Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661login:Penguin
2011/09/18(日) 02:27:24.53ID:97IOIcLv今時のOSは殆どがそういう風になってるからな。
MacのFinder, WindowsのExplorer
もっと原始的なレベルのOSだとアプリケーションなどという大層な物は必要無いんだよ。
linuxを使っても極力原始的な物も作れる。
要するに入力した結果を返すためのシステムソフトウェアがOS
そのために必要な物は、カーネルとシェル。あとは入出力をコントロールするドライバとシェルから呼び出すコマンド類くらい。
shが起動して $ expr 1 + 1 と打って 2 と返ればオペレーティングシステム
もっと原始的な物になるとBASICってのがあってな。行番号を表示したエディタ画面みたいなのが表示されて何をするにも
そこからポチポチと命令文打ち込んでからRUNキーを押して目的を果たす物がある。
これも歴としたOS。
MacやWindowsは(特にWindows)はアプリケーションがOSの一部に組み込まれてるからそういった意味ではWikipediaも間違いではないよ。
そもそも組み込みウェア作る時にまずは基本環境作ってからバンドルしたいアプリ(ツール)をビルドする。
chroot先なんてOSの中にOSがあるようなもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています