トップページlinux
1001コメント310KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0176login:Penguin2011/12/11(日) 02:24:45.79ID:SvpL3RiZ
>>175
御苦労、長々書いたけど
>>170のdpkg -lをお勧めする
0177login:Penguin2011/12/11(日) 02:37:42.25ID:vIS4SIwx
>>175
素人乙
0178login:Penguin2011/12/11(日) 05:45:30.33ID:n/OFcLwv
>>175
CLIを嫌う、または知識がないと構成の復元に
ここまで面倒なことをしなくてはいけないのか
とある意味、感動
0179login:Penguin2011/12/11(日) 11:50:23.52ID:bFvFHXby
linuxkernelが少しアップしたね
0180login:Penguin2011/12/11(日) 14:03:19.04ID:BGdjVIhh
ATIのドライバ使ってる人ってやっぱりサスペンドできないよね?
え?おれだけ?
0181login:Penguin2011/12/11(日) 15:52:30.33ID:n1sI9mPZ
あんただけじゃないだろうけど、他の人はおおよそ大丈夫
0182login:Penguin2011/12/11(日) 15:53:41.25ID:jwKvRpPu
JD使っている人お願いします。

この2日くらい板の一覧再読み込みしても
再度各板を開くと、再読み込みさいますか?
みたいな警告がでてまた板を読み込んだり、
一覧再読み込みで全体を再読みしたりする
ようなことが頻繁におこってますけど
JD使っているみなさんどうですか?

上の方に書いてある忍者帖回避のためのアップデート
するAPPを登録しましたが、その登録とか関係しますか?
0183login:Penguin2011/12/11(日) 15:57:30.35ID:2ZpPRGv7
>>182
板の移動があったからじゃね
0184login:Penguin2011/12/11(日) 15:59:17.56ID:7fT2uXY5
>>180
古いチップで対応してないからATIの作ったドライバは使ってないけど、チップはATI製でサスペンドがうまくいかないよーーー、画面がちらついて使いものにならなくなる
0185login:Penguin2011/12/11(日) 17:43:07.33ID:Jgd/e8B+
>>182
この2日くらいは板の一覧が何度も更新されています。

■新しい板ができたら報告するスレッド3■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1105092663/
0186login:Penguin2011/12/11(日) 18:36:08.05ID:nx0BRP9T
UbuntuってVista以降のWinみたいに
スリープってつく予定あるの?
0187login:Penguin2011/12/11(日) 19:04:23.22ID:Gw9c+ce8
HDDにセッション情報を記録して完全に電源を切る → ハイバネート
セッション情報をメモリに保持、メモリ以外の電源を切る(動作を停止する?) → サスペンド

Unityの場合は画面右上の歯車マークから選択可能
0188login:Penguin2011/12/11(日) 19:15:32.30ID:Rkx5xvcn
コマンドからしか選べないけれどpm-suspend-hybridっていう
Windowsで言うところのハイブリッドスリープみたいのも一応ある
今初めて使ってみたけれど、ネットワークだけ復帰しそこねたw
0189login:Penguin2011/12/11(日) 19:42:13.27ID:lgCnmDbu
ご教示をお願いしたく。
ubuntu 11.10を使用しており、
メモリを1.5GB(1.0+0.5)⇒3.0GB(1.0+2.0)に
したところ、2.0GBしかOS上は認識しておりません。
情報少なくて申し訳ありませんが、解決方法を御存知の方いましたら、宜しくお願い致します
※BIOS上は正しく認識しております。
0190login:Penguin2011/12/11(日) 21:27:19.13ID:CMKGTL1R
>>189
情報出し惜しみしてるな
おそらくはamd64版ではなくi386版使ってるだろうから
カーネルがPAEのをインストールしてみな
0191login:Penguin2011/12/11(日) 21:42:34.97ID:7fT2uXY5
3gbでもPAE関係あるの?PAEって4GB以上用じゃないの?
0192login:Penguin2011/12/11(日) 22:02:53.61ID:CMKGTL1R
>>191
このデスクトップは3GBだが10.04使用し始めた頃は
2.3GBと認識されていた
それでPAEカーネルにしたら2.7GBになった
画像メモリが256MBとすれば妥当な数値になったのさ
今はPAEじゃなくても2.7GBと認識するようになっている
0193login:Penguin2011/12/11(日) 23:14:07.60ID:+v4GHQQ1
>>190
情報有り難うございます。早速試してみます。
下の方と同じように、4GB以上の場合にPAE適用する認識でした
0194login:Penguin2011/12/12(月) 01:08:50.33ID:S7PrRoqK
ところで物理メモリ+仮想メモリで4gb以上の場合って32bitでも認識するの?
0195login:Penguin2011/12/12(月) 01:26:06.63ID:FOr9gTX3
仮想メモリって物理メモリやスワップにマッピングしてあるんじゃないの?
物理+仮想って何を計算したいの?
0196login:Penguin2011/12/12(月) 01:35:16.64ID:c70bpxt2
設定にもよるんだろうけど、マッピングされるのは使われたときだった気がする
だからOOM Killerなんているんじゃなかったか
0197login:Penguin2011/12/12(月) 01:36:39.68ID:tgpfXYbF
要するに
実メモリ2GBの環境で、つかいまくって、swapにあふれて、
メモリー使用量が4GB越えたらどうなるのって話??
0198login:Penguin2011/12/12(月) 07:32:22.52ID:c70bpxt2
>>197と同じことだと思うけど
物理メモリサイズが4GB未満でも、物理メモリサイズ+スワップサイズなら4GBを超える場合
32bitの非PAEなUbuntuでは4GB超過分のスワップ領域が使用されるかどうかってことなんじゃね?
もしそういうことなら死ぬほど古いカーネルならいざ知らず今のカーネルなら使われるんじゃね
確認してないけど
0199login:Penguin2011/12/12(月) 08:52:52.12ID:rx27YO2d
メモリ量を超えるスワップが発生している状態って
ほぼ使い物にならないよね?
0200login:Penguin2011/12/12(月) 09:35:43.48ID:c70bpxt2
それこそ使い方次第なんじゃね
0201login:Penguin2011/12/12(月) 10:20:18.55ID:NZg1QGN5
メモリ量を超えるスワップって意味わからん。
物理メモリがあふれそうだから、スワップ領域(仮想メモリ)にスワップするんじゃないの。
0202login:Penguin2011/12/12(月) 10:32:12.48ID:c70bpxt2
もううるせーよ少しは自分で調べろks
0203login:Penguin2011/12/12(月) 11:36:50.57ID:xVIhpSnK
>>201
メモリ1G スワップ4G消費
上記ならメモリ量超えてスワップが消費されてるな
0204login:Penguin2011/12/12(月) 12:01:16.46ID:Sf18FAQk
>>189
言いたいことは良く判る
ウチに持ってこい、とは言わん。体験しないとこういうの判らんから御免なさい
0205login:Penguin2011/12/12(月) 13:34:41.51ID:kXMAXlzi
ビデオメモリとシステムメモリで1GBってことかな
0206login:Penguin2011/12/12(月) 17:05:11.02ID:FOr9gTX3
>>201
スワップ領域と仮想メモリは違うだろカス
0207login:Penguin2011/12/12(月) 17:19:29.27ID:QNaPyRfF
違うっていうか、部分集合かな
0208login:Penguin2011/12/12(月) 17:35:54.95ID:Sf18FAQk
linuxは知らないけどwinでは部分集合だね
シャドーコピーとかあるし
0209login:Penguin2011/12/12(月) 17:51:06.25ID:DcJihSrm
スワップ領域はページデバイスまたはページファイルと呼ぶのが正しいらしい
0210login:Penguin2011/12/12(月) 20:51:30.48ID:kdV31iqn
教えていただきたく。
11.10 Unityです。

UnityからSynapticを起動すると、アプリが一瞬表示され、一瞬のうちに終了します。
エラーの原因の切り分けをしたいのですが、ログは何処に出てるのでしょうか?
0211login:Penguin2011/12/12(月) 20:54:09.41ID:ap4A7/B4
>>210
端末からsynapticを起動してみる
0212login:Penguin2011/12/12(月) 20:55:36.94ID:QSj/UGYf
>>210
gksu synaptic 2> logfile
ってやればいいのかな。多分
0213login:Penguin2011/12/12(月) 22:11:50.51ID:hB/e9Ygy
>>95
lubuntu
02142102011/12/12(月) 22:39:02.43ID:kdV31iqn
>>211
>>212
ありがとうございます!おかげさまで下記ページに辿り着いて解決しました!
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/synaptic/+bug/839219/comments/16
0215login:Penguin2011/12/12(月) 22:41:05.03ID:h4MqcpbK
swap使うほどの計算って何してるん?
俺は増設して8GBだが、firefoxとv2cとsmplayerしか使わないから意味なしだったわ。
0216login:Penguin2011/12/12(月) 22:43:40.75ID:tSrJmF9k
イータンハントやジェームズボンド並に世界を
またにかけてるボンビーなリナクシャンだけど
ソフトの禁輸規制なんて知らなかったよ。
コメコン規制とかの話じゃないんだよね?
これはまだ生きてると思うけどハードの
話なんだと思ってたし。
0217login:Penguin2011/12/13(火) 08:01:00.57ID:ieccHggx
>>183
>>185
返信ありがとうございます。板更新が頻繁だったようですが
何度も(今も)板更新をやってすぐに当該板、例えばこの板
を開くと更新はどうしますか?の警告メッセジがでます。
どうも板更新をJDで出来てないような気がするのですが
みなさんのJDは普通に動いていますか?
0218login:Penguin2011/12/13(火) 08:32:35.66ID:QHmmdO1+
>>217
動いてるよ
君の症状はデータが破損してるんだと思う
キャッシュ消して再取得してみた?
0219login:Penguin2011/12/13(火) 08:44:10.42ID:aeE80XNf
Ubuntu Wins ‘Best Distro’ Award in Linux Journal Reader’s Poll
http://www.omgubuntu.co.uk/2011/12/ubuntu-wins-best-distro-award-for-7th-year-in-linuxjournal-readers-poll/

distrowatch信じた馬鹿どもワロス

ここまで読んだ
0220login:Penguin2011/12/13(火) 08:53:54.05ID:ieccHggx
>>218
返信ありがとうございます。 キャシュの削除がわからなかった
のでJDを削除して再インストールしましたが、

板一覧で多数の更新がでてきて、その一つであるこの板は
-------------------------------------------------------------------
Linux
旧 URL = http://engawa.2ch.net/linux/
新 URL = http://hibari.2ch.net/linux/
------------------------------------------------------------
の変更提案となっており、OKして、

板とこのスレを開くと

-----------------------------------------------------------
「Linux」(板)は
http://engawa.2ch.net/linux/ に移転しました。
データベースを更新しますか?
-----------------------------------------------------------
と警告がでてきます。
現在は engawa ドメインのようですがJDを再起動する
毎に入れ替わるようになります。

どこがおかしいでしょうか?
0221login:Penguin2011/12/13(火) 09:01:13.08ID:ieccHggx
うーん。やっぱりおかしなぁ。シナプスで完全消去した
はずなのに、既読の情報が残っています。
どうなってんだろ。 トイレ行って考えてきます。
0222login:Penguin2011/12/13(火) 10:23:58.24ID:3xbBqPIq
しばらく2chやめているとなおるよ。サーバ側の問題のよーな。
0223login:Penguin2011/12/13(火) 10:30:53.43ID:WDB0YDnO
JD の話なら JD スレでやった方がいいんじゃね。
0224login:Penguin2011/12/13(火) 10:37:35.33ID:rr2sIAIU
JD使いにくいよな
0225login:Penguin2011/12/13(火) 11:09:48.57ID:UUEeGWYK
使いやすいけど
0226login:Penguin2011/12/13(火) 11:15:21.12ID:KPlkOm/W
>>224
いちいち同意求めんな、カス
0227login:Penguin2011/12/13(火) 11:18:26.16ID:k20tCxKQ
自分はWindowsとlogを共有できるV2Cにしたけど、Windowsは余り起動しなくなったw
0228 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2011/12/13(火) 11:27:11.84ID:3lp8DzbD
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::| 
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
0229login:Penguin2011/12/13(火) 11:40:55.07ID:ieccHggx
うんこから戻って着ました。
使わないと直るんですかな。
じゃあそうしてみましょう。
ごごから3コマがんばってきます。
0230login:Penguin2011/12/13(火) 11:41:24.92ID:ieccHggx
↑220でした。
0231login:Penguin2011/12/13(火) 11:58:23.42ID:kF/TaScf
>>221
synapticで完全削除してもユーザープロファイルは消えない
JDに限らず
0232login:Penguin2011/12/13(火) 12:04:30.33ID:as7oDqEb
特定のスレ、または特定の板内の全スレで
スレ内のurl(h抜き含む)をクリックしてもブラウザが開かない
または警告ダイアログが出てそこでOKを押したときのみ
ブラウザが開くような設定はできないでしょうか?
トラップやら悪戯のurlが貼られる可能性の多いスレで
誤クリックを防止できたらと思ったのですが。
既出のurlならあぼ〜んやリンクフィルタで設定すれば回避できそうですけれど。
画像の場合はモザイクでワンクッションおけるので
通常のリンクでもそういう感じに出来ないかなと思ったのですが。
0233login:Penguin2011/12/13(火) 12:05:17.25ID:aeE80XNf
/home/usr以下の.jd消せよ
0234login:Penguin2011/12/13(火) 12:05:19.56ID:WDB0YDnO
>>232
どのアプリで?
0235login:Penguin2011/12/13(火) 12:12:38.40ID:0vNzmx5r
JDでIDを選択してまとめてNGにしたいんだけど
どうしたらいいですか?
0236login:Penguin2011/12/13(火) 12:23:31.93ID:dP0ezJp7
>>235
JD スレで聞いた方がいいんじゃないの。

[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318746312/
0237login:Penguin2011/12/13(火) 12:48:43.30ID:O0Y5MFGr
初心者に安心してお勧めできる簡単テキストエディタ選

emacs 無限のカスタマイズ性を持つ多機能な定番ソフト
vi 軽くて操作も簡単!手軽に編集したい人にどうぞ
ed シンプルな標準テキストエディタ
sed 沢山の誤字の訂正に便利なエディタ
0238login:Penguin2011/12/13(火) 13:03:05.14ID:eYoBm93c
gedit最強
0239login:Penguin2011/12/13(火) 13:14:52.29ID:sRErJAFC
gedit最凶
0240login:Penguin2011/12/13(火) 13:21:33.31ID:hZlXI+QC
leafpad最愛
0241login:Penguin2011/12/13(火) 13:29:49.52ID:E9qxkA8/
leafpadもgeditもゴミソフト
0242login:Penguin2011/12/13(火) 13:30:40.81ID:eYoBm93c
edはシングルユーザモードでも動く。これまめな。
0243login:Penguin2011/12/13(火) 14:07:00.59ID:SI8QMh0b
Ubuntu 11.10 Unity 2Dの左側のランチャーを無効もしくは
マウスポインタが左端にいってもランチャーを開かないように
設定するにはどうすれば良いでしょうか?
0244login:Penguin2011/12/13(火) 15:57:52.97ID:+tKWux8u
>>237
viが簡単で手軽に編集できる??
何いってんだ、お前は。
手に馴染めば最強だがな。
0245login:Penguin2011/12/13(火) 16:05:52.34ID:aNFdlXw5
>>243
CompizConfigのUnityプラグインでRevealModeを「なし」にします。
出したい時はSuper(Windows)ボタンで出る。
0246login:Penguin2011/12/13(火) 16:06:44.45ID:aNFdlXw5
ごめん、2Dか、


・・・知らん
0247login:Penguin2011/12/13(火) 21:38:40.67ID:UjXhgVlo
仮想メモリネタを蒸し返して悪いんだけど、
試しにひたすらメモリを確保するプログラムを作って実行してみたら
1つあたり3GB±50MBくらい確保したところで新たに確保できなくなった。
それを確保したまま、同時に別のプロセスを起動したらやっぱり3GB±50MB確保でき、
10プロセス、仮想メモリを合計30GB確保してみても問題なさそうな雰囲気だった。
環境は実メモリ2GB+swap2GBのUbuntu 32bit
仮想アドレスの空間がどこまでどんなふうに広がっているのかいよいよわからなくなってきたw
ズバリ解説してあるサイトってどこかにないかな
0248login:Penguin2011/12/13(火) 22:56:55.00ID:7w+8mlrw
ubuntu10.04を使っていまして、端末でコマンドを打ち込むことは
できるのですが、その後自分のパスワードを聞かれるので入れようとすると
なぜかカーソルが無反応です。全角にすると書けるけど、確定させようと
すると消えてしまいます。どうすれば入れられるんでしょうか?
0249login:Penguin2011/12/13(火) 23:04:30.57ID:dP0ezJp7
>>248
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_a154df47
02502482011/12/13(火) 23:17:09.63ID:7w+8mlrw
>>249
ありがとうございます。そのまま入れて認識されました。
0251login:Penguin2011/12/13(火) 23:24:24.60ID:h7qYAQhF
>>237
nano

これviみたいにモードで悩んだりしないし、保存の仕方がわからないとか一切ないから
初心者にいいと思う。操作コマンドも全部書いてあるし、初心者がとまどうポイントが一切ない。
0252login:Penguin2011/12/13(火) 23:28:18.70ID:dP0ezJp7
なんでエディタの話になったんだ?
0253login:Penguin2011/12/13(火) 23:51:01.51ID:Z4aKoSiF
>>237
emacsって書いてある時点で釣りだろこれ
0254login:Penguin2011/12/14(水) 00:00:54.13ID:LPLldW7U
>>247
専ブラで画像キャッシュを保持する設定で、数日閉じずに使い続けると
専ブラの使用メモリが数ギガになってswapしまくりになる
もちろんリンク画像は、ほとんどクリック
これはWindows2000上でのJaneを使ってた時の実体験
wine上でのJaneで同じになるか、v2cでなるかは知らない

>>251
nanoってvisudoでしか使わないかな
というか、なんでvisudoなのにviじゃないんだろう?
他のディストリだとvim起動するのもあるし
というか、なんで入力に問題あるvim-tinyなんだろう?
0255login:Penguin2011/12/14(水) 00:05:07.77ID:OczhtsC0
EDITORかVISUAL依存だろそんなの
0256login:Penguin2011/12/14(水) 00:29:34.47ID:m4k86u8y
ubuntu tweakのソースエディター
前のバージョンのほうが良かったのに。
0257login:Penguin2011/12/14(水) 00:47:12.61ID:san41aAD
>>255
ソース系とかショーユ系とか
0258login:Penguin2011/12/14(水) 00:49:28.48ID:ICfEFipF
>>252
「荒したい、流したい話の時はエディタ論争持ち込めばいい」

とかなってるらしいのだが
てんで見当違いなので、誰も乗れない昨今の風潮
0259login:Penguin2011/12/14(水) 01:21:56.39ID:ke4cdgCS
というか、2chにおいてタバコ、自転車、パチンコ、そしてemacsの話題は荒れる元だね。
0260login:Penguin2011/12/14(水) 04:48:32.62ID:HqwIPWmp
リース放出OS欠品のThinkPadにubuntuぶち込んでサブマシンとして使ってる
便利だ
もう一個買おうかな
0261login:Penguin2011/12/14(水) 05:35:26.46ID:fYK5ByLh
USB3.0有効だとサスペンドできないのはだいぶ前からの話だよね?
いったい、いつ解決されるのか・・・。
0262login:Penguin2011/12/14(水) 05:41:06.37ID:gUQ/yni0
ウブンツってデビアンの劣化ベータ版ですよね
劣化ベータ版のさらにRCとかって怖くないですか?
0263login:Penguin2011/12/14(水) 05:55:04.36ID:yx+jvra9
デビアンってメンテナがOpenSSLに致命バグ仕込んで1年以上放置した鳥ですよね
怖くないですか?
0264login:Penguin2011/12/14(水) 07:08:05.51ID:o44VqV9j
>>262-263
大丈夫だ。問題ない。
0265login:Penguin2011/12/14(水) 07:43:08.64ID:0Md28vKV
>>262

ただより高いものはない
0266login:Penguin2011/12/14(水) 08:08:23.20ID:9YUTkShc
>>255
>EDITORかVISUAL依存だろそんなの
んなこたねーよ

$ sudo update-alternatives --config editor
0267login:Penguin2011/12/14(水) 08:08:25.64ID:ICfEFipF
荒ししかスレにこねえw
0268login:Penguin2011/12/14(水) 08:38:16.95ID:By0oP9PB
>>253
昔の話だけどviは使い方すらわからなくてセーブすら出来なかったけど、
emacsはプルダウンメニューで保存と終了できてありがたかった。
0269login:Penguin2011/12/14(水) 08:40:59.73ID:By0oP9PB
>>254
nanoは「初心者はviじゃ終了すらできない」ということでdebianからデフォルトで設定されている。
嫌なら環境変数のEDITORか、alternativeのeditorを変更するとよろし
0270login:Penguin2011/12/14(水) 09:11:40.83ID:soOfx7PA
>>247
普通の設定でmallocするだけではアドレス空間のみ確保で実体は用意されない
そのアドレスにアクセスして始めて確保される
このときにマッピング先がなければOOM Killerが動作する
0271login:Penguin2011/12/14(水) 09:42:51.12ID:7ffACoN/
emacsはショートカットキーなんか使わないような初心者だと
メモ帳と同じように使えたりするんだろうな
0272login:Penguin2011/12/14(水) 09:59:06.24ID:o44VqV9j
もう、いーまっくその話はやめようぜ
どうあがいてもvimに勝てないんだから。
0273login:Penguin2011/12/14(水) 11:11:03.36ID:By0oP9PB
>>272
vimってあれでしょ。設定書き換えるときだけ使うやつ
0274login:Penguin2011/12/14(水) 12:34:47.66ID:Ch64SPih
初心者から見るとviの方がとっつきやすい
覚えやすい、軽い、楽しい。
emacsは少しいじって、
もうプログラマーにまかしますという感じ。
0275login:Penguin2011/12/14(水) 13:46:15.95ID:MuZLnifH
お前らかわいそうだな
Emacs の楽しさを知らずに死ぬなんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています