FreeBSD系のカーネルはメジャーバージョン変わらないと
殆ど変わらないんじゃないかな(7.0→9.0とかでも互換だったと思う)
ドライバも再コンパイル無しで放ってある物も問題無く動いてた

ドライバに関してはNetBSDが一番実装が綺麗で移植もし易いらしいけどね

バイナリ互換は例えば共有ライブラリの名前が変わってしまっても
libmap.confの機能でhoge.so.4→hoge.so.5等々自動でやってくれる

スタティックライブラリの意味が分からんけど、/rescue以下に
静的リンクされた各種ツールは昔から入ってるよ