ディストリはOS会社とドライバ会社とアプリ会社に分割すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/10/28(金) 20:54:53.35ID:ZxhWzRcdあれと同じ。
ディストリはLinuxの発展のために、OS会社と、ドライバ会社と、アプリ会社に分割すべき。
今はOSとドライバとアプリが密接に結びつき過ぎている。
分割することでどういうメリットがあるか?
・古いOSでも新しいOSでも、ドライバ会社がそのOSに提供する限り最新ドライバが使える。
・古いOSでも新しいOSでも、アプリ会社がそのOSに提供する限り最新アプリが使える。
今の時代、ディストリが全部仕切っていて、安定して使うのなら
ディストリが決めたOSとドライバとアプリを強要される。
新しいドライバを使いたいだけでOSをアップデートするとか、
OSをアップデートしたら、新しいドライバが不具合起こしたとか
最新アプリ出たのに、使えるのはいつなんだ? とか
そんなナンセンスな問題は、会社を分割することで解決する。
0002login:Penguin
2011/10/29(土) 00:24:20.03ID:yDcmTZ7/0003login:Penguin
2011/10/29(土) 02:13:34.50ID:N0SsxPZV0004login:Penguin
2011/10/29(土) 06:14:06.96ID:ic2HvD980005login:Penguin
2011/10/29(土) 13:41:47.13ID:NENZoOzA開発は分割したほうがいイイ。
0006login:Penguin
2011/10/29(土) 14:04:21.28ID:lHYV41g+で終了してた。
最近良く分からずにスレ立てする人が多いな。
0007login:Penguin
2011/10/29(土) 15:47:58.68ID:5ZLJXvfsGNOMEやKDE関連はディストリに関係無いしLinux専用でも無いから各プロジェクトに言えよ
開発なんて最初から分かれてる
ディストリなんて色々なプロジェクトのソフトを寄せ集めてるだけだ
0008login:Penguin
2011/10/29(土) 17:40:04.72ID:9Kg4GOB+0009login:Penguin
2011/10/29(土) 18:35:26.78ID:57ZhQOZ4出刃ドラもバイナリ互換ない。
ソースで配布してコンパイルしろってか?
それもコンパイラやヘッダファイルなどの問題でできないことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています