トップページlinux
1001コメント294KB

【deb系】Ubuntu Linux 53【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/11/04(金) 17:33:18.61ID:7e+U/GtA
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 52【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319211539/
0168login:Penguin2011/11/08(火) 01:45:53.31ID:peXvkjUB
32bit厨は64bitCPUも買えない貧乏人でおkwwwwwww
0169login:Penguin2011/11/08(火) 02:24:35.56ID:VIMbjK8i
XP 使っている奴は XP 使い続けるだろw.
サポート切れても自分が使いやすかった環境を
手放す気にはなかなかなれんよ.
もし,サポート気にしているのなら既に移行しているはずだし….
0170login:Penguin2011/11/08(火) 02:36:19.74ID:qDsf1MKB
>>167
なぜ?
0171login:Penguin2011/11/08(火) 02:45:21.04ID:iT1MnNqY
>>167 その人たちがUbuntuに来てくれるといいね
0172login:Penguin2011/11/08(火) 04:35:21.22ID:3OMAbeQm
>>162
64bitカーネルが32bitドライバを使えないと無理でしょ
lib32は32bitのバイナリを動かす時にELFローダが共有ライブラリを読み込むパスを切替えるだけ
0173login:Penguin2011/11/08(火) 04:41:13.64ID:5oBfLF9R
>>168
貧乏人というか、現役の32bit CPUとなると、かなり限られてくるよなw
既に電気代の無駄レベルだし…。4GBが4000円以下で買えるしな…。
0174login:Penguin2011/11/08(火) 04:51:13.13ID:wXWCqa25
DistroWatchのランキングで、Mintに抜かれてしまってるじゃん。
Unityのせいで、Ubuntuからユーザが逃げ出してるのが裏付けられた。
0175login:Penguin2011/11/08(火) 05:00:28.26ID:5oBfLF9R
つうか、Debian系がこんなに強かったのか…。

mint躍進は、ある意味プラス材料だな。
この後のubuntuの動きが楽しみだ。
0176login:Penguin2011/11/08(火) 05:13:21.18ID:pHVIpIxb
どう見てもUnityのせいでUbuntuは落ち目w
0177login:Penguin2011/11/08(火) 05:35:00.36ID:VVaURI9A
>>174
http://distrowatch.com/stats.php?section=popularity
月別のデータが出ないんでよく分からんが、ここ半年くらいで逆転してるみたいだな
11.04でUnityが導入されたタイミングと一致するな
0178login:Penguin2011/11/08(火) 05:37:29.22ID:Re6gazmx
Mintって中身Ubuntuだし
Distrowatchのランキングの基準もわからず語ってるんだろうな

PCLOSが1位になったとき覚えてれば、誰でも操れるランキングで
適当もいいところだとわかりそうなもんだが
0179login:Penguin2011/11/08(火) 05:44:31.99ID:4iQM4Fy9
ubuntuを使いこなす頃には次のハードが出てるだろ
初心者なんて1万で売ってるpentium4マシンで十分
http://www.geno-web.jp/Goods/GB11008250.html
●CPU: Intel HT Pentium4 651 3.4GHz
●チップセット: :Intel 945G Express Chipset
●メモリ: 1024MB PC2-5300 DDR2-667 DIMM (最大:2GB)
●光学ドライブ: DVDコンボ
●HDD: 80GB (3.5"SATA)
●ネットワーク :1000Base-T
0180login:Penguin2011/11/08(火) 05:46:32.10ID:bhYwN9oi
wwwwwwww
0181login:Penguin2011/11/08(火) 05:55:40.02ID:by8y+q92
安鯖買ったほうが…
0182login:Penguin2011/11/08(火) 06:02:26.99ID:IeBMNl7l
今の安鯖は何故か鯖なのにグラボ挿せたりアンバッファメモリでも使えたりする超仕様
いい時代になった
0183login:Penguin2011/11/08(火) 06:02:46.53ID:YOuNJF+l
>>177 mintスレって過疎ぎみだけどな
0184login:Penguin2011/11/08(火) 06:09:37.49ID:5oBfLF9R
>>178
それを言うなよ。
色々香ばしい書込みを期待してるのにさ。

>>179
そんなポンコツ勧めてどうするんだよ。
電気代の無駄だ。
安鯖や、i3の投げ売りでいいだろ。

0185login:Penguin2011/11/08(火) 06:19:42.31ID:wXWCqa25
ユーザーの声を無視してUnityゴリ押しなんて、嫌われて当然だよね。
0186login:Penguin2011/11/08(火) 06:25:27.09ID:gY8/sysf
ユーザーの声を聞いていたらUIの変更なんてできん
だからWindowsは95とさして変わらないUIを引きずっている
0187login:Penguin2011/11/08(火) 06:27:20.99ID:5oBfLF9R
つか、あの変更だけでも、unityの比じゃないくらいもめたものな>>vista
0188login:Penguin2011/11/08(火) 06:45:39.98ID:pHVIpIxb
初期のLinuxアプリは諸々の完成度が低くなかなか普及しなかった
Ubuntuはある程度新しくて完成度も高かったので?他より普及した
Unityの完成度はあまりに低い
移行の手間を厭わないパワーユーザーとライトユーザーは他に移るのも無理もない
0189login:Penguin2011/11/08(火) 06:59:08.89ID:+C6pxfeZ
draftsightが動けば64bitでいいが動かないから32
そんなレベルの俺
まあ昔はFlash動かなかったりいろいろあったからなあ

>>187
あの時期にしては糞重かったってのはある
中身としてはやっとマシにはなったんだけどな
0190login:Penguin2011/11/08(火) 07:23:36.24ID:rsRO8q9W
昨日アップデートしたら、Midoriが勝手にアンインストールされてしまった
もう一度インストールしようとしたら、Gimpとかソフトウェアセンターを消すぞだのと
変な依存関係ができてるし。何だこりゃ
0191login:Penguin2011/11/08(火) 07:24:35.49ID:RkjuSBfV
gnome散々貶してたくせに今度はunity貶すと
懐古厨じゃなく単に叩きたいだけだろと
0192login:Penguin2011/11/08(火) 07:50:01.13ID:wXWCqa25
叩きたいっていうか、現にユーザー減ってきてるわけで。
0193login:Penguin2011/11/08(火) 07:56:23.94ID:XDCkwAji
懐古とかそういうことではなくて、単純にUnityが使いにくいんだって
0194login:Penguin2011/11/08(火) 08:12:02.00ID:Ahl9+FeP
シャトルバス御大が直々に言い訳してるくらいだしな
0195login:Penguin2011/11/08(火) 08:21:07.61ID:4qch51Yk
鯖やメモリを食いつぶすバッチジョブ流してる用途では以前から64bit化は望まれていたけど
デスクトップ用途ではどうなんだろな。具体的なメリットがあるんだろうか。
実際デスクトップ用途であれば1GB以上積んであればP4-Northwood,Prescott機でも快適だし。
0196login:Penguin2011/11/08(火) 09:03:23.30ID:YOuNJF+l
>>179 コスパ最悪じゃないか
5万出したらLED液晶つきでi3のMEM4G HDD1T
Win7つきで買えるっつーのに
しかも電気代の差が3,4年で計算したら結構つくはず
0197login:Penguin2011/11/08(火) 09:12:23.33ID:nSNXwUOF
>>195
64bitがありがたいのってホトショやACADみたいなソフトだよね。
Linuxにはあまり関係ない話だと思う。
いやむしろ16bitでもいいくらい。
設定ファイル書き換えるエディタがあればいいだけだし。
それだけあれば十分間に合うのがLinuxのいいところ。
0198login:Penguin2011/11/08(火) 09:12:28.02ID:UaNoRMfw
自分のPCが64bit対応なのかわかりません
0199login:Penguin2011/11/08(火) 09:39:14.05ID:tbUK7O7l
>>198
Linux(Ubuntu)で 32bitなのか64bitなのか見分ける方法
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20090707/1246983582

ここに載ってる
0200login:Penguin2011/11/08(火) 09:40:15.34ID:SHe7088B
はっきり言おう、
もうどんなに言っても、これからは64bitにシフトして行く
32bitが良いという事をいくら訴えても淘汰されていくのは火を見るより明らか。
さっさと移行して行くのが吉。
0201login:Penguin2011/11/08(火) 09:40:56.24ID:5oBfLF9R
俺もメインは10.04のまま。
12.04待ち。
unityそのものは嫌いじゃないというか、どうでもいいんだけど。
今の完成度じゃ、使う気にならない。
12.04でまともになるだろ。

ならなかったら、archでもインスコして、archのどこが素晴らしいか、
定期的にこのスレに書き込んでやるよ。
0202login:Penguin2011/11/08(火) 09:50:38.51ID:eJm06fTD
>>201
>使う気にならない。
食わず嫌いだね。
据え膳食わぬは男の恥。
0203login:Penguin2011/11/08(火) 10:04:02.76ID:Nknpj/RH
arch君はおすすめ鳥のスレに行った方が幸せになれると思うなあ。
0204login:Penguin2011/11/08(火) 10:30:33.93ID:YOuNJF+l
>>200 おまえみたいのが話をループさせてるわけか
0205login:Penguin2011/11/08(火) 10:37:04.51ID:iKwVS/a9
>>198
/proc/cpuinfoのflagsにlm(long mode)があれば64bit
0206login:Penguin2011/11/08(火) 10:41:22.97ID:SHe7088B
>>204
うだうだ言ってず、環境的に64bit使えない以外はさっさと移行しろ
メモリとかめちゃ安くなってんじゃねーか
0207login:Penguin2011/11/08(火) 10:47:13.20ID:zX7djL79
意外に日本語Remixがそうそうに64bitのみになりそうな気がするんだよなあ。
まあ、そういう自主的以外の部分で変わるでしょ。
0208login:Penguin2011/11/08(火) 11:40:12.14ID:QhLZoYv+
>>178

操れるのは事実だろうけど、そのdistrowatchの集計がでた後に
mintのウェブサイトのアクセス数が三倍近くに跳ね上がったんだぜ。
ユーザー数も40%近い伸び率を記録したとmintの関係者がdistrowatchで
言ってる。
あのサイトはそれだけの影響力があるのも事実。
0209login:Penguin2011/11/08(火) 11:54:34.41ID:Mbh6TrKW
そんなに人が多いのが使いたいならwindowsでも使ってればどうだ?圧倒的だろw
0210login:Penguin2011/11/08(火) 12:19:26.11ID:Pg7hkyVr
>>191
そういえばこの一年でubuntu入った実機なくなったわ
仮想でも行く不明
0211login:Penguin2011/11/08(火) 13:30:01.26ID:dhYiUVbI
^^;
0212login:Penguin2011/11/08(火) 18:55:06.52ID:SHe7088B
ubuntuマガジンもう出さないのかな?
結構楽しみにして買ってたのに(´・ω・`)
0213login:Penguin2011/11/08(火) 19:14:47.83ID:dhYiUVbI
ttp://ascii.jp/elem/000/000/641/641720/index-5.html
> 編集I:Ubuntu Magazine次号、年内発売予定です! 具体的な発売日は、そのへんの人たちが無事に原稿をあげてくれるかと、編集が印刷所とバトルして勝てるかによって変わります!
0214login:Penguin2011/11/08(火) 19:26:23.04ID:pHVIpIxb
そういうの出してるから何かうんざりしてとりあえずMintとかに行っちゃうのかもしれない
0215login:Penguin2011/11/08(火) 19:46:07.62ID:5oBfLF9R
ubuntuからmintに変わろうが、mintの伸びが一過性のものだろうが、
debianのおいしいとこ取りをする鳥の主流が変わるだけに過ぎない。

debianも充分わかりやすい鳥ではあると思うんだけどね…。
つうか、mintって規模的にどうなの、続けられそうなの???
0216login:Penguin2011/11/08(火) 20:41:02.22ID:4X4tqchg
mintとxubuntuの違いがようわからんオレ。ま、調べてもないけど。
てわけで、ubuntuからmintとxubuntuで迷って、楽そうだからxubuntuにした。
問題ない。
0217login:Penguin2011/11/08(火) 20:44:03.78ID:+C6pxfeZ
debianはpotato woody sargeの頃に死んだ
0218login:Penguin2011/11/08(火) 21:36:14.56ID:Prv7hqxm
未だに Mint と Ubuntu が一緒と思っている人がいるらしい。
使ったこともないのに言い切っている所が痛い。
0219login:Penguin2011/11/08(火) 22:02:09.75ID:IXOLkpTs
mintのUbuntuのバージョン相当はNatty(11.04)なわけだが
Unityが嫌いなのはわかるが、それだけでMintにするってのは中途半端だし、痛いよね
Debian使うか、Xubuntuなどの派生使うだろう普通
0220login:Penguin2011/11/08(火) 22:06:15.03ID:yebKytaZ
仮想環境で使うんだったら基本、ホストが安定してればOKだよね
0221login:Penguin2011/11/08(火) 22:15:09.07ID:s2vC6z+L
>>219
debianはちょっとubuntuと距離がある。
ubuntu好きだけどunity嫌いな人はXubuntuかubuntuベースのmint選ぶと思う。
0222login:Penguin2011/11/08(火) 22:21:00.35ID:IXOLkpTs
>>221
だから、mintはまだ11.10相当を出してないだろう?
安定志向なのかなるたけ新しいものを追うのがいいのかどっちつかずな感が痛い
0223login:Penguin2011/11/08(火) 22:24:17.30ID:Prv7hqxm
>>219
まぁ使った事がないとそう思っても仕方ないかな。
Unity が採用される前から Linux Mint は存在してたけどね。
最近は Debian ベースが伸びてるようだしね。

ただ勘違いしている人がいるのでアホかと。

>>220
Ubuntu や Mint ではデスクトップ環境ぐらいしか議論の必要は無いよね。
ホストの安定度は同じハードウェアならほとんど変わらないし。
0224login:Penguin2011/11/08(火) 22:25:09.68ID:4iQM4Fy9
debianがフリーのコーデックとフリーのソフトをマイナーもメジャーもそれぞれ同列に扱う所を
ubuntuはmp3デコーダーを企業と契約したり違法に近いメジャーなコーデックを入れてバンシーとtotemの組み合わせを推奨するところを
turbolinuxやvineはrealplayerとpowerdvdを入れて対処するところを
MSやソニーとアップルは標準規格から少し変えて独自の規格を作り出して専用のソフトウェアでハードとセットにして使わせるくらいの違い
0225login:Penguin2011/11/08(火) 22:28:28.06ID:y9n+TV+C
Ubuntu Magazine別冊 Mint Magazineが出る?
0226login:Penguin2011/11/08(火) 22:29:55.00ID:0RXhKjta
2ページでいいからkubuntuも入れてくれ
0227login:Penguin2011/11/08(火) 22:42:50.96ID:wXWCqa25
やっぱり数字は正直だね。ユーザーの声を一切無視して
独自路線を突っ走ろうとするディストリは見捨てられていくってことだな。
0228login:Penguin2011/11/08(火) 22:43:56.02ID:IXOLkpTs
>>223
使ったことはあるよ。
まあ、別物といえば別物だな。
Ubuntuのリポジトリは使えるけど、すんなり共有してるというわけでもないという気がした。
0229login:Penguin2011/11/08(火) 22:45:17.48ID:IXOLkpTs
>>226
KDEは嫌いだから入れなくていい
0230login:Penguin2011/11/08(火) 22:56:01.42ID:4qch51Yk
mintへ移行したユーザーはgonome2環境のubuntuをデスクトップOSとして活用していたユーザーが
それだけ居たということだろうな。
自分もubuntuからmint、lubuntuに切り替えたけどw

unityはunityで新しいユーザーやgnome2に馴染めなかったユーザーを取り込めればいいんじゃね?
0231login:Penguin2011/11/08(火) 22:59:44.07ID:4qch51Yk
>>197
確かにLinux上で動く商用CADは64bitの方がいいかもね
0232login:Penguin2011/11/08(火) 23:04:04.64ID:4iQM4Fy9
gnomeは一見初心者向けに見えて、熱心なキーボーディストにも使いやすいような
設計がデフォルトでなされているからな
gnome2をデフォ状態でキーボードで使ってた人ならさらに使いやすくなってるUIだと思うが
バグ出し切ってないから遅いけど
mintに移った人はGUIで複雑な操作をこなす路線のkdeの方が合ってると思う
0233login:Penguin2011/11/08(火) 23:05:37.07ID:s2vC6z+L
>>226
KDEの嫌われっぷりはunity以上でちょっと可哀想な気もするw
0234login:Penguin2011/11/08(火) 23:13:49.06ID:5jXAZ6yI
trinity入れたら案外いい感じだったんでしばらくtrinityで行ってみようと思う
飽きたらUnityに戻るけどw
0235login:Penguin2011/11/08(火) 23:48:08.11ID:Re6gazmx
>>233
このスレでわめいてるのはネガキャンじゃないか
ID:IXOLkpTs ←こんなのに嫌われても関係なさそ

UbuntuスレでMintがどうのこうのぶつくさいってるし
痛いとしたらID:IXOLkpTsみたいな者の方かと
0236login:Penguin2011/11/09(水) 00:09:10.62ID:u8Jxn+Zf
>>232
>gnomeは一見初心者向けに見えて、熱心なキーボーディストにも使いやすいような
>設計がデフォルトでなされているからな

たまたま性癖が近いただけ

自画自賛に気付けないかな
イカ臭いなやだやだ全く
0237login:Penguin2011/11/09(水) 00:11:26.99ID:RlJ6ziCP
触れるな。みんな知ってる。
0238login:Penguin2011/11/09(水) 00:12:58.68ID:RlJ6ziCP
   ↑
あっこれ>>235
0239login:Penguin2011/11/09(水) 00:26:36.01ID:UxesXwkj
>>235
>178 名前:login:Penguin []: 2011/11/08(火) 05:37:29.22 ID:Re6gazmx (3)
>Mintって中身Ubuntuだし
>Distrowatchのランキングの基準もわからず語ってるんだろうな

>PCLOSが1位になったとき覚えてれば、誰でも操れるランキングで
>適当もいいところだとわかりそうなもんだが

あいたたたwww

0240login:Penguin2011/11/09(水) 00:27:20.47ID:UxesXwkj
>>238
カスが黙れ馬鹿
あ、自演かwww
0241login:Penguin2011/11/09(水) 00:28:58.23ID:/b3lPr2q
Debianはインストーラーがアホだからクソだから駄目、
ライブCDで無線LANつながってるのにわざわざ切断したり、ubuntuでは上手くいくgrubのインストールが失敗したりとか。
0242login:Penguin2011/11/09(水) 00:33:09.82ID:JCg/qJpM
なんだかんだでUbuntuのインストーラーは優秀だよな
0243login:Penguin2011/11/09(水) 00:39:33.77ID:dttBl+Fi
うん。優秀だ。
というか他の鳥が遅れてる。
0244login:Penguin2011/11/09(水) 00:59:20.29ID:9VHrp/wz
Ubuntu はまああれだ、他のディストリが Unstable と呼ぶところを
Latest version と呼び、Stable と呼ぶところを Long-term support
と呼んでいるってことさえ分かっていれば、使用するに当たって特に
問題はない(というか諦めがつく)。
0245login:Penguin2011/11/09(水) 01:07:42.97ID:dttBl+Fi
でもdebianのunstableよりかなりマシじゃない?
0246login:Penguin2011/11/09(水) 01:30:05.10ID:9VHrp/wz
>>245
最近の debian unstable を使ってないから、自分は比較できないけど、
Ubuntu 自体の印象は、たとえ不具合を差し引きしたとしても、
「良くできすぎ」だと思ってる。
0247login:Penguin2011/11/09(水) 01:44:42.03ID:4qkbBXMf
ほらな、unityが原因でubuntu衰退してるだろ。
おれの予想どうり。
おれは先見の明がある。unityマンセーのイエスマンでは、おれのような鋭い時代予想は無理w

この展開をおれは1年以上前から予想してた。そして人知れず移行の準備もしていた。
ほかのやつらにもunityが沈むであろうことを伝えたが、多くは失笑するのみの愚か者たちであった…

そしてついに時は来た。
ubuntu帝国の崩壊の序曲が始まった。mintへの大量流出である。
哀れなunity狂信者は、沈みゆくubuntuとともに、いまだに賛美を続けてる。まるでキチガイのごとく。

わしの予想によれば、今後、余計ないらないサービスをごちゃごちゃ詰め込みまくることが原因で、ubuntu系そのものが衰退するじゃろう。
国産ウインドウズパソコンと同じ道じゃ…いらないソフトと常駐サービスが最初から大量に強制インストールされる悲劇じゃて。重すぎじゃ。
0248login:Penguin2011/11/09(水) 01:48:06.35ID:ZLcCrhbU
お前はディストリより病院探すのが先
0249login:Penguin2011/11/09(水) 01:48:36.67ID:dttBl+Fi
準備に念入れすぎw
0250login:Penguin2011/11/09(水) 01:52:39.60ID:zlBxre8T
>>45
バグですか。ありがとう。
0251login:Penguin2011/11/09(水) 02:01:28.95ID:ipb+YTgo
Ubuntu 11.xxでGNOME Classicを使うのってそんなにハードル高いのかな
↓のコマンド2つ実行して再ログインするだけじゃん
$ sudo apt-get install gnome-session-fallback
$ sudo /usr/lib/lightdm/lightdm-set-defaults -s gnome-classic
パネルの色がおかしいのはUbuntuのテーマが手抜きなせいだから別のに変えればいいし
パネルの編集系のメニュー出すのはAltかSuper+Altを押しながら右クリでいけるし
0252login:Penguin2011/11/09(水) 02:17:17.89ID:U9zg/FVo
>>248
最初の三行で釣りとわからなきゃあかんだろw
0253login:Penguin2011/11/09(水) 03:52:46.12ID:VcMd/Ivj
MintってUbuntu派生もあるけどDebian派生も後から出来たよな
0254login:Penguin2011/11/09(水) 07:20:42.75ID:akeLQRoE
gnome2(笑)がキーボードにもいいって(笑)
やっぱり時代錯誤の耄碌オッサンなんだなぁ
まあgnome3も糞なんだけど、gnome2なくなったら今度は仕方なくgnome3擁護する単細胞
ぶりを発揮するってわけだ

02552011/11/09(水) 07:43:56.87ID:YFQv/w3t
と、早朝によく出没する基地外が申しております。
0256login:Penguin2011/11/09(水) 08:07:40.99ID:NDeprahL
Gnome擁護も荒しの一環なんじゃないのかと思い始めている
このスレって大半が荒しで構成されてるから
いずれにせよ真に受けられるレスは少ないがな
0257login:Penguin2011/11/09(水) 08:10:46.50ID:qzDzPsqd
GNOME3.2デスクトップカッコいいわw
Unityなんてウンコにこだわってるとfedoraやopensuseに
ユーザー盗られちゃうぞ。12.04からはGNOMEデフォにしろよw
0258login:Penguin2011/11/09(水) 08:24:17.35ID:VcMd/Ivj
RHEL6派生が来たといってもやはりDebian系とは何か文化が違う
これはやはりついにMintの時代が来たってことだってばよ
0259login:Penguin2011/11/09(水) 08:32:52.85ID:asjq0SaY
>>257
同意だな。Fedora16いれてみたら、かっこよかったわ。
ウンコtyなんて使う気にならん。
0260login:Penguin2011/11/09(水) 08:32:53.37ID:UvMPHcGm
GNOME3はFUDに代わる新しい
潰し工作だからな
早々に気付いて距離を置いたubuntu
の姿勢だけは評価できる。
出来が三流すぎるけど
0261login:Penguin2011/11/09(水) 08:37:05.60ID:akeLQRoE
gnome敗北unity勝利が見えてるっチューのにw
0262login:Penguin2011/11/09(水) 08:39:20.76ID:asjq0SaY
1ディストリでしか使われないデスクトップなんて発展の余地なし。
0263login:Penguin2011/11/09(水) 09:48:58.16ID:U9zg/FVo
1ディストリでしかないのに執着しストーカのようなやつら
0264login:Penguin2011/11/09(水) 10:06:43.97ID:GMJ0ACYm
Unityは使いにくい
いや、Unityは使いやすい
↑ここまではわかる

Unity使いにくいといってるやつはバカ
↑これがわからない
0265login:Penguin2011/11/09(水) 11:04:36.58ID:FIJvDrfb
レストランの味みたいなもんだからなあ。
「この店味変わったよね」って言う人が増えたところに「変わったけどうまいよ」という支持者
そのうちリピーターがめっきり減って過疎っていくのはよくある話。今はまだ初期段階。
0266login:Penguin2011/11/09(水) 12:00:10.63ID:AzSY7y4B
GNOME3.2 ≒ Unity なんだよね?

Ubuntu 11.10 で GNOME 3.2 は使えるの?
0267login:Penguin2011/11/09(水) 12:28:23.41ID:mY3nzd2p
>>247
サードパーティのソフトウェアを開発している企業と組んで、
それをソフトウェアセンターに登録するようになったから、
サービスじゃないけど、ソフトウェアなら案外あり得るかも…。
インストールメディアがDVDになる検討もしているようだし…。
0268login:Penguin2011/11/09(水) 12:33:37.58ID:RNg9kHnp
>>265
もう初期段階は過ぎただろ。
人の減少が目に見える段階になってきてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています