誰かvimOS作って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/11/25(金) 23:06:59.53ID:9RaymNi90002login:Penguin
2011/11/25(金) 23:08:07.40ID:L9m1dn/2http://hibari.2ch.net/os/
0003login:Penguin
2011/11/25(金) 23:13:38.10ID:9RaymNi9途中で書き込んでしまいました
0004login:Penguin
2011/11/25(金) 23:14:01.34ID:9RaymNi9途中で書き込んでしまいました
0005login:Penguin
2011/11/25(金) 23:14:50.94ID:L9m1dn/2▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088167086/
0006login:Penguin
2011/11/25(金) 23:25:11.26ID:Ftw/4+rDpomeraハックして載せ替えたい
0007login:Penguin
2011/11/25(金) 23:49:55.43ID:B3L7F1yd馬鹿^h^hハカー達が居たが、vimのマクロにそこまでの能力有るのかな?
で20年ぐらいして、Lisperに対抗して、Vipperとかいうアイドルグループが登場
するのか胸熱だなw
0008login:Penguin
2011/11/26(土) 02:45:35.47ID:lpXj9OM7ksh使ってればいいってレベルじゃないの?
0009login:Penguin
2011/11/26(土) 08:45:00.24ID:8MLQtltM,.. '" ,:  ̄ ヽ、、! か ょ
,.' , /. / l |、 、 ゙'.|. ん っ
l ,' iーエ'、 ヽ;゙ー- l、:. | な と
l !//l:::::i l::::ヽヽ`i :、! い 何
lヘj 、::ノ 、::::リ | lナ| ん 言
〈 " ¨ " | レ゙| だ っ
l>...._ ,.‐-、 _,,.ィi ⊂. け て
| :,イヽ`ニア:/iヽ' | ど る
|./ ゝzヽ会't'' ヽ:i ヽ._ か
/ ヽ :|
00101
2011/11/26(土) 12:07:35.32ID:7xher452が利用されてるものを想定したんですけど
デスクトップGUI がvimperatorみたいに操作できるとか
0011login:Penguin
2011/11/26(土) 14:24:21.20ID:pFRPoyWvキーバインドカスタマイズツールを作ったほうが良い。
以上
0012login:Penguin
2011/11/26(土) 17:19:46.00ID:0TqynY2J志士なら誰もが通る厨道(暇つぶし)なのかなん♪
0013login:Penguin
2011/11/27(日) 04:11:16.07ID:U3S2QdMnマクロの記述から全て統一しないのか?
login shellをvimにして、.vimrcで全ての問題を解決。vim以外のアプリは一切
入れない、GnomeやWindow Managerさえも。
全て.vimrcで片付けろ。
0014login:Penguin
2011/11/28(月) 12:46:07.13ID:IMx5RuFCVIって単体でできる拡張ってあったっけ?
0015login:Penguin
2011/11/28(月) 22:00:10.48ID:piVI+istlinux標準のbashやcshにもあるんだね
bashの場合ホームディレクトリの.inputrcに"set editing-mode vi"と書き足しておけばいいらしい
0016login:Penguin
2011/11/28(月) 23:32:57.87ID:Oo5SGhpX> vi互換のキーバインド
readline ってものがある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_readline
0017login:Penguin
2011/11/29(火) 01:59:30.46ID:4ruU6Q74おい
立ち上がって起動するのはvimだけというOSで良い
要するにテキストエディタOS
ワープロみたいなもん
0018login:Penguin
2011/11/29(火) 04:34:18.19ID:0t58T2y8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています