Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011と2
2011/09/06(火) 21:41:32.76ID:ozoyZz4CLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1313857380/
一般の人向けPCでlinuxが普及するわけないと思った時は?
もちろん反論可。
0202login:Penguin
2011/09/09(金) 18:31:21.77ID:/Qt4k6+P世界的なLinuxシェア1.0%に対して
日本のシェアは0.14%
これは劣悪なOSを本能的に排除した結果です
優秀な日本国民に徴兵制度を復活させましょう
天皇陛下万歳
0203login:Penguin
2011/09/09(金) 18:31:53.49ID:2Eqaq2HS俺にいってんの?マジだ。俺は。マジでいっている。俺は。お前に。
>>184に書いてんじゃん。お前が。質問してんじゃん。お前が。
聞いてんじゃん。お前が。問うているじゃん。お前が。
「格安のデジタル時計と自動巻き上げの機械式時計
どちらが高い、どちらが高機能、性能はどちらが上?」
0204login:Penguin
2011/09/09(金) 18:43:35.18ID:IPr0rQuH0205login:Penguin
2011/09/09(金) 20:05:48.95ID:AveucoFa半島に帰れ
0206login:Penguin
2011/09/09(金) 20:16:18.09ID:/Qt4k6+Pどちらが高い、どちらが高機能、性能はどちらが上?」
OSと同じで値段相応
有料でも売れてシェアの高いWin
無料でも普及せずシェアの低いubuntu
0207login:Penguin
2011/09/09(金) 21:00:58.54ID:Y5CzOP1Iシェアに由来する、デバイスドライバー献上制度とか
アプリケーションソフトの充実と、慣れたインターフェイスとかになるのよね。
ということは、Windowsもまた
ほかのOSが寡占する市場には割り込む力が無い。
たとえば、寡占というまでの障壁が無いスマートフォンの市場で
Windows Mobileが苦戦していることが象徴的だ。
もちろん、iPhoneが全キャリアから提供されて寡占市場が形成された国なら
Androidも普及はもっと苦戦しただろう。幸い、そんな国は無いようだけど。
0208login:Penguin
2011/09/09(金) 21:07:21.85ID:dyYTmAsLLinuxの普及で困ることって
他にあるのかな?
0209login:Penguin
2011/09/09(金) 21:52:18.41ID:qR2DQaMo0210login:Penguin
2011/09/09(金) 22:09:42.64ID:Gm1l3tjESymbian のノキアも以前から Windows Mobile の携帯電話だしてるし。
iPhone 、 Android の参入によるスマートフォンの市場拡大には追い付けてないかな。
0211login:Penguin
2011/09/09(金) 22:50:24.45ID:gwrEZqt6iPodとiTune(ひいてはMachintosh) の連携かそれを上回るほどの露骨なエコ贔屓を
加えない限り 今からスマフォ/タブレット市場に食い込むのは難しいんじゃないか?
ただ、それやっちゃうとまた欧州の公取にツッコミを食らいまくると思うけど。
0212login:Penguin
2011/09/10(土) 00:38:14.80ID:msNjKWwK0213login:Penguin
2011/09/10(土) 01:37:49.03ID:KSHpnfYG0214login:Penguin
2011/09/10(土) 07:43:03.62ID:RAEKToZo0215login:Penguin
2011/09/10(土) 09:59:20.41ID:iOT+QFxy0216login:Penguin
2011/09/10(土) 11:56:27.65ID:wgrVYKBJ0217login:Penguin
2011/09/10(土) 11:59:26.11ID:ukLrc/3v0218login:Penguin
2011/09/10(土) 12:27:28.47ID:3vpupditであるというのがあったように思うのだけれども、Androidに関しては同じように
ブランドイメージでLinuxの普及が促進されるかというと微妙だなー。
Linuxは青っぽいやつや緑っぽいやつもあって茶色っぽいやつもある。ごちゃごちゃして
いてイメージとして定着しづらいのではないかしら。
0219login:Penguin
2011/09/10(土) 12:54:09.83ID:l/GlYWZoそのOSを印象付ける何かはあった方が覚えやすいんだろうけど。
0220login:Penguin
2011/09/10(土) 12:57:17.62ID:0/ECjXts0221login:Penguin
2011/09/10(土) 13:06:37.23ID:BGHuE4zeリンゴマークよりカッコイイかどうかは俺には判断付かないが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
少なくともこういう連中と同列に扱われるより遥かにマシな気がする。
0222login:Penguin
2011/09/10(土) 13:08:33.09ID:d/WTRKk9そうしたらちっとは知名度上がるんじゃないかな
0223login:Penguin
2011/09/10(土) 13:14:08.57ID:iOT+QFxy0224login:Penguin
2011/09/10(土) 13:24:09.40ID:YhsW3Ipswith google
↑auのis系
0225login:Penguin
2011/09/10(土) 15:19:23.28ID:/H0tCpe20226login:Penguin
2011/09/10(土) 15:32:46.71ID:d/WTRKk90227login:Penguin
2011/09/10(土) 16:35:17.18ID:BGHuE4ze0228login:Penguin
2011/09/10(土) 17:22:34.42ID:3vpupditパクってはいないんじゃね。
リーナスはAndroidを気に入っているみたいだし。
0229login:Penguin
2011/09/10(土) 18:03:14.51ID:tQ9Fca52ディストリビューションを指しており
スパコンとか言いだす犬厨にも困ったものだ
0230login:Penguin
2011/09/10(土) 18:10:55.62ID:BGHuE4ze0231login:Penguin
2011/09/10(土) 18:14:58.43ID:tQ9Fca52Linuxディストリビューションが食われている
ペンギン君の出番もなくなる
0232login:Penguin
2011/09/10(土) 18:40:30.14ID:7kxZy5Ob何をいっとるんだおまいはw
スパコンではRed HatやSUSEが動いてないとでも言うのかい?
エンタープライズ号に乗って宇宙の果てまで言ってこいカスw
0233login:Penguin
2011/09/10(土) 18:46:50.91ID:tQ9Fca52さぞかし金持ちなんだろうな
スレタイがLinux使ってだからな
0234login:Penguin
2011/09/10(土) 18:49:17.26ID:7kxZy5Ob例えばお前とかな。
0235login:Penguin
2011/09/10(土) 18:54:03.14ID:KSHpnfYG0236login:Penguin
2011/09/10(土) 18:57:32.30ID:tQ9Fca52役に立たないと書いている
0237login:Penguin
2011/09/10(土) 19:00:49.57ID:dWAAgu5vchrome
emanon
linuxで上のソフトが使えますか?
0238login:Penguin
2011/09/10(土) 19:03:04.28ID:tQ9Fca52Linuxも有りかな
■Atom D425(1.8GHz 低消費電力TDP10W)
■Intel NM10 Express Chipset搭載M/B
■Intel GMA 3150グラフィック(CPU内蔵)
■Memory:DDR3-1333 SO 1GB ■HDD:オプション
●BTO基本価格 \17,640
0239login:Penguin
2011/09/10(土) 19:04:09.58ID:OOGsCHhDここは質問するスレじゃない
情弱か?ggrks
0240login:Penguin
2011/09/10(土) 19:05:30.74ID:tQ9Fca52実際は格安パソコンのOSだろ
犬厨は妄想が好きなのだ
0241login:Penguin
2011/09/10(土) 19:09:03.29ID:Jw45fqs+0242login:Penguin
2011/09/10(土) 19:11:44.45ID:SqH2Tdm6「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」は禁句です。Linuxという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
0243login:Penguin
2011/09/10(土) 19:16:25.13ID:OOGsCHhDはぁ?正確に書けよ!
「マニュアルぐらい読め」とか「ググれ」は禁句です。2chという困難に取組む初心者に対して適切では有りません。
0244login:Penguin
2011/09/10(土) 19:24:58.51ID:7kxZy5Ob0245login:Penguin
2011/09/10(土) 19:34:42.81ID:MsxFc806Linuxはフルに動く、GPUアクセラレートも動いてるのは正直ビックリだ
0246login:Penguin
2011/09/10(土) 19:39:06.52ID:tQ9Fca52そうなるとゲームを諦め、動画を諦め
2ch専用パソコンになるのか
なら10年前のパソコンで足りる
この現状を犬厨はスパコンと言う
0247login:Penguin
2011/09/10(土) 19:41:47.91ID:SnvIfZnw0248login:Penguin
2011/09/10(土) 19:50:43.93ID:7kxZy5Ob普及するためには人間もどきのカスが喜ぶWindowsのようなOSじゃないとな。
実際デスクトップクライアントはWindozでLinux/BSDは鯖にしか使ってないような奴もいるし。
パソコンなんて楽するための道具だからLinuxが楽だと思えばLinux使えばいいし、Windozが楽だと思えばWindozでもいいんだよな。
いくらWindozが糞OSでもWindozに価値を見出した奴は優れたOSだと感じるだろうし
そうなるとLinux,*BSD,Macは糞Windoz以下のOSに思えるんだろうな。
0249login:Penguin
2011/09/10(土) 19:56:27.07ID:BGHuE4ze0250login:Penguin
2011/09/10(土) 20:13:57.97ID:tQ9Fca523大役立たず
0251login:Penguin
2011/09/10(土) 20:14:51.95ID:BGHuE4ze0252login:Penguin
2011/09/10(土) 20:17:11.14ID:S/EquJMAむしろここ1〜2年でLinuxの案件が随分増えてきている。
特に2000,2003サーバーからLinuxへのリプレースの案件がやたらと多い。
0253login:Penguin
2011/09/10(土) 20:43:42.94ID:3vpupdit知らないから教えてほしいのだけれども、Linuxの方が安かったりするの?
0254login:Penguin
2011/09/10(土) 20:45:47.99ID:Jw45fqs+メンテナンスする人を安く雇えればとか
0255login:Penguin
2011/09/10(土) 20:46:47.33ID:tJkZi/bwkernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
だだだだ、だっせえええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
0256login:Penguin
2011/09/10(土) 21:01:39.97ID:6QoLRMvqMS11-011
MS11-068
MS11-054
MS11-012
MS05-055
0257login:Penguin
2011/09/10(土) 21:04:52.65ID:S/EquJMA見積もりの詳細は知らないけど、たしかRHELと2008Serverを比較した場合若干Linuxの方が高かったと思う。
ただLinuxへのリプレースの理由として聞いた話しなのであまり詳細は知らないけど、
2003Serverから2008Serverに移行する際、既存の業務パッケージも焼き直しが必要になった。
どうせ業務パッケージを焼き直すんだったらついでにより信頼性の高いRHELに移行してしまえ…
という事らしい・・・。
0258login:Penguin
2011/09/10(土) 21:05:35.34ID:tJkZi/bwLinux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
こりゃ普及するわけないわな
0259login:Penguin
2011/09/10(土) 21:08:21.93ID:S/EquJMAあえてLinuxを導入したという企業も少なからずあった。
0260login:Penguin
2011/09/10(土) 21:11:39.22ID:vbGSggJRその後リナックスの糞さに社員からブーイングが出てMSに戻るんだろw
0261login:Penguin
2011/09/10(土) 21:14:45.09ID:vbGSggJR安くないどころかむしろ高い。
>>252の案件ってたぶん50万とか100万とかのミニミニ案件なんだろうけど、
普通のSIerのお仕事では2000万3000万が最低ラインで、
そのうちのOS含めたソフトウェア代金は500万もいかない。
Linuxを採用することで様々な条件の見直し・・アプリの連携や、対応ハードウェアや
保守可能ベンダー・・が出てきて、結局高くなる。
0262login:Penguin
2011/09/10(土) 21:16:02.18ID:6QoLRMvqLulzSecがXbox Liveのアカウント情報を公開されてるからねぇ
linuxが脆弱性が無いとは言わないけど、クラッキングされたから普及しないと言ってるけど
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/19/news021.html
こういうのが起こってるからね
0263login:Penguin
2011/09/10(土) 21:18:00.63ID:3vpupdit高いけれども信頼性か。RHELブランド恐るべし。
0264262
2011/09/10(土) 21:27:41.73ID:6QoLRMvqMSも、LulzSecがXbox Liveのアカウント情報を公開したよね
>>262のURLみたいなクラックも起こってる
ずっとコピペを続けてるみたいだけど、MSもこういう事件起きてるんだよ?
0265login:Penguin
2011/09/10(土) 21:29:43.72ID:S/EquJMA一例としてはある海貨業者のシステムでトータル大体2000万くらいだったと思う。
内容としては某電機メーカーからInvoiceデータと船積指図データを全銀で受け取り
、B/L等のドキュメント作成、税関への通関データ伝送、荷主への請求データ伝送・・・etcといった感じ。
ハードウェアに関しては最近はサーバー関連の製品はハード、ミドルウェア含めて大抵Linuxに対応しているし、
ベンダー(富士通)側のLinuxのサポートももともと充実していたので特に問題は無かった。
0266login:Penguin
2011/09/10(土) 21:30:52.15ID:tJkZi/bwkernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
だだだだ、だっせえええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
0267login:Penguin
2011/09/10(土) 21:34:50.02ID:S/EquJMA0268login:Penguin
2011/09/10(土) 21:39:51.53ID:ylLEQZ+1夏はまだ終わらないのか・・・
0269login:Penguin
2011/09/10(土) 21:40:39.04ID:KSHpnfYG0270login:Penguin
2011/09/10(土) 21:51:15.88ID:vbGSggJRおおナックス関係かー
確かにあれってclientに置くサーバにLinux使ってたな
結構稀有な例かもね
0271login:Penguin
2011/09/10(土) 21:51:42.46ID:BGHuE4ze0272login:Penguin
2011/09/10(土) 22:47:25.69ID:1DTPwI6oあまりに使う場面が多すぎて一般人には不向きすぎる
0273login:Penguin
2011/09/10(土) 22:57:19.47ID:wgrVYKBJ0274login:Penguin
2011/09/10(土) 23:00:21.22ID:BGHuE4ze0275login:Penguin
2011/09/10(土) 23:17:57.55ID:1DTPwI6o0276login:Penguin
2011/09/10(土) 23:30:23.29ID:l/GlYWZo実はGUIで全部出来るんだよ
が、分からない事をどこかで質問すると返答はCUIになっちゃうんだな。
どのOS使ってるかで操作がそれぞれ違うので共通で使える方法で説明するしかない。
つまりCUIによる説明、PCが使えなくてリファレンスも読まないのならMSにお金払った方が無難
0277login:Penguin
2011/09/11(日) 00:04:07.54ID:mmXveEX1ほとんど困んないってだけ
確かに画像付きドキュメントってあんま無いかもしれない
CUIの方が楽ってのもあるんだろうけど
0278login:Penguin
2011/09/11(日) 00:16:25.17ID:mv8OAI2eモニタ縦置きしてるから画面90℃回転の仕方GUIで教えてください
0279login:Penguin
2011/09/11(日) 00:23:18.85ID:A2QLmZo4自分が使っているシステムだと、上のパネルから
System -> Preferences -> Monitors
でできる。
グラフィックに GMA500 を使っててフレームバッファで表示していたやつは無理だった。
0280login:Penguin
2011/09/11(日) 00:37:54.73ID:Pe/s0txvgnome-display-propertiesでできない?
設定の項目から、モニタというアイコンが見つかると思う。
実際に起動されるのは、たぶんgnome-display-propertiesだと思う。
システムによっては、それによってnvidia-settingsが呼び出される。
うちのメインPCはそうなっているから
NVIDIAじゃ無い場合は、よく知らない。
単純に、ドライバーの都合で、回転できないから
項目が選べない(候補が表示されない)のかもしれない。
0281login:Penguin
2011/09/11(日) 01:14:08.77ID:mv8OAI2eGUIだと回転のとこが標準しか選択できない
最初5年前のPCモニタに入れて無理で
次に6年前のPCモニタでも無理だったからこれがデフォなのかと思った
メイン機では試す勇気ないけど、古いので試してるからダメなのかな
今はxorg.confをぐぐって調べてちゃんと生成するとこまできた
0282login:Penguin
2011/09/11(日) 01:28:22.79ID:A2QLmZo4別のスレで X が動かなくなった、と書いてた人か。
スレチだけど……
$ xradr
の表示で
LVDS1 connected 1024x600+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 222mm x 125mm
括弧内の left inverted right がないと、多分ドライバが対応してない。
モニタじゃなくってグラフィクボードを確認してみて。
どうなったか書くのなら、あとは別のスレに。
0283login:Penguin
2011/09/11(日) 02:06:33.59ID:dJ2mNjgx環境は書いた方がいいと思う、モニタもあるけどグラフィックチップとかね。
0284login:Penguin
2011/09/11(日) 03:08:13.93ID:2LO3X4zgその段階でLinuxは向かないであろうと思んだけどそれも普及しない理由になるかもな。
0285login:Penguin
2011/09/11(日) 07:33:00.08ID:Pe/s0txvああ、そういうことね…
画面の回転や反転の機能は、モニター装置に搭載された例がありません。
こういった機能、あるいはマルチモニターといった機能も
すべては、グラフィックドライバーとGUI機構などのソフトウェアで提供されます。
だからこそ、OSによってできたりできなかったりするのです。
Linuxの場合は(多分ほとんどのOSにおいて)、この機能はグラフィックドライバーが
対応した上で、GUIシステムのツールで切り替えるようになっています。
で、手持ちのRadeon Xpress 200を搭載したCeleronD351機では
gnome-display-propertiesで回転操作できるようです。
でも、昔は、けっこう対応していないことが多かったように記憶しています。
標準ドライバーでは、あとAtomN270機でできることを確認していますが
最近は、メインPCはずっとnvidiaドライバーなので、把握していません。
0286login:Penguin
2011/09/11(日) 12:28:24.98ID:StXGDx/20287login:Penguin
2011/09/11(日) 12:54:45.51ID:xKIuW+D10288login:Penguin
2011/09/11(日) 13:19:21.40ID:5ErbKqf/みんな違うインターフェースなんだから他に共通する回答は無理。
0289login:Penguin
2011/09/11(日) 13:33:09.01ID:V+Im9NWZたくさんあれば混乱するだろう?
GUIもね。統一するべきなんだよ。
0290login:Penguin
2011/09/11(日) 13:34:14.77ID:TY75GnV8ディストリも書かずに総合質問スレで書きなぐってくからな。
クリック一つでインストール、設定は分かりやすいチェックボックス式の
UbuntuーTweakを殆ど全ての鳥に対応した様なソフトがあれば、とは
思うんだけど自分で書く気力が湧かず、今に至る。
0291login:Penguin
2011/09/11(日) 13:40:36.38ID:/I/AQN/fいやだー、そんなの。使いやすいかどうかは人それぞれだから統一して
選択肢がなくなるのは超いや。GNOME 3で統一ということになったら、
おじさん窓からPCを投げ捨てることになるよ。競合するものがなくなれ
ば開発する人が怠惰になって、発展が遅れることが懸念されまくりでご
ざる。
0292login:Penguin
2011/09/11(日) 13:46:36.09ID:V+Im9NWZ競合するものは商用アプリでいいだろ。
商用アプリは生活がかかってるから必然的に発展が早くなる。
その商用アプリに対抗すればいい。
そのとき、似たようなものをたくさん作っても
開発リソースが分散されるだけで全然発展しない。
開発リソース不足が発展が遅れる一番の要因なのに。
0293login:Penguin
2011/09/11(日) 13:57:06.74ID:/I/AQN/f統一するべきGUIというのはデスクトップ環境のことだと思ったのだけ
れども、商用であるようなアプリの話?
0294login:Penguin
2011/09/11(日) 14:03:25.57ID:RPlBXD+C0295login:Penguin
2011/09/11(日) 15:33:37.41ID:uKLvG/720296login:Penguin
2011/09/11(日) 15:48:47.48ID:RPlBXD+C逆に聞きたいがLinuxでしか使えないコードってカーネル以外に何がある?
0297login:Penguin
2011/09/11(日) 15:49:15.43ID:B6yIlnN30298login:Penguin
2011/09/11(日) 16:07:58.46ID:TY75GnV80299login:Penguin
2011/09/11(日) 16:12:57.96ID:RPlBXD+C金に物言わせて他人の成果物を持ってきて自社の名前くっつけただけの劣化版寄せ集めWindozとは違うわなw
0300login:Penguin
2011/09/11(日) 16:37:19.78ID:B1r7JqaVそりゃ何時までたっても安定性やパフォーマンスでLinuxの足元にも及ばないわけだw
0301login:Penguin
2011/09/11(日) 16:38:11.54ID:B1r7JqaV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています