ディストリはOS会社とドライバ会社とアプリ会社に分割すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038login:Penguin
2011/11/01(火) 18:26:18.81ID:qsDTjJZgそれどころか、FreeBSDに成る前の386BSDのバイナリですら、つい最近まで
動いてた。a.outのサポートやめてとうとうELF onlyに成ったから動かなく成ったけど、
a.out形式のサポートを戻すようにしてkernelを再コンパイルして、a.outのlibc
突っ込めば動くけど。ユーザランドアプリなら、そんなもん。
ライブラリはスタティックなら互換性の問題は生じないじゃん。コンパイル時に
依存関係は確定するんだから。
デバドラはnewbus/newconfig以前と以降で互換性無いけど、その論争以降は
基本的に上位互換を保ってる…ハズ。今と成ってはISAのAHA-1742CFのデバドラ
の検証なんてやってないけど、もし現役のi386 or i486でISAなマシンが有れば
動くんじゃないの?
(PC98)な人だと使ってたりしそうだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています