか。
夜中に徘徊してるとか。
そんなところ。
0033login:Penguin
2011/12/07(水) 16:54:05.26ID:feIfMRGA0034login:Penguin
2011/12/07(水) 17:00:39.28ID:mLv2knbJあと、自分がubuntu機で平気でも誰かにスルーして転送したらやばいじゃん。
0035login:Penguin
2011/12/07(水) 17:10:04.73ID:aENmHp8xとかで検索してみ。
Linux 用のウィルスもいちおうあるよ。
0036login:Penguin
2011/12/07(水) 17:15:44.82ID:MYTtk2uT他人にメール送ったり、ファイルを渡すときはウィルスチェックくらいはしたほうがいいんじゃないかな
0037login:Penguin
2011/12/07(水) 17:17:16.15ID:C3UnwA7D一般人はLinuxの安全性をもっと知るべき。
0038login:Penguin
2011/12/07(水) 17:23:32.33ID:C3UnwA7Dhttp://www.tepa.jp/technical_abc/linux_anti_virus-01.do
0039login:Penguin
2011/12/07(水) 17:24:30.78ID:HjBBr5+A普段無変換とか変換キー使ってないなら
それらのキーをスペースに割り当てれば?
0040login:Penguin
2011/12/07(水) 17:50:19.35ID:3bxFcPnK俺自身は、デスクトップのスクショを複数ページに分けてpdfにする方法知らないんだよね(´・ω・`)
だからもちろん俺が意図して作ったものではない。
何かのアプリケーションが作ったものなのかなぁ
0041login:Penguin
2011/12/07(水) 18:03:21.13ID:cdoO5uE7レスありがとうございます
ネタと勘違いされてスルーされるかと思ってたので回答をいただけて嬉しいです
なんとかggってxmodmapを使えばいいことがわかったので
教えていただいたとおり無変換をスペースに割り当てました
まだ慣れませんが、今までよりはだいぶ使いやすくなりました
どうもありがとうございましたm(__)m
0042login:Penguin
2011/12/07(水) 18:15:48.01ID:opqKWYJD俺だったらそれだけでキーボードごと変えそう
0043login:Penguin
2011/12/07(水) 18:24:50.75ID:cdoO5uE7私も出来れば全取っ替えしたいんですが
いかんせんnetbookなのでそれもできません(T T)
外付けも考えたのですがnetbookの唯一の長所である手軽さが
損なわれてしまいそうなのでそれも諦めました
黎明期のnetbookはそろそろ引退の潮時なのかなぁ…
0044login:Penguin
2011/12/07(水) 18:27:36.83ID:aENmHp8x機種わかんないけどパーツ取り寄せとかできないの?
0045login:Penguin
2011/12/07(水) 18:39:39.96ID:cdoO5uE7検討はしてみたんですけど、いつお釈迦になるかわからない
pcにこれ以上お金をかけることに抵抗があったので止めました(汗
\30k程度でデュアルコアcpu搭載モデルが買えちゃう時代なので
しなくていい分解が原因で壊れたパーツにたとえ数\kでも払うのは
ちょっと気が引けるんですよね^^;
0046login:Penguin
2011/12/07(水) 18:40:34.71ID:Q+by4hjVLinuxにウィルスが無いわけが無いでしょ
ベースがCだけにメモリリークの発見が後を絶たないし
各アプリケーションは高機能なマクロ言語を搭載しているし
そもそもセキュリティフィックスがしょっちゅう出てくる意味が分からなくなるよ
0047login:Penguin
2011/12/07(水) 19:01:01.77ID:C3UnwA7DLinuxにセキュリティ対策が必要ない理由。
http://www.tepa.jp/technical_abc/linux_anti_virus-01.do
0048login:Penguin
2011/12/07(水) 19:08:59.79ID:C3UnwA7D標準搭載されていた。
インターネット以前の時代だぞ。
どれだけM$が邪悪かわかるエピソードだ。
0049login:Penguin
2011/12/07(水) 19:16:14.45ID:8BrCCo6O僕のホームページ。作ったから見て。
0050login:Penguin
2011/12/07(水) 19:29:55.41ID:Q+by4hjVそのリンク先の文章でウィルスに感染しないと納得できてしまったの?
自分には無理だ
>1.複雑な機能を提供するWindowsクライアント
Linux側がコマンドラインUIで利用していることを前提とした議論だから
グラフィカルUIベースのユーザが多いと思われるUbuntuでは関係ない議論
>2.ダウンロードしたプログラムを実行する機会の多いWindowsクライアント
そうなのかもしれないけれど人それぞれだし、
Windowsもダウンロードしたプログラムで感染というのは少数派
>3.強固なセキュリティを誇るLinux(Unix系)
WindowsはAdministrator権限で利用する人が多いから感染したら被害が大きいよという話
ウィルスに感染しないとは言っていない
そもそも守るべき情報のファイルはrootじゃなくて各ユーザーがオーナーだろうから意味のない主張
>4.細かく切り離せるLinux
各サービス(デーモン)が別ユーザーの権限で実行されているから安全だという主張
WindowsだってNT系はそうなっている
>5.セキュリティホールが発見しやすいオープンソース
>6.ソースが公開されていないことによる開発者の甘え
>7.寄せ集めの開発軍団と少数精鋭の開発陣
セキュリティホールを減少させる効果は多分あるんだろうけれど、程度の問題
0051login:Penguin
2011/12/07(水) 20:10:34.45ID:C3UnwA7DTurbo Linuxもウイルスに感染しないって売ってたけど、ほんとに一度も
感染しなかった。
すぐUbuntu入れたから2日くらいしか使ってないけど。
0052login:Penguin
2011/12/07(水) 20:28:06.25ID:9RvklHRi0053login:Penguin
2011/12/07(水) 21:07:26.94ID:DHDDktHxしないでしょ。心配なら2Gメモリ追加してからやれば?
0054login:Penguin
2011/12/07(水) 21:07:52.54ID:mLgdBcyoダウンロードする機会が少ないから、対策しないのが主流ではある。
ubuntuが初心者にもっと広がっていった場合、コミュニティ間でウイルス情報交換するインフラなり
検疫するデーモンなりが必要になってくるだろうな。
Linuxだから安全、なんてことは一切ない。
0055login:Penguin
2011/12/07(水) 21:19:47.03ID:9RvklHRiわかりました、そうします
0056login:Penguin
2011/12/07(水) 21:27:28.01ID:Ec+0qOuS1%が引っかかるとしたら分母が圧倒的に多い窓を狙ったほうが効率的だろ そういうこと
パンタグラフ式のキーボードを無理に分解するとバキッとなるよね
まあ諦めるのが吉
0057login:Penguin
2011/12/07(水) 22:26:39.25ID:yXm3HZpxでも、無線でプリンター印刷できたり特別扱いするべきじゃないところまで来ているんだと思うとなっとく。
0058login:Penguin
2011/12/07(水) 23:20:56.83ID:Cwh/wVZE0059login:Penguin
2011/12/08(木) 00:19:58.85ID:Q15xnfZ10060login:Penguin
2011/12/08(木) 01:25:34.94ID:lUSclkVIほぼ同じスペックだけどオンボードグラフィックのせいか微妙
0061login:Penguin
2011/12/08(木) 01:48:41.92ID:+cix3iNZwindowsがメインだと、ATIも範疇にはいるけど。
まあ、先の事を考えると、なんともいえない。
0062login:Penguin
2011/12/08(木) 01:52:16.28ID:svOZmXmD「linux マウス キー割り当て」でぐぐると結構情報あるけど。
それぞれは読んでないから役に立つかどうか知らない。
0063login:Penguin
2011/12/08(木) 04:26:12.04ID:QJoqKFLU慣れてくればどうってことない
アップデート処理などは眠たくなるほど時間化かるけどorz
0064login:Penguin
2011/12/08(木) 07:09:38.91ID:oLVcnkXI006564
2011/12/08(木) 07:27:41.50ID:oLVcnkXIErrors reportedてのは、無視して良いよね?
0066login:Penguin
2011/12/08(木) 08:08:53.24ID:G9NE/NZC0067login:Penguin
2011/12/08(木) 08:46:52.50ID:Td4FrOsn先日のYouTubeデザイン変更に伴い動画再生が重くなり1080pで
ドロップする事が多くなってきたので4GHzまでOCしたのですが
それでも少しドロップしてしまいます
E5200 、 GMA X4500 、 メモリ4GB 、 Ubuntu 11.10 Unity での
使用ですがGeForce 8000シリーズ以降の動画再生支援が効くとされる
ビデオカードを追加する事で1080p動画をヌルヌル再生可能でしょうか?
0068login:Penguin
2011/12/08(木) 08:53:29.16ID:skx7zDEGyoutubeやニコニコ動画等のブラウザで再生する動画は
これ効きませんよね?
cpu性能に頼るしかないのかねぇー
0069login:Penguin
2011/12/08(木) 09:04:22.01ID:/x8Ol0mq効くよ
0070login:Penguin
2011/12/08(木) 09:06:31.97ID:beOOFeYLflashの11.2ベータがいいらしい
0071login:Penguin
2011/12/08(木) 10:07:44.07ID:RRCariJIこういうこと?
http://news.mynavi.jp/news/2011/09/22/019/index.html
タッチパッドは知らん
007267
2011/12/08(木) 10:18:14.76ID:Td4FrOsnビデオカード追加でYouTube 1080pで動画再生支援可能と理解しました
LinuxではATI RadeonよりGeForceの方が相性が良いそうなのでGeForceで検討してみます
あとはGeForceの動画再生支援を使用する事でヌルヌル感とCPU使用率にどれほどの
違いがでるのか興味がありますね
0073anonymous
2011/12/08(木) 12:49:35.09ID:l/NXRAAI元々ないのか、消してしまったのか
わかりませんので教えてください。
0074login:Penguin
2011/12/08(木) 13:30:19.21ID:z1qeGSk4今使ってるHD5670がカーネルドライバでふつうに動いてるんだけど、やっぱゲフォの方が良かったりすんの?
0075login:Penguin
2011/12/08(木) 14:11:24.97ID:W+/U5E++なくなりました。
0076login:Penguin
2011/12/08(木) 14:40:05.19ID:FCerrKnGsyslogdは実行されている?
/var/logディレクトリは存在する?/var/log/syslog等はある?
/etc/rsyslogd設定ファイルはいじっていない?
0077login:Penguin
2011/12/08(木) 15:13:05.48ID:W+/U5E++いやだから /var/log/messages は使用しない仕様に変更されたんだってば。
過去からアップグレード繰り返している人は/var/log/messages が0byteになっている。
0078login:Penguin
2011/12/08(木) 15:30:43.66ID:UxefZj/Vオンボードはどうなるんだ?
0079login:Penguin
2011/12/08(木) 15:59:33.80ID:FCerrKnG訂正ありがとう。そうなってる
0080login:Penguin
2011/12/08(木) 17:23:16.12ID:WR1OtrWDレスありがとうございます。
その通りでございます。
その方法でタッチパッドにおいて無事に反映されました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
0081login:Penguin
2011/12/08(木) 18:11:40.55ID:/x8Ol0mq環境によりけりなんではないでしょうか?
動画再生支援を使うにはプロプライエタリドライバが必要ですが
アイコンとかウィンドウのアニメーションは環境によってはフリーのドライバのほうが滑らかだったりします
あと、VGAに省電力モードがあってもフリーのドライバではクロックダウンしなかったりします
>>78
AMDのカードでも再生支援は使えますよ
NVIDIAみたいにvdpau選んで終わりというわけにはいきませんが
0082login:Penguin
2011/12/08(木) 18:44:40.67ID:KTBSVAnv中座したらPCがサスペンドになっていた。
これは1時間で設定しているから問題は
無いのですが、デスクに戻ってきて
スイッチオンしてパス入れてログインして
みると、そのまま3時間前
のFirefoxが立ち上がっているのは
当たり前なのですが、パネルの
"アプリケーション 場所 システム"
ってのが消えてなくなってました。
どうしてでしょうか?
0083login:Penguin
2011/12/08(木) 19:10:56.57ID:UxefZj/V何度か再ログインしたら表示される
0084login:Penguin
2011/12/08(木) 19:13:08.03ID:KTBSVAnvそうですか。再起動してダメでしたので
パネル追加で元にもどしましたが、
小人の仕業かと思いました。
0085login:Penguin
2011/12/08(木) 20:39:31.76ID:UxefZj/V0086login:Penguin
2011/12/08(木) 20:52:24.36ID:CmN3LjZ6CDをインポートできません
バックエンドでサポートしていない操作です
と出ます
解決方法教えて下さいお願いします
0087login:Penguin
2011/12/08(木) 21:00:08.79ID:7EXG6hKw「自動起動するアプリ」のダイアログが11.04以前のものと違うものになってしまったので困っています。
設定ファイルを直接書き換えるような方法でも構いませんので、
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく、
よろしくお願いします。
0088login:Penguin
2011/12/08(木) 21:25:29.54ID:8LrOppz1http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51733482.html
北畠徹也氏が代表の「テラ・インターナショナル」がPerlを勝手に商標登録
>>この北畠って人は、ツイッターとかでも自殺するって言って話題になったり
よく分からないNPOか何かに募金をしてくれってメールを数万人規模のMLに流したり
それらは実はチョットした技術的ミスだって釈明してたりする人らしいね
Tetsuya_K 北畠徹也
@dankogai の家に電話したら、「小飼弾は死にました」らしい。ざまみろ。ざまみろ。というか、死んだ方が社会にとって幸せ。以上。# どうでもいいが、jcode.plなんて簡単につくれるじゃろ。あんなので調子に乗るアホもどうかしてるぜ。
Tetsuya_K 北畠徹也
I compared my @klout with @dankogai, how does your @klout compare? klout.com/user/dankogai/… @Tetsuya_K に比べたら全く大したことねーな。大口叩く愚か者が。
コメントの一覧
「みんなおもしろいおもしろいいってるけど北畠さん完全にかわいそうな精神病の患者ですよね」
「コメント欄が病的で怖い。人格が分裂してる?」
「本当に何がしたかったんだろう・・・」
「無事取り消されたそうで。本当によかった。」
0089login:Penguin
2011/12/08(木) 21:27:46.33ID:Cm7cNqv9↓の要領でできます
banshee無関係の妥協策ですので、ダメなら華麗にスルーしてください
1.適当な保存先フォルダを作る
$ mkdir -p ~/Music/CD-DA/albumA
$ cd ~/Music/CD-DA/albumA
2.cdparanoiaでwavファイルを作る
$ cdparanoia -w -v -B
3.flacに変換する
$ find -name "*.wav" -print0 | xargs -0 flac --best --verify --delete-input-file
4.正常に変換されたか確認する
$ find -name "*.flac" -print0 | xargs -0 flac --test
0090login:Penguin
2011/12/08(木) 22:31:46.10ID:JmSIMNW4sudo rcconf
sudo sysv-rc-conf -list
0091login:Penguin
2011/12/08(木) 22:56:15.62ID:6QyCodcjリッピングソフトを使うと良いですよ
k3b が良いですよ ubuntu にこだわりがなければ kubuntu にしても良いと思う
0092login:Penguin
2011/12/08(木) 23:00:17.98ID:MuYKUNR70093login:Penguin
2011/12/08(木) 23:07:39.50ID:6QyCodcj過去に何かあったのかな?
今のKDEは素直で良いですよ。UnityやGNOME3でふりまわされているよりマシ。
0094login:Penguin
2011/12/08(木) 23:31:29.62ID:S+Ep3vEf0095login:Penguin
2011/12/08(木) 23:33:24.32ID:CmN3LjZ6K3bはトラック情報を自動取得するのでしょうか?
後、Ubuntuスレで言うのもあれですが、Ubuntu事態には拘りはありません
ubuntuの新しいソフトウェアセンターは少し気に入ってますが、、、
何かおすすめのLinuxディストリビューションってありますか?
自分のPC、スペックが低いので軽くて使い易いのがあればそちらに移るつもりです
LinuxMintなんかはどうかなとは考えています
0096login:Penguin
2011/12/09(金) 00:32:22.72ID:DE/hH6kt0097login:Penguin
2011/12/09(金) 01:04:46.50ID:YPq42IDAKubuntuにlow fat settingsというのを入れればいいらしい
0098login:Penguin
2011/12/09(金) 02:39:14.93ID:er9R8/Gkapt-getで入れようとしても存在しないと出てしまいます
この場合はサイトから直接DLするしかないのでしょうか?
また、その場合どこに展開すればいいのでしょうか?
0099login:Penguin
2011/12/09(金) 02:44:48.79ID:HzgqvoaZ「python 共存」とかでぐぐればよろしいのでは?
0100login:Penguin
2011/12/09(金) 02:48:58.71ID:er9R8/Gkもとから入ってる2.6は必要ないのですが上書きみたいのはできないのでしょうか
なんの影響もないなら両方入っててもいいのですが
0101login:Penguin
2011/12/09(金) 02:57:33.25ID:Y4R7S7H9k3bはCDDB対応ですよ。
Ubuntuでもk3bは使うことが出来ます。
Kubuntu(KDE)ならファイルマネージャ(Dolphin)から形式を選んでリッピングすることも出来ます。
いたれりつくせりです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています