ディストリはOS会社とドライバ会社とアプリ会社に分割すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/10/28(金) 20:54:53.35ID:ZxhWzRcdあれと同じ。
ディストリはLinuxの発展のために、OS会社と、ドライバ会社と、アプリ会社に分割すべき。
今はOSとドライバとアプリが密接に結びつき過ぎている。
分割することでどういうメリットがあるか?
・古いOSでも新しいOSでも、ドライバ会社がそのOSに提供する限り最新ドライバが使える。
・古いOSでも新しいOSでも、アプリ会社がそのOSに提供する限り最新アプリが使える。
今の時代、ディストリが全部仕切っていて、安定して使うのなら
ディストリが決めたOSとドライバとアプリを強要される。
新しいドライバを使いたいだけでOSをアップデートするとか、
OSをアップデートしたら、新しいドライバが不具合起こしたとか
最新アプリ出たのに、使えるのはいつなんだ? とか
そんなナンセンスな問題は、会社を分割することで解決する。
0084login:Penguin
2011/11/18(金) 02:23:43.08ID:w6vHbC5tWindowsではそれができてる。
0085login:Penguin
2011/12/04(日) 13:03:51.66ID:WDGZdXF5マイナー鳥は大体リポジトリがメジャーと共通だから、メジャー鳥向けのバイナリパッケージが使えることが多い
とはいえ、UbuntuだとLaunchpad PPA以外のビルド・リポジトリサービスは亜流だけども
0086login:Penguin
2011/12/18(日) 16:52:15.40ID:xNnzIL+/0087login:Penguin
2013/02/09(土) 22:01:33.68ID:Dbma6fwk「くだらない質問」スレで素直に聞けよ。
終了な。
0088login:Penguin
2014/07/19(土) 22:44:51.69ID:dqy9nvICMS丼ってなんですか? donation?
0089login:Penguin
2014/07/20(日) 00:58:00.31ID:0Ymkt8Y00090login:Penguin
2014/07/20(日) 01:20:35.31ID:fGJk+IMDメーカーはドライバ開発にあたってmsdn買わないといけないってことですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています