トップページlinux
1001コメント310KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0110login:Penguin2011/12/09(金) 13:41:47.34ID:yu6dVK9H
デフォで入ってるものは基本消すなよw
消す資格があるのは理解している奴のみw
0111login:Penguin2011/12/09(金) 15:14:46.23ID:DE/hH6kt
初級者−中級者はやたらと最初に入っているものを消したがる傾向にある
0112642011/12/09(金) 15:29:05.36ID:OkmWuBSf
Ubuntu One真っ先に消したwww
0113login:Penguin2011/12/09(金) 15:45:07.45ID:tM6Z7x5A
>>112
複数台で使う分には役に立ってるよ。
0114login:Penguin2011/12/09(金) 15:50:57.97ID:DGQXw/Zw
11.10インストールしてからDropbox消してUbuntu One使うようになった。
普通に使える。
0115login:Penguin2011/12/09(金) 18:00:31.86ID:Lm6nZqez
ふつーにつかえるw
0116login:Penguin2011/12/09(金) 18:45:08.86ID:Nau1FiuH
日本語入力(10.04)で
ギリシャ文字、積分記号等の入力方法
を教えてください
0117login:Penguin2011/12/09(金) 19:12:25.23ID:QUpkXAwY
>>116
Ubuntu関係ない
スレ違い
0118login:Penguin2011/12/09(金) 19:24:08.29ID:tM6Z7x5A
けちけちすんなよ
0119login:Penguin2011/12/09(金) 19:51:28.50ID:S2SwjhUg
>>116
文字マップでコピペは?
0120login:Penguin2011/12/09(金) 20:04:24.43ID:QUpkXAwY
>>118
初心者スレといっても、自分で調べもしない試しもしないカスに教えるスレではない
(・∀・)カエレ!!
0121login:Penguin2011/12/09(金) 20:42:09.72ID:DE/hH6kt
HDD余ってるんだろ?半分位よこせ ケチケチすんな
とかいうDQNは消えろ
0122login:Penguin2011/12/09(金) 20:44:56.31ID:LpLy4LT2
ビスタとダブルで入れてるけど
ビスタが調子悪かった時ウブントゥに助けられた
0123login:Penguin2011/12/09(金) 20:59:25.49ID:erEIWk7y
ウブントゥのおんがえし
0124login:Penguin2011/12/09(金) 21:09:40.96ID:Z/z0bnKg
日本語の64but版はまだ?
0125login:Penguin2011/12/09(金) 21:12:34.42ID:tM6Z7x5A
>>124
日本語remixの貢献した時代は終わってるよ
0126login:Penguin2011/12/09(金) 21:23:00.46ID:Nau1FiuH
>>120
試してもだめ、グーグル先生に聞いてもひっかからなかった
0127login:Penguin2011/12/09(金) 21:26:27.59ID:Nau1FiuH
>>119
Windowsで作成してコピペするてこと?
0128login:Penguin2011/12/09(金) 21:27:12.22ID:QUpkXAwY
>>126
試しても駄目なやつはWindowsでも出来ないと思うよ
今時、操作性は殆ど一緒だし
0129login:Penguin2011/12/09(金) 21:27:58.17ID:7eleSyt6
>>127
gucharmapとかのことじゃない?
0130login:Penguin2011/12/09(金) 21:30:21.41ID:QUpkXAwY
∫←ちなみにインテグラルで変換な
積分ときいてインテグラルが思い浮かばないか?普通
馬鹿は義務教育からやり直せ
0131login:Penguin2011/12/09(金) 21:33:42.23ID:QUpkXAwY
>>127
テキスト文字のコピペで単語登録とかおもいつかない?
なんでわざわざWindowsを立ち上げるのかな?
0132login:Penguin2011/12/09(金) 21:40:31.39ID:/OGJWPcG
mozcだと積分とか数学で出てくるぜよ
0133login:Penguin2011/12/09(金) 21:47:40.57ID:Nau1FiuH
>>128
すいません
>>130
2chはたいへん、どこから判断すろやら。
>>131
>>132
試してみます
ありがとうございました
0134login:Penguin2011/12/09(金) 21:51:38.67ID:6sQ+Rrx0
>>133
別の方法としてgnome-character-mapを立ち上げてCommonとGreekの下から探し出すっていうのも
まわりくどいけれどひとつの手段かもよ
0135login:Penguin2011/12/09(金) 22:04:02.28ID:Nau1FiuH
>>134
インストールされてるだ
ありがとう
0136login:Penguin2011/12/09(金) 22:59:59.15ID:DE/hH6kt
積分記号 とか ギリシャ文字 でググッて
文字名称を変換すりゃだいたい変換できるだろ
0137login:Penguin2011/12/09(金) 23:25:12.90ID:Nau1FiuH
>>136
やってみろカス
といふうにレスすればいいのかな
0138login:Penguin2011/12/10(土) 00:31:00.09ID:uMShij7m
>>137
できるだろ カスはお前
0139login:Penguin2011/12/10(土) 01:02:21.40ID:RZltu1MD
いつになったらwimaxを自動設定してくれるようになるん?
0140login:Penguin2011/12/10(土) 01:07:08.20ID:5BPufgnq
FTTHだけで十分だろjk
0141login:Penguin2011/12/10(土) 01:35:22.91ID:Xfjcqwdl
P9X79 DELUXE + 3930kにubuntu 11.10 64bitを入れようと思ったのですが
xhci_hcd 0000:05:00.0: WARN Event TRB for slot 1 ep 0 with no TDs queued?と出て止まってしまいます。
USBメモリとDVDどちらでもダメだったのですがどんな原因が考えられますか?
01421412011/12/10(土) 01:39:30.11ID:Xfjcqwdl
すいません
書き忘れましたが、11.10,11.04.10.10は入れられなかったのですが、10.04は入れることが出来ました。
0143login:Penguin2011/12/10(土) 06:34:36.86ID:q1nXsp3o
>>142
ノートパソコンならそれが普通
0144login:Penguin2011/12/10(土) 07:33:22.49ID:FfJ64M8L
自分もDELLのノートに64bitを入れてみようと思ったけど、
>>142を見て、次のLTSで試してみようと思ったw
0145login:Penguin2011/12/10(土) 08:41:40.70ID:Is7xULgg
LTS最強?
0146login:Penguin2011/12/10(土) 08:55:27.90ID:uMShij7m
>>143
3930を使ってるノートがあるなら見てみたいんだが
0147login:Penguin2011/12/10(土) 08:58:02.18ID:q1nXsp3o
>>146
>3930

3390って何?
0148login:Penguin2011/12/10(土) 09:01:56.02ID:uMShij7m
>>147
ググることお覚えようか
まずP9X79 っていう型番でX79チップセットSandybridgeーEってことはわかるだろ
で適当にCPU 3930とかググると
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00603QXPM
がでてくる
0149login:Penguin2011/12/10(土) 09:30:30.87ID:q1nXsp3o
3930高え〜
もったいないからWindowsで使え
0150login:Penguin2011/12/10(土) 10:00:35.56ID:UrEP/hZ/
皆さんUnityアイコン右クリックして出るメニューを選ぼうとして選べなかったり
プチフリしたりする現象出てます?
0151login:Penguin2011/12/10(土) 10:06:10.32ID:uMShij7m
>>149
同意
それに最新だから対応してないってのもあるかも


プチフリってSSDでもつかってるのか?
0152login:Penguin2011/12/10(土) 10:18:36.40ID:UrEP/hZ/
>>151
SSD使ってるけどSSDのプチフリでなく、Unity登録アイコンを右クリック、
メニューを選ぼうとするとプチフリする不思議な現象。俺だけかな?
0153login:Penguin2011/12/10(土) 10:33:57.02ID:UrEP/hZ/
自己レス
なんかアップデートで解消したっぽい。もう少し様子みてみます。
0154login:Penguin2011/12/10(土) 11:05:09.42ID:3WpLE+i/
ubuntuインストール直後に、インストールされているソフトが何か知りたいのですが、リストアップする方法は
あるでしょうか。ubuntuがインストールされたPCを海外に送りたいのですが、その輸出規制に反するかどうかを
判定するために、インストールされているソフトを特定したいと考えています。
0155login:Penguin2011/12/10(土) 11:12:25.70ID:c7lWgiBQ
>>154
単純にOS入れずに海外に発送だとダメなの?
海外へ販売為るのかな?
0156login:Penguin2011/12/10(土) 12:00:09.19ID:H6yY+19m
dpkg -l
だっけ?
0157login:Penguin2011/12/10(土) 12:06:24.30ID:17H4Dzor
>>154
実質不可能じゃねー
0158login:Penguin2011/12/10(土) 12:15:51.84ID:q1nXsp3o
>>154

ls /usr/bin
0159login:Penguin2011/12/10(土) 12:16:48.75ID:3WpLE+i/
>>155
OSを入れてから、独自ソフトを複雑にインストールするのですが、現地のスキルがあてにならないので・・・。
あと、クライアント認証の証明書などをインストールするので、その部分を見せたくないのです。

>>157
そうなんですか・・・
Linuxインストール済みのPCを海外に送る場合、
みんな、いったいどうしているのかなぁ。
0160login:Penguin2011/12/10(土) 12:25:03.95ID:q1nXsp3o
find / -type f -perm -u+x
0161login:Penguin2011/12/10(土) 12:25:21.33ID:17H4Dzor
>>159
Linuxをディストリビュータから買う
0162login:Penguin2011/12/10(土) 13:16:32.99ID:KRNIBggq
的外れなことだと思うけど、ソフトウェアセンターからインストール可能なソフトウェアなら
インストール済みのソフトウェアを、ソフトウェアセンターの「インストール済み」から見れるし
グローバルメニューの ファイル→コンピューター間で同期... からインストール済みソフトウェアのリストをUbuntu One経由で同期できるよ。
0163login:Penguin2011/12/10(土) 13:21:14.56ID:p44JRZzg
>>90
ありがとうございました。
0164login:Penguin2011/12/10(土) 14:12:58.88ID:FfJ64M8L
>>162
ソフトウエアセンターでインストール済を見られると思って選んでも、
カテゴリしか出てこないじゃん!
て思っていたけど、?マークをクリックすると見られたw
01651642011/12/10(土) 14:13:54.40ID:FfJ64M8L
×?マーク
○▲マーク
0166login:Penguin2011/12/10(土) 20:32:39.15ID:bd71Ks5A
>154

webで公開されているOSであるubuntuはリスト規制対象から除外されるはず。
それより考慮しなければならないのは後から入れるという独自ソフトの方。
www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/shyourei-matrix/matrix8.htm
を読んでみては。
0167login:Penguin2011/12/10(土) 22:47:34.44ID:TZH1RiT6
エプロン通信5,6ですよーーーーーーーーーーーーーーーー
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up150223.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up150222.jpg
0168login:Penguin2011/12/10(土) 23:51:46.80ID:LmW7eK1G
おっかないのでやめなさい
0169login:Penguin2011/12/11(日) 00:52:43.83ID:1ztEdADx
日本語版を落としたのに、英語になります。
これです→ ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso.torrent(Torrentファイル) (md5sum: 2f06a19a43faeeba8b99ecd1220a25a6)

多分、VMWareWorkstation8が勝手にインストールを始めたのがマズかったのかなとも思います。
SystemSettingのLanguageSupportで日本語をインストールすると、日本語がリストに追加されましたが、文字がグレーで選択できません。
自分でwget使用と思ったのですが、コンソールの開き方がわかりません。。。
教えて下さい!
0170login:Penguin2011/12/11(日) 01:09:22.31ID:SvpL3RiZ
>>154
dpkg -l > install_pkg.txt
dpkg --get-selections > install_pkg.txt
01711692011/12/11(日) 01:25:36.22ID:1ztEdADx
VMwareの簡易インストールなしでインストール中です。うまくいきそうです。
0172login:Penguin2011/12/11(日) 01:27:01.92ID:OfMRqDyd
>>169
コマンドラインかメニューから更新したら、更新のお知らせが来てハッピー
ってことではないの、ごくフツーにあるけど入れ直したら
0173login:Penguin2011/12/11(日) 01:28:48.50ID:OfMRqDyd
なんだ、そうか
0174login:Penguin2011/12/11(日) 01:57:53.78ID:bFvFHXby
VMwareは、また違ってくるからほかいってくれVBも
0175login:Penguin2011/12/11(日) 02:10:36.02ID:RZv17GWZ
>>159

一旦入れたいソフト全部入れた後で、追加でsynapticを入れる。
synapticを立ち上げて、ファイルメニューから「指定リストに名前を付けて保存」を選ぶ。
適当な名前を付けて、「変更だけでなく、すべての状態を保存します」にチェックを入れて
保存する。
あとは、その構成をコピーしたいマシンに指定リストを持っていって、synapticのファイル
メニューから「指定リストの読み込み」を選んで選択し、変更を適用すれば終わり。
事前にコピーしたいマシンでのリポジトリの設定が必要になるので注意。
下に書くのはやったことないから、やりかたあってるかどうか分からないけど、多分こっちの
方が簡単。
synaptic立ち上げて、「状態」タブから「インストール済み」を選んで、出てきたパッケージを
全部選択して、ファイルメニューから「パッケージダウンロードスクリプトを作成」を選んで
保存。
そのスクリプトをコピーしたいマシンに移した後でsynaptic立ち上げて、ファイルメニュー
から「ダウンロードされたパッケージを追加」を選んで、スクリプトを選択する。
パッケージをダウンロードするスクリプトなので、ダウンロード後にインストールするように
書き換えてしまえば、コピーしたいマシンにsynaptic入れなくてもいけるかもしれない。
最後に、下のリンク先はsynapticなしのコマンドだけで完結するやり方。
ttp://debian.fam.cx/index.php?AptGet#yc542fea
これなんかスクリプトかける人ならクリックだけで構成を復元できるようにできる。
0176login:Penguin2011/12/11(日) 02:24:45.79ID:SvpL3RiZ
>>175
御苦労、長々書いたけど
>>170のdpkg -lをお勧めする
0177login:Penguin2011/12/11(日) 02:37:42.25ID:vIS4SIwx
>>175
素人乙
0178login:Penguin2011/12/11(日) 05:45:30.33ID:n/OFcLwv
>>175
CLIを嫌う、または知識がないと構成の復元に
ここまで面倒なことをしなくてはいけないのか
とある意味、感動
0179login:Penguin2011/12/11(日) 11:50:23.52ID:bFvFHXby
linuxkernelが少しアップしたね
0180login:Penguin2011/12/11(日) 14:03:19.04ID:BGdjVIhh
ATIのドライバ使ってる人ってやっぱりサスペンドできないよね?
え?おれだけ?
0181login:Penguin2011/12/11(日) 15:52:30.33ID:n1sI9mPZ
あんただけじゃないだろうけど、他の人はおおよそ大丈夫
0182login:Penguin2011/12/11(日) 15:53:41.25ID:jwKvRpPu
JD使っている人お願いします。

この2日くらい板の一覧再読み込みしても
再度各板を開くと、再読み込みさいますか?
みたいな警告がでてまた板を読み込んだり、
一覧再読み込みで全体を再読みしたりする
ようなことが頻繁におこってますけど
JD使っているみなさんどうですか?

上の方に書いてある忍者帖回避のためのアップデート
するAPPを登録しましたが、その登録とか関係しますか?
0183login:Penguin2011/12/11(日) 15:57:30.35ID:2ZpPRGv7
>>182
板の移動があったからじゃね
0184login:Penguin2011/12/11(日) 15:59:17.56ID:7fT2uXY5
>>180
古いチップで対応してないからATIの作ったドライバは使ってないけど、チップはATI製でサスペンドがうまくいかないよーーー、画面がちらついて使いものにならなくなる
0185login:Penguin2011/12/11(日) 17:43:07.33ID:Jgd/e8B+
>>182
この2日くらいは板の一覧が何度も更新されています。

■新しい板ができたら報告するスレッド3■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1105092663/
0186login:Penguin2011/12/11(日) 18:36:08.05ID:nx0BRP9T
UbuntuってVista以降のWinみたいに
スリープってつく予定あるの?
0187login:Penguin2011/12/11(日) 19:04:23.22ID:Gw9c+ce8
HDDにセッション情報を記録して完全に電源を切る → ハイバネート
セッション情報をメモリに保持、メモリ以外の電源を切る(動作を停止する?) → サスペンド

Unityの場合は画面右上の歯車マークから選択可能
0188login:Penguin2011/12/11(日) 19:15:32.30ID:Rkx5xvcn
コマンドからしか選べないけれどpm-suspend-hybridっていう
Windowsで言うところのハイブリッドスリープみたいのも一応ある
今初めて使ってみたけれど、ネットワークだけ復帰しそこねたw
0189login:Penguin2011/12/11(日) 19:42:13.27ID:lgCnmDbu
ご教示をお願いしたく。
ubuntu 11.10を使用しており、
メモリを1.5GB(1.0+0.5)⇒3.0GB(1.0+2.0)に
したところ、2.0GBしかOS上は認識しておりません。
情報少なくて申し訳ありませんが、解決方法を御存知の方いましたら、宜しくお願い致します
※BIOS上は正しく認識しております。
0190login:Penguin2011/12/11(日) 21:27:19.13ID:CMKGTL1R
>>189
情報出し惜しみしてるな
おそらくはamd64版ではなくi386版使ってるだろうから
カーネルがPAEのをインストールしてみな
0191login:Penguin2011/12/11(日) 21:42:34.97ID:7fT2uXY5
3gbでもPAE関係あるの?PAEって4GB以上用じゃないの?
0192login:Penguin2011/12/11(日) 22:02:53.61ID:CMKGTL1R
>>191
このデスクトップは3GBだが10.04使用し始めた頃は
2.3GBと認識されていた
それでPAEカーネルにしたら2.7GBになった
画像メモリが256MBとすれば妥当な数値になったのさ
今はPAEじゃなくても2.7GBと認識するようになっている
0193login:Penguin2011/12/11(日) 23:14:07.60ID:+v4GHQQ1
>>190
情報有り難うございます。早速試してみます。
下の方と同じように、4GB以上の場合にPAE適用する認識でした
0194login:Penguin2011/12/12(月) 01:08:50.33ID:S7PrRoqK
ところで物理メモリ+仮想メモリで4gb以上の場合って32bitでも認識するの?
0195login:Penguin2011/12/12(月) 01:26:06.63ID:FOr9gTX3
仮想メモリって物理メモリやスワップにマッピングしてあるんじゃないの?
物理+仮想って何を計算したいの?
0196login:Penguin2011/12/12(月) 01:35:16.64ID:c70bpxt2
設定にもよるんだろうけど、マッピングされるのは使われたときだった気がする
だからOOM Killerなんているんじゃなかったか
0197login:Penguin2011/12/12(月) 01:36:39.68ID:tgpfXYbF
要するに
実メモリ2GBの環境で、つかいまくって、swapにあふれて、
メモリー使用量が4GB越えたらどうなるのって話??
0198login:Penguin2011/12/12(月) 07:32:22.52ID:c70bpxt2
>>197と同じことだと思うけど
物理メモリサイズが4GB未満でも、物理メモリサイズ+スワップサイズなら4GBを超える場合
32bitの非PAEなUbuntuでは4GB超過分のスワップ領域が使用されるかどうかってことなんじゃね?
もしそういうことなら死ぬほど古いカーネルならいざ知らず今のカーネルなら使われるんじゃね
確認してないけど
0199login:Penguin2011/12/12(月) 08:52:52.12ID:rx27YO2d
メモリ量を超えるスワップが発生している状態って
ほぼ使い物にならないよね?
0200login:Penguin2011/12/12(月) 09:35:43.48ID:c70bpxt2
それこそ使い方次第なんじゃね
0201login:Penguin2011/12/12(月) 10:20:18.55ID:NZg1QGN5
メモリ量を超えるスワップって意味わからん。
物理メモリがあふれそうだから、スワップ領域(仮想メモリ)にスワップするんじゃないの。
0202login:Penguin2011/12/12(月) 10:32:12.48ID:c70bpxt2
もううるせーよ少しは自分で調べろks
0203login:Penguin2011/12/12(月) 11:36:50.57ID:xVIhpSnK
>>201
メモリ1G スワップ4G消費
上記ならメモリ量超えてスワップが消費されてるな
0204login:Penguin2011/12/12(月) 12:01:16.46ID:Sf18FAQk
>>189
言いたいことは良く判る
ウチに持ってこい、とは言わん。体験しないとこういうの判らんから御免なさい
0205login:Penguin2011/12/12(月) 13:34:41.51ID:kXMAXlzi
ビデオメモリとシステムメモリで1GBってことかな
0206login:Penguin2011/12/12(月) 17:05:11.02ID:FOr9gTX3
>>201
スワップ領域と仮想メモリは違うだろカス
0207login:Penguin2011/12/12(月) 17:19:29.27ID:QNaPyRfF
違うっていうか、部分集合かな
0208login:Penguin2011/12/12(月) 17:35:54.95ID:Sf18FAQk
linuxは知らないけどwinでは部分集合だね
シャドーコピーとかあるし
0209login:Penguin2011/12/12(月) 17:51:06.25ID:DcJihSrm
スワップ領域はページデバイスまたはページファイルと呼ぶのが正しいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています